JPS5830399Y2 - コンデンサ形マイクロホン - Google Patents

コンデンサ形マイクロホン

Info

Publication number
JPS5830399Y2
JPS5830399Y2 JP17805678U JP17805678U JPS5830399Y2 JP S5830399 Y2 JPS5830399 Y2 JP S5830399Y2 JP 17805678 U JP17805678 U JP 17805678U JP 17805678 U JP17805678 U JP 17805678U JP S5830399 Y2 JPS5830399 Y2 JP S5830399Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed electrode
mounting structure
diaphragm
case
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17805678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5593197U (ja
Inventor
秀樹 松谷
博人 和田
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP17805678U priority Critical patent/JPS5830399Y2/ja
Publication of JPS5593197U publication Critical patent/JPS5593197U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5830399Y2 publication Critical patent/JPS5830399Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はコンテ゛ンサ形マイクロホンに係り、特にそ
のインナーマイクの改良に関する。
近時、コンデンサ形マイクロホンにおいては小形化志向
の一環として、前置増幅器等の回路素子をマイクロホン
本体部に有機的に組み込む如くしたいわゆるインナーマ
イクが実現されている。
第1図はかかるインナーマイクのうち特に基板形として
従来より知られているものを示すものである。
すなわち、これは先ずケース1の受音孔2に対向させて
振動板アセンブリ3を配設する。
ここで振動板アセンブリ3は振動板4を固定リング5と
スペーサ6の間に挾んで張設したものである。
次いで、前記ケース1に螺合する鍔7を有したフレーム
8のダンパー取付台8bに後述するダンパー8cを介し
て小孔9を有する固定電極10を前記スペーサ6に当接
させて前記振動板4に近接対向せしめる如く装着する。
また、上記フレーム3の他方の開口部を印刷配線板11
で塞いで空気室12が形成される。
そして、この空気室12内に前記印刷配線板11に搭載
された前置増幅器を構成するための回路素子13が収納
されてなるものである。
なお、ケース1とフレーム8の対応部に形成する横孔1
a、8aおよびダンパー取付台8b、ダンパー80が有
る場合は単一指向性となり、無い場合には無指向性とな
る。
また、空気室12は振動板4による容量変化を大きくす
るために必要となるもので、固定電極10およびダンパ
ー取付台8bの小孔9,8dを通じて実効容量となる空
気室12を設けておくことにより、振動板4の振動に対
する抑制作用を除去して得られる容量変化を大としてい
る。
ところで、以上のような基板形のインナーマイクは小形
化を図る点では、それなりに成功しているが、その他の
点では従前のものと何んら変りがないために改良すべき
余地が多々ある。
すなわち、近時のニーズは単に小型化を図る点にあるだ
けでなく、それは専らコストパーフオマンスの向上化と
の両立を四指しているものであるからである。
しかるに、従来のものは特に性能の点ならびに作業性、
価格性等の点で何んら考慮が払われていないため、上述
のような多様な要望に応えられてないものであった。
すなわち、第1図のものを含む従前のものはその心臓部
である振動板と固定電極の取付構造において、単に有孔
固定電極上にスペーサを介して振動板を乗せる如くした
だけであるために、いわゆるエツジ効果を受けて平面駆
動が阻害される如くした振動板および固定電極面積の有
効利用率が低く、延いては歪特性が悪いという欠点を有
していた。
そして、これは固定電極に高価なエレクトレツトを用い
た場合に、電荷を有効に利用し得ない恨みがあり、有孔
部の存在によっていわゆるパリや反りが生じることにも
なると共に実効容量が減少して変換効率が悪くなるとい
う欠点(通常の固定電極の場合も同じ)にもつながるも
のであった。
さらに、スペーサの存在によるコストアップならびに作
業工数の増大が問題であると共に、固定電極自体の取付
構造ならびにそのリード取出しが煩雑且つ軟弱であると
いう問題を有していた。
また、単一指向性とするために形成する横孔はケースと
