JPS5830397Y2 - コンデンサ形マイクロホン - Google Patents

コンデンサ形マイクロホン

Info

Publication number
JPS5830397Y2
JPS5830397Y2 JP17805178U JP17805178U JPS5830397Y2 JP S5830397 Y2 JPS5830397 Y2 JP S5830397Y2 JP 17805178 U JP17805178 U JP 17805178U JP 17805178 U JP17805178 U JP 17805178U JP S5830397 Y2 JPS5830397 Y2 JP S5830397Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed electrode
resin body
electrode
diaphragm
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17805178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5593192U (ja
Inventor
秀樹 松谷
博人 和田
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP17805178U priority Critical patent/JPS5830397Y2/ja
Publication of JPS5593192U publication Critical patent/JPS5593192U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5830397Y2 publication Critical patent/JPS5830397Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はコンデンサ形マイクロホンに係り、特にその
インナーマイクの改良に関する。
近時、コンテ゛ンサ形マイクロホンにおいては小形化志
向の一環として、前置増幅器等の回路素子をマイクロホ
ン本体部に有機的に組み込む如くしたいわゆるインナー
マイクが実現されている。
第1図はかかるインナーマイクのうち特にモールド形と
して従来より知られているものを示すものである。
すなわち、これはまずケース1の受音孔2に対向させて
振動板アセンブ’J 3を配設する。
ここで、振動板アセンブリ旦は振動板4を固定ノング5
とスペーサ6との間に挾んで張設したものである。
次いで、前記ケース1内には複数の小孔7aを有する固
定電極7が前記スペーサ6に当接されて前記振動板4に
近接対向せしめる如く設けられる。
そして、前記固定電極7に当接するとともに、前置増幅
器を構成するための集積回路部品8.8が搭載された印
刷配線板9を埋設し、かつ図中上部に形成された凹状の
空気室10を塞ぐ複数の小孔11aを有するダンパー取
付台11を形成するように、例えばエポキシ樹脂等の電
気絶縁性樹脂をモールド成型してなる樹脂体12が、前
記ケース1の内側面に密着するように設けられる。
また、前記固定電極7とダンパー取付台11との間には
、後述するダンパー13が介在されている。
そして、前記ケース1の図中下端の開口部を該ケース1
と螺合する蓋体14で閉塞することにより、前記振動板
アセンブリ旦、固定電極7及び樹脂体12等がケース1
内に収納固定されてなるものである。
なお、ケース1と樹脂体12との対応部に形成する横孔
1a、12a及びダンパー取付台11.ダンパー13が
有る場合には単一指向性となり、無い場合には無指向性
となる。
また、空気室10は振動板4による容量変化を大きくす
るために必要となるもので、固定電極7及びダンパー取
付台11の小孔7a、llaを通して実効容量となる空
気室10を設けておくことにより、振動板4の振動に対
する抑制作用を除去して得られる容量変化を大としてい
る。
ところで、以上のようなモールド形のインナーマイクは
小形化を図る点ではそれなりに成功しているが、その他
の点では従前のものと何ら変りがないために改良すべき
余地が多々ある。
すなわち、近時のニーズは単に小型化を図る点にあるだ
けでなく、それは専らコストパーフオマンスの向上との
両立を四指しているものであるがらである。
