JPS5829877A - 液晶表示体 - Google Patents

液晶表示体

Info

Publication number
JPS5829877A
JPS5829877A JP12726981A JP12726981A JPS5829877A JP S5829877 A JPS5829877 A JP S5829877A JP 12726981 A JP12726981 A JP 12726981A JP 12726981 A JP12726981 A JP 12726981A JP S5829877 A JPS5829877 A JP S5829877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
formula
compound
ester compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12726981A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Eiki
栄木 佳治
Yutaka Takeshita
裕 竹下
Mitsuo Nagata
永田 光夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP12726981A priority Critical patent/JPS5829877A/ja
Publication of JPS5829877A publication Critical patent/JPS5829877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液晶表示体に関する。更に詳しくは、駆動電圧
の温度シフトを小さく抑えたツィスティッドネマチック
電界効果型の液晶表示体に関する。
近年、腕時計、電卓その他の小型機器の表示体として液
晶表示体、*にツイストイツトネマチック電界効果m@
晶表示素子(以下τN−FIM素子という)が広く用い
られるようになっt、このTN−FIM素子の駆動方法
としてけ一スタティック駆動とマルチプレックス駆動(
時分割駆動)があるが、多桁のセグメント表示やドツト
マトリックス表示のように1画素数の多いTN−718
M素子の駆動にはマルチプレックス駆動が有利である。
さて、マルチプレックス駆動用液晶の評価方法として、
視角依存性α、急峻性!及び温度シフトがある。視角依
存性αは、20℃におけるψ=90@のvth (相対
コントラストが10嗟・になる電圧)′と、ψ=50°
のvthとの比で、 である、ここで、ψけ神1角で鎮1図に示すように液晶
表示体1において明視方向2とwI測力方向3なす角度
4(仰角)である。急峻性βは、同じく20℃における
ψ=90’のVsat (相対コントラストが90−に
なる電圧)と、ψ=90°のvthとの比で、 である、また、温度シフトはTN−FBM素子の使用温
度範囲を0℃〜40℃と想定して、O’CKおける?=
90°ノVthと、40″’GK−bけルp=90’の
vthとの差が、両者の中心の電圧に対して1℃あたり
で何畳であるかで表わす、すなわち、で、単位Fi竹で
ある。視角依存性−と急峻性βは1に近いほど、オた温
度シフトはOK近いほど良い。
更K、これら5つの特性を合わせて評価する値としてビ
がある。どけ、0℃におけるψ=90°のV satと
、40℃Kかけるf=5011のvthとの此でと表わ
される。〆も1に近いほど良い液晶である。
さて、周知のとシカマルチプレックス駆動では非選択時
でもあるr定の電圧yoννがテM−IFIM素千に印
加されている0選択時の印加電圧VORとyoννとの
比は1分割数(この逆数をデユーティ比という)によっ
て決まっている。液晶のビは、このV@II/VOνν
よ〉も小さな値でなければならない。
すなわち、〆> vow7’voシ?であると、ある温
度あるいはある視角で、非選択時に点灯して見えたり(
これをハーフトーンという)、選択JIKI分なコント
ラストが得られなかったりする。従りて、液晶 5− のどによって自ずとデユーティ比が制約を受け、多分割
化が困難であった。
従来は、混合液晶においてビを小さくするために、その
成分又は混合比をいろいろと変えていたが、いずれも大
同小異で、ビを小さくすること。
#に温度シフトを小さくすることが強く望まれていた。
また、マルチプレックスH11hKHらずスタティック
駆動におJ・ても、温度シフトが大きいと、所定のコン
トラストを補償するために必要以上に高いyoxを設定
せねばならず、低電圧駆動というTN−IFIItM素
子のメリッ・トが生かされないとか、駆動用IOの仕様
が制限を受ける等の浮由からやけりm度シフトを小さく
することが望まれていた。
本発明はかかる要望に答えるもので、その目的は、温度
シフトが非常に小さい液晶を作り、どの小さなTI−F
’KM素子を提供することにある。
すなわち、一般式 %式%(1) で表わされるエステル化合物、一般式  6− Rs −@−ooo℃−C!N          =
 (2)で表わされるエステル化合物、更に一般式%式
%(3) で表り享れるタ、−フェニル化合物の各々の少なくと屯
一種類以上を混合して混合液晶としく以下母液晶という
)、これに なるσエニq論物と。
なるエステル化合物を添加して、非常に温度シフトの小
さな液晶を得ることができた。ここで、(1)式〜(3
)式中のRt〜&けアルキル基を示す。
ここで母液晶に必要な条件は、(4)式のビフェニル化
合物(以下化合物(4)と呼ぶ、他の化合物についても
同様)と化合物(5)の組成比を幅広くとれるようKす
るために、温度シフトがもともと小ζいこと、更に急峻
