JPS5830640B2 - カサイホウチセツビ - Google Patents

カサイホウチセツビ

Info

Publication number
JPS5830640B2
JPS5830640B2 JP49010897A JP1089774A JPS5830640B2 JP S5830640 B2 JPS5830640 B2 JP S5830640B2 JP 49010897 A JP49010897 A JP 49010897A JP 1089774 A JP1089774 A JP 1089774A JP S5830640 B2 JPS5830640 B2 JP S5830640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
signal representing
line
fire
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49010897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50141296A (ja
Inventor
紀生 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd filed Critical Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd
Priority to JP49010897A priority Critical patent/JPS5830640B2/ja
Publication of JPS50141296A publication Critical patent/JPS50141296A/ja
Publication of JPS5830640B2 publication Critical patent/JPS5830640B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、超高層ビルなど広敷面ビルの火災発生および
関連設備の動作状況を集中的に一括表示する火災報知設
備に関する。
近年ビルの大形化に伴い非常時の複雑化する情報を適確
に処理するため、火災の発生状況とともに関連設備の動
作状況を一箇所で集中的に監視する防災センタが設けら
れるようになった。
この防災センタには、当該ビルまたはさらにそれと関連
するビルの火災発生および関連設備の動作状況を一括表
示する装置が設けられるが、元来防災センタは、広敷面
のビルを対象とするものであるからそれだけ回線数が多
く、したがって従来の火災報知設備における表示装置の
ように、全回線が表示窓または地図板によって一括表示
されるようにすると、多数の表示窓または大きい地図板
を必要とするため表示面積が著しく拡大され、いきおい
表示装置が大形化して不経済であるばかりでなく見にく
くなるため、広敷面ビルの場合全回線の一括表示は事実
上不可能となる欠点を生じる。
さらにまた多数の地区と防災センタとを結ぶ線路が各回
線ごとに必要であるから線路が不経済でもある。
本発明は上記にかんがみ、たとえば各階ごとに区分され
た複数のブロックの区別と各ブロックにおける火災の発
生とその消火設備、防排煙設備、非常電話設備など関連
設備の区別とを表示する装置と、各ブロックにおける火
災発生および関連設備の動作地区の区別を各ブロックご
とに切替え表示する装置とを組み合わせることによって
、狭い表示面積でも広敷面ビルの火災発生および関連設
備の動作状況を一括表示することができるとともに、各
地区と防災センタとを結ぶ線路を削減できるようにした
もので、以下その一実施例を図面について説明すると、
第1図において、各階に複数個ずつ設けられた火災感知
器および関連設備1−1・・・・・・1−nは、同様に
各階に設けられた回線数mが同一の副受信機2−1・・
・・・・2−nの各回線1・・・・・・mと各別に接続
され、各副受信機2−1・・・・・・2−nの複数の出
力はその回線1・・・・・・mと対応するアンドゲート
群3−1・・・・・・3nの入力とそれぞれ接続され、
さらにこれらアンドゲート群3−1・・・・・・3−n
の他方の入力は、これらアンドゲート群を走査するシフ
トレジスタ4−1・・・・・・4− nと各回線1・・
・・・・mごとに各別の電路を通じて接続されて、各階
ごとにブロックト・・・・・nに区画される。
また防災センタCには発振器5が設けられ、この出力は
共通の電路を通じて上記シフトレジスタ4−1・・・・
・・4−nとマルチプレクサ6とに接続される。
マルチプレクサ6は、一方の入力が共通の電路を通じて
上記アンドゲート群3−1・・・・・・3−nの出力と
接続されたアンドゲート群7の他方の入力と上記アンド
ゲート群3−1・・・・・・3−nを回線1・・・・・
・mに対応する各別の電路を通じて接続される。
またマルチプレクサ6の繰返し周期毎に出力される端子
は共通の電路を通じてシフトレジスタ8と接続される。
