JPS5829795A - 臭素化蔗糖誘導体および甘味付与方法 - Google Patents

臭素化蔗糖誘導体および甘味付与方法

Info

Publication number
JPS5829795A
JPS5829795A JP57086380A JP8638082A JPS5829795A JP S5829795 A JPS5829795 A JP S5829795A JP 57086380 A JP57086380 A JP 57086380A JP 8638082 A JP8638082 A JP 8638082A JP S5829795 A JPS5829795 A JP S5829795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atom
general formula
bromine atom
compound
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57086380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6254437B2 (ja
Inventor
グラハム・ジヤクソン
マイクル・ラルフ・ジエンナ−
リアツ・ア−メツド・カ−ン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tate and Lyle PLC
Original Assignee
Tate and Lyle PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tate and Lyle PLC filed Critical Tate and Lyle PLC
Publication of JPS5829795A publication Critical patent/JPS5829795A/ja
Publication of JPS6254437B2 publication Critical patent/JPS6254437B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H5/00Compounds containing saccharide radicals in which the hetero bonds to oxygen have been replaced by the same number of hetero bonds to halogen, nitrogen, sulfur, selenium, or tellurium
    • C07H5/02Compounds containing saccharide radicals in which the hetero bonds to oxygen have been replaced by the same number of hetero bonds to halogen, nitrogen, sulfur, selenium, or tellurium to halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • A23L27/37Halogenated sugars

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規臭素置換黒糖誘導体およびそれを甘味剤と
して使用する方法に関する。
テート&フィル社の英国特許第1.545,167号明
細書には9強力な甘味剤として、多数の塩素置換黒糖誘
導体が開示されている。これらの化合物は、蔗糖自体よ
りかなり強い甘味性を示す蔗糖誘導体である。1つある
いはそれ以上のヒドロキシ基が別の基に置換している蔗
糖誘導体は多く知られている1丁べての場合に、この誘
導体は黒糖より甘くないかあるいは(余り多い例ではな
いが)蔗糖と同程度の甘味である。英国特許第1.54
3,167号明細書のり−c1ims導体は一般にJI
IID数百倍の甘さを有する点で特に興味があった。英
国特許@ 1,543,167号明細書の甘いクロロ黒
糖は次の一般式 (式中 Hlはヒドロキシ基か塩素原子を謄わし。
炉とR′!はそれぞれとrロキ7基と水素原子、塩素原
子と水素原子、あるいは水素原子と塩素原子を表わし 
R4はとドロ中シ基を表し、あるいはR1,Hm、 R
3およびR5の少なくとも2つは塩素原子を表わし R
4はヒドロキシ基又は塩X原子を表わし、セしてR5は
ヒドロキシ基又は塩素原子を表わし、但しHl、 R2
