JPS583004B2 - 転炉廃ガス処理装置におけるフ−ド内ガス圧制御方式 - Google Patents

転炉廃ガス処理装置におけるフ−ド内ガス圧制御方式

Info

Publication number
JPS583004B2
JPS583004B2 JP4673879A JP4673879A JPS583004B2 JP S583004 B2 JPS583004 B2 JP S583004B2 JP 4673879 A JP4673879 A JP 4673879A JP 4673879 A JP4673879 A JP 4673879A JP S583004 B2 JPS583004 B2 JP S583004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste gas
amount
gas pressure
hood
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4673879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55141509A (en
Inventor
園村泰彦
荒木誠之
福島駿
福本武也
有島国雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4673879A priority Critical patent/JPS583004B2/ja
Publication of JPS55141509A publication Critical patent/JPS55141509A/ja
Publication of JPS583004B2 publication Critical patent/JPS583004B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/38Removal of waste gases or dust
    • C21C5/40Offtakes or separating apparatus for converter waste gases or dust

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、転炉廃ガス処理装置におけるフード内ガス
圧制御方式に関するものである。
先ず第1図を参照して転炉廃ガス処理装置の構成の概要
を説明する。
転炉1の中に屑鉄と溶けた銑鉄2を入れた後、ランス3
を通して高圧酸素を吹きつけて精錬(吹錬という)を行
ない、吹錬終了後、転炉1を傾けて出鋼する。
この吹錬の際、ランス3から吹き込まれる酸素ジェット
は溶けた銑鉄のCと反応し、COに富む大量の廃ガスを
発生する。
一方、酸素ジェットと鋼浴の衡突面は非常に高温になり
、鋼浴のFeが気化するため多量の酸化鉄粉も発生する
従って廃ガス処理装置としては、大量、高温の廃ガスを
冷却する設備と集塵する設備に分けられる。
上述のようにして発生した高温、多塵の大量の廃ガスは
、誘引送風機11により吸引されて煙道内を流れるわけ
であるが、例えば冷却水管群から成るガス冷却器12に
おいて冷却された後、1次集塵器6において粗いダスト
の捕集がなされ、続く2次集塵器8において微細なダス
トの最終集塵がなされ、かくして除塵清浄化された廃ガ
スは、燃料として有用なものであるから誘引送風機11
を経て、図示せざるガスホルダなどに回収される。
所で転炉1においては、吹錬の中期には大量の廃ガスを
発生するが、その初期や末期においては発生量は少ない
まだ吹錬中において、副原料を投入したり、ランス3か
ら吹きつける酸素の量を変えても廃ガスの発生量は変動
する。
このような廃ガス発生量の変動によりフード5内のガス
圧も変動する。
ガス圧が高まれば転炉1の炉口とスカート4の間の隙間
からCOガスが吹き出し作業現場の環境を汚染する。
またフード5内のガス圧が低くなりすぎると、前記隙間
から大量の空気が吸い込まれてCOガスという有価ガス
の無駄な燃焼が生じたりするので、フード5内のガス圧
が適当な範囲に収まるよう廃ガスの流量制御が行なわれ
ている。
すなわちフード5内のガス圧を圧力検出手段13により
検出して調節計14へ送り、調節計14では、予め設定
されているフード内ガス圧設定値と比較して、その差が
零になるように操作出力信号を電油操作器19に送り2
次ダンパ9の開閉動作を制御することが従来から行なわ
れていたわけである。
しかし炉内に副原料を投入したときなど廃ガス発生量の
変動がきわめて激しかったりするので、そのままではフ
ード5内のガス圧制御はうまく行なわれず、前述のよう
に、炉口とスカート4の隙間からCOガスが吹き出した
り、或いは大量の空気が吸い込まれたりする事態になり
かねなかった。
そこで従来は、転炉1の炉況変化を監視するオペレータ
がいて、該オペレータが炉況の変化を目視により判断し
、或いは諸般の条件から炉況変化を予測することにより
前記調節計14の設定を手動で変更し、それにより対処
していた。
すなわちオペレータは、スカート4と炉口の隙間から廃
ガスが吹き出していることを目視で知るか、或いは吹き
出しそうだというように前もって判断すれば、調節計1
4の設定値を手動で下げており、その逆であれば上げて
いた。
このように、従来のフード内ガス圧制御方式は、オペレ
ータの目視判断や感による設定値変更操作を伴うもので
あったため、オペレータには熟練が要求される結果とも
なり、またオペレータによる個人差が制御の結果に現わ
れることとなった。
この発明は、上述のような従来のフード内ガス圧制御方
式の不充分な点を解決するためになされたものであり、
従ってこの発明の目的は、調節計の設定値変更をオペレ
ータの手動操作によることなく、自動的に行ないうるよ
うにしたフード内ガス圧制御方式を提供することにある
この発明の構成の要点は、廃ガス分析計により分析され
た廃ガスの成分と廃ガス流量とから、スカートと炉口の
間の隙間より吸い込まれる空気量を算定し、該空気量が
予め定められた設定空気量の比率から演算された空気量
に等しくなるように、フード内ガス圧調節計におけるガ
ス圧設定値を自動的に修正するようにした点にある。
次に図を参照してこの発明の一実施例を詳しく説明する
第1図は、転炉廃ガス処理装置の構成とこの発明の一実
施例を示す概念図でアリ、先にも参照したが、改めて参
照する。
同図において、1次集塵器6の前に設置されたガス分析
計15は煙道内の廃ガスの成分を分析し、分析結果を演
算器18へ向けて出力するものであり、流量計17は、
ベンチュリ10において差圧を検出することにより廃ガ
ス流量を測定し、測定結果を演算器18へ向けて出力す
る。
空気吸込量比率設定器16は、スカート4と転炉1の炉
口との隙間から吸い込まれる適切な空気量の比率を設定
するだめのもので、その設定信号は演算器18へ送られ
る。
演算器18では、ガス分析計15により分析された廃ガ
スの成分比と流量計17により測定された廃ガス流量値
