JPS5831732B2 - 集積回路実装構造体 - Google Patents

集積回路実装構造体

Info

Publication number
JPS5831732B2
JPS5831732B2 JP55050527A JP5052780A JPS5831732B2 JP S5831732 B2 JPS5831732 B2 JP S5831732B2 JP 55050527 A JP55050527 A JP 55050527A JP 5052780 A JP5052780 A JP 5052780A JP S5831732 B2 JPS5831732 B2 JP S5831732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
piston
flange
chips
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55050527A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS566460A (en
Inventor
アラン・エス・コール
オムカラナス・アール・ギユピタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS566460A publication Critical patent/JPS566460A/ja
Publication of JPS5831732B2 publication Critical patent/JPS5831732B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3675Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4338Pistons, e.g. spring-loaded members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/467Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野及び発明の目的〕 本発明はマルチ・チップ実装構造体、特に空冷に適し且
つチップに於て温度平均化の効果を与えるマルチ・チッ
プ・モジュールに関スる。
本発明の目的はモジュール全体の大きさを増加させる事
なく必要な冷却を与え、且つチップが平均温度に維持さ
れるような空冷マルチ・チップ実装構造体を提供する事
である。
〔従来技術の問題点〕
従来より、複数個の集積回路チップを搭載した実装構造
体の放熱手段として種々のものが考案されて来た。
その1つに、チップを搭載したセラミック基板表面を密
閉して熱伝導度の高い気体を封入し、さらにチップ毎に
熱伝導ピストンを設はチップに圧接して、チップの冷却
をはかるものがある。
最終的な放熱は空冷によって行なう事ができる。
その場合は、上記ピストンを収容するシリンダの外壁に
フィンを設けこれに空気を吹き付ける方式が知られてい
るが、シリンダの数が多い場合は空気流に対するインピ
ーダンスが増大するという欠点かあった。
また低電力のチップを交えた複数チップを冷却する場合
、上記方式によれば低電力チップが冷却しすぎる事によ
って所望の動作温度に到達しない事があった。
その対策として、従来は、低電力チップからの放熱経路
中に熱抵抗手段を設ける事が行なわれていた。
従ってモジュールの構造が複雑化する欠点があった。
〔発明の概要〕
前記従来技術の問題点は本発明の集積回路実装構造体に
より解決される。
本発明の実装構造体は、複数個の集積回路チップか基板
上に搭載され、熱伝導ピストン及び冷却フィンによって
チップの冷却が行なわれるものに係る。
本発明においては、ピストンのチップ側端面に熱伝導性
のフランジが設けられ、このフランジはスロットにより
複数のチップ接触部に分割されている。
従ってフランジが接触している複数のチップで発生した
熱は、フランジを経て熱伝導ピストンに伝えられ、さら
に冷却フィンによって放散される。
またチップとフランジとの良好な接触を与えるように、
チップ接触部をチップに押しつけるばね手段を用いても
よい。
更に、このばね手段はチップ接触部の湾曲した延長部で
形成してもい0 上記構成を用いれば、熱伝導フランジ面が複数のチップ
に接触するのでチップの温度が平均化され、従来のよう
に低電力チップに特別の対策を施す必要がない。
また共通のピストンのフィンによって放熱がなされるの
でモジュールの大きさを増加させる事もなく、又冷却用
空気流に対して大きなインピーダンスを与える事もない
〔実施例の詳細な説明〕
空冷マルチ−チップ・モジュール10は熱伝導によるチ
ップ群12の冷却のための構成を与える。