性Iも小さいことの2点である。
この2つの条件を満足する母液晶として、化合物(1)
〜(3)を偽金した混合1晶は、本発明の系において大
変適したものである。
次に、アルキル基の炭素数は、誘電異方性の大きさと応
答速度の関係から、R1け2〜6、R,F11〜6、R
,け2〜8、−け4〜5が好ましい、また母液晶の液晶
温度範囲、急峻性β、温度シフト等を考慮すると、化合
物(1)は5o〜85wt%、化合物(2)は5〜55
 wt優、化合物(3)は6〜10wtチの組成比であ
ることが望ましい。
さて、母液晶に化合物(4)のみを添加すると右回りの
旋光性を示しく手前から奥に行くに従って、液晶分子が
順時計方向に自然にツイストしておりTN−71M素子
に入射した光も順時計方向に旋回する)、化合物(5)
のみを添加すると左回少の波光性を示す0本発明では、
母液晶に化合物(4)と(5)を同時に添加している。
この場合、両化合物は互いにその作用を打ち消し合うが
、旋光性は過剰量添加されている化合物の方に従う。例
えば、化合物(5)が商量以上含まれているとfFKF
i左gりのν光性を示す。
実験の結果、化合物(4)と(5)の胡み合せ−C−U
・右回りの旋光性を示す組成比のときには温度シフトが
全く改善されないことがわかった。すなわち、化合物(
5)を当量以上添加して、左回シの旋光性を示す様にす
れば、温度シフトをかなシ小さくすることができる。
しかし、逆に化合物(5)が多すぎると、左回りのツイ
ストがきつくなりすぎて、長波長の光がその旋回に追従
できず(いわゆる旋光分散)、TN−FICM素子に赤
味がかかった色づきが出てしまう。
従ってこの2つの理由から、組成比は化合物(4)が2
.6〜3.3wt係、′化合物(5)が2.1〜2.8
wt優であることが望首しい。
前述のように1本発明では左回シの旋光、すなわち左回
りのツイストでなければその効果が発揮されないので、
?N−IFICM素子用セルの電極付支持体上の配向膜
へのラビングは液晶分子が左回りのツイストをもつよう
に行なわなければならない。またそのツイスト角、すな
わち上下支持体のラビング方向のなす角度は80’〜9
611が好ましい。
これ以外の角度だと、ツイスト方向が逆方向(本 9− 発明では右回り)になったり、備光板を取り付けたとき
に暗くなったりする。
また実験の結果、この系ではセル厚みすなわち上下支持
体間の距離は6〜11μmが望ましいことがわかった。
6μmより薄いと温度シフトが大きくなり、11μmよ
り厚いβが大きくなるからである。温度シフトもβも小
さい(従ってビが小さい)σ)は6〜11μmのときで
ある。
次に、本発明の効果を実施例にょシ詳しく説明する。
試験用のセルは、液晶分子が左回りのツイストを示し、
そのツイスト角が90’になる様にラビングして、セル
厚みが8μmのものt用いた。この試験用セルに本発明
の液晶組成物を封入して光学特性を測定し、その結果か
ら(4)式〜φ)式を用いてα、β、温度シフト及びど
を算出して第1表に示す。比較のためR7(BDH社製
)を表の右欄に載せる。
10− #11表 本単位: LVC 第1表中、化合物1〜15け各々 1 ・・0sHv−■−coo℃−00tHw2−Oi
Hv−ひ0OO−@−00xHy5  =  0aHr
−■−000−a、−00+H*4 ・・CaHy−■
−〇〇〇−n−00Hss−c4ge−@−cooa−
ocxy寥6 = 04HrりとCoo−0−004H
e7・ogao$coo℃−00Ha 8 ・・ OぎHu−(亘ンーcoo署−〇〇sHテ?
−ORHll −e−Coo−o−ONlo  ・・C
aHy−の−aoo−0−cyll  ・・ 04He
企−0004’3ニー0N12 拳ll04Hr◎(ト
◎−0N 1s−OIH11−a−i−@−ON 木 14−ChHs−OH−OHM−@噛−ONHs 15 ” QsH+s−%H−000℃−000(−0
0sHuを示す。
実施例1〜5をE7と比較すると、αけほぼ岡じか又は
若干良く、βけわずかに悪いが、それ以上に温度シフト
が良いので、最終的Kfはかなり良くなっていることが
分かる。
使用可能なデエーティ比は、E7ではせいぜい5〜%で
あるのに対し、本発明に基づ〈実施例1〜5は1A〜1
/7である。また、H7と同じイないし%デユーティで
駆動すれば非常に高い表示品質(コントラストが良い、
ハーフトーンが見えない岬)のTN−71M素子を得る
ことができる。
以上のように1本発明は、 中 化合物(1)〜(5)の混合液晶と化合物(4)及
び(5)を前述C)組成比!混合すれば、非常に温度シ
フトの小さな(従ってビも小さな)液晶を、得ることが
できる。
(if:  本発明に基づく液晶組成物を、前述の仕様
のTN−71M素子用セルに封入することにより、多分
割駆動あるいは優れた表示品質のマルチプレックス駆動
用TN−111:M素子を得ることができる。
@)  スタティック駆動においても、本発明に基 1
3− づくTN ’−F E M素子を用いれば、温度による
電圧の皆勤が少ない分だけ駆動電圧を設定する自由度が
増す。
などの優れた効果を有する。
本発明による液晶表示体は、支持体、透明電圧。
配向膜、スペーサー轡の材質、あるいけセグメント、ド
ットマトリクス等の電極形状に関係なく。
全ての〒N−PPM素子として有効であるのは言うまで
もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、視角ψの定義を説明する見取り図である・ 1は液晶表示体   2は明視方向 !#′1IIIllJ方1111    4ハ視角であ
る。 以  上 出願人 株式会社 諏訪精工舎 代理人 弁理士 最上 務  14−

