JPS5831046B2 - 信号圧縮伸長装置の副信号路構成回路 - Google Patents

信号圧縮伸長装置の副信号路構成回路

Info

Publication number
JPS5831046B2
JPS5831046B2 JP52036448A JP3644877A JPS5831046B2 JP S5831046 B2 JPS5831046 B2 JP S5831046B2 JP 52036448 A JP52036448 A JP 52036448A JP 3644877 A JP3644877 A JP 3644877A JP S5831046 B2 JPS5831046 B2 JP S5831046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
signal path
sub
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52036448A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53121552A (en
Inventor
文彦 横川
忠博 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP52036448A priority Critical patent/JPS5831046B2/ja
Priority to DE19782813792 priority patent/DE2813792C3/de
Priority to GB1258778A priority patent/GB1594748A/en
Publication of JPS53121552A publication Critical patent/JPS53121552A/ja
Publication of JPS5831046B2 publication Critical patent/JPS5831046B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、雑音低減方式の伝送装置であって主信号路で
ある直通信号路(以下主信号路という)の出力に補助的
信号路(以下副信号路という)の出力を加算的または減
算的に結合することによって全体の伝送特性が構成され
るようになった伝送装置に関し、特にかかる伝送装置に
おける圧縮及び伸長装置に関する。
音響機器等において信号路の雑音低減方式として各種の
方式が提案されているが、SN比ダイナミックレンジの
改善を主たる目的とした信号の圧縮伸長を行う方式が一
般的である。
主信号路および副信号路を有する和差方式の雑音低減方
式の一例としてドルビー社の方式があるがこれは副信号
路において高域フィルター特性を有し、装置全体の特性
として、低レベルでは実質上全域通過フィルタであり高
いレベルにおいてのみ高域フィルタまたは低域フィルタ
となるように構成されている。
従って、低レベルでは、雑音低減は広帯域に及び、テー
プおよびディスク等の音響装置の雑音の低減には有用で
ある。
第1図において和差方式による信号の圧縮伸長伝送装置
の原理図を示した。
この装置において、主信号路の利得を1、副信号路の伝
達関数をF (s)とすると、信号圧縮プロセスと、伸
長プロセスはそれぞれ第(1)式、第(2)式で示され
る。
上式よりB o (s)−E i (s)となり、入力
信号に等しい出力信号が得られるものである。
第2図は、従来の圧縮伸長装置の具体的回路を示す。
本回路において、入力端子1には信号E i (s)又
はEr(s)が供給される。
入力端子1は加算器2の一方の入力端子に接続し、加算
器2の出力端子は利得に=1の逆相増幅器3の入力端子
に接続し逆相増幅器3の出力端子は出力端子4に接続し
ている。
以上の経路が主信号路を構成しているのである。
一方副信号路は切替スイッチ5、高域フィルタ6、正相
増幅器7、重み関数増幅器8、検波回路9及び可変イン
ピーダンス素子10によって構成されている。
かかる装置の特徴は、副信号路入力部に接続された高域
フィルタ6の受はインピーダンスを可変インピーダンス
素子10で構成し、増幅器7の出力を重み関数増幅器8
に接続して検波回路9で信号検波を行ない、前記可変イ
ンピーダンス素子10の制御電圧を得るもので、この制
御電圧は信号のレベルの大小に比例しかつ重み関数増幅
器8の周波数特性に比例した直流電圧となる。
この結果、副信号路全体の信号レベルに応じた周波数特
性が得られ圧縮または伸長が出来るものである。
なお、この圧縮伸長装置を送信側に用いるときはスイッ
チ5の可動接点を固定接点5aに接触させ、受信側に用
いるときはスイッチ5の可動接点を固定接点5bに接触
させる。
一方、かかる従来装置は集積回路化、素子偏差等の観点
から問題があり、本出願人により提案された改良された
信号圧縮伸長装置を第3図に示す。
本装置は、第2図の装置における高域フィルタ6及び可
変インピーダンス素子10を増幅器7の帰還系を構成す
る電圧制御可変利得回路11及び積分器12によって置
換し、検波回路9の出力によって電圧制御可変利得回路
11を制御するように構成されており、他の部分は第2
図の伝送装置と同様である。
換言すれば、信号圧縮伸長装置の副信号路は増幅回路7
と、増幅回路7の出力を入力とする重み関数増幅器8と
、重み関数増幅器8の出力を検波する検波回路9と、検
波回路9の出力により利得制御されつつ増幅回路7の出
力を増幅する電圧制御可変利得回路11と、電圧制御可
変利得回路11の出力を積分して増幅回路の入力に減算
回路13を介して帰還する積分回路とからなっているの
である。
すなわち、入力信号のレベル及び周波数に応じた直流電
圧により信号の圧縮又は伸長を行なうのである。
第4図は、積分回路12を演算増幅器14、抵抗15及
びキャパシタ16によって構成した場合を示しており、
この回路によって、伝送回路の動作原理を以下に説明す
る。
今、スイッチ5への入力信号ei(s)、増幅器7の利
得をK、加算回路2への出力信号をeo(s)、電圧制
御可変利得回路11の利得をX、抵抗15の抵抗値をR
1及びキャパシタ16のキャパシタンスをCとすると、