しかるに、従来のものは性能の点ならびに作業性、価格
性等の点で何ら考慮が払われていないとともに、特に肝
要なこととして前置増幅器を含む樹脂体12をモールド
成型により容易に所望の形状に成型できるという利点が
あるにもががわらず、まだまだこのような利点を十分に
利用していない恨みがあり、上述のような多様な要望に
応えられないものであった。
すなわち、第1図のものを含む従前のものは、その心臓
部である振動板と固定電極との取付構造において、単に
有孔固定電極上にスペーサを介して振動板を乗せる如く
しただけであるために、いわゆるエツジ効果を受けて平
面駆動が阻害される如くした振動板面積の有効利用率が
低く、ひいては歪特性が悪いという欠点を有していた。
そして、これは固定電極に高価なエレクトレットを用い
た場合に、電荷を有効に利用し得ない恨みがあり、有効
部の存在によっていわゆるパリや反りが生しることにな
るとともに、実効容量が減少して変換効率が悪くなると
いう欠点(通常の固定電極の場合も同じ)にもつながる
もので゛あった。
さらに、スペーサの存在によるコストアップならびに作
業工数の増大が問題であるとともに、固定電極自体の取
付構造ならびにそのリード取出しが煩雑かつ軟弱である
という問題を有していた。
また、単一指向性とするために形成する横孔はケースと
樹脂体とで位置併せを必要とするので煩雑であるととも
に、この場合固定電極の下部帯りにフィルタ効果をもた
せるためのダンパーを接着剤を介して設けなければなら
ないので、接着剤やダンパ一部材(通常紙や布)の厚み
のばらつきで、固定電極の平面度がばらつくようになる
ので感度のばらつきや振動板の吸着という不所望な事態
を招来し易かった。
そして、かかる構造で単一指向性を得るものは原理的に
ケースの側面に単一指向性用の横孔を設けているため、
音源に対する振動板の前面側と背面側との距離の差を持
たせる設計的自由度が制約されるものであった。
このため、上述のような欠点を除去することは、コンテ
゛ンサ形マイクロホン一般にとっても、特にはインナー
マイクにとって緊急の課題であり、しかもモールド形の
インナーマイクの場合は樹脂体をモールド成型により所
望の形状に容易に成型できるという利点を十分に活用し
て、その機能をさらに有機的に発展せしめることが強く
望まれている。
この考案は上記事情に基づいてなされたもので、よりよ
い単一指向特性を得ることができ製作も容易であるとと
もに、樹脂体に埋設された回路素子の電極の取り出しが
容易である極めて良好なコンデンサ形マイクロホンを提
供することを目的とする。
以下、この考案の一実施例について図面を参照して詳細
に説明する。
第2図aにおいて、21は約10φの直径を有する円筒
形状に形成されたケースで、例えばアルミニウム等の導
電性金属材料で形成されるものである。
このケース210図中上部には、該上部を閉塞するよう
に複数の受音孔21 aを有する受音部21 bが形成
されている。
そして、上記ケース21の受音孔21 aに対向させて
振動板アセンブリ里が配設されている。
ここで、上記振動板アセンブリ塑は振動板23を固定リ
ング24に張設してなるものである。
次いで、上記ケース21内には前置増幅器を構成する回
路素子例えば電界効果トランジスタ(以下FETという
)25を図中点線で示す如く収納して、かつ次に述べる
ような形状に例えばエポキシ樹脂等の電気絶縁性樹脂を
モールド成型してなる樹脂体26が収納される。
すなわち、第2図a、l)に示すように、上記樹脂体2
6の図中上部には平面部26aが形成されている。
この平面部26 aの中央部には凹部26 bが形成さ
れ、この凹部26 bの底面がらは上記FET 25の
ゲート電極25 aが突出している。
そして、上記平面部26 a上には上記凹部26bを閉
塞するように固定電極27が載置されている。
この固定電極27は例えばエレクトレット等で上記振動
板23よりも径小な穴のない円板状に形成されたもので
ある。
そして、上記固定電極27には上記FET 25のゲー
ト電極25 aの先端部が、例えば導電性接着剤等によ
り接着されている。
なお、上記FET25のソース電極25 b及びドレイ
ン電極25 Cは、樹脂体26の図中下部より突出して
いる。
また、上記樹脂体26の平面部26 aのうち、上記固
定電極27の周側部に対向する部分には、部分的に上記
凹部26 bよりも深い凹部26 Cが数ケ所形成され