およびR5の少なくとも1つは塩素原子を表わす)Kよ
って表わされる。
%に1賛なりロロ蔗糖甘味化合物は4.1’、6’−ト
リクロロ−4、1’−6’−)リゾオキシがラクトクユ
クロース(Te3として知られる)である。
塩素原子を他の基と置換させた多(の類似化合物が製造
されに。クロロl!IIII導体の甘味度はまだ十分理
解されていないe lI# K 8ha11anbcr
gerにより、甘味化合物の甘味性を理解するために、
多くの説が提起された。詳細な理論的考察に拘らず。
塩素置換基を類似の極性および/又は大きさの他の置換
基により置換すると、*似の呈味性をもつ分子となるこ
とが想定された。しかし、エステル基あるいはアミド基
の如き置換基を有する蔗糖誘導性がかなりの数試験され
たが、甘味化合物はみられなかった。
クロロ1IA1[甘味物質中の1つ又はそれ以上の塩素
を他のハロ)f y [子で単に置換すると、類似の甘
味物質を得ることが考えられる。しかるに、多くの生理
活性化合物の場合のように、塩素を他のハロゲンで置換
するのは望ましくない0例えは。
4.6′−ジクロロ−4,6′−ジブオキV−がラタト
クエクロースはJ1$IIIの約50倍の甘味を有する
相当する4、6′−ジオcoil導体は蔗糖のたったの
4倍の甘味を有することが分った。同様に、4−91′
−および6′−位を沃素置換すると、 Te3のわずか
115の甘味を有する生成物となつK。
ある塩素原子を臭素原子で置換すると、甘味の強い化合
物となることは驚くべきことである。臭素と゛塩素は大
きさが非常に異なり、原子半径や原子分極の差はかなり
異なりに性質のjIIm誘導体となる。それにも拘らず
、あるブロム蔗糖誘導体は有力な甘味剤である。
本発明によれば、一般式(1) (式中 R1は塩素原子又は臭素原子を示し R2とR
1はそれぞれヒドロキシ基と水素原子又は水素原子と塩
素原子あるいは臭素原子を示し R4は塩素原子又は臭
素原子を示し R1,R3およびR′の少なくとも1つ
は臭素原子を示す)を有する化合物を供する。
特に望ましい化合物は、一般式(I)(式中 R1とR
4の少なくとも1つあるいは望ましくは両方が臭素原子
を示す)のものである。その化合物は4 、1/ 、 
6/−)リプロモ−4、1/ 、 61− )リゾオキ
シがラクトシュクロース、1lAKは1.6−”/ゾロ
モー1.6−シデオキシーβ−D−フラクトフラノシル
4−プロモー4−デオキシ−α−D−ガラクトピラノシ
ドとして知られる。
更に本発明は、上記の一般式(1)の化合物、特に4 
、 11. 、s/−トリゾロモー4 、1/、 6/
−)リゾオキシガラクトシュクロースを添加して、物質
に甘味を付与する方法を供する。また、上記一般式+1
)の化合物、特にa 、 1/ 、 6/、 )リデロ
モー4,116′−トリデオキシ−ガラクト7為クロー
スヲ含有する摂取可能な生成物又は経口組成物を供する
ここで使う「摂取可能な生成物」とは1通常の使用では
飲入こむもの例えば飲食品あるいは経口投与される医薬
組成物を意味する。「経口組成物」とは1通常の使用で
は、そのまま摂取せずに、咽喉や口腔の処理のために口
に入れる組成物2例えば練シ歯磨、粉歯磨1口洗科、ガ
ーグル、トローチ、テンタルローション又はチューイン
がムラ意味する。「甘味組成物」とは1口に入れたり摂
取しに9単独では経口摂取しないが、他の摂取可能な生
成物や経口組成物に加えて、その甘味を付与するとか、
又はその甘味を増すための組成物を意味する。
本発明に係る一般式(I)のブロモ誘導体はクロロ蔗糖
甘味剤と同じように使用することができる。
一般に、一般式(1)のブロモ誘導体は非常に甘い◎R
1とR4の少なくとも1つが臭素原子を示す場合。
その誘導体は相当するクロロ類縁体と少なくとも同じ甘
味である。R1とR3が臭素原子を示Tときは、その甘
味力はクロロ類縁体より大である。次表に例示する。約
8重量−の希釈の蔗糖と比較した甘味力である。
RI     RF     R4大体の甘味度 × 
蔗糖Br     Br     Br       
     800Br     C1Br      
      800(J     Br    Cj 
           375Br      li 
     Br              8QCj
      己     u            
600己    H己            75ト
リデロム縛導体が蔗糖(8憾の希釈率)の約800倍の
甘味を有することが分る。したがって。
トリブロム化合物の使用量は一般に必要な甘味度に1!
