JPS5831592B2 - 縦書き・横書きアドレス変換方式 - Google Patents

縦書き・横書きアドレス変換方式

Info

Publication number
JPS5831592B2
JPS5831592B2 JP52044961A JP4496177A JPS5831592B2 JP S5831592 B2 JPS5831592 B2 JP S5831592B2 JP 52044961 A JP52044961 A JP 52044961A JP 4496177 A JP4496177 A JP 4496177A JP S5831592 B2 JPS5831592 B2 JP S5831592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing
memory
vertical
character
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52044961A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53129920A (en
Inventor
利彦 大場
忠夫 竪月
圭司 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP52044961A priority Critical patent/JPS5831592B2/ja
Publication of JPS53129920A publication Critical patent/JPS53129920A/ja
Publication of JPS5831592B2 publication Critical patent/JPS5831592B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子計算機の周辺装置やデータ通信端末装置と
して使用されるキャラクタディスプレイ装置、とくに陰
極線管(以下CRTと略記する)上に表示する文字記号
のアドレス方式に関する。
キャラクタディスプレイ装置は一般に伝達されてきた文
字や記号のデータあるいはけん盤より入力された文字や
記号のデータをメモリにいったん蓄積し、これを読出し
て文字の形に変換し、CRT管面上に繰り返し表示する
CRT管面上に文字を縦書きと横書きで表示できるキャ
ラクタディスプレイ装置がある。
このディスプレイ装置で文字を横書きで表示する場合、
第1図に示すように、横方向にX。
−X3.の番地を有し、また縦方向にY。
−Y2oの番地を有するメモリの(Xo、Yo)番地か
ら横方向に表示する文字を順次書き込んだ後、これを矢
印方向に順次読み出してCRT管面上に配列し、1画面
を作る。
そしてこの画面を繰り返してCRT管面上に表示する。
また文字を縦書きで表示する場合、第2図に示すように
、横方向にあ〜X26の番地を有し、縦方向にy。
−y31の番地を有するメモリの(X20*y□)番地
から縦方向に表示する文字を順次書き込み、次いで’
X19 * yo )番地から縦方向に表示する文字
を順次書き込むというようにして表示する文字を書き込
んだ後、これを矢印方向に順次読み出してCRT管面上
に装置1ルて1画面を作る。
そしてこの画面を繰り返してCRT管面上に表示する。
このように従来の縦書きと横書きの表示ができるディス
プレイ装置は、縦書き用と横書き用のメモリを2個持た
たければならたい。
本発明は上述の如き従来の欠点を改善する新しい発明で
あり、その目的はCRT管面上に表示する文字を横書き
の二種に表示できるディスプレイ装置のメモリを簡単に
することにある。
その目的を達成せしめるため、本発明は、文字データを
横書き又は縦書きのいずれか一方の文字列順に配列して
ストアするメモリと、該メモリのアドレスを指定する横
書き用アドレス指定装置と、縦書き用アドレス指定装置
と、該縦書き又は横書き用アドレス指定装置から出力さ
れたアドレス信号を、横書き又は縦書きの文字列に変更
するためのアドレス信号に変換するアドレス変換装置と
を有することを特徴とするもので、以下実施例について
詳細に説明する。
第3図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
同図中、1はコントロール回路、2は横書き用アドレス
指定装置、3は縦書き用アドレス指定装置、4はアドレ
ス変換装置、5は切換回路、6はX方向に32番地を有
し、Y方向に21番地を有し、合計672個の文字区画
を有する書き替え可能なメモリ、7はCRT、8はCR
T7の偏向回路である。
横書き用アドレス指定装置2は、コントロール回路1の
端子aから加えられるクロック信号を0から31まで繰
り返して計数するリングカウンタ21、リングカウンタ
21の計数値をデコードして為〜X31の出力端から順
次信号を出力するデコーダ22、コントロール回路1の
端子aから加えられるクロック信号を1/32に分周す
る分周器23、その分周出力なOから20まで繰り返し
て計数するリングカウンタ24、リングカウンタ24の
計数値をデコードしてY。
−Y2oの出力端から順次信号を出力するデコーダ25
からなる。
縦書き用アドレス指定装置3は、コントロール回路1の
端子すから加えられるクロック信号を0から21まで繰
り返して計数するリングカウンタ31、リングカウンタ
31の計数値をデコードしてX。
−X21の出力端から順次信号を出力するデータ32、
コントロール回路1の端子すから加えられるクロック信
号を1/21に分周する分周器※その分周出力な0から
31まで繰り返して計数するリングカウンタ34、リン
グカウンタ34の計数値をデコードしてy6〜y31の
出力端から順次信号を出力するデコーダ35からなる。
横書きの文字パターンデータなメモリ6に書き込む場合
、まず、中央処理装置から送られて来た横書き指令信号
と1枚の画面を構成する文字データ(672文字分)を
コントロール回路1に一時蓄える。