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  一般式 %式% で表わされるエステル化合物、一般式 亀−@−000−0−ON で表わされるエステル化合物、及び一般式%式% で表わされるターフェニル化合物の各々少なくとも一種
    類以上を混合して液晶混合物とし、核液晶混合物に構造
    式が、 Ox Hs−熟TI−CHx÷各ON Hs であるビフェニル化合物、及び構造式が、Ce khs
    −”0H−00C−@−000−o−OC@H+i。’
    Hs であるエステル化合物を添加した混合液晶を用いたこと
    を特徴とする液晶表示体。(俳し、式中のR1−R4け
    アルキル基を示し、その炭素PlはR1が2〜6、R意
    が1〜6、R1が2〜8、R4が4〜5である。)
  2. (2)   R+−■−〇00行−0Rtを50〜85
    wt優、 Rs −@−COO−0−(3N を5〜35wtチ、 R4剥Q−aN を6〜10wt係、 0tHs −*cH−OHtw’F”J−\−CNC臂
    1 を2.6〜五5 wtチ、更に Os was −*O)!−000(i−000−a−
    QCs HI3゜’Hs を2.1〜2.8 wt%含む混合液晶を用いた特許請
    求の範囲第1項記載の液晶表示体。
  3. (3)  少なく七も一方は透明の相対する2枚の電椿
    付支持体の表面に配向膜をコーティングし、液晶分子の
    配向が、両支持体表面に対し平行か又は微小角傾斜し、
    かつ一方の支持体表面から他方の支持体表面に行くに従
    って左回シ(反時計方向)K旋回し、その全旋回角が8
    6@以上96@以下であるセルを用いた特許請求の範囲
    館1項又は館2項紀載の液晶表示1体。
  4. (4)2枚の支持体間の距離が6〜11μmであるセル
    を用いた特許請求の範囲#11項、第2項又は鎮3項記
    載の液晶表示体。
JP12726981A 1981-08-13 1981-08-13 液晶表示体 Pending JPS5829877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12726981A JPS5829877A (ja) 1981-08-13 1981-08-13 液晶表示体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12726981A JPS5829877A (ja) 1981-08-13 1981-08-13 液晶表示体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5829877A true JPS5829877A (ja) 1983-02-22