ている。
この凹部26Cの底面中央部からは、弾性を有する保合
片26 dが突出しており、該保合片26 dの先端部
にはその内側方向に微小な突部26 eが形成されてい
る。
そして、上記固定電極27はその図中上部周側を上記係
合片26 dの突部26 eと係合させることにより、
第2図aに示す如く樹脂体26に取付けられているもの
である。
すなわち、上記係合片26 d及び突部26 eは固定
電極27を固着するための固着部となるものである。
なお、固定電極27の取付手段としては、上記したもの
の外に係合片26 dに突部26 eを形成せず単に固
定電極27を係合片26 dにより押圧して取付けるよ
うにしてもよいことはもちろんである。
したがって、上記のようにFET25を内部に含む樹脂
体26をモールド成型してなる平面部26 aや保合片
26 d等よりなる固着部によって固定電極27を取付
けるようにしたので、固定電極27の取付作業を容易に
することができる。
ここで、上記固定電極27の周側部に対応する樹脂体2
6の平面部26 aに形成された凹部26 Cは、先に
第1図で説明した空気室10と同様な作用を行なうもの
で、振動板23による容量変化を大きくするためのもの
で゛ある。
そして、この凹部26 Cを深く形成すれば上記保合片
26 dの弾性力を十分持たせることができるとともに
、上記空気室としての容積も十分とることができる。
また、先に述べたように振動板23より径小でかつ穴の
ない固定電極27の周側部に空気室としての凹部26
Cが形成されているので、振動板23の振動に対して得
られる容量変化を固定電極27全体から抽出でき、振動
板23の面積の有効利用率を高くすることができる。
さらに、固定電極27にエレクトレットを用いた場合に
は、電荷の均一性を保つことができ、また穴なしのため
製作が打ち抜き等で容易にできパリや反りの問題もなく
、実効容量を増大させ変換効率を良くすることができる
さらに、上記樹脂体26の図中上部周縁には、前記振動
板23と当接して該振動板23を前記固定リング24と
の間で挾む周縁部26 fが形成されている。
この周縁部26 fは上記固定電極27の図中上面より
もやや高くなるように形成されており、固定電極27と
振動板23との間に極かな間隔を形成し、固定電極27
と振動板23とが近接対向するようになされているもの
である。
このようにすれば、従来のようにスペーサ6(第1図参
照)を設けることなく振動板23と固定電極27との間
に所定の間隔を設けることができ、部品数が少く製作工
数が削減でき経済的にも有利となり、歩留りも向上する
さらに、上記凹部26 Cの底面には、該底面から樹脂
体26の図中下部まで貫通する通気孔26 gが形成さ
れている。
そして、上記樹脂体26の図中下部には、上記通気孔2
6 gを閉塞する如く例えばフェルト等の通気性を有す
る材料でリング状に形成されたダンパー28を介して、
印刷配線板29が設けられている。
この印刷配線板29には、上記樹脂体26の通気孔26
g及びFET25のソース電極25b、ドレン電極2
5 Cと対応する位置に、通気孔29a及び透孔29
bが形成されている。
そして、上記FET25のソース電極25 b及びドレ
イン電極25Cは、印刷配線板29の透孔29 bをそ
れぞれ挿通し、該印刷配線板29の図中下面に形成され
た電極29 C及び29 dに半田付けされている。
また、上記印刷配線板29の図中下部周側にも電極29
eが形成されており、前記ケース21の図中下部を内
側に折り曲げることによって前記振動板23と電極29
eとが電気的に接続されるとともに、前記振動板アセン
ブリ22、樹脂体26、タッパ−28及び印刷配線板2
9等がケース21内に収納固定されるものである。
ここで、上記樹脂体260図中上部に形成された空気室
としての凹部26 Cは、通気孔26g、通気性を有す
るダンパー28及び印刷配線板29の通気孔29 aを
介して、第2図aに示すコンテ゛ンサ形マイクロホンの
背面側つまり前記ケース21の受音部21 bが形成さ
れている側と反対側に連通している。
このことは取りも直さず、上記コンデンサ形マイクロホ
ンが音源の反対方向からの音を打ち消すことのできる単
一指向性を有するものであることを意味する。
この点に関し、従来のものは第1図に示すように、ケー
ス1及び樹脂体12に横孔1a、12aを形成すること
