JPS5831050A - 水素貯蔵用合金の製造法 - Google Patents

水素貯蔵用合金の製造法

Info

Publication number
JPS5831050A
JPS5831050A JP56129887A JP12988781A JPS5831050A JP S5831050 A JPS5831050 A JP S5831050A JP 56129887 A JP56129887 A JP 56129887A JP 12988781 A JP12988781 A JP 12988781A JP S5831050 A JPS5831050 A JP S5831050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
titanium
vacuum
contg
ferroalloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56129887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6036462B2 (ja
Inventor
Katsuto Noda
野田 克人
Toshio Toyoda
敏夫 豊田
Koichi Oku
奥 孝一
Hisao Konno
今野 尚雄
Kouji Sasai
笹井 興士
Noboru Hayamizu
速水 昇
Kimimasa Onoe
尾上 公正
Seiichirou Kashiyuu
賀集 誠一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vacuum Metallurgical Co Ltd
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Ulvac Inc
Original Assignee
Vacuum Metallurgical Co Ltd
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Ulvac Inc
Nihon Shinku Gijutsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vacuum Metallurgical Co Ltd, Japan Metals and Chemical Co Ltd, Ulvac Inc, Nihon Shinku Gijutsu KK filed Critical Vacuum Metallurgical Co Ltd
Priority to JP56129887A priority Critical patent/JPS6036462B2/ja
Publication of JPS5831050A publication Critical patent/JPS5831050A/ja
Publication of JPS6036462B2 publication Critical patent/JPS6036462B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水素の貯蔵用に使用されるFe −Ti−Zr
 −M (但しMはNb、Moの1種または2種)系合
金の製造法に関するものであって、Zr#NbまたはM
O等の金属成分のバラツキの少ない均一な組成を有する
水素計l用合金を褥ることを目的とするものである。
従来水素貯蔵用合金として)1.Fe−’I’i系合・
金、MM −Ni系合金(但しMMkま希土類金属)−
Ni−系合金が提案されてし)る。このおよび鬼 うちFe −Ti、系合金レマ他の合金に比較して原料
11−□が10劃−−61□、まだ重層の1富亨て才等
力Sら、もつとも実用化の早し)合金として期待され 
・ている0 本出願人はさきにFe −Ti −Zr −M果合金力
1らなる水素貯蔵用合金を提案した(特願昭55−11
9172号参照)。
i+j記Fe −Ti −Zr −M系番金(M&’!
、 Nb 、 MOの1種または2種。以下同じ)&ま
、Fe −Ti系合金の活性化を容易にするために提案
されたもの、であって、Fe−Ti系合金のマド1)ツ
クスに、′少量のZr 、’ Nb 、 Mo等の金属
を配合し、真空中または不活性ガス雰囲気中でアーク溶
解またをマ誘導加熱溶解により製造するものである。
通常のFe −Ti系合金をま、これを150μ以下に
粉砕し、約10Torrの真空で保持した後30〜50
気圧の水素ガス雰囲気中で250〜l+00℃で加熱し
、常温に冷却する活性化処理を10回以上繰返す必要が
あるが、上述のFe−Ti −Zr −M系合金はl 
0−2Torr +7)真空中、常温、で保持した後、
常温で30〜50気圧の水素ガス雰囲気中に保持するこ
とにより簡単に活性化され、水素の貯蔵、放出特性の安
定した合金ならしめることができる。
しかし% Zr e I’J’b ’g l’ilo等
の融点がそれぞれ1900°C,2415℃および26
20℃と高いため、これらの金属をFc、 −Ti系合
金マトリックスに添加した場合に溶解が不充分となりや
すく、従って得られる合金の成分バラツキが大きく、シ
かもこのバラツキが水素の吸貯、放出特性のバラツキと