フレームとで位置併せを必要とするので煩雑であると共
に、この場合固定電極の下部にフィルタ効果をもたせる
ためのダンパーを接着剤を介して設けなければならない
ので、接着剤やダンパ一部材(通常紙や布)の厚みのば
らつきで、固定電極の平面度がばらつくようになるので
感度のばらつきや振動板の吸着という不所望な事態を招
来し易かった。
そして、かかる構造で単一指向性を得るものは原理的に
ケースの側面に単一指向性にするための横孔を形成して
いる。
この構成からは音源に対する振動板の前面側と背面側と
の距離の差を持たせる設計的自由度が制約されるもので
あった。
このため、上述のような欠点を除去することはコンテ゛
ンサ形マイクロホン一般にとっても特にはインナーマイ
クにとって緊急の課題であり、しかもインナーマイクの
場合はその機能をさらに有機的に発揮せしめることが強
く望まれている。
そこで、この考案は以上のような点に鑑みてなされたも
ので、特にインナーマイクとしての機能をより有機的に
発揮し得るようにした極めて良好なるコンデンサ形マイ
クロホンを提供することを目的としている。
すなわち、この考案の特徴部は取付構体のテーパ状凹部
に錐体状の回路素子を圧入せしめるようにした点にあり
、これによって音洩れを無くすと共に圧入を容易ならし
め得るものである。
以下、図面を参照してこの考案によるインナーマイクが
適用される基本構成につき詳細に説明する。
すなわち、第2図aにおいて11は絞り加工等により外
径略lQmm程度の有底円筒状になされると共に底部に
複数の受音孔12が形成されたアルミニウム等の金属製
ケースである。
そして、このケース11の内底部には受音孔12に対向
させて振動板アセンブリ13が配設される。
ここで、振動板アセンブリ迂はケース11の内底部に嵌
合されて電気的接触がとられる金属製リング14の下側
に予めアルミニウム等の金属箔でなる振動板15を張設
してなるものである。
また、ケース11内には前述の振動板アセンブリ13を
スペーサを用いないでケースに挟着するための周縁部1
6 aおよび振動板15に所定のギャップ(例えばQ、
1mm程度)を置いて固定電極17を対設するための複
数の固着片16 bおよび固着台座16 C等を有して
なる絶縁物製の取付構体16が予め図示の如く固定電極
17を固着した状態で挿着される。
ここで、取付構体16の固着片16bは第2図すにその
一つを取り出して示すように空気室となる凹陥部16d
から突設されることにより弾性効果を有しているもので
あり、図示の場合は90゜間隔で合計4つが形成される
場合を想定している。
そして、固定電極17はかかる取付構体16の固着片1
6bにその弾性効果を利用して台座16C上にきっちり
と嵌着されるものであるが、この場合従来のように固定
電極17自体は通気孔を有していないものである。
また、固定電極17振動板15との間に設ける所定のギ
ャップは取付構体16の周縁部16 aと台座16 C
との高さの差で設定されることになるが、これによって
従来のように所定のギャップを得るためのスペーサを用
いていないものである。
さらに、前述の取付構体16はその底部に前記凹陥部1
6dつまり空気室と連通して設けられる単一指向性を得
るための通気孔16 eが形成されると共に、略中央部
に前置増幅器を構成するための回路素子例えばインピー
ダンス変換用の電界効果をトランジスタFET18を圧
入して収納するため凹部16 fおよび該凹部16 f
に圧入する如く収納されるFET18のゲート電極18
gを前記固定電極17の裏面と電気的に接触させるた
めのガイド孔16gが形成されている。
そして、取付構体旦に図示の如<FET18を収納して
から、その通気孔16 eに対応して通気孔19 aが
形成された印刷配線板19を取付構体圧の底部との間に
ダンパー20を挟装した状態でケース11内に装着する
この場合、印刷配線板19は取付構体長の底部から突出
されるガイドピン16hと嵌合する凹部19bを有して
いることにより、位置決めがなされる。
また、これによって印刷配線板19の裏面側に突出され
る前記FET18のドレイン電極18dやソース電極1
8 Sは、そのパターン19 C,19d部に半田付け
される。
しかる後、ケース11の開口端部を内側に絞り込む如く
してコンデンサ形マイクロホン特にはいうならば変形基
板形のインナーマイクが完成される。
ここで、ケース11の開口端部が内側に絞り込まれる如
くかしめられることによって、印刷配線板19の接地(
共通)パターン196部に電気的に接触されている。
これにより、各パターン19 C,19d、19eを外
部導出端子としてやればよいことになる。
なお、以上の説明は単一指向性を得るための構成を示し
たもので、無指向性を得る場合には上記の構成における
取付構体16の通気孔16e、ダンパー20および印刷
配線板19の通気孔19 aを省略してやればよい。
而して、以上の構成によるコンデンサ形マイクロホンは
、その心臓部である振動板と固定電極の取付構造におい
て、単に従来のように有孔固定電極上にスペーサを介し