熱はフィン構造14まで伝導され、フィンを横切って吹
き付けられる強制気流によって冷却される。
モジュール10は、モジュールを回路カード又は回路ボ
ード20に接続するためにモジュールの片側から伸び出
す多数のピン18を有する基板16から構成される。
基板16の内側には多数のチップ12がフェース・ダウ
ン方式で搭載されている。
即ち回路を含むチップ表面がはんだボール21接続を介
して基板に面を下にして搭載されている。
容器即ちキャップ22はその端部で基板16に取り付け
られ、シリンダ24が形成されている。
熱伝導ピストン26はシリンダ内にあり、シリンダ内壁
と小さな間隔28を形成する。
熱伝導ピストン26は熱伝導ピストン中のはね保持開孔
中にあるばね30によってばね負荷される。
ばね30は熱伝導ピストン26へ力を供給し、ピストン
はチップ群12の中央のチップに対して圧力を加え、そ
れと良好な熱伝導接触を形成する。
ピストン26の底部はフランジ32の形に底形されるか
、又はフランジが取り付けられている。
フランジ32は銅、アルミニウム等の柔軟な材料又は熱
伝導物質の組合せで出来ていて、柔軟なように充分薄く
なっている。
フランジ32は第2図及び第3図のように四角でも円形
でもよい。
四角の場合、フランジは隣接チップの露出面上に横たわ
るように充分幅が広くなっている。
円形フランジ32は、四角のフランジの場合のように正
確な向きを与えなくても挿入できる利点かある。
円形フランジは、四角のフランジよりも多くの余地を必
要とする次点を有する。
「フリップ・チップ」として一般に知られる技術に付随
する問題は、はんだボール21マウンテイングがしばし
ば少し傾斜したチップ12を生じる事である。
チップ12の露出面からの良好な熱伝達を得るために、
熱除去素子により可能な限り大きなチップ面との面接触
を得る必要かある。
多くの場合熱除去素子は平坦な表面を有し、これは露出
チップ面に隣接した時チップの傾きのために点又は線で
接触する。
この問題は本発明において、任意のチップ12の傾きに
適合するように充分に柔難な順応面フランジ32によっ
て解決される。
フランジ32の順応面接触領域はチップ12間の領域で
フランジ32にスロット34を切除する事で形成される
これらのスロット34は第2図に最も良く示されており
、幅はチップ12間の距離までに制限される。
フランジ面のスロットを有する順応面接触はフランジ3
2の延長部36とも見なせる。
スロット34は接触領域を自由にし、チップ面に対して
接触領域が定着するようにより以上の柔軟性を与える。
延長部36即ち順応面接触部はその端で上向きに湾曲し
た部分38を有する。
これらの湾曲端部38は弾性材料で出来ていて、モジュ
ール10の中に挿入された時第1図に示すようにキャッ
プ22の内側と接触する。
これらの弾性材料は順応面接触部36をチップ面に対し
て加圧する力を及ぼす。
これは境界面40を形成する会合面の間に良好な面接触
を保証する。
第1図及び第2図から、フランジ32は中央の熱伝導ピ
ストン26から全ての方向に伸び、全ての隣接チップ1
2と接触する事か認められる。
シリンダ24は円形で、キャップ22は3×3のチップ
のアレイを取り囲む矩形のキャップである。
延長部36の端部の湾曲部38(即ち小ばね)の代わり
に種々のばね負荷手段を用いる事かできるであろう。
例えばチップ面に対して共形面を偏よらせるばね負荷板
を用いる事ができるであろう。
第1図に示されるように、フィン14はキャップ22の
一部として底形する事ができる。
又シリンダ24及び熱伝導ピストン26の長さを伸ばし
、フィン14の数を増やして、特定のチップに関して要
求される放熱を増加させる事かできる。
フィン14は第4図のようにキャップ22のシリンダ2
4の上に当てはまり、必要なフィン14を有する筒42
の形でシリンダ24に付は加える事ができる。
フィン筒42はシリンダ24にフィンを形成する事程効
率的ではないかもしれない。
というのは別の境界面46がシリンダ24の外側と筒4
2との間に導入されるからである。
もちろんこの境界面46は熱伝達に影響を与える熱抵抗
をさらに導入する。
空冷マルチ−チップ・モジュール10は第1図に示され
るよりも多くのチップ12から熱を除去するように拡張
できる。
例えば第5図は6×6のチップ12のアレイに関する本
発明のモジュール10を示す。
この構成中でキャップ即ち容器48は、チップ12の1
つの群の中央のチップの上に1つずつの複数のシリンダ
50を含む。
順応面接触部52は各群の8つの隣接チップ上に伸びて
いる。
チップ12の6X6アレイにおいて中央ピストン54は
9つのチップから成る各象限の中央のチップ上に位置す
る。
前述のように順応面フランジ56は熱伝導ピストン54
の底部から直角に伸び、フランジ56の延伸部52の端
部に形成されたばね手段58によって隣接チップ12に