するM軸の相当量より800倍も少ない。必要なら、別
の成分2例えば製品の「口当り」を変える成分を添加す
ることができる。
一般式(11のブロモ誘導体を任意の適当なビヒクルヲ
含ムエクステンダーあるいはキャリアーと混合して、適
当な製品例えに顆粒、@剤又は滴下パックの溶液に甘味
組成物をつくることができる。
エクステンダー又はキャリアーには例えは澱粉、乳糖、
蔗糖の如き通常の水分散性錠剤成分、蔗糖と同じ単位甘
味当りの容量を有する顆粒甘味組成H41を供する低密
度バルク剤1例えば噴霧乾燥マルトデキストリン、およ
び安定剤1着色剤、粘艮調整剤の如きアジュバントを含
有する水溶液を含ませることができる。
一般式(1)のブロモ誘導体を含有する。ソフトドリン
クの如き飲料は、無糖ダイエト製品又は規定上必要な糖
最小量を含有する「減糖」製品につくることもできる。
本発明は希釈用IIkN製品例えはビン結シロップ、フ
ルーツスカッシエ、インスタントデザートやドリンクを
包含する。
一般式(])の化合物は、英国特許明細書第1.543
.167号の塩素置換化合物製造に使う類似方法により
製造することができる。
一般式(II) (式中、置換基Xは同じても異なってもよく、′保護ヒ
ドロキシル基を示し ylとY4は塩素原子、臭素原子
、ヒドロキシ基、保護ヒドロキシ基又は−・ライドイオ
ンにより置換可能な脱離基を示し。
Y2はヒドロキシ基、保護ヒトa−?7基又は11ライ
Vイオンにより置換可能な脱離基を示し y3は水素原
子を示し、あるいはY2は水X原子を示し Y5は塩素
原子又は臭素原子を示し yl 、 yjlおよびY4
の少なくとも1つはヒドロキシ基又は脱離基を示す)を
有する化合物と、 (&)  臭素化剤、Yl、がおよびY4の少なくとも
1つかヒドロキシ基を示し、残りが塩素原子、臭X原子
又は保護ヒドロキシ基を示す場合。
(b)  塩素化剤 yl 、yllおよびY4の少な
くとも1つ又は2つがヒドロキシ基を示し、残りが臭素
原子父は保護ヒドロキシ基を示す場合。
(e)  ブロマイドイオン源 yl 、 yllおよ
びY4の少なくとも1つが脱離基を示し、残りがクロラ
イド原子、ゾロiイV原子父は保護ヒドロキシ基を示す
場合、又は (〜 クロライドイオン源、 Yl、 Y2およびY3
の1つ又は2つは脱離基を示し、残りが臭素原子父は保
護ヒドロキシ基を示す場合。
とを反応させて、一般式illの化合物を製造する方法
が供される。
1つの一般的方法には、 1’−16’−および任意に
は4′−位以外の位置に黒檀分子のヒドロキシ基を保護
し、ついでその分子を適轟な−・ロデン化剤で処11j
るものである。混合しにクロロ−およびブロモ置換誘導
体を必要とする場合には、必要な位置に先ずハロゲンを
導入し、残りの位置のヒドロキシ基は必要な場合に保護
し、ついで必要な位置を先ず脱保麺した他のハロゲンを
導入して順次ハロゲン化する必要がある。適切な保睦基
には脂肪族カルメン酸の如きエステル、およびインプロ
ビリデンジオキ7基の1jr1き環状エーテルがある。
丁べてのハロゲン置換基が同じ一般式filの化合物は
製造が容易な為に望ましい。例えば4.1’、6’−ト
リゾロモー4.1’、6’−トリデオキシガラクトシュ
クロールは公知のシネクロース2 、3 、6゜6/、
 a/−ペンタアセテートを例えばトリアリールホスフ
ィンと四臭化炭素で処理することにエリ製造することが
できる。
別法としては、ブロマイドイオンにより適切な脱離基を
置換するものである。一般的な脱離基には炭化水素スル
ホニルエステル基1例えばメタンスルホニルエステル基
がある。上記のトリブロモ誘導体も、公知の4 、1’
、 6’−トリーローメタンスルホニルシュクロースペ
ックアセテートトリチウムゾロ1イドとを極性非プロト
ン溶媒例えばヘキサメチルリン酸トリアミドにて反応さ
せて製造することができる。
矢の例により本発明を説明する。
例1 4.1’、Is’−トリゾロモー4 、1’、 
6’−)リゾオキシがラクトシュクロース 4 、1’、 6’−)リーO−メタンスルホニルシエ
クロースペンfi7セテートはHO+jghとMuft
i(Oarbo−hydrat@Re5earch 2
9 (1975)291−296)の方法により製造し
た。ペンタアセテ−)(!M’)eヘキサメチルリン酸
トリアミド(’100@t)に溶解し、90℃で10日
間リチウムブロマイド(5F)で処理した。反応混合物
を氷/水に注いで処理ビ、生成した沈澱物をr別し。
ジエチルエーテルに溶解しに6つぃでエーテル溶液を硫
酸ナトリウムで脱水し、I[Mした。次にこの固体物質
を無水酢酸−ピリシン混合物(5−150−)と反応さ
せ1反応混合物を再度蒸発乾固し瓦、十分にアセチル化
した生成物はジエチルエーテル−軽油(1:1)t−f
fってシリカデう力ラムに通して溶出精製した。生成し
z4 、1’、 6’−トリゾロモー4.1’、6’−
トリデオキシガラクトシュクa−スペンタアセテートの
構造を”H−NMRと質量分析により確認した。
メタノール(10sd)に溶かしたトリブロモペンタア
セテート(11)をメトキシドナトリウムで処理してP
H9にした。璽温で4時間後1反応混合物をTLO(ジ
クロロメタン−メタノール4 i 1)で試験し、単一
の緩徐移動生成物を示し7L 6溶液をムmb@rly
st 15 (H”)イオン交換樹脂で中和し。
f遇し、乾固して、4.1’、6’−)リプロモ−4゜
1’、 6’−)リゾオキシガラクトシュクロース(0
,65F、881.[α)  +75.2°(c、1.