て振動を乗せる如くしたものでなく、リング14の下側
に振動板15を張設してなる振動板アセンブリ長をスペ
ーサを用いないでケースに挟着するための周縁部16
aを有した取付構体旦の固着片16bおよび台座16
Cに無孔にして且つ振動板15より径小の固定電極17
を振動板15に対して所定のギャップを有して嵌着して
いるものである。
これによって、先ず固定電極17を振動板15より径小
にしてつまり固定電極17上には振動板15が乗らない
ようにしているところから、従来のようなエツジ効果を
受けずに振動板15の全面積のうち可及的に平面駆動し
得る部分のみを使用し得るので結果的に振動板15およ
び固定電極17の有効利用率が高くなり、延いては歪特
性を向上せしめることが可能となるものである。
また、固定電極17の面積が小さいことによる材料費の
低減を図ることができ、特に高価なエレクトレットを用
いた場合に有効であり、しかもその際表面に接触するも
のがないのでその部分における電荷の減少を防止して全
電荷を駆動に寄与せしめることができるので効率がよい
ものである。
そして、無孔固定電極17を使用し得るので従来のよう
に有孔部の存在によって生じるパリや反りがなくしかも
その穿設工程を省略して例えば丸型だけで容易に製造し
得ると共に孔のない部分だけさらに実効容量を高めて変
換効率を向上することが可能となるものである。
特に、これはエレクトレットを使用する場合に効果的で
あり、表面電荷の均一性を保持し得るので極めて好都合
である。
ところで、この場合無孔固定電極とし得るのは、固定電
極17を固着している固着片16bが空気室となる凹陥
部16d内から突出していることによるもので、固定電
極17自体には通気孔を設けなくても振動板15の振動
に対する抑制作用を除去するための空気室つまり凹陥部
16dが存在しているからである。
そして、実効容量としての空気室は図示程度の容積を有
する凹陥部で十分に確保されているものである。
換言すれば、空気室の容積を必要以上に大きくしておく
ことは意味がないもので、却って小型化を阻害する要因
ともなるので好ましくなく、この見地から上述した凹陥
部16dによるものが合理的であることがわかる。
また、スペーサを用いないで済むのでそれだけ部品点数
ならびに作業工数を削減することが可能となるものであ
る。
そして、これはスペーサ部に生じる無効容量すなわち振
動板の駆動に寄与しない容量をなくして真に必要な実効
容量のみとするので好都合である。
特にエレクトレット固定電極とした場合には、スペーサ
がエレクトレット表面に接触することによって生しる電
圧劣化がないので効果的である。
さらに、固定電極17がその周側部で取付構体技の凹陥
部16 e内から突出される固着片16bによって挟着
されるものであるが、該固着片16bに弾性効果をもた
せることが、取りも直さず空気室として必要になる凹陥
部16d内から突出させる如く形成することで確保され
ているので、製作上極めて好都合であると共に合理的、
有機的にして且つ固定電極をしっかりと固着し得るとい
う利点がある。
また、これによれば固定電極の真下に空気室を形威して
いないので、固定電極の裏面に電気的に接触せしめる電
極長さで制限を受けない空気室を任意に形威し得、延い
ては感度の向上を図ることが可能となる。
さらに、上述した構成によるコンデンサ形マイクロホン
は単一指向性を得るために、従来のようにケースとフレ
ームに横孔を設けると共に固定電極の下部にダンパーを
設けたものでなく、取付構体16の底部にその空気室と
なる凹陥部16dと連通して設けられる縦方向の通気孔
16 eおよび該通気孔16 eに対応して設けられる
印刷配線板19の通気孔19a間にダンパー20が挟装
してなるものである。
これによって、先ずケース11に横孔を形成する必要が
ないので加工費を軽減し得ると共に、フレームに形成す
る横孔との位置合わせの必要がないので簡便であり且つ
自動化が容易に可能となる。
また、本質的に振動板の背面側の音源を打ち消す通孔1
6e、19aの長さが任意に設計できるのでよりよい単
一指向性のものを得ることができる。
しかも、ダンパー20は取付構体16の底部で印刷配線
板19に挾まれて設けられるから、接着剤を不要として
コストダウンを図れると共に自動化が容易に可能となる
また、これは従来のように固定電極の平坦度に何んらの
影響を与えるものではないから、感度のばらつきや振動
板の吸着という不所望な事態が生しることを未然に防止
し得るものである。
また、この場合印刷配線板19はその凹部19bに取付
構体16の底部に突設されたガイドピン16hが嵌合さ
れることにより位置決めされた状態で取付構体16の底
部に取付けられるから、ケース11の開口端部をかしめ
るときに位置ずれをなくして正規の位置をとるように配
慮されている。
これによって、電極接続用のパターン19 C,19d
の位置ずれを無くすと共に取付構体16の通気孔16e
を閉塞してしまうようなことを未然に防止し得るので好
都合である。
すなわち、ばらつきのない良好な単一指向性を得ること
が、確保されているものである。