対してばね偏位される。
この構成はチップからの必要な熱伝達に関して充分はフ
ィン60表面積を与える。
各チップ12に関し別々の熱伝導ピストンを与えようと
すれば、フィンに関する表面積はかなり減少し、且つシ
リンダ自身が空気流に対するインピーダンスとして作用
するであろう。
第5図でピストン54の側面から見た断面図は第5図と
同様の図になるであろう。
これはモジュールか対称で6×6のチップのアレイを含
む事を示している。
第1図でモジュール10からの熱伝達はシリンダ24及
びその中のピストン26を引き伸ばし、フィン14のた
めに利用可能な場所を増やす事によって強化できる。
言い換えれば、もし必要であれば熱伝達を増加させるた
めにより多くのフィン14を、長くしたシリンダ24に
付は加える事ができる。
モジュール10の内部は例えば境界面にサーマル・グリ
ースを使用する等の種々の公知技術を用いる事によって
熱伝達を強化できる。
例えばピストンとシリンダとの間の境界面28はサーマ
ル・グリースで充填し、それによって境界面の抵抗を減
少させる事ができる。
同様にチップ12と順応接触面36等の伝導面との間の
境界面40もサーマル・グリースを加える事ができる。
又、容器22の内部全体に、境界面を充たしその熱抵抗
を低減させるヘリウム・ガス等の流体を充填できる。
動作時に主要な熱伝達路はチップ12上の回路から、チ
ップ12と順応面接触部36との間の境界面40を横切
り、フランジ32に沿って共通の熱伝導ピストン26に
至る経路である。
群の中央のチップの場合、経路は境界面40を横切り直
接ピストン26に入る経路である。
さらに経路は熱伝導ピストン26から、ピストン26と
シリンダ24との間の境界面を横切り、冷却フィン14
に至る。
そして強制気流がフィンから熱を吸収するために冷却フ
ィン14に吹き付けられる。
さらに別の熱伝達路は順応面接触部36から小ばね38
を通り小ばね38の接触部とキャップ22との間の境界
面を横切る。
この経路はキャップ22に沿って放熱フィン14に至る
チップ12からはんだボール21を経て基板16への、
及び基板16からキャップ22へそして最終的にはフィ
ン14へ至る熱伝達路もある。
チップ12の群の熱伝達に関して共通の熱伝導ピストン
26を使用する事は、関与するチップからの熱除去を平
均化し従ってそれらを平均温度にする傾向を有する。
各チップ毎の別々のピストンの代わりにフランジ32及
び単一の熱伝達ピストン26を使用する事は各モジュー
ルにかなりの単純化と節約を提供する。
【図面の簡単な説明】
第1図は空冷マルチ−チップ・モジュールの部分断面図
、第2図は第1図で用いられる熱伝導ピストン及びフラ
ンジを示す図、第3図は熱伝導ピストン及び円形フラン
ジを示す図、第4図はフィン付き筒をシリンダにかぶせ
た空冷モジュールの部分断面図、第5図は複数チップ群
の空冷マルチ−チップ・モジュールの部分断面図である
。 10・・・・・・モジュール、12・・・・・・チップ
、14・・・・・・フィン、22・・・・・・キャンプ
、26・・・・・・ピストン、30・・・・・・ばね、
32・・・・・・フランジ、38・・・・・・ばねとし
て作用するフランジ湾曲部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 集積回路チップ方向に押し下げられる熱伝導性ピス
    トン及び冷却フィンを有する集積回路実装構造体におい
    て、上記ピストンのチップ側端面に複数個のチップ接触
    部に分割された熱伝導性のフランジを備えることを特徴
    とする実装構造体。 2 上記チップ接触部はばね手段により集積回路チップ
    に押しつけられる特許請求の範囲第1項に記載の実装構
    造体。 3 上記ばね手段は上記チップ接触部の湾曲した延長部
    よりなる特許請求の範囲第2項に記載の実装構造体。
JP55050527A 1979-06-29 1980-04-18 集積回路実装構造体 Expired JPS5831732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/053,679 US4246597A (en) 1979-06-29 1979-06-29 Air cooled multi-chip module having a heat conductive piston spring loaded against the chips

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS566460A JPS566460A (en) 1981-01-23
JPS5831732B2 true JPS5831732B2 (ja) 1983-07-08

Family