このシフトレジスタ8の出力は、上記シフトレジスタ4
−1・・・・・・4−nと各ブロックト・・・・・nに
対応する各別の電路を通じて接続されるとともに、上記
アンドゲート群7と上記回線1・・・・・・mと等しい
各地区に対応する各別の電路で接続されたスイッチング
メモリ9と各ブロックト・・・・・nに対応する各別の
電路を通じて接続される。
そして該スイッチングメモリ9は選択回路10を通じて
、あらかじめ抽かれたビル全体の断面図上に火災発生お
よび関連設備の動作したブロックとその動作種別とを表
示するパネルディスプレイ装置11に各ブロックト・・
・・・nと各種別1・・・・・・1に対応する各別の電
路で、また上記ブロックの平面図と該平面図上に該ブロ
ックにおける動作地区を表示するブラウン管ディスプレ
イ装置12に各ブロックト・・・・・nと各地区1・・
・・・・mに対応する各別の電路でそれぞれ接続される
なお上記スイッチングメモリ9は、第2図のように、ア
ンドゲート群7と選択回路10とに接続された各地区1
・・・・・・mに対応する各別の電路と、シフトレジス
タ8と選択回路10とに接続された各ブロックト・・・
・・nに対応する各別の電路との各交点にそれぞれアン
トゲ−)ANDが接続されたアンドゲートマトリクスグ
と、上記各アンドゲートANDの出力に接続された各ブ
ロックト・・・・・nの各地区1・・・・・・mに対応
する各別の電路と、選択回路10に接続された各種別1
・・・・・・1に対応する各別の電路との交点にダイオ
ードDが選択的に接続されたダイオードマトリクス9“
とでなり、上記アントゲ−)ANDの出力に接続され
た各別の電路を上記ダイオードDを通じて所望の種別に
対応する電路に接続することによって、上記火災感知器
および関連設備1−1・・・・・・1−nの設置種別が
各ブロックト・・・・・nの各地区1・・・・・・mご
とにあらかじめ記憶されており、アンドゲート群7から
の上記火災発生および関連設備の動作地区を表わす信号
とシフトレジスタ8からの上記動作地区に該当する回線
の所属するフロックを表わす信号とのアンド出力によっ
て、対応するブロックと地区に該当する動作種別を表わ
す信号を取り出して上記両信号とともに出力させるもの
である。
また上記選択回路10は、第3図のように、スイッチン
グメモリ9に接続された各ブロックト・・・・・nと各
種別1・・・・・・1と各地区1・・・・・・mに対応
する各別の電路が、それぞれパネルティスプレィ装置1
1とブラウン管ディスプレイ装置12とに接続された各
ブロックト・・・・・nに対応する各別の電路、パネル
ディスプレイ装置11に接続された各種別1・・・・・
・1に対応する各別の電路およびブラウン管ディスプレ
イ装置12に接続された各地区1・・・・・・mに対応
する各別の電路に、ダイオードDを通じて接続され、ス
イッチングメモリ9からの火災発生および関連設備の動
作したブロックを表わす信号がパネルディスプレイ装置
11とブラウン管ディスプレイ装置12との両方へ、ま
たその動作種別を表わす信号がパネルディスプレイ装置
11のみへまた該ブロックにおける動作地区を表わす信
号がブラウン管ディスプレイ装置12のみへそれぞれ選
択されて伝達されるようになっている。
次にその動作を説明すると、常時発振器5から発するパ
ルスによってマルチプレクサ6を通じてアンドケート群
7が走査され、またマルチプレクサ6が繰り返し動作さ
れるごとに切り替えられるシフトレジスタ8によって順
次に動作されるシフトレジスタ4−1・・・・・・4−
nを通じて上記発振器5から発するパルスによりアンド
ゲート群3−1・・・・・・3−nが走査される。
火災が発生すると該発生地区の火災感知器および関連設
備1−1・・・・・・1−nからの火災信号および関連
設備の動作信号が副受信機2−1・・・・・・2−nを
通じて個別にアンドゲート群3−1・・・・・・3−n
に伝達されるとともに、該アンドゲート群3−1・・・
・・・3−nが上記パルスによって走査されたときその
出力信号が上記発振器5によってアントゲ−)群3−1
・・・・・・3−nと同期走査されているアンドゲート
群7に伝達される。
そしてスイッチングメモリ9において、アンドゲート群
7からの火災発生および関連設備の動作地区を表わす信
号とシフトレジスタ8からの該動作地区に該当する回線
の所属するブロックを表わす信号とからアンドゲートマ
トリクスグでそれらのアンド出力が得られ、そのアンド
出力によってダイオードマトリクス9”で対応するブロ
ックと地区に該当する動作種別が判別され、その種別を
表わす信号が取り出されて動作地区とブロックをそれぞ
れ表わす上記岡山力信号とともにそれらに対応する電路
を通じて選択回路10に伝達され、該選択回路10にお
いて、火災発生および関連設備の動作したブロックを表
わす信号と、その動作種別を表わす信号と、該ブロック
における動作地区を表わす信号とが選択され、火災発生
および関連設備の動作したブロックを表わす信号とその
動作種別を表わす信号とがそれらに対応する電路を通じ
てパネルティスプレィ装置11に、また上記ブロックを