ところで、以上におけるFET18はその本体部が取付
構体16の底部に設けられる凹部16 fに圧入する如
く収納されると含に、ゲート電極18gがガイド孔16
gを挿通して固定電極17の裏面に電気的に接触される
ものである。
このため、FET18のゲート電極18 gは他のドレ
イン電極18dやソース電極18 Sに比してより柔軟
性に富む如く弾性効果を有していて固定電極17の裏面
に弾接されるものであることが望まれる。
つまり、このような配慮がないとゲート電極18 gと
固定電極17との電気的接触が得られない場合も生じる
また、ドレイン電極18dやソース電極18 Sは印刷
配線板19に半田付けされると共に、場合によっては外
部導出端子としても利用されるのでできるだけ強固な方
が都合がよい。
すなわち、この種の変形基板形に使用されるFET18
はその電極構造を強度的および用途的に区別して形成し
ておくことが必要となるものである。
第3図はこのような要望に応じられるFET18を例示
するもので、a図はゲート電極18gをソース電極18
Sやドレイン電極18dに対して細くしたりあるいは
材質を変えて柔軟性をもたせたものである。
また、b図はゲート電極18 gを波形に屈曲しておく
ことにより、C図の如く固定電極17の裏面に接触させ
たときの喰い込みを多くしてより良好な接触が得られる
如くしたものである。
而して、このような配慮を払ったゲーl〜電極18gを
用いてやれば、固定電極17の裏面との接触を簡易に且
つ良好にし得、溶接、半田付け、接着剤を用いる必要が
ないのでそれだけ作業工数を軽減してコストダウンおよ
び歩留りを向上せしめることが可能となるものである。
また、この場合FET18はその本体部が取付構体16
の底部に形成した凹部16 fに圧入する如く収納され
ているので、通常の場合はいわゆる音洩れという不所望
な現象が生じないで済ませることができる。
しかるに、FET18はその本体部が一般に直方体にな
されていると共に、これに対応した取付構体16の凹部
16 fの寸法公差のばらつきによってややもすると、
その隙間を通して音洩れが生じがちである。
これは取付構体16をモールド成型によって製作する場
合、凹部16 fは型抜きのために若干のテーパを付け
る必要があるので、より助長され易い。
また、場合によっては反対にFET18を凹部16 f
に圧入し得ないといったことも生しがちである。
さらに、自動化する場合断面形状が長方形であると、圧
入時に位置決めを必要とするので、自動化が困難となる
このため、音洩れによって生じる周波数特性の平坦性が
阻害されることを未然に防止し得ると共に、圧入が容易
であるFET18の取付構造が望まれる。
第4図はかかる要請に応じたこの考案の特徴に係るFE
T18の取付構造を示すもので、この場合FET18自
体の形状を錐体(特には円錐体)状に形成して、小径部
側にゲート電極18 gを且つ大径部側にソース電極1
8 Sやドレイン電極18dを配置した構造としたもの
である。
そして、取付構体16の凹部16 f自体も錐体状FE
T18の対応させたテーパ状に形成しである。
これによれば、それぞれの寸法公差に関係なく容易に圧
入し得て、音洩れを完全に防止することができるので、
より平坦性のよい周波数特性を得ることができると共に
、圧入時の位置決めが不要なので1動化が極めて容易に
なるものである。
また、取付構体16をモールド成型する場合にも予め凹
部16 fがテーパ状になっているので都合がよいもの
である。
従って以上詳述したようにこの考案によれば、固定電極
の下面に連通しテーパ状に広がった凹部を有してなる取
付構体の前記テーパ状凹部に錐体状の回路素子を圧入す
る構成とすることにより、特にインナーマイクとしての
機能をより有機的に発揮し得るようにした極めて良好な
るコンデンサ形マイクロホンを提供することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のコンテ゛ンサ形マイクロホンを示す断面
図、第2図a、l)はこの考案に係るコンデンサ形マイ
クロホンの基本構成を示す断面図とその取付構体部の一
部切欠き平面図、第3図a、l)、cは第2図に用いる
FETの他の例を示す側面図とそれの取付状態を例示す
る一部切欠き断面図、第4図はこの考案に係るFETの
取付構造の一例を示す一部切欠き断面図である。 11・・・・・・ケース、12・・・・・・受音孔、1
3・・・・・・振動板アセンブリ、14・・・・・・リ
ング、15・・・・・・振動板、16・・・・・・取付
構体、16 a・・・・・・周縁部、16b・・・・・
・固着片、16 C・・・・・・台座、16d・・・・
・・凹陥部(空気室)、16e・・・・・・通気孔、1
6 f−・・・・・凹部、16 g・・・・・・ガイド
孔、16h・・・・・・ガイドピン、17・・・・・・
固定電極、18・・・・・・(前置増幅器用、インピー
ダンス変換用回路素子)FET、18g・・・・・・ゲ
ー)〜電極、18 d・・・・・・ドレイン電極、18
S・・・・・・ソース電極、19・・・・・・印刷配