とから、スカート4と炉口の隙間から実際にフード5内
へ吸い込まれている空気量を算出し、該空気量を空気吸
込量比率設定器16により設定された値から演算された
空気量と比較し、その差の量に基づいて調節計14の設
定値を自動補正する。
以上が、この発明の構成要部の概要であるが、以下、更
に詳しく説明する。
スカート4と炉口の隙間から時々刻々と吸い込まれる空
気量を、設定器16により設定された目標空気量比率か
ら演算される吸引空気量と一致させることは実際問題と
して困難であるため、比較的長い時間(例えば1分間位
)にわたる空気吸込量の平均値を算出し、その値が所定
の目標値に等しくなるようにすればよい。
なお演算器18からの出力信号による調節計14の設定
値の修正は、例えば±2mm水柱程度を上限、下限とし
て行なうのが適当である。
ガス分析計15による廃ガス分析値と流量計17による
廃ガス流量測定値とから、実際の吸込空気量が算出でき
ることを次に説明する。
廃ガスの成分は、普通、COとCO2と小量のH2と、
そのほかN2とから成り、O2はほとんど零である。
従って分析計により、これらのガス成分(N2を除く)
を計測し、仮にその合計が88%であったとすれば、残
りの12%はN2ということになり、N2量の5/4倍
が吸込空気量となる。
ただ分析計により分析結果が出るのはガス成分により相
当の時間差がある。
COやCO2では分析計単体として約1秒程度で分析結
果が出るが、H2では11秒程度も要するので、これら
の時間遅れを考慮に入れないと、正しい吸込空気量の算
出はできない。
吸込空気量の算出式は次の如くである。
QAR(t−τ0)=FEX(t−τ1){1−XCO
%(t−τ2)−XCO2%(t−τ3)−XH2%(
t−τ4)}・・・・・・・・・(1)但しQAR(t
−τ0O)は、τ0秒以前の吸込空気量であり、FEX
(t−τ1)はτ1秒以前の廃ガス流量(流量計17に
より測定)であり、XCO(t−τ2)はτ2秒以前の
廃ガス中のCO%であり、XCO2(t−τ3)はτ3
秒以前の廃ガス中のCO2%であり、H2(t−τ4)
はτ4秒以前の廃ガス中のH2%である。
τ0乃至τ4は、前述の分析または測定に要する時間差
を考慮に入れて正しい吸込空気量を算出するために必要
な各ガス成分毎に個有の時間差であり、或いは廃ガス流
量計17に固有の時間差である。
次に、空気吸込量比率設定器16により設定された値か
ら演算される空気量をQASとすると、測定値により算
出された吸込空気量QARとの差ΔQAは次式で表現さ
れる。
ΔQA=QAS−QAR ・・・・・・・・・ (2
)このΔQAを数秒毎(例えば20秒毎)に計算し、数
回(例えば3回)の平均値をとる。
かくして得られた平均のΔQA量を用いてフード内ガス
圧調節計14の設定値の補正を行なう。
第2図は、横軸に、演算された設定空気量と算出された
実際空気量の差(ΔQA)に対する演算された設定空気
量(QAS)の比をとり、縦軸にフード内ガス圧調節計
14の設定値に対する補正量出面P0(mmH2O)を
とって示した補正特性の一例を示す図である。
すなわちΔQAがQASの±50%に達したとき、調節
計14の設定値の補正は±2mm水柱を限度として行な
うことを示している。
2mm水柱という値は、実験的に妥当な値として定めた
一例であり、補正特性も第2図に示した如き特性に限る
ものではない。
なおこの発明では、スカート4と炉口の隙間から吸い込
まれる空気量を上述の如く、ガス分析計を用いて算出し
ている。
この吸込空気量は、スカートの上下方向における位置、
炉口の形状等から隙間の機械的寸法を測定し、それとフ
ード内ガス圧などからも算出できそうであるが、実際に
は、転炉の操業中に発生する地金が炉口上に付着し、そ
の付着状況も変化するため、このような方法では正確な
吸込空気量の算出は困難という事情にある。
以上説明した通りであるから、この発明によれば、フー
ド内ガス圧制御方式の完全自動化を図り、安定した制御
を行ないうるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
1 第1図は、転炉廃ガス処理装置の構成とこの発明の
一実施例を示す概念図であり、第2図はフード内ガス圧
調節計の設定値の補正量の一例を示す特性図である。 図において、1は転炉、2は屑鉄および溶けた銑鉄、3
はランス、4はスカート、5はフード、6は1次集塵器
、7は1次ダンパ、8は2次集塵器、9は2次ダンパ、
10ぱ廃ガス流量測定用ベンチュリ、11は誘引送風機
、12はガス冷却器、13ぱ圧力検出手段、14は調節
計、15はガス分析計、16は空気吸込量比率設定器、
17は廃ガス流量計、18は演算器、19は電油操作器
、を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フード内ガス圧検出手段とガス圧調節計と廃ガス流
    量制御手段とから成り、前記ガス圧調節計において、設
    定されているガス圧設定値と前記検出手段により検出さ
    れたフード内ガス圧を比較して、その差の量が零に近づ
    くように該調節計から操作出力信号を送出して前記廃ガ
    ス流量制御手段を操作するようにした転炉廃ガス処理装
    置におけるフード内ガス圧制御方式において、廃ガスの
    成分分析計と廃ガス流量測定手段と演算手段と廃ガス処
    理装置へ吸り込まれる吸込空気量の比率設定手段を備え
    、前記演算手段において、前記分析計により分析された
    廃ガスの成分と前記廃ガス流量測定手段により測定され
    た廃ガス流量とから廃ガス処理装置へ吸い込まれる実際
    の吸込空気量を算出すると共に、算出された該吸込空気
    量を前記吸込空気量比率設定手段により設定された値か
    ら演算される設定吸込空気量と比較してその差を算出し
    、該算出結果に基づき前記ガス圧調節計におけるガス圧
    設定値を修正するようにしたことを特徴とする転炉廃ガ
    ス処理装置におけるフード内ガス圧制御方式。
JP4673879A 1979-04-18 1979-04-18 転炉廃ガス処理装置におけるフ−ド内ガス圧制御方式 Expired JPS583004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4673879A JPS583004B2 (ja) 1979-04-18 1979-04-18 転炉廃ガス処理装置におけるフ−ド内ガス圧制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4673879A JPS583004B2 (ja) 1979-04-18 1979-04-18 転炉廃ガス処理装置におけるフ−ド内ガス圧制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55141509A JPS55141509A (en) 1980-11-05
JPS583004B2 true JPS583004B2 (ja) 1983-01-19