中央処理装置からの信号をもとにして、コントロール回
路1の端子Cから切換信号を切換回路5に送って該回路
5内の回路をhに切り換えた後、端子aかも横書き用ア
ドレス指定装置2にクロック信号を加える。
そしてデコーダ22から出力されるX方向のアドレス信
号と、デコーダ乃から出力されるY方向のアドレス信号
により、メモリ6のY。
列のX。からXl 方向に順次メモリセルを選択し、コ
ントロール回路1の端子dから出力される文字データを
次々と選択された文字区画内にストアして行く。
セしてY。列が終了したならば、順次Y7列、Y2列と
いうように728列までこの動作を行なって1枚の横書
き文字パターンのデータをメモリ5にストアする。
メモリ6からデータを読み出してCRT7上に表示する
場合は、上記と同様なメモリ6のアドレス指定動作を行
なってメモリ6からデータを読み出し、さらにメモリ6
からのデータの読み出し動作に同期して偏向回路8から
CRT7にX方向およびY方向の偏向信号を加えてCR
T7管面上に横書きの文字パターンを表示させる。
そしてこの表示動作を繰り返し行なって一枚の静止画面
を得る。
縦書きの文字パターンデータをメモリ6Vc書き込む場
合は、中央処理装置から送られてきた縦書き指令信号と
1枚の画面を構成する文字データをコントロール回路1
に一時番え、この信号をもとにしてコントロール回路1
の端子Cから切換信号を切換回路5に送り、該回路5内
の回路をυに切り換えた後、端子すから縦書き用アドレ
ス指定装置2にクロック信号を加える。
そしてデコーダ32から出力されるX方向のアドレス信
号Xと、デコーダ35から出力されるY方向のアドレス
信号yはアドレス変換装置4に加えられる。
縦書きパターンは、各々の文字位置を変えさえすれば、
同じ文字区画数の横書きパターンに収めることができる
すなわち、第2図において、(Xo、yo)番地のひら
がな文字″よ”を横書きパターンに収める場合、第1図
における(Xo。
Y2o)番地に移動させ、第2図において(X2o。
yo)番地のひらがな文字パい″を横書きパターンに収
める場合、第1図における(Xo、Yo)番地に移動さ
せるというように、順次縦書きの文字区画を横書きの文
字区画に移動させれば、1枚の縦書きの文字パターンは
横書きの文字区画内に全て収まる。
そこで、アドレス変換装置4に縦書き用のアドレス信号
(x、y)が加えられると、該変換装置4内では前記の
ようなアドレス信号の変換動作が行なわれ、出力側から
横書き用のアドレス信号が出力される。
なお、アドレス変換装置4は、プログラマブル・リード
・オンリ・メモリにより構成され、縦書き用のアドレス
信号を該メモリのアドレス信号として用い、読み出され
たデータを横書き用のアドレス信号として使用する。
アドレス変換装置4により変換されたアドレス信号は、
切換回路5を通ってメモリ6に加えられる。
メモリ6は、加えられたアドレス信号により書き込むべ
き縦書きパターンの文字に対応した横書きパターンの所
定の文字区画が選択される。
そしてコントロール回路1の端子dかも出力される文字
データを選択された文字区画内にストアする。
このような書き込み動作を次々と行なって、1枚の縦書
きパターンデータをメモリ6にストアする。
メモリ6内にストアされたデータを読み出してCBr7
上に表示する場合は、上記と同様なメモリ6のアドレス
指定動作を行なってメモリ6からデータを読み出し、さ
らにメモリ6からのデータの読み出し動作に同期して偏
向回路8からCBr4にX方向およびY方向の偏向信号
を加えてCRT7管面上に縦書きの文字パターンを表示
させる。
そしてこの表示動作を繰り返し行なって一枚の静止画面
を得る。
以上詳細に説明した如く、本発明は従来の如く縦書き用
のメモリと横書き用のメモリを備えることなく、1個の
メモリで縦書きと横書きのパターンデータをストアさせ
ることができるので、ディスプレイ装置の構成が非常に
簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のメモリに横書きパターンデータをストア
した状態を示す説明図、第2図は従来のメモリに縦書き
パターンデータをストアした状態を示す説明図、第3図
は本発明の一実施例を示すブロック図である。 図中、1はコントロール回路、2は横書き用アドレス指
定装置、3は縦書き用アドレス指定装置、4はアドレス
変換装置、6はメモリである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 文字データを横書き又は縦書きのいずれか一方の文
    字列順に装置1ルてストアするメモリと、該メモリのア
    ドレスを指定する横書き用アドレス指定装置と、縦書き
    用アドレス指定装置と、該縦書き又は横書き用アドレス
    指定装置から出力されたアドレス信号を、横書き又は縦
    書きの文字列に変更するためのアドレス信号に変換する
    アドレス変換装置とを有することを特徴とする縦書き・
    横書きアドレス変換方式。
JP52044961A 1977-04-19 1977-04-19 縦書き・横書きアドレス変換方式 Expired JPS5831592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52044961A JPS5831592B2 (ja) 1977-04-19 1977-04-19 縦書き・横書きアドレス変換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52044961A JPS5831592B2 (ja) 1977-04-19 1977-04-19 縦書き・横書きアドレス変換方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53129920A JPS53129920A (en) 1978-11-13
JPS5831592B2 true JPS5831592B2 (ja) 1983-07-07