によって単一指向性を得るようにしていたので、音源か
ら振動板の表面及び背面側までの距離の差があまり取り
得ない構造のため設計自由度の小さいものであった。
さらに、このような樹脂体12に横孔12aを形成する
ことは、該横孔12aのモールド成型を別工程で行なわ
なければならない等、横孔12 aの形成上でも困難な
点が多いものであった。
また、この加工上の問題点はケース1についても同様で
、ケース1に横孔1aを形成することは、それだけケー
ス1の加工工数の増大を伴うものであった。
ところが、第2図aに示すようにすれば、従来の単一指
向性を得ることができるものに比してより自由度のある
指向特性を得ることができる。
また、樹脂体26の通気孔26 gも図中縦方向に形成
されるため、他の部分のモールド成型時に同時に形成す
ることができ、製作が極めて容易である。
さらに、従来のようにケース1に横孔1aを形成する必
要もなく、この点でも製作上及び経済上有利となってい
る。
なお、第2図aにおいて通気孔26g、29aがなけれ
ば、無指向性となるものである。
また、前記ダンパー28は樹脂体26の図中下部に設け
られ、該樹脂体26と印刷配線板29との間に挾持され
て支持されている。
このため、従来のように接着剤等が必要なく、ダンパ一
部材(例えばフェルト等)の厚みのばらつきで固定電極
27の平面度がばらつくことによる感度のばらつきや振
動板23の吸着等の問題も除去することができるもので
ある。
この点従来のものは、第1図に示すように固定電極7の
図中下部にダンパー13を接着剤を介して設けていたの
で、接着剤やダンパ一部材(例えば紙や布)の厚みやば
らつきが固定電極7の平面度のばらつきに影響するもの
であった。
つまり、上記接着剤やダンパ一部材の厚みのばらつきが
固定電極7と振動板4との間の間隔に直接影響するとい
う問題を有しているものであった。
ところが、先に述べたようにダンパー28を樹脂体26
の図中下部に設置するようにすれば、固定電極27と振
動板23との間の間隔を一定に保つことができる。
なお、ダンパー28は樹脂体26の通気孔26 gの図
中上部に対応する部分に固定電極27と当接しないよう
に設けても、上記と同様の効果を得ることができるもの
である。
ここで、上記樹脂体26の図中下部周縁には突部26
hが形成されている。
また、前記印刷配線板29には、上記樹脂体26の突部
26 hと対応する位置に四部29 fが形成されてい
る。
そして、樹脂体26を図示の如くケース21内に収納し
た状態で、印刷配線板29をその凹部29 fが樹脂体
26の突部26 hと嵌合するようにして収納する。
このとき、樹脂体26の通気孔26 gと印刷配線板2
9の通気孔29 aとが対応関係となって連通ずるとと
もに、前記FET25のソース電極25 b及びドレイ
ン電極25 Cが突出している位置に印刷配線板29の
透孔29 bが位置して、上記ソース電極25 b及び
ドレイン電極25 Cが印刷配線板29の透孔29 b
に挿通されるものである。
換言すれば、樹脂体26の突部26 hに印刷配線板2
9の凹部29 fを嵌合させることにより、樹脂体26
の通気孔26 g及びFET 25のソース、ドレイン
電極25 b 、25 Cに対する、印刷配線板29の
通気孔29 a及び透孔29 bの位置合わせを行なっ
ているものである。
この点第1図に示す従来のものは、先に述べたようにケ
ース1及び樹脂体12に横孔1a、12aを形成するこ
とが製作上困難である上にケース1の横孔1aと樹脂体
12の横孔12aとの位置合わせも困難なもので゛あっ
た。
ところが、第2図aに示すように樹脂体26の突部26
hに印刷配線板29の凹部29 fを嵌合させるよう
にすれば、簡易な構成で印刷配線板29の樹脂体26及
びFET25に対する位置合わせを行なうことができ、
組立作業上も極めて便利となる。
さらに、FET25のソース及びドレイン電極25b。
25 Cを印刷配線板29の電極29 C,29dに接
続しているので、このようなコンテ゛ンサ形マイクロホ
ンを例えば電子機器等の組み入れた場合の電気的接続が
容易である。
そして、上記のように、固定電極27の背面に1つの電
極(ゲート電極25a)が当接された回路素子(FET
25)を埋設するとともに、固定電極27の周囲に形
成する空気室(四部26C)及び該空気室の後方に連通
ずる通気孔26 g及び回路素子の他の電極(ソース及