なり、品質の安定したFe −Ti −Zr −M系合
金を得ることが困難である。
また、前述の各種金属はいずれも高価なため、他方N 
Be −Tr 、1%合金の製造に当り、チタン・の原
料としてフェロチタンを使用するものもあるが、フェロ
チタンは工業規模で四塩化チタンをマグネシウムで還元
して得られたスポンジチタンのうち、酸素含有量の高い
もの、すなわちスポンジチタンの格外品に相当するもの
に、鉄源を加えて再溶解するか、またはチタン鉱石をテ
ルミット法で製造するものである。
しかし、上述のフェロチタンはいずれも酸素7含有量が
高く、またテルミット法ではフェロチタンにAt等が介
在しており、水素貯蔵用合金として、は不適当である。
本発明は特許請求の範囲に記載した構成とすることによ
り、Zr、NI Mo等の少量添加金′属のバラツキの
少なく、かつ水素貯蔵、放出特性の安定した合金を得る
ことができた。
第1表は本発明で使用するフェロアロイの一例示と、Z
r t Nb + Moの金属との物性値とを比較した
ものである。
第1表から明らかなごとく、フェロジルコニウム、フェ
ロニオブ、フェロモリブデンはいずれも純金属より融点
が低く、また比重も純金属より僅かに少なく、さらに7
エロアロイのために1各元素の蒸発損失が減少する。
本発明は、チタン源としてTi 99: 7%のス  
゛ポンジチタン、鉄源としてFe 99.8%の電解鉄
を使用し、これに添加する金属の前記各種フェロアロイ
の所望量を添加し、真空中またはアルゴン等の不活性雰
囲気中でアーク溶解または6導加熱溶解によって製造〜
する。
かくして得られた合金は、常温下でl 50 /7以下
に粉砕し、真空容器中で常温、1O−2Torrの真空
中に10−30分1■保持したのち、高純度(99,9
9999%)の水素ガスを導入し、30〜ヰO気圧に保
持することにより簡単に活性化される。
本発明において使用するフェロジルコニウム。
フエロニオブまたはフェロモリブデンは、いずれも鉄鋼
中へのZr、NbまたはMOの添加剤として用いられる
ものであって、いずれも純金属より価格が低廉であり入
手も容易であるほか、これら金属がフェロアロイとして
稀釈されているため、溶解の容“易さに加えFe −T
i系合金マトリックス中への分散が容易であるためバラ
ツキの少ない均一なFe −Ti−−Zr −M系合金
を得ることができ、従って水素の貯蔵、放出特性の安定
した合金たらしめることかできる。
以上のごとく本発明はFe −Ti −Zr −M系の
水素貯蔵用合金を製造するに当り、Fe −Ti系合金
マトリックスにZr、NbまたはMO等の少量添加金属
をフェロアロイとして添加することによって、これら少
量添加金属のバラツキの少ない均一な合金を簡単に製造
することができ、従って水素の貯蔵、放出特性の安定し
たFe −Ti−Zr−M系水素貯蔵用合金を得ること
ができる0 また、少量添加金属をそれらのフェロアロイとして使用
するため、製造コストを低減ならしめるという利点もあ
る。
〔実施例1.〕 チタン源および鉄源としてTi 99.7%ノスポンジ
チタンおよびFe 99.9%の電解鉄を使用し、zr
、’NbおよびMO源としてしま木登I]11の方法で
は第1表のフェロアロイを使用し、従来方法ではZr9
9.5%の金属ジルコニウム、Nb 99.5%の金属
ニオブおよびMO99,9%の金属モリブデンを使用し
て水素吸蔵合金を製造した0 一 ′4I−@  −h オ い。
第2表は人造黒鉛ルツボ使用、アルゴンガス雰囲気中、
高周波誘導加熱によシ溶湯規模3、 o kg、&1〜
3は溶解温度1350±10℃、AI+〜5は1380
±10℃、溶解後の保持時間15分として水素吸蔵合金
の溶製を行ない、金型に厚さ約2 cmに鋳込み、冷却
後250P以下に粉砕し、約L 0−2Torrの真空
に30分間保持した後35 atmの高純度水素ガス(
純度99.99999%)雰囲気下に保持して活性化処
理を行ない水素吸蔵量を測定した結果である。
zrと罰をフェロアロイで添加した&1、Nbのみをフ
ェロアロイで添加した屋3およびzrとMOをフェロア
ロイで添加した應4のl/Aずれも純金属を使用した従
来法による合金よりも水素吸蔵量が大きく、優れてし)
た。
屋1およびA2についてインゴットの−L。
中、下よりサンプルをとり分析および水素吸蔵置の測定
を行なった結果は第3表の通りであり、A2の従来法に
よるものよりA1の本発明の方法によるものの方が成分
および水素吸蔵量のバラツキが少なかった。
磯  □   −〜   1 〔実施例2.〕 実施例1と同じ原料を用い、水冷鋼ルツボ使用、アルゴ
ンガス雰囲気中でタングステン電極使用、アーク溶解に
より溶解規模0.5kg電流600Aで水素吸蔵合金の
溶製を行なった。結果は第4表の通りである。この場合
均一なインゴットを得るためには上面を溶解後インデン
トを裏返して再度溶解することが必要であるが、本発明
の方法による場合溶解が早く、均一なインイツトを得る
までの時間が大巾に短縮され、しかも得られた合金の特
性は従来品具」二であった。
第1頁の続き 0発 明 者 賀集誠一部 千葉県印施郡へ街町八街に−53 番地233 ■出 願−人 日本真空技術株式会社 茅ケ崎市萩園2500番地 ■出 願 人 眞空冶′金株式会社 千葉県山武郡山武町横田516番

