JPS6225237B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6225237B2
JPS6225237B2 JP53076058A JP7605878A JPS6225237B2 JP S6225237 B2 JPS6225237 B2 JP S6225237B2 JP 53076058 A JP53076058 A JP 53076058A JP 7605878 A JP7605878 A JP 7605878A JP S6225237 B2 JPS6225237 B2 JP S6225237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
displayed
alarm
lines
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53076058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS553071A (en
Inventor
Kozo Fujita
Hirosada Nakatsu
Hideo Tanaka
Yoshitaka Shimamura
Kanji Okujima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7605878A priority Critical patent/JPS553071A/ja
Publication of JPS553071A publication Critical patent/JPS553071A/ja
Publication of JPS6225237B2 publication Critical patent/JPS6225237B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、従来のR型自動火災報知器の発報回
線No表示に加え、中継器No表示を付加し、複数
警戒区域を1ブロツクとして1中継器に割当てあ
るいは1中継器を各フロアに割当てる等によりよ
り迅速に発火ブロツクあるいは発火階と場所を知
らしめ、更に発報回線数をも表示することにより
全発火個所をも知ることを可能ならしめることを
目的とする。
従来のR型自動火災報知器においては受信機パ
ネルの表示部のみ取り上げた場合、第2図に示す
ように発報回線No(=警戒区域No)を2〜3回
線表示するだけであつた。即ち第2図の1,2は
発報回線Noを示す表示部である。
本発明は上記従来技術にもとづき、従来にない
機能を付加した自動火災報知システムを提供する
ものである。
以下本発明の詳細について図面とともに説明す
る。
第2図は本発明における受信パネル部であり、
第2図において、3,4は発報中継器No表示部
であり、例えば7〜8セグメント表示管で構成さ
れる。5,6は発報回線Noの表示部であり、前
述と同様例えば7〜8セグメント表示管で構成さ
れる。7は発報回線数表示部であり、これも前述
同様、例えば7〜8セグメント表示管で構成され
る。第3図は本発明に係るR型自動火災報知シス
テムの一例を示すものである。8〜8oは中継
器であり、911〜9ooは感知器回線であり、各々
Noが付されている。10a,10b,10c…
は感知器を示す。11は受信機を示し、受信機と
中継器は伝送ケーブル12で接続されている。
第4図は受信機表示部の制御ブロツク例を示
し、3,4,5,6,7は第2図における表示部
に対応し、3a〜7aはラツチ・エンコーダ等を含
むセグメントドライバー、13はIC等よりなる
制御部で、14,14′は入力情報である。なお
a′は点滅せしめるブリンキング入力である。以
上の構成において、例えば第3図において火災が
発生し10a,10b,10c,10dの感知器が順
次発生した場合を考えると、その情報は中継器を
介して受信機に送られ、受信機内では、第4図に
示す制御系にしたがつて、入力情報14として制
御部13に入力される。ここで4つの感知器作動
内容の内第1、第2報即ち10a,10bの感知器
作動に対して第3図の例では中継器No8、回
線No921,92iが対応ずけられ、表示部3,4に
、表示部5に921が、表示部6に92iが表示
され発報回線数表示部に4と表示される。
第5図は第2図に順送りスイツチ15を付加し
た例を示し、制御的には第4図の制御部13に入
力されることから第6図のようになる。この機能
が付加されると前述の第3図に基づく例にしたが
えば1図のスイツチ操作により、表示部3,5、
4,6は次表のようになる。すなわち表示部3,
5には中継器No8、発報回線No921の第1報
表示していたものが中継器No8、発報回線No
2iの第2報表示に変り、さらにもう1回スイツ
チ操作すると中継器No8、発報回線No92o
第3報表示に変る。また表示部4,6部において
は中継器No8,発報回線No92iの第2報表示
が各々8,92oの第3報表示からさらに8o
ooの第3報表示に変化する。
また第7図に示すようにリセツト機能を有する
第2スイツチを設け、その操作により第2報表示
,92iから第1報表示8,921に、また第
3報表示8,92oから第2報表示8,92i
戻すことが可能である。制御ブロツク図(第8
図)において16が第2のスイツチである。
また、発報回線数表示を、上記実施例では2を
越えたときに点滅表示とすれば、第3報、第4報
が存在することが判るため、より操作性の高い受
信機とすることができる。
次に制御回路の詳細について説明する。第9図
において14は中継器より送られてくる中継器
Noと感知回路No情報であり、たとえば各々1桁
で1桁4bitsで構成されるものとすれば8bitsで表
わされ、14′の情報同期パルス8bitsと共に送ら
れて来るものとする。17,17〜17o
各々8bitsのシフトレジスタを示し、17で1
組の中継器No1桁、感知器回線No1桁の情報が入
ることになる。17,17のシフトレジスタ
についてはパラレル出力があり、表示部のセグメ
ント表示のためのラツチ部、デコーダ、ドライバ
ー等よりなるセグメントドライバー3a〜6aに出
力される。18はパルス検出回路でパルスが一定
時間来なければ中継器へ一定時間情報出力禁止情
報を出し、受信機に情報14と情報同期パルス1
