JPS5831362B2 - スラグ再利用製鋼法 - Google Patents

スラグ再利用製鋼法

Info

Publication number
JPS5831362B2
JPS5831362B2 JP1108876A JP1108876A JPS5831362B2 JP S5831362 B2 JPS5831362 B2 JP S5831362B2 JP 1108876 A JP1108876 A JP 1108876A JP 1108876 A JP1108876 A JP 1108876A JP S5831362 B2 JPS5831362 B2 JP S5831362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
heat
steelmaking
amount
molten slag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1108876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5293617A (en
Inventor
敏彦 藤田
昇 弘田
健郎 栗原
誠 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP1108876A priority Critical patent/JPS5831362B2/ja
Publication of JPS5293617A publication Critical patent/JPS5293617A/ja
Publication of JPS5831362B2 publication Critical patent/JPS5831362B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、製鋼過程で生成する溶融スラグを次ヒートの
精錬に必要な造滓材の1部として利用することによって
、製鋼能率Qつ向上、各種原単位の低減、工場廃棄物の
減少を図った経済的製鋼法に関するものである。
周知の如く、例えば純酸素上吹転炉製鋼法においては、
主原料装入−副原料装入一吹錬一測温サンブリングー出
鋼−排滓を1サイクルとし、これを1ヒートとしてこの
繰り返し操業を行なうのが通常である。
このような製鋼過程において、不純物を複塩混合溶融物
として除去する溶融スラグが付随的に形成される。
このスラグは従来各ヒートごとに炉外に排滓されており
、この排滓作業に要する時間は製鋼作業時間トータルの
約3〜7φを占めている。
本発明者らは、いわば常識化しているこの排滓工程に着
目し、前ヒートで得られた溶融スラグを全量排滓するこ
となく、この全量または1部を次ヒートに再利用するこ
とを試みた結果、この前ヒートの溶融スラグは次ヒート
の造滓材の1部として充分機能することが判明し、造滓
材の大巾な減少と製鋼時間の短縮に伴う製鋼能率の向上
が得られ、極めて経済的な製鋼法となり得ることがわか
った。
すなわち本発明は、製鋼炉において前ヒートで造滓され
た溶融スラグの全部または1部をこの前ヒート終了後も
製鋼炉内に残留せしめ、この前ヒートの溶融スラグの全
部または1部を次ヒートの造滓材の1部として用いるこ
とを特徴とするスラグ再利用製鋼法を提供するものであ
る。
通常の転炉の場合、中復に設けた出鋼口から出鋼し炉口
より排滓するが、水沫Q)実施においては、この炉口よ
りの排滓を省略するかまたは削減して出鋼後も溶融スラ
グを所望量だけ炉内に残存させることができる。
この排滓作業において、実施例2に述べる如く所望量の
溶融スラグを炉内に残存させるには排滓量の測定によっ
て可能であるから、あらゆる形態の排滓作業(例えば出
鋼口排滓等)に適用でき、従って転炉の形態の如何を問
わず本発明を適用できる。
この前ヒートで得られた溶融スラグが次ヒートの造滓材
の1部として機能し得る理由としては、本発明を実施し
た結果から(実施例参照)、総合的に考察してみると、
次の如きであろうと考えられる。
(1)製鋼終了後0溶融スラグ中には未滓化の石灰が多
分に含まれていること。
(2)第1図に示すように、Cab/S i02の比が
変化しても脱硫率はスラグ総重量0)増加によって向上
させる傾向が大きいので、CaO/5i02の低下をズ
ラグ重量の増加によって補うことができたこと。
(3)脱CP)においても、このスラグ重量増加の効果
が現られれること。
(4)溶融スラグが次ヒートにおいて吹錬開始時から存
在するので、終点時のスラグ中(7)FeO(%Fed
)の増加をもたらし、第2図の(Fed)Q)P分配に
及ぼす影響に示される如く、(FeO)が高い方か一般
に脱CP、lに有効に作用すること。
また、こco(FeO)の増加は脱〔S〕にも有効に作
用すると考えられること、等が挙げられる。
従って、本発明を実施するにあたり、次ヒートへ引き継
ぐ溶融スラグの重量ならびに性質は次ピ*−トで投入す
る造滓材例えば生石灰や蛍石の投入量ならひに投入割合
に直接影響を及ばずものと考えられるが、実際操業にお
いては、使用製鋼炉による操業条件の数回の試験操業か
ら、その最適残留溶融スラグ量ならびに造滓材投入量等
を適宜決定することができ、効果的な製鋼作業を継続す
ることができる。
以下、本発明をLD転炉で実施した例をあげる。
実施例 1 90トンLD転炉において、前ヒート製鋼完了後転炉中
腹の出鋼口から出鋼して溶融スラグを全量炉内に残留さ
せ、生石灰、蛍石の造滓材の投入量を従来ビートの約半
量を投入して吹錬を行なった。
この製鋼成績を表1に示す。また表1には溶融スラグを
排滓した従来ヒートも比較例として示す(本実施例と実
質上回−溶銑から開始)。
表10数値は、サンプルの大きさn=30における統計
処理(こまって得たものであり、カッコ内の数値は標準
偏差(σ)を表わしている。
表10)結果から、本実施例によるヒートでは投入した
造滓材は約半量であるにもかかわらず、比較例め従来ヒ
ートに比べ、成品(P)、(S)ははとんど優劣なく、
高い脱〔P〕、脱〔S〕率で吹錬できたことがわかる。
また本実施例によるときは排滓作業が不要でその操業時
間も短縮しており、しかも使用酸素量ならびに吹錬時間
も比較例に比し短縮している。
実施例 2 90トンLD転炉において、前ヒート製鋼完了後、溶融
スラグを半量炉内に残し、生石灰、蛍石の造滓材の投入
量を従来ビートの約2/3程度として吹錬を行なった。
なお、この約半量の排滓にさいしては、従来ビートの経
験から炉内溶融スラグの半量に相当する量をノロボット
内に目印を設けて排滓量の計測を行ない、炉内残留物を
定めた。
本例における製鋼成績を表2に示す。
また表2には溶融スラグを全量排滓した従来ヒートも比
較例として示す(本実施例と実質上同一1溶銑から開始
)。
なお、表2の数値は、サンプルの大きさn=10におけ
る統計処理によって得たものであり、カッコ内0数値は
標準偏差(σ)を表わしている。
表2の結果から、本実施例による造滓材使用量は従来ヒ
ートの2/3程度であるにもかかわらず、良好な脱CP
)、脱〔S〕が得られ、従来法と遜色のない精錬が行な
われたことがわかる。
また酸素使用量、吹錬時間も短縮しており、排滓処分量
も軽減している。
【図面の簡単な説明】
第1図は製鋼炉におけるスラグ総重量と脱硫率との関係
を示すグラフ、第2図はスラグ中の(Fed)のP分配
に及ぼす影響を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 製鋼炉において、前ヒートで造滓された溶融スラグ
    の全部または1部をこの前ヒート終了後も製鋼炉内に残
    留せしめ、この前ヒートの溶融スラグの全部または1部
    を次ヒートの造滓材の1部として用いることを特徴とす
    るスラグ再利用製鋼法。
JP1108876A 1976-02-04 1976-02-04 スラグ再利用製鋼法 Expired JPS5831362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1108876A JPS5831362B2 (ja) 1976-02-04 1976-02-04 スラグ再利用製鋼法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1108876A JPS5831362B2 (ja) 1976-02-04 1976-02-04 スラグ再利用製鋼法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5293617A JPS5293617A (en) 1977-08-06
JPS5831362B2 true JPS5831362B2 (ja) 1983-07-05