Family

ID=14955820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12726981A Pending JPS5829877A (ja) 1981-08-13 1981-08-13 液晶表示体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829877A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4556727A (en) * 1984-07-18 1985-12-03 University Patents, Inc. Ferroelectric smectic liquid crystals
US4559161A (en) * 1982-02-18 1985-12-17 Kabushiki Kaisha Suwa Seikosha Liquid crystal composition
EP0167328A2 (en) * 1984-07-03 1986-01-08 Seiko Instruments Inc. Liquid crystal compound
US4589996A (en) * 1983-09-05 1986-05-20 Chisso Corporation Liquid crystalline carbonic acid esters and liquid crystal compositions containing the same
US4609256A (en) * 1981-07-24 1986-09-02 Seiko Epson Corporation Liquid crystal optical device
US4614609A (en) * 1983-06-14 1986-09-30 Chisso Corporation Liquid crystalline biphenyl derivatives and mixtures thereof
US4753752A (en) * 1985-08-19 1988-06-28 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Secondary alcohol derivatives for use in liquid crystal materials and devices
US4780240A (en) * 1985-08-02 1988-10-25 Chisso Corporation Liquid crystal composition
US4792213A (en) * 1985-08-12 1988-12-20 The General Electric Company, P.L.C. Thermal imaging device
US4943387A (en) * 1983-10-05 1990-07-24 Chisso Corporation Chiral smectic liquid crystal composition
GB2279659B (en) * 1993-07-05 1998-04-22 Merck Patent Gmbh Liquid crystalline material

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538869A (en) * 1978-06-22 1980-03-18 Siemens Ag Liquid crystal cell and driving same
JPS55133475A (en) * 1979-04-06 1980-10-17 Seiko Epson Corp Liquid crystal composition and display element using the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538869A (en) * 1978-06-22 1980-03-18 Siemens Ag Liquid crystal cell and driving same
JPS55133475A (en) * 1979-04-06 1980-10-17 Seiko Epson Corp Liquid crystal composition and display element using the same

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4609256A (en) * 1981-07-24 1986-09-02 Seiko Epson Corporation Liquid crystal optical device
US4559161A (en) * 1982-02-18 1985-12-17 Kabushiki Kaisha Suwa Seikosha Liquid crystal composition
US4614609A (en) * 1983-06-14 1986-09-30 Chisso Corporation Liquid crystalline biphenyl derivatives and mixtures thereof
US4589996A (en) * 1983-09-05 1986-05-20 Chisso Corporation Liquid crystalline carbonic acid esters and liquid crystal compositions containing the same
US4943387A (en) * 1983-10-05 1990-07-24 Chisso Corporation Chiral smectic liquid crystal composition
EP0167328A2 (en) * 1984-07-03 1986-01-08 Seiko Instruments Inc. Liquid crystal compound
US4556727A (en) * 1984-07-18 1985-12-03 University Patents, Inc. Ferroelectric smectic liquid crystals
US4780240A (en) * 1985-08-02 1988-10-25 Chisso Corporation Liquid crystal composition
US4792213A (en) * 1985-08-12 1988-12-20 The General Electric Company, P.L.C. Thermal imaging device
US4753752A (en) * 1985-08-19 1988-06-28 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Secondary alcohol derivatives for use in liquid crystal materials and devices
GB2279659B (en) * 1993-07-05 1998-04-22 Merck Patent Gmbh Liquid crystalline material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2700006B2 (ja) 液晶表示素子
JPS5829877A (ja) 液晶表示体
JPH0260710B2 (ja)
GB2168164A (en) Liquid crystal display device
EP0220747B1 (en) Ferroelectric smectic c mixture, method for controlling its tilt angle, and light switching element
JP2768365B2 (ja) 液晶組成物
EP0201341B1 (en) Liquid crystal display element and process for producing same
JPH0247515B2 (ja)
JPH01156392A (ja) 液晶組成物
JP5979341B2 (ja) エレクトロクロミック素子用組成物及びエレクトロクロミック表示素子
CN108690639A (zh) 一种液晶组合物及其应用
JPH03271242A (ja) シクロプロピルアリルベンゼン類
JPS58111883A (ja) 液晶表示体
JPH0726100B2 (ja) 液晶組成物及び液晶表示素子
JPS5876482A (ja) 液晶混合物
JPS62149789A (ja) 液晶表示素子
JPS59221377A (ja) 液晶組成物
JPS5949955B2 (ja) 液晶表示装置
JPS5876483A (ja) 液晶混合物
JPH0465105B2 (ja)
JPS644557B2 (ja)
JP2901026B2 (ja) 強誘電性液晶組成物及び光スイッチング素子
JPS63186217A (ja) 液晶表示装置
JP2629894B2 (ja) 液晶組成物およびそれを用いた液晶表示素子
JPS6069189A (ja) 液晶組成物