第4図の伝達関数は次式となる。
第(3)式の利得対角周波数特性を第5図に示す。
第5図から明らかのように、X=1において高域遮断角
周波数にωOである高域フィルタを構成する。
x<1 、x>1においては、図に示したように遮断角
周波数が変化する。
すなわち電圧制御可変利得回路11の利得を変化させる
ことによって高域フィルタの遮断角周波数を変化させる
ことが可能である。
この原理を用いて従来の高域フィルタに代る構成ができ
、かつ重み関数増幅器8の周波数特性を任意に変化させ
ることによって所要の副信号路の信号レベルに応じた周
波数特性を得ることができる。
ここで、重み関数をG(s)とすると利得Xとの関係は
次式となる。
第(6)式に所要の重み関数を代入して解くと、信号レ
ベルに応じた周波数特性が得られる。
この副信号路の伝達関数F(s)を第(1)式および第
(2)式に基づいて信号の圧縮及び伸長を行なうことが
できるのである。
ところが従来の信号圧縮伸長装置の副信号路内に使われ
ている高域フィルタ6は無信号時に検波回路9の出力電
圧が零であるため、可変インピーダンス素子10に使わ
れているFETは、一定の抵抗値となるため固有の角周
波数を有する高域フィルタとなる。
一方副信号路を構成する際に、副信号路増幅器7の帰還
系に電圧制御可変利得回路11および積分器12をもっ
て構成した第3図及び第4図に示した装置においては、
高域遮断角周波数が回路11の利得Xにより決定される
ため、X<1のとき、遮断角周波数が限りなく低周波と
なり、必要帯域外になることがある。
この結果、必要以上の周波数帯域成分を、主信号路に加
算または減算することになる。
これを防止するためと、前述のように従来装置との互換
性を考慮した場合、固有遮断角周波数を設定する必要が
生じてくる。
本発明は上記の点を考慮してなされたものであり、外付
部品も少なく、素子偏差が小さく、集積回路化に適した
構成であって、従来装置との互換性を有し優れた特性を
有する信号圧縮伸長装置の副信号路構成回路を提供する
ことを目的とする。
以下、本発明による信号圧縮伸長装置について説明する
第6図は、本発明による信号圧縮伸長装置の副信号路構
成回路を示している。
この副信号路構成回路においては、電圧制御可変利得回
路11が固定利得設定端子18を有し、回路11の総合
利得がこの端子18に供給される所定電圧により定まる
固定利得と検波器9からの出力に応じた可変利得との和
に等しくなっている他は、第4図の副信号路構成回路と
同様である。
今、副信号路への入力信号をei(s)、増幅器7の利
得をK、副信号路の出力信号eo(s) 、電圧制御可
変利得回路11の固定利得をXO1可変利得をX、抵抗
15の値をR、コンデンサ16の容量をCとすると第6
図副信号路の伝達関数は次式となる。
ただし ω0 = I /RC 第(7)式よりX<1のとき高域遮断角周波数はにωO
xOで決定し、固有の角周波数を有することがわかる。
このように電圧制御可変利得回路11に固有利得と可変
利得を与えることによって前述のような従来の可変イン
ピーダンス手段による副信号路構成と互換性のある副信
号路の構成が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、信号圧縮伸長方式の伝送装置の構成図、第2
図は従来の信号圧縮伸長装置を示す図、第3図は、本発
明に係る信号圧縮伸長装置を示す図、第4図は第3図の
装置の一部具体例を示す図、第5図は、第4図の回路の
特性を示す図、第6図は、本発明による信号圧縮伸長装
置の副信号路の構成を示す図である。 主要部分の符号の説明、1・・・・・・入力端子、2・
・・・・・加算回路、3・・・・・・逆相増幅器、4・
・・・・・出力端子、5・・・・・・スイッチ、7・・
・・・・正相増幅器、8・・・・・・重み関数増幅器、
9・・・・・・検波回路、11・・・・・・電圧制御可
変利得回路、12・・・・・・積分器、13・・・・・
・減算回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主信号路及び副信号路からなる信号圧縮伸長装置の
    副信号路構成回路であって増幅手段と前記増幅手段の出
    力を入力とする重み関数増幅器と、前記重み関数増幅器
    の出力を検波する検波回路と、前記検波回路の出力によ
    り利得制御されつつ前記増幅手段の出力を増幅する電圧
    制御可変利得回路と、前記電圧制御可変利得回路の出力
    を積分して、前記増幅手段の入力に帰還する積分手段と
    からなり、前記電圧制御可変利得回路が固定利得と前記
    検波回路の出力に応じて変化する可変利得との和の利得
    を有するように構成されていることを特徴とする副信号
    路構成回路。
JP52036448A 1977-03-31 1977-03-31 信号圧縮伸長装置の副信号路構成回路 Expired JPS5831046B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52036448A JPS5831046B2 (ja) 1977-03-31 1977-03-31 信号圧縮伸長装置の副信号路構成回路
DE19782813792 DE2813792C3 (de) 1977-03-31 1978-03-30 Einrichtung zur Signal-Kompression und -Expansion
GB1258778A GB1594748A (en) 1977-03-31 1978-03-31 Signal compression and expansion circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52036448A JPS5831046B2 (ja) 1977-03-31 1977-03-31 信号圧縮伸長装置の副信号路構成回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53121552A JPS53121552A (en) 1978-10-24
JPS5831046B2 true JPS5831046B2 (ja) 1983-07-04