4′が送られて来るのを禁止する信号14″を中継
器へ出力すると同時に、禁止信号に従がう信号を
パルス比較発生回路19に送出する。
20はパルス発生回路で、8bitsの情報が来た
ときに1パルスを発生し、i情報として前記パル
ス比較発生回路19に入力される。パルス比較発
生回路19ではパルス検出回路18より禁止信号
14″を出力している間の一定時間内に前記シフ
トレジスタ17oの数nと前記i情報を比較し、
n―i個のパルスを出力する。15は順送りスイ
ツチを示し、21は1回押されると1パルスを発
生するパルス発生回路を示し、ORゲート22に
j情報として前記n―iのパルスと同様入力され
る。16は第2スイツチを示し、23はパルス発
生回路で第2スイツチ操作で1パルスを発生し、
そのパルスはパルス比較発生回路24に入力され
る。パルス比較発生回路24では、パルス発生回
路23からのパルスにより、前記j情報とn情報
を比較し、n―j個のパルスを発生し、前記OR
ゲート22に入力される。25はパルス発生回路
であり、1パルス入力により8個のパルスを発生
し、ORゲート26に前記情報同期パルス14′と
同様入力される。ORゲート26の出力は前記シ
フトレジスタ17〜17oのシフトパルスとし
て入力される。なお17のシリアル出力は17
oのシリアル入力に入力されるものとする。
以上の構成であるので、例えば最初の1桁が中
継器No、次の1桁が感知器回線Noとして1・
2,3・4,5・6という情報が送られて来れ
ば、各々1桁4bitsで表わされるものとすると、
最初の8bitsで17oに1・2の情報が入り7a
“1”を出力する。次の8bitsで17o1に1・2が
移り、17oに3・4の情報が入る。このとき7a
は2に変る。更に次の8bitsで、17o2に1・2が移
り、17o1に3・4が移り、17oに4・5が入
り、7aは3となる。しかる後、入力情報がなく
なれば、パルス検知回路18が作動して禁止信号
14″を出し、パルス比較発生回路19を駆動す
る。パルス比較発生回路19では、i=3を検知
し、(n−3)個のパルスを出力する。そこでそ
の出力パルスはORゲート22を経て、パルス発
生回路25に入力され8×(n−3)個のパルス
が出力され、ORゲート26を通つて、シフトレ
ジスタ17〜17oにシフトパルスとして入力
される。従がつて17o2,17o1,17oにあつた
1・2,3・4,5・6のデータは17,17
,17に移される。そこで17,17
あるデータはセグメントドライバ3a〜6aに出力
され、第4,第6,第8図の表示部、3,5,
4,6の該当部に1・2,3・4と表示されるこ
とになる。
ここで順送りスイツチ15が操作されるとパル
ス発生回路21により、パルスを発生し、1パル
スであればj=1となり、8bitsのシフトパルス
となつてシフトレジスタ17〜17oに加えら
れると同時に、パルス比較発生回路24に入力さ
れる。
このとき、17,17,17にあつたデ
ータは17o,17,17に移ることにな
り、3a〜6aのセグメントドライバによつて表示
される表示は3・4,5・6となり、第3報のデ
ータが第4,第6,第8図の表示部4,6に表示
されることになる。(第2報目は表示部3,5に
表示され、第2報目は消えることになる。) 次に、第2スイツチ16が操作されると、パル
ス発生回路でパルスが発生され、パルス比較発生
回路24に入力される。パルス比較発生回路24
ではパルス発生回路23よりのパルスにより前記
j情報とn情報を比較しn−j個のパルスを発生
する。このパルスはRゲート22を経て、パル
ス発生回路で8倍に増やされ8×(n−j)bits
となつて前記シフトレジスタ17〜17oに印
加される。従がつて、例えば表示が3・4,5・
6の第2報、第3報の表示状態ではj=2であ
り、8×(n−1)のパルスがシフトレジスタ1
〜17oに印加されるため、表示は再び1・
2,3・4となり、第1報、第2報目が表示され
ることになる。
なおこの例では第3報までの例であり、順送り
スイツチ15の操作を3回すれば表示は00(入力
禁止状態での14の情報を00としたとき)となり
(n−2)回の操作で00,1・2となり、第2報
目が表示されることになるが、シフトレジスタ1
の内容が00であれば8bitsのシフトパルスを
発生し、17oにシフトするようにすれば表示部
は17に00を表示することなく、前記の例では
17に第3報目が表示された後、順送りスイツ
チ16が操作されれば即座に17に第2報目が
表示されることになる。
また27は表示を点滅させるブリンキング回路
で28はi情報が表示組数x(本例では2組であ
るのでx=2)を越えれば出力を出す比較回路
で、その出力により前記ブリンキング回路27を
駆動し、その出力が7aのブリンキング入力に加
えられ、表示部7が点滅することになる。従がつ
て2報目までは点灯状態を保ち、3報目が入つた
時点で点滅することになる。
以上のように本発明においては、同時発報回線
数がいくら多くなつても、表示部の数に関係なく
発報数が表示できる、また順送りスイツチを設け
ているので全発報回線内容が表示できる、さらに
表示部数を越える発報数があつたとき点滅式とす
るので操作性が高くなる、また中継器Nをも表
示するので、各中継器を各階あるいはブロツクに
割り当てればフロア表示を兼ねることになり、緊
急時における処置性が高くなる。また第2スイツ
チを設けることにより、常に第1報目の情報を優
先的に見ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一実施例の自動火災報知システ
ムの表示パネルを示す図、第2図、第5図および
第7図は本発明の一実施例における受信パルス部
を示す図、第3図は本発明の一実施例におけるR
型受信機のブロツク構成図、第4図、第6図およ
び第8図は本発明における制御系のブロツク構成
図、第9図は本発明の具体的実施例を示す図であ
る。 3,4…中継器No表示部、3a〜7a…セグメン
トドライバ、5,6…感知器回線No表示部、7
…発報数表示部、7a′…ブリンキング入力、8
〜8o…中継器、91a〜9oo…感知器回線、10a
〜10o…感知器、13…制御部、14…入力情
報、14′…同期パルス、15…順送りスイツ
チ、16…第2スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の感知器回線を制御する中継器および前