表わす信号とその動作地区を表わす信号とがそれらに対
応する電路を通じてフラウン管ディスプレイ装置12に
それぞれ伝達される。
そしてパネルディスプレイ装置11にあらかじめ描かれ
たビル全体の断面図上に火災発生および関連設備の動作
したブロックとその動作種別が表示され、またブラウン
管ディスプレイ装置12に上記ブロックの平面図が選択
表示されるとともに該平面図上に該ブロックにおける動
作地区が表示される。
そしてパネルディスプレイ装置11の表示とブラウン管
ディスプレイ装置12の表示の組み合わせによって、た
とえばどの階のどの地区で火災が発生したか、またそれ
に関連してどの設備が動作したかを知ることができる。
本発明によれば、上記のように各ブロックの区別と各ブ
ロックにおける火災の発生とその関連設備の区別とを表
示する装置と、各ブロックにおける火災発生および関連
設備の動作地区の区別を各ブロックごとに切り替え表示
する装置との組み合せによって、回線数の多い広敷面ビ
ルの火災発生および関連設備の動作状況を一括表示する
ことができるようにしたから、表示面積が狭くて済むた
め表示装置が大形にならず、また各ブロックから防災セ
ンタへ送られる信号が時分割方式によるためその伝送路
が全ブロックに対してごく少数で済むなどかすかずのす
ぐれた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による火災報知設備の一実施例を示すブ
ロック図、第2図および第3図はそれぞれスイッチング
メモリ9および選択回路10の具体的な回路図である。 1−1・・・・・・1−n・・・・・・火災感知器およ
び関連設備、2−1・・・・・・2−n・・・・・・副
受信機、3−1・・・・・・3−n・・・・・・アンド
ゲート群、4−1・・・・・・4−n・・・・・・シフ
トレジスタ、5・・・・・・発振器、6・・・・・・マ
ルチプレクサ、7・・・・・・アンドゲート群、8・・
・・・・シフトレジスタ、9・・・・・・スイッチング
メモリ、10・・・・・・選択回路、11・・・・・・
パネルディスプレイ装置、12・・・・・・ブラウン管
ディスプレイ装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 各ブロックに複数個ずつ設けられた火災感知器およ
    び関連設備と、該火災感知器および関連設備の各回線を
    上記各ブロックごとに切り替えて順次に走査し動作して
    いる回線を走査したときに出力信号を防災センタへ送出
    する手段と、該防災センタにおいて上記回線との同期走
    査により上記出力信号の対応する回線の所属するブロッ
    クを表わす信号を発生する手段と、該ブロックにおける
    動作地区を表わす信号を発生する手段と、上記火災感知
    器および関連設備の設置種別が各回線ごとにあらかじめ
    記憶され、上記出力信号の対応する回線の所属するブロ
    ックを表わす信号と該ブロックにおける動作地区を表わ
    す信号とによって該回線に設けられた設備の種別を表わ
    す信号を発生する手段と、該回線の所属するブロックを
    表わす信号と該回線に設けられた設備の種別を表わす信
    号とによって、あらかじめ抽かれたビル全体の断面図上
    に火災発生および関連設備の動作したブロックとその動
    作種別とを表示するパネルディスプレイ装置と、該回線
    の所属するブロックを表わす信号によって該ブロックの
    平面図を表示し、また該ブロックにおける動作地区を表
    わす信号によって該平面図上に上記火災発生および関連
    設備の動作したブロックにおける動作地区を表示するブ
    ラウン管ディスプレイ装置と、上記ブロックを表わす信
    号と設備の種別を表わす信号とを上記パネルディスプレ
    イ装置11に、また上記ブロックを表わす信号と動作地
    区を表わす信号とを上記ブラウン管ディスプレイ装置1
    2にそれぞれ選択して伝達する手段とからなる火災報知
    設備。
JP49010897A 1974-01-28 1974-01-28 カサイホウチセツビ Expired JPS5830640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49010897A JPS5830640B2 (ja) 1974-01-28 1974-01-28 カサイホウチセツビ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49010897A JPS5830640B2 (ja) 1974-01-28 1974-01-28 カサイホウチセツビ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50141296A JPS50141296A (ja) 1975-11-13
JPS5830640B2 true JPS5830640B2 (ja) 1983-06-30