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一、   。、の製造において、スポンジ≠タンまたは
    チタンスクラップおよび電解鉄原料に、Zr、Nbまた
    はMOをそれぞれフェロジルコニウム、フェロニオブま
    たはフエロモリフテンの1種または2種以上を原料とし
    て添加した後、真空中または不活性雰囲気中で溶解する
    こと番特徴とする水素貯蔵用合金の製造法。
JP56129887A 1981-08-18 1981-08-18 水素貯蔵用合金の製造法 Expired JPS6036462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56129887A JPS6036462B2 (ja) 1981-08-18 1981-08-18 水素貯蔵用合金の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56129887A JPS6036462B2 (ja) 1981-08-18 1981-08-18 水素貯蔵用合金の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5831050A true JPS5831050A (ja) 1983-02-23
JPS6036462B2 JPS6036462B2 (ja) 1985-08-20

Family

ID=15020792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56129887A Expired JPS6036462B2 (ja) 1981-08-18 1981-08-18 水素貯蔵用合金の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036462B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61288132A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Yokogawa Electric Corp 水晶温度計
JPS62294143A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Mazda Motor Corp 水素吸蔵合金の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61288132A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Yokogawa Electric Corp 水晶温度計
JPH0362208B2 (ja) * 1985-06-17 1991-09-25 Yokogawa Electric Corp
JPS62294143A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Mazda Motor Corp 水素吸蔵合金の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6036462B2 (ja) 1985-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4050931A (en) Amorphous metal alloys in the beryllium-titanium-zirconium system
JPH03500188A (ja) 酸化物分散硬化焼結合金の製造方法
JPS6137351B2 (ja)
US4059441A (en) Metallic glasses with high crystallization temperatures and high hardness values
US2882146A (en) High temperature niobium base alloy
US2918367A (en) Titanium base alloy
US2964397A (en) Copper-boron alloys
JP4515596B2 (ja) バルク状非晶質合金、バルク状非晶質合金の製造方法、および高強度部材
Sandrock The metallurgy and production of rechargeable hydrides
JPS5831050A (ja) 水素貯蔵用合金の製造法
US3317314A (en) Columbium-base alloy
US3318683A (en) Refractory metal powders
US2721137A (en) Titanium base alloys
JPS5935642A (ja) Mo合金インゴツトの製造方法
JPH0621303B2 (ja) 低酸素Ti合金の製造方法
JPH1046269A (ja) チタン−モリブデン母合金の製造方法及びチタン−モリブデン母合金
US2899303A (en) Alpha titanium alloys containing
US3173784A (en) Columbium base alloy
JPH09202901A (ja) TiNi系合金焼結体の製造方法
CA1064735A (en) Zirconium-containing amorphous metal alloys
JPS6256939B2 (ja)
JPH0215618B2 (ja)
JPS6051544B2 (ja) チタン−マンガン系合金の製造法
US3573902A (en) Yttrium-containing welding alloys
Waterstrat et al. The chromium-rhodium constitution diagram