Family

ID=11768218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1108876A Expired JPS5831362B2 (ja) 1976-02-04 1976-02-04 スラグ再利用製鋼法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831362B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754214A (ja) * 1980-09-19 1982-03-31 Nippon Steel Corp Teisiyosennosuraguminimamuseirenhoho
JPS60230932A (ja) * 1984-04-28 1985-11-16 Toshin Seikou Kk 製鋼用電気炉の操業方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5293617A (en) 1977-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3754892A (en) Continuous method of steel making
JPS5831362B2 (ja) スラグ再利用製鋼法
JP2947063B2 (ja) ステンレス鋼の製造方法
JP2000109924A (ja) 極低硫鋼の溶製方法
JPS6358203B2 (ja)
KR100406411B1 (ko) 경강선재 용강의 전로출강시 탈산방법
JP3960728B2 (ja) 含クロム鋼スラグおよびその処理方法
US2207109A (en) Manufacture of steel
US1932252A (en) Process of producing alloys
JPS5819422A (ja) 転炉製鋼法
JPH0892618A (ja) 予備精錬方法
US1508083A (en) Manufacture of steel
US2430131A (en) Production of stainless steel
JPS5754216A (ja) Teisolalkonoseizohoho
US1089410A (en) Refining steel.
JPH09256020A (ja) 転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法
JP3586311B2 (ja) 含クロム鋼スラグおよびその排滓処理方法
SU235787A1 (ru) Способ непрерывного получени стали
JPH0247215A (ja) 極低炭素鋼の製造方法
SU1341212A1 (ru) Способ внепечной обработки и доводки стали в ковше
SU436096A1 (ru) Способ выплавки стали
US2071339A (en) Process of making ferro-alloys and of making alloy steels from such alloys
JP2002069518A (ja) スラグ発生量の少ない溶銑の脱燐方法
US2005409A (en) Process of producing alloys
JP2001181728A (ja) 含クロム鋼製造時発生のダストおよびスラッジ中のクロム酸化物不溶化処理方法