ID=21985836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55050527A Expired JPS5831732B2 (ja) 1979-06-29 1980-04-18 集積回路実装構造体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4246597A (ja)
EP (1) EP0020911B1 (ja)
JP (1) JPS5831732B2 (ja)
DE (1) DE3071089D1 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56122149A (en) * 1980-02-29 1981-09-25 Fujitsu Ltd Heat dissipating structure for semiconductor device
US4345267A (en) * 1980-03-31 1982-08-17 Amp Incorporated Active device substrate connector having a heat sink
JPS57183059A (en) * 1981-05-06 1982-11-11 Mitsubishi Electric Corp Package for electronic parts
US4420203A (en) * 1981-06-04 1983-12-13 International Business Machines Corporation Semiconductor module circuit interconnection system
US4449580A (en) * 1981-06-30 1984-05-22 International Business Machines Corporation Vertical wall elevated pressure heat dissipation system
US4483389A (en) * 1982-03-10 1984-11-20 International Business Machines Corporation Telescoping thermal conduction element for semiconductor devices
DE3215192A1 (de) * 1982-04-23 1983-10-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Einspannvorrichtung fuer scheibenfoermige halbleiter-bauelemente
DE3219571A1 (de) * 1982-05-25 1983-12-01 Festo-Maschinenfabrik Gottlieb Stoll, 7300 Esslingen Gehaeuse fuer elektronische schaltungen
US4457360A (en) * 1982-08-25 1984-07-03 The Regents Of The University Of California Multi-lead heat sink
US4602314A (en) * 1983-10-14 1986-07-22 Intel Corporation Heat conduction mechanism for semiconductor devices
USRE35721E (en) * 1983-12-14 1998-02-03 Hitachi, Ltd. Cooling device of semiconductor chips
JPS60126853A (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 Hitachi Ltd 半導体デバイス冷却装置
US4639829A (en) * 1984-06-29 1987-01-27 International Business Machines Corporation Thermal conduction disc-chip cooling enhancement means
EP0171051A1 (de) * 1984-08-08 1986-02-12 Siemens Aktiengesellschaft Gehäuse für einen im Betrieb Verlustwärme abgebenden Halbleiterkörper
ATE40022T1 (de) * 1984-08-08 1989-01-15 Siemens Ag Gemeinsames gehaeuse fuer zwei halbleiterkoerper.