Family

ID=12470084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52036448A Expired JPS5831046B2 (ja) 1977-03-31 1977-03-31 信号圧縮伸長装置の副信号路構成回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831046B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239568Y2 (ja) * 1982-12-08 1990-10-23

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236449A (en) * 1975-09-17 1977-03-19 Fujitsu Ltd Waveguide tube branch type circulator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236449A (en) * 1975-09-17 1977-03-19 Fujitsu Ltd Waveguide tube branch type circulator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239568Y2 (ja) * 1982-12-08 1990-10-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53121552A (en) 1978-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5499392A (en) Filter having a variable response time for filtering an input signal
JP3115741B2 (ja) 改良された線型性を持つ相互コンダクタンスセル
US4066976A (en) Amplifier with variable gain
US4145664A (en) Audio signal compression and expansion system
JPS59158110A (ja) Fm復調器
JPS5831046B2 (ja) 信号圧縮伸長装置の副信号路構成回路
JPS5831045B2 (ja) 信号圧縮伸長装置の副信号路構成回路
JPS6013585B2 (ja) 信号圧縮伸長装置
US4563652A (en) Dual-stage filter with feedback
JPS6013533B2 (ja) 信号圧縮伸長装置
JPS6013534B2 (ja) 信号圧縮伸長装置
JPS6013586B2 (ja) 信号圧縮伸長装置
US3955150A (en) Active-R filter
JPH04111510A (ja) 増幅回路
JPS5831047B2 (ja) 信号圧縮伸長装置の副信号路構成回路
GB1594748A (en) Signal compression and expansion circuit
JPS63286015A (ja) 聴感補正回路
US5142164A (en) Subharomic noise reduction circuit
JP2707476B2 (ja) Fm検波回路
JPS5816256Y2 (ja) 信号圧縮伸長回路の検波回路
JPS5552643A (en) Noise reduction unit
RU2019024C1 (ru) Активный rc-фильтр
JPS61116414A (ja) 可変エンフアシス回路
JPS6336567B2 (ja)
JPS5923484B2 (ja) ト−ン・コントロ−ル回路