Family

ID=12755664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4673879A Expired JPS583004B2 (ja) 1979-04-18 1979-04-18 転炉廃ガス処理装置におけるフ−ド内ガス圧制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583004B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5785920A (en) * 1980-11-14 1982-05-28 Nippon Steel Corp Method for controlling waste gas of converter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55141509A (en) 1980-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI739364B (zh) 轉爐之噴濺預測方法、轉爐之作業方法及轉爐之噴濺預測系統
JP2018150589A (ja) 精錬プロセス状態推定装置、精錬プロセス状態推定方法、及び溶湯の製造方法
JPS6232248B2 (ja)
JPS583004B2 (ja) 転炉廃ガス処理装置におけるフ−ド内ガス圧制御方式
US3485619A (en) Method of automatic control and adjustment of oxygen blowing processes
JPH0419282B2 (ja)
JPS5839204B2 (ja) 転炉廃ガス処理装置における炉内圧制御装置
US4150973A (en) Method of controlling molten steel temperature and carbon content in oxygen converter
US3653650A (en) Method of controlling the exhaust gas flow volume in an oxygen top-blowing converter
JPH0434610B2 (ja)
US4314694A (en) Method for controlling exhaust gases in oxygen blown converter
US4192486A (en) Method for controlling exhaust gases in oxygen blown converter
JPH06256832A (ja) 転炉吹錬方法
SU817065A1 (ru) Способ регулировани кислородно- КОНВЕРТОРНОгО пРОцЕССА
JPS61174310A (ja) 転炉廃ガス処理における炉圧制御方法
JPH06274231A (ja) 転炉吹錬制御装置及び制御方法
CN109609720A (zh) 转炉干法除尘微差压控制方法、装置及转炉干法除尘系统
US3681052A (en) Method for controlling the treatment of exhaust gases in oxygen top-blowing converter
KR20000045516A (ko) 전로 조업에서 용강중 탄소농도 예측방법 및장치
JPS62177113A (ja) 転炉廃ガス処理装置における炉圧制御方式
JPH11246907A (ja) 転炉の吹錬制御方法
SU711108A1 (ru) Способ управлени кислородно-конверторным процессом
JPS5846527B2 (ja) 転炉廃ガス処理装置における炉口圧制御方法
JP4238603B2 (ja) 転炉炉口圧力制御方法及び制御装置
JP2621613B2 (ja) 上底吹転炉における終点炭素濃度制御法