JPS60220953A (ja) * 1985-03-20 1985-11-05 Hitachi Ltd 回路パツケージ
EP0216090A1 (de) * 1985-08-30 1987-04-01 Siemens Aktiengesellschaft Gehäuse für ein im Betrieb Verlustwärme abgebendes Schaltungsbauteil
US4774630A (en) * 1985-09-30 1988-09-27 Microelectronics Center Of North Carolina Apparatus for mounting a semiconductor chip and making electrical connections thereto
GB2194388A (en) * 1986-08-20 1988-03-02 Plessey Co Plc Integrated circuit devices
GB8625472D0 (en) * 1986-10-24 1986-11-26 Bicc Plc Circuit board installation
US4753287A (en) * 1986-10-24 1988-06-28 Bicc Plc Circuit board installation
US4918335A (en) * 1987-11-06 1990-04-17 Ford Aerospace Corporation Interconnection system for integrated circuit chips
US4858072A (en) * 1987-11-06 1989-08-15 Ford Aerospace & Communications Corporation Interconnection system for integrated circuit chips
DE3822197C1 (ja) * 1988-07-01 1989-08-31 Deutsche Automobilgesellschaft Mbh, 7000 Stuttgart, De
US4871015A (en) * 1988-07-13 1989-10-03 United Technologies Cooling arrangement
JPH0521670A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Sumitomo Electric Ind Ltd ヒートシンク、ヒートシンクの製造方法および製造装置
US5283467A (en) * 1992-06-05 1994-02-01 Eaton Corporation Heat sink mounting system for semiconductor devices
SE9203533L (sv) * 1992-11-24 1994-05-24 Asea Brown Boveri Anordning för kylning av skivformiga kraftelektronikelement jämte skivformigt kraftelektronikelement avsett att monteras i sådan kylanordning
JPH09199645A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および半導体モジュール
US5707006A (en) * 1996-08-27 1998-01-13 Skulic; Vedran Infant incubator heater assembly
DE19653523A1 (de) * 1996-12-20 1998-07-02 Magnet Motor Gmbh Bauelementträger mit Luft-Umwälzkühlung der elektrischen Bauelemente
US5730210A (en) * 1997-02-24 1998-03-24 Silicon Integrated Systems Corporation Heat sink having an assembling device
US5869897A (en) * 1997-10-22 1999-02-09 Ericcson, Inc. Mounting arrangement for securing an intergrated circuit package to heat sink
US5965937A (en) * 1997-12-15 1999-10-12 Intel Corporation Thermal interface attach mechanism for electrical packages
JP2001110967A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Fujikura Ltd 電子素子の放熱構造
KR20020079296A (ko) * 2001-04-11 2002-10-19 주식회사 태림테크 히트파이프 및 그를 이용한 집적회로의 냉각장치
DE10234500A1 (de) * 2002-07-23 2004-02-19 Siemens Ag Verfahren zur Wärmeableitung in Mobilfunkgeräten und ein entsprechendes Mobilfunkgerät
JP4304576B2 (ja) * 2002-12-12 2009-07-29 ソニー株式会社 熱輸送装置及び電子機器
US7480143B2 (en) * 2003-04-21 2009-01-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Variable-gap thermal-interface device
US6999317B2 (en) * 2003-08-12 2006-02-14 Delphi Technologies, Inc. Thermally enhanced electronic module with self-aligning heat sink
US7506682B2 (en) * 2005-01-21 2009-03-24 Delphi Technologies, Inc. Liquid cooled thermosiphon for electronic components
US7280363B2 (en) * 2005-01-21 2007-10-09 Delphi Technologies, Inc. Apparatus for controlling thermal interface between cold plate and integrated circuit chip
US7077189B1 (en) * 2005-01-21 2006-07-18 Delphi Technologies, Inc. Liquid cooled thermosiphon with flexible coolant tubes
US20060162903A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Bhatti Mohinder S Liquid cooled thermosiphon with flexible partition
US20060221571A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Oberlin Gary E Thermal conductor and use thereof
TWI282724B (en) * 2005-04-22 2007-06-11 Quanta Comp Inc Heat-dissipating device with elastic piece and heat-dissipating method thereof
US7264041B2 (en) * 2005-06-14 2007-09-04 International Business Machines Corporation Compliant thermal interface structure with vapor chamber
US7423879B2 (en) * 2006-05-31 2008-09-09 Neng Tyi Precision Industries Co., Ltd. Sleeve-tightening heat dissipating module
ATE482469T1 (de) * 2007-02-05 2010-10-15 Siemens Ag Leistungshalbleitermodul
EP1990830A1 (de) 2007-04-12 2008-11-12 Siemens Aktiengesellschaft Halbleitermodul