Family

ID=11763080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49010897A Expired JPS5830640B2 (ja) 1974-01-28 1974-01-28 カサイホウチセツビ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830640B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156354U (ja) * 1984-06-29 1986-04-15
JPS6342659U (ja) * 1986-09-09 1988-03-22
JPS63151423U (ja) * 1987-03-24 1988-10-05

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157098A (en) * 1978-05-31 1979-12-11 Fujitsu Ltd Alarm monitor display control system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4883796A (ja) * 1972-02-08 1973-11-08
JPS4889698A (ja) * 1972-02-24 1973-11-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4883796A (ja) * 1972-02-08 1973-11-08
JPS4889698A (ja) * 1972-02-24 1973-11-22

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156354U (ja) * 1984-06-29 1986-04-15
JPS6342659U (ja) * 1986-09-09 1988-03-22
JPS63151423U (ja) * 1987-03-24 1988-10-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50141296A (ja) 1975-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3659283A (en) Variable size character raster display
US4032908A (en) Security alarm system
JPS5830640B2 (ja) カサイホウチセツビ
JPH0443320B2 (ja)
US4963961A (en) Vertical motion detector
JP6871096B2 (ja) トンネル防災システム
JP6546469B2 (ja) トンネル防災システム
JP5088938B2 (ja) 防災システム
JP3035461B2 (ja) 防災監視盤の表示装置
JP7489512B2 (ja) 防災システム
JP3459100B2 (ja) 防災機器
Norton Communications system command and control
JPS5986387A (ja) 監視用テレビジヨン装置
JPS6225237B2 (ja)
JPS6210872Y2 (ja)
JP3627520B2 (ja) シミュレーション機能を有した自火報システム
JPH08180280A (ja) 防災監視盤の表示装置
JPS60716Y2 (ja) 火災受信装置
JPS6429996A (en) Receiver for fire alarm
JP2560604Y2 (ja) 多現象オシロスコープ
JPH10188178A (ja) 自火報設備用表示操作装置
JPH08297787A (ja) フレキシブル火災受信機
JPS62147593A (ja) 隣接区域表示鳴動システム
JPS61166698A (ja) 防災設備用表示器
JPH01140299A (ja) 防災システムの表示器