びドレイン電極25b、25C)が突出する底面に形成
する位置決め用の凸部(突部26h)(または凹部でも
よい)を一体的にモールド成型してなる樹脂体26と、
この樹脂体260通気7L26gと対応した部分に形成
される通気孔29 a及び上記回路素子の他の電極が接
続されるパターン(電極29 C,29d)及び上記凸
部(または凹部)と嵌合する位置決め用の凹部(または
凸部)を有する印刷配線板29とを備えたことが、この
考案の特徴となる部分である。
ここで、第3図a、l)はそれぞれ前記FET 25の
ゲート電極25 aと固定電極27との接続手段を示す
ものである。
まず、第3図aに示すものは、FET 25のゲート電
極25 aを弾性を有する導電性部材で形威し、そのゲ
ート電極25 aの先端部を蛇腹状に折り曲げてそのぎ
ざぎざの各頂点を固定電極27の背面つまり図中下部に
弾接させるようにしたものである。
このようにすれば、第2図aに示したように単にFET
25のゲート電極25 aの先端を固定電極27に導
電性接着剤等で接続したものに比して、接触面積が大き
くなり効果的である。
また、ゲート電極25 aと固定電極27との接続も容
易となり組立作業性も向上する。
次に、第3図すに示すものは、樹脂体26の凹部26b
(7)壁面に沿ッテFET 25 ノ’f−1・電極2
5 aを収納し、樹脂体26の平面部26 aにおいて
固定電極27の背面つまり図中下面とゲート電極25
aとを接触させるようにしたものである。
このようにすれは゛、第3図aに示したものに比してさ
らに接触面積が大きくなるとともに、FET25のゲー
ト電極25 aが予め樹脂体26のモールド成型時に装
着されるため、組立作業もより簡易になる。
また、FET25のゲート電極25 aと固定電極27
とが点接触でないため酸化や腐食に対しての強度が増す
という利点もある。
また、特に第3図すに示すようなものにおいては、FE
T25のゲート電極25 aを固定電極27の側端部と
面接触させるようにすれば、より確実な導通をとること
ができる。
なお、この考案は上記実施例に限定されるものではなく
、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施
することができる。
したがって、以上詳述したようにこの考案によれば、固
定電極の背面に1つの電極が当接された回路素子を収納
するとともに、固定電極の周囲に形成する空気室及び該
空気室の後方に連通ずる通気孔及び回路素子の他の電極
が突出する底面に形成する位置決め用の凸部または凹部
を一体的にモールド成型してなる樹脂体と、この樹脂体
の通気孔と対応した部分に形成される通気孔及び上記回
路素子の他の電極が接続されるパターン及び上記凸部ま
たは凹部と嵌合する位置決め用の凹部または凸部を有す
る印刷配線板とを備えたので、よりよい単一指向特性を
得ることができ製作も容易であるとともに、樹脂体に埋
設された回路素子の電極の取り出しが容易である極めて
良好なコンテ゛ンサ形マイクロホンを提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のコンデンサ形マイクロホンを示す側断面
図、第2図a、l)はそれぞれこの考案に係るコンデン
サ形マイクロホンの一実施例を示す側断面図及び同実施
例の一部を拡大して示す平面図、第3図a、l)はそれ
ぞれFETのゲ゛−ト電極の変形例を示す側断面図であ
る。 21・・・・・・ケース、25・・・・・・FET、2
6・・・・・・樹脂体、26 h・・・・・・突部、2
9・・・・・・印刷配線板、29 f・・・・・・凹部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 振動板と、この振動板に対接される固定電極と、この固
    定電極の背面に1つの電極が当接された回路素子を収納
    するとともに、前記固定電極の周囲に形成する空気室及
    び該空気室の後方に連通ずる通気孔及び前記回路素子の
    他の電極が突出する底面に形成する位置決め用の凸部ま
    たは凹部を一体的にモールド成型してなる樹脂体と、こ
    の樹脂体の通気孔と対応した部分に形成される通気孔及
    び前記回路素子の他の電極が接続されるパターン及び前
    記凸部または凹部と嵌合する位置決め用の四部または凸
    部を有する印刷配線板とを具備してなることを特徴とす