5アセトン)を得た。
例2 4.1’、6’l−リデロモ−4、1/、 6/
、 )リゾオキシガラクトシュクロース Mckeown、 8ereniusお工びHaywa
rd (0anad1anJ、 oh@m、 エLJ−
(1957) 28−66 )の方法により、 2 、
6.6 、5’、 4’−ペンタ−0−アセチルシュク
ロースを製造した。ペンタアセテート(27,6N)と
トリフェニルホスフィン(78,6F、6モル当量)を
呈温でピリジン(5007)に溶解し、混合物を0℃に
冷却した。四臭化炭素C509,5モル当量)を攪拌下
加え、混合物は黒くなった。ついで混合物を75℃で1
172時間加熱し、メタノール(50m)を加え、生成
溶液f シrxツテ状濃縮し1こ。このシロッytゾ/
 a aメタン(200m)に溶解し、生成溶液をIl
l医希塩酸、水および水性重炭酸ナトリウムで洗い、中
性にした0次に、ジクロロメタン溶液を無水芒硝で脱水
し、濃縮し、残渣をジエチルエーテル(200sd)と
共に攪拌した。トリフェニルホスフィンオキサイドの結
晶沈殿物をP去し、F液を濃縮し、生成物をエタノール
から晶出して、4゜1’、6’−)リデロモー4.1’
、6’−トリデオキシがラクトシュクロースペンタアセ
テート(18,51,49%)を得た。その構造は1H
NMRで確關した・ 4.84C(lsJx、s  3*5HztH−1);
5−57(’1# :r2 、310− oag # 
H−2) ;5@19CCLa Ja + 410− 
Qlisg a H−5) E5−86(q # J 
4 e 5 1−5 Hz + H−4) !4.77
(41aT5,4”  6.0H2H−3) E5.1
1(’Le J4’、s’  6.0Htx  H−4
);8.5−8.41(15H,5−0ムC)質量分析
データ[(a)はヘキソピラノシルカチオンによる1:
2:1三重線を示し、(b)はテトラピラノシルカチオ
ンによる1:に重線を示した〕M/e  τ 371/
 573/ 575(a)。
351/355(匂。
311/3151515(&)。
291/293(b)。
261/233(b)。
189/ 191(b) S a 、 1’、 6’−トリプロモー4 、1’、 6
’−トリチオ中7ガラクトクユクロースペンタアセテー
ト(5fりをメタノール(50m)にf!解し、INナ
トリウムメトキサイドで処理してp)19にした。
室温−(−44間後、溶液をムmber1yat 15
 (H”)樹脂で中和し、Fl過し、濃縮乾固して、無
水シロップ状の4 、1’、 6’−)リデロモ−4、
1’、 6’−)リゾオキシガラクトシュクロース、〔
α〕ゎ+75.2(o 1.58ア七トン]を得た。後
の例では8この化合物をτB8と呼ぶ0 例64−プロモー1′、6′−ジクロロ−4,1’。
6−トリデオキシがラクトシェフロース(112,6,
6,5’、4’−ペンタ−0−アセチル+ 17.1/
、、b/−ジクロロ−1’、6’−ジデオキシシュクロ
ース 2 r 5.6 + 3’、 a’−ペンタ−0−アセ
チルシュクロース(16,6F )のビリジ”(10(
lid)Saをトリ7:Lニルホxyイ:yc26.2
fl )aMmで処理して、・室温で澄明な溶液を得−
に、0℃に冷却後、四塩化炭素(9,2F、2MK)を
加え、攪拌混合物を70℃で15時間加熱した。TLO
では・目的化合物に相当する主生成物を示しに0メタノ
ール(20−)を冷反応混合物に加え、蒸発させに。残
渣をジクロロメタンに溶かし、これを水・1M塩酸1重