    記中継器を複数台制御する受信機より、前記受信
    機に発報感知器回線No、中継器Noを少なくとも
    1組以上表示せしめる第1の表示手段と、発報回
    線数を表示する第2の表示手段と、発報回線内容
    表示のための単一の順送りスイツチとを有し、発
    報回線数が第1の表示手段の表示個数を越えたと
    き、回線数表示を点滅表示にするとともに、前記
    順送りスイツチのスイツチ操作により、前記第1
    の表示手段に、未表示の発報回線内容を表示する
    ことを特徴とする自動火災報知システム。 2 特許請求の範囲第1項において、発報回線数
    が全部表示された後に順送りスイツチが操作され
    た場合、再び第1報目より表示せしめることを特
    徴とする自動火災報知システム。 3 特許請求の範囲第1項において、更に第2ス
    イツチを設け、前記第2スイツチの操作により、
    表示状態の如何にかかわらず第2報目より表示す
    ることを特徴とする自動火災報知システム。
JP7605878A 1978-06-22 1978-06-22 Automatic fire alarm system Granted JPS553071A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7605878A JPS553071A (en) 1978-06-22 1978-06-22 Automatic fire alarm system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7605878A JPS553071A (en) 1978-06-22 1978-06-22 Automatic fire alarm system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS553071A JPS553071A (en) 1980-01-10
JPS6225237B2 true JPS6225237B2 (ja) 1987-06-02

Family

ID=13594166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7605878A Granted JPS553071A (en) 1978-06-22 1978-06-22 Automatic fire alarm system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS553071A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58203593A (ja) * 1982-05-20 1983-11-28 シャープ株式会社 ガス集中監視方式
JPS6457397A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Nittan Co Ltd Alarm monitoring device
US6102101A (en) * 1995-10-18 2000-08-15 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Continuous casting method and apparatus thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4868198A (ja) * 1971-12-18 1973-09-17
JPS4889698A (ja) * 1972-02-24 1973-11-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4868198A (ja) * 1971-12-18 1973-09-17
JPS4889698A (ja) * 1972-02-24 1973-11-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS553071A (en) 1980-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6225237B2 (ja)
JPH0614393B2 (ja) 火災感知器
JP3141261B2 (ja) 警報表示器
JPS63184191A (ja) 自火報システム
JP2004280575A (ja) 火災受信機
JP2006195845A (ja) 火災報知システム
JP3459100B2 (ja) 防災機器
JPS5830640B2 (ja) カサイホウチセツビ
JPH0552997B2 (ja)
JP4612291B2 (ja) 火災報知設備
JP2719371B2 (ja) 遠隔監視制御用端末器のアドレス設定器
KR900008806A (ko) 홈 버스정보 표시방식
JP2886581B2 (ja) 防災システムの防災表示装置
SU783817A1 (ru) Устройство дл обнаружени неисправности в системах сигнализации
JP2880740B2 (ja) 防災システムの表示方法
JPS63185299A (ja) リモ−トコントロ−ル装置
JP2901618B2 (ja) 火災警報装置
JP3661474B2 (ja) 点検機能を備えた火災報知システム、および回線番号読替器
KR980007812A (ko) 복수개의 세트 원격 제어 시스템 및 그 방법
JPH0684073A (ja) 自動火災報知システム
SU1096677A1 (ru) Устройство дл двустороннего обмена информацией
SU921914A1 (ru) Устройство дл проверки реакции машиниста локомотива
KR960019023A (ko) 인접 세대간 구급상황 경보 및 표시장치
SU1008761A1 (ru) Устройство дл приема информации
JP3366152B2 (ja) 火災報知設備の表示装置および火災報知設備