    るコンデンサ形マイクロホン。
JP17805178U 1978-12-23 1978-12-23 コンデンサ形マイクロホン Expired JPS5830397Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17805178U JPS5830397Y2 (ja) 1978-12-23 1978-12-23 コンデンサ形マイクロホン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17805178U JPS5830397Y2 (ja) 1978-12-23 1978-12-23 コンデンサ形マイクロホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5593192U JPS5593192U (ja) 1980-06-27
JPS5830397Y2 true JPS5830397Y2 (ja) 1983-07-04

Family

ID=29188142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17805178U Expired JPS5830397Y2 (ja) 1978-12-23 1978-12-23 コンデンサ形マイクロホン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830397Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885890U (ja) * 1981-12-04 1983-06-10 松下電器産業株式会社 エレクトレツトコンデンサマイクロホン
JPS5885891U (ja) * 1981-12-04 1983-06-10 松下電器産業株式会社 エレクトレツトコンデンサマイクロホン
JPS5885889U (ja) * 1981-12-04 1983-06-10 松下電器産業株式会社 エレクトレツトコンデンサマイクロホン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5593192U (ja) 1980-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2692040B2 (ja) 小型電気音響変換器
US6744896B2 (en) Electret microphone
TW546981B (en) Condenser microphone and method for manufacturing condenser microphones
JP2002534933A (ja) プリント回路基板を有する大型ダイアフラムマイクロフォン素子を備えた補聴器
US2872532A (en) Condenser loudspeaker
JPH0335880B2 (ja)
US7184563B2 (en) Electret condenser microphone
JPS5830397Y2 (ja) コンデンサ形マイクロホン
JPS5830398Y2 (ja) コンデンサ形マイクロホン
JP4205420B2 (ja) マイクロホン装置およびホルダ
JP2002142295A (ja) コンデンサマイクロホン
US20090232345A1 (en) Speaker and method of producing the same
JP2003134595A (ja) コンデンサマイクロホン
US20230179921A1 (en) Speaker
CN216775013U (zh) 扬声器和发声设备
JP4276108B2 (ja) マイクロホンユニットの実装構造及びそれを備えた電子機器、マイクロホンユニットの実装方法
JP2004032019A (ja) コンデンサマイクロホン
JPS6216079Y2 (ja)
JP3609031B2 (ja) コンデンサマイクロホン
CN210093499U (zh) 扬声器
US6898294B2 (en) Microphone set
JPS5830399Y2 (ja) コンデンサ形マイクロホン
WO2022110313A1 (zh) 一种扬声器箱及移动终端
CN111083619A (zh) 扬声器
JPH0749915Y2 (ja) 超音波トランスデユ−サ