JPS5831274Y2 - 光電式煙感知器用光源点滅回路 - Google Patents

光電式煙感知器用光源点滅回路

Info

Publication number
JPS5831274Y2
JPS5831274Y2 JP7588878U JP7588878U JPS5831274Y2 JP S5831274 Y2 JPS5831274 Y2 JP S5831274Y2 JP 7588878 U JP7588878 U JP 7588878U JP 7588878 U JP7588878 U JP 7588878U JP S5831274 Y2 JPS5831274 Y2 JP S5831274Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smoke detector
light emitting
photoelectric smoke
emitting element
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7588878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54177895U (ja
Inventor
朗 横田
隆司 鈴木
Original Assignee
ニッタン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニッタン株式会社 filed Critical ニッタン株式会社
Priority to JP7588878U priority Critical patent/JPS5831274Y2/ja
Publication of JPS54177895U publication Critical patent/JPS54177895U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5831274Y2 publication Critical patent/JPS5831274Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、光電式煙感知器に関し、特に発光部におけ
る消費電流を極力小さくした点を特徴としたものである
光電式煙感知器は第1図のブロック図で示すように、パ
ルス発生器1により発光素子LE、Dを間欠的に発光す
ることによって平均消費電流をできるだけ少なくしてい
る。
なお、同図においてPLは受光素子、2は増幅、警報回
路、Eは電源をそれぞれ示し、発光素子LEDと受光素
子PL間の煙の有無を検出するように構成されている。
このような光電式煙感知器の光源点滅回路としては、回
路が大部分の時間、しゃ断状態にある第2図のような相
補対形マルチバイブレークが用いられる。
すなわち、第2図において、一対のNPN 。
PNP トランジスタTr1tTr2のエミッタ、コレ
クタ電路は、コレクタ電極に抵抗R1、および抵抗R5
と発光ダイオードLEDとの直列回路がそれぞれ接続さ
れて電源端子間に接続されており、さらに、トランジス
タTr、のベース電極はコンデンサCと抵抗R4の直列
回路を介してトランジスタTr 2のコレクタ電極へ接
続されるとともに、抵抗R2を介して電源の正端子Vc
cに接続されている、他方トランジスタTr2のベース
電極は抵抗R3を介してトランジスタTr、のコレクタ
電極へ接続されている。
このように、一対のNPN、、PNP トランジスタが
コンプリメンタリ接続された回路は、はぼ抵抗R2、コ
ンデンサCの値によって定まる時定数にしたがってコン
デンサCが漸次充電され、所定の電圧に到達すると一対
のトランジスタTr1゜Tr2は正にバイアスされて瞬
時にONし、このときコンデンサCの電荷が放電される
とともに、トランジスタTr2のコレクタ電極に接続さ
れた発光素子LEDは発光され、以後繰返し同様の動作
をして発振し発光する。
しかし、このような従来の光源点滅回路においても、一
対のトランジスタTr1.Tr2のON時、一方のトラ
ンジスタ[ここではTr、]に流れる電流、すなわち、
トランジスタTr、のエミッタ電極より流出する電流は
光源の発光に関与せず無駄となる欠点があった。
そこでこの考案は、第3図に示すように、発光素子LE
Dを相補対形マルチバイブレークと直列に接続すること
によって上記欠点を解決したもめである。
なお、この実施例における第3図においては電源の負電
極側に発光素子LEDが接続されたものを示しであるか
、正電極側に接続しても同様に動作する。
この考案のような構成における各部の動作は第2図の回
路と同様であるが、各トランジスタTr1+Tr2のO
N時、これらのトランジスタに流れる電流のすべてが発
光素子LEDに流れることになりしたがって、同一の発
光量を得るための電源から流入する電流は少なくて済み
、平均消費電流も極めて少い光源点滅回路となる。
この考案の光源点滅回路は、以上のような特徴を有する
ので電源に電池を使用した光電式煙感知器の光源部等に
用いると電池寿命をより長く取れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は光電式煙感知器のブロック図、第2図は従来の
光電式煙感知用光源点滅回路、第3図はこの考案の光電
式煙感知器用光源点滅回路の一実施例をそれぞれ示す。 Tr Tr ・・・・・−NPN 、PNP トラン
ジスタ、1 ツ 2 R1−R5・・・・・・抵抗、LED・・・・・・発光
素子、PL・・・・・・受光素子、1・・・・・・パル
ス発生器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 発光素子と、受光素子と、上記発光素子を間欠的に発光
    させるパルス発生器とを具備した光電式煙感知器におい
    て、上記パルス発生器としてNPN 、PNPの一対の
    トランジスタから成る相補対形マルチバイブレータを用
    い、かつ練和補対形マルチバイブレークと上記発光素子
    を電源に対して直列に接続したことを特徴とする光電式
    煙感知器用光源点滅回路。
JP7588878U 1978-06-03 1978-06-03 光電式煙感知器用光源点滅回路 Expired JPS5831274Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7588878U JPS5831274Y2 (ja) 1978-06-03 1978-06-03 光電式煙感知器用光源点滅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7588878U JPS5831274Y2 (ja) 1978-06-03 1978-06-03 光電式煙感知器用光源点滅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54177895U JPS54177895U (ja) 1979-12-15
JPS5831274Y2 true JPS5831274Y2 (ja) 1983-07-11

Family

ID=28990681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7588878U Expired JPS5831274Y2 (ja) 1978-06-03 1978-06-03 光電式煙感知器用光源点滅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831274Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54177895U (ja) 1979-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5831274Y2 (ja) 光電式煙感知器用光源点滅回路
US3178609A (en) Stabilized two-transistor flasher circuit
JPH074655Y2 (ja) 減電圧表示機能を具えるボルテージレギュレータ回路
JPH0442743Y2 (ja)
KR850001957Y1 (ko) 버저(Buzzer) 경보회로
JPH034048Y2 (ja)
JPS5840414Y2 (ja) 初期セツトパルス発生回路
JPS5856833B2 (ja) 電圧検出回路
JPH0229494Y2 (ja)
JPH0545079Y2 (ja)
SU458089A1 (ru) Триггер шмитта
JPS5541023A (en) Photo oscillation circuit
KR850001961Y1 (ko) 전자식 터치센서 감지회로
JPS63107098U (ja)
JPS5825509Y2 (ja) 火災報知機の断線検出装置
SU481123A1 (ru) Мультивибратор
RU163278U1 (ru) Тепловой пожарный извещатель
JPH0472456B2 (ja)
SU505121A1 (ru) Устройство формировани импульсов тока дл электрохимической записи
JPS6036906Y2 (ja) 電源電圧変動表示回路
KR940000366Y1 (ko) 탤리/건전지의 로우 램프 구동 및 건전지 로우 경보회로
JPS607554Y2 (ja) ミユ−テイング駆動回路
JPS6346863U (ja)
JPH0537550Y2 (ja)
KR850001658Y1 (ko) 가스연소기구의 경보회로