US11042211B2 (en) 2009-08-07 2021-06-22 Advanced Processor Architectures, Llc Serially connected computing nodes in a distributed computing system
US9429983B1 (en) 2013-09-12 2016-08-30 Advanced Processor Architectures, Llc System clock distribution in a distributed computing environment
US8381031B2 (en) * 2009-08-07 2013-02-19 Advanced Processor Architectures, Llc Distributed computing
US9645603B1 (en) 2013-09-12 2017-05-09 Advanced Processor Architectures, Llc System clock distribution in a distributed computing environment
US8587114B2 (en) 2010-10-05 2013-11-19 International Business Machines Corporation Multichip electronic packages and methods of manufacture
US20120211214A1 (en) * 2010-12-09 2012-08-23 Panasonic Avionics Corporation Heatsink Device and Method
EP2605627B1 (en) * 2011-12-16 2017-06-28 GE Oil & Gas UK Limited Heat sink mounting apparatus and method
WO2014025074A1 (ko) * 2012-08-06 2014-02-13 주식회사 케이엠더블유 히트 싱크를 통한 열방출 장치
JP2014033119A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
TWI583296B (zh) * 2015-02-03 2017-05-11 鴻準精密工業股份有限公司 散熱裝置
US20160360639A1 (en) * 2015-06-08 2016-12-08 Advantech Co., Ltd. Dynamic heat conduction system
US10631438B2 (en) * 2017-12-23 2020-04-21 International Business Machines Corporation Mechanically flexible cold plates for low power components
US10980151B2 (en) * 2018-07-31 2021-04-13 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Flexible heat transfer mechanism configurations
US11769710B2 (en) * 2020-03-27 2023-09-26 Xilinx, Inc. Heterogeneous integration module comprising thermal management apparatus
US11758690B2 (en) * 2021-06-18 2023-09-12 Nanning Fulian Fugui Precision Industrial Co., Ltd. Heat-dissipation device allowing easy detachment from heat-generating component

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3719862A (en) * 1972-03-15 1973-03-06 Motorola Inc Flexible contact members for use in high power electrical devices including a plurality of semiconductor units
US3723836A (en) * 1972-03-15 1973-03-27 Motorola Inc High power semiconductor device included in a standard outline housing
US3972012A (en) * 1974-12-23 1976-07-27 Rca Corporation Apparatus for mounting a diode in a microwave circuit
CS179822B1 (en) * 1975-09-08 1977-11-30 Petr Novak Cooling and pressuring equipment esp. for power semiconductive elements
GB1598174A (en) * 1977-05-31 1981-09-16 Ibm Cooling electrical apparatus
US4167771A (en) * 1977-06-16 1979-09-11 International Business Machines Corporation Thermal interface adapter for a conduction cooling module
US4203129A (en) * 1978-07-11 1980-05-13 International Business Machines Corporation Bubble generating tunnels for cooling semiconductor devices

Also Published As

Publication number Publication date
EP0020911A3 (en) 1983-01-05
EP0020911A2 (en) 1981-01-07
DE3071089D1 (en) 1985-10-24
EP0020911B1 (en) 1985-09-18
JPS566460A (en) 1981-01-23
US4246597A (en) 1981-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5831732B2 (ja) 集積回路実装構造体
US5095404A (en) Arrangement for mounting and cooling high density tab IC chips
US5751062A (en) Cooling device of multi-chip module
US6749013B2 (en) Heat sink
JPS59217345A (ja) 放熱組立体
JPH08255858A (ja) 電子パッケージの冷却システム
JPH0315341B2 (ja)
JPH04233259A (ja) 熱除去装置
US6867974B2 (en) Heat-dissipating device
JP2001110967A (ja) 電子素子の放熱構造
US11817372B2 (en) Heat sink device
JPH0157502B2 (ja)
CN110911363A (zh) 半导体封装结构
US10388540B2 (en) High-performance compliant heat-exchanger comprising vapor chamber
US20080121370A1 (en) Heat dissipation device with a heat pipe
US20080142192A1 (en) Heat dissipation device with a heat pipe
KR200319226Y1 (ko) 방사형 방열핀을 갖는 히트파이프용 방열판
EP3693991B1 (en) Heat sink design for flip chip ball grid array
JP2002026214A (ja) 電子部品冷却装置
US20190033930A1 (en) Cooling device for use in heat dissipation associated with electronic components
JPS6144450Y2 (ja)
JP2796931B2 (ja) 半導体素子収納用セラミックパッケージとパッケージ基体
JP2765242B2 (ja) 集積回路装置
TWI703302B (zh) 散熱裝置
JPS582049A (ja) 半導体パツケ−ジ