線板、19 a・・・・・・通気孔、19 b・・・・
・・凹部、19 C,19d 、19 e・・・・・・
パターン、20・・・・・・ダンパー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 振動板に固定電極を対設してなるコンテ゛ンサ形マイク
    ロホンにおいて、前記固定電極の下面に連通しテーパ状
    に広がった凹部を有してなる取付構体と、この取付構体
    のテーパ状凹部に圧入される椎体状の回路素子とを具備
    してなることを特徴とするコンデ゛ンサ形マイクロホン
JP17805678U 1978-12-23 1978-12-23 コンデンサ形マイクロホン Expired JPS5830399Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17805678U JPS5830399Y2 (ja) 1978-12-23 1978-12-23 コンデンサ形マイクロホン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17805678U JPS5830399Y2 (ja) 1978-12-23 1978-12-23 コンデンサ形マイクロホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5593197U JPS5593197U (ja) 1980-06-27
JPS5830399Y2 true JPS5830399Y2 (ja) 1983-07-04

Family

ID=29188152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17805678U Expired JPS5830399Y2 (ja) 1978-12-23 1978-12-23 コンデンサ形マイクロホン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830399Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885892U (ja) * 1981-12-04 1983-06-10 松下電器産業株式会社 エレクトレツトコンデンサマイクロホン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5593197U (ja) 1980-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7003127B1 (en) Hearing aid with large diaphragm microphone element including a printed circuit board
US7221768B2 (en) Hearing aid with large diaphragm microphone element including a printed circuit board
US20060143911A1 (en) Electret condenser microphone and method of producing same
US3775572A (en) Condenser microphone
US20030007655A1 (en) Electret condenser microphone
US7184563B2 (en) Electret condenser microphone
EP1898666A2 (en) Electret condenser microphone
US6678383B2 (en) Capacitor microphone
JPS5830399Y2 (ja) コンデンサ形マイクロホン
JPS6216079Y2 (ja)
JP2005130437A (ja) 高性能コンデンサマイクロホン及びその製造方法
JP4276108B2 (ja) マイクロホンユニットの実装構造及びそれを備えた電子機器、マイクロホンユニットの実装方法
JPS5830397Y2 (ja) コンデンサ形マイクロホン
JPS5830398Y2 (ja) コンデンサ形マイクロホン
KR100437681B1 (ko) 지향성 마이크로폰
JP3011048U (ja) コンデンサマイクロホンユニット
KR100406256B1 (ko) 전기적 접촉을 위한 돌출부를 갖는 인쇄회로기판을 포함한마이크로폰 및 그의 연결 방법
JP2001186596A (ja) コンデンサマイクロホン
KR100526022B1 (ko) 콘덴서 마이크로폰
JPH0134477Y2 (ja)
JP3354478B2 (ja) エレクトレットコンデンサマイクロホン
JPS626400B2 (ja)
JP3475755B2 (ja) コンデンサマイクロホンユニットの実装構造
JP2001186594A (ja) コンデンサマイクロホンの絶縁リング及びその固定方法
JPH0230959Y2 (ja)