Family

ID=12706068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52044961A Expired JPS5831592B2 (ja) 1977-04-19 1977-04-19 縦書き・横書きアドレス変換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831592B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518651A (en) * 1978-07-27 1980-02-08 Hitachi Ltd Character display
JPS5972483A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 三菱電機株式会社 日本語ワ−ドプロセツサ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529493A (en) * 1975-07-11 1977-01-25 Omron Tateisi Electronics Co Gas sensing device
JPS5212533A (en) * 1975-07-21 1977-01-31 Hitachi Ltd Address position converting circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529493A (en) * 1975-07-11 1977-01-25 Omron Tateisi Electronics Co Gas sensing device
JPS5212533A (en) * 1975-07-21 1977-01-31 Hitachi Ltd Address position converting circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53129920A (en) 1978-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5831592B2 (ja) 縦書き・横書きアドレス変換方式
JPS58159578A (ja) 表示装置
JPS5948394B2 (ja) 表示装置
JPH05265379A (ja) 液晶パネル及び表示装置及び表示方法
JPS6132676B2 (ja)
JP2944338B2 (ja) ユーザ定義文字表示装置
JP2846357B2 (ja) フォントメモリ装置
JPS6144316B2 (ja)
JPS607478A (ja) 画像表示装置
JPS607275B2 (ja) 表示装置
SU868824A1 (ru) Устройство дл отображени информации
JPH0462590B2 (ja)
JPS59232389A (ja) デイスプレイ装置における文字表示方式
JPH03179555A (ja) 表データ作成方法および表の表示方法
JPS6165330A (ja) 操作入力装置
JPS6227711B2 (ja)
JPS6078481A (ja) キヤラクタ表示装置
JPS62145280A (ja) ビツトマツプデイスプレイにおける表示修飾制御方式
JPS60189785A (ja) 数値制御装置
JPS58107583A (ja) 表示装置
JPS581782B2 (ja) モジパタ−ンハツセイキ
JPH03126077A (ja) 画素データ表示方式
JPS58159574A (ja) 表示装置
JPS59105683A (ja) 表示制御装置
JPS58158687A (ja) 情報出力制御装置