炭酸す) IJウム飽和水溶液および水で洗い、脱水し
、炭でf過して濃縮しに、生成しにシロップをエーテル
と共に1時間攪拌し、トリフェニルホスフィンオキサイ
ドの結晶沈澱物をe別しceF液を蒸発させ、ニーチル
−ベトロール(1:1)を使ってシリカゲルカラムより
溶出させ 1/ 、 6/−ジブロム誘導体(6,6F
、37係)を得に・。
(2)  ゾロふ化により4−ゾロ五−1′16′−シ
クロロー4 、1’、 6’−)リデオキシザックトク
ユクロースペンターアセテートを得る。
ジクロロ誘導体(6,6F)のピリジン(70m)溶1
’[ヲ) 13フエニルホスフイン(8,7)P 3 
ME)で処理し、0℃に冷却して、四臭化炭素<5.6
fl。
1.5M1e)を加え瓦。反応混合物を70°72時間
加熱し、その後TLOにより単一生成物を示しに。メタ
ノール(10m)を冷反応混合物に加え、ついで濃縮し
た。残渣を工程(1)に記載のように処理しに、エタノ
ールから晶出して4−ブロム−1′16′−ゾクロロ−
4、1’、 6’−)リデオΦシガラクトシュクロース
ペンターアセテートを得、再結して5.2y(71暢)
を得に。
(3)  脱アセチル化 ペンタ−アセテート(5,2F)のメタノール(5(I
Wd)溶液をメタノール中ナトリウムメトキ7ド(1M
)で−および室温で3時間処理した−この溶1rLをム
mberxyst 15 (H”)樹脂で中和し。
濾過し、濃縮し、シロップとして4−ブロム−106′
−シクロロー4.1’、6’−トリデオキクが2クトシ
ュクロース5.6F (95憾)を得rs a Cαん
+ 81−2’ (a 1−Os HsO) *例4 4−クロロ−11,bl−シデロモ−4、1’、 6’
−2、3、6、3’、 4’−ペンタ−O−アセチルシ
ュクロース(50F)とトリチルクロライド(100F
)(約75%Mfi[)とのピリジン(400−)混合
物を80℃78時間加熱しに6反応滉合物を水に注ぎ、
ついで水を沈#智から傾瀉した。水洗浄沈澱物をジクロ
ロメタンに溶解し。
それをIMH(:jで洗いそして水性飽和重炭酸ナトリ
ウムで洗い、脱水し、炭で濾過し、濃縮した一残渣をメ
タノールにとり、そこよりトリタノールを結晶化させた
。沈澱物をP去し、Fl液を濃縮した。ついで残渣をt
リジン300−に溶かし1分子フルイ(0,4nm)で
2時間攪拌した。そのフルイを除き、ビリシン溶液にト
リフェニルホスフィン(50f 、 2 Mlll)を
加え、ついで室温で四塩化炭素(15sd、1・5M冨
)を加えに、混合物を70/11/露時間加熱し、つい
で冷却した。メタノール(20sd)を加え、混合物を
濃縮した。残渣をジンOOメタ:/Kljlt、 # 
−ILt” I M TIC−Lト水性重羨酸す)+7
ウムで洗い、ついで乾燥し、縦で濾過し、濃縮した。残
渣をエーテルにとり、トリフェニルホスフィンオキサイ
ドの結晶沈澱−を1FtLE。
エーテル溶液の内容物を氷酢酸(75od)にとり、約
110℃に加熱した。水(15m)を加え#混合物をゆ
つくシ11#関ff1l!it(約120Q)L。
た。それを減圧下50°で濃縮し、トルエンで共蒸留し
rsaa合智中に存在するトリタノールをメタノール溶
液から晶出し1.残りの生成書を1溶出剤としてエーテ
ルを使いシリカゲルでカラムクロマトニカ4’t s 
4−クロロ−4−デオキシガラクトシュクロースペック
アセテート(6,2j’、12優)を得た・ 上記ペンタアセテート(6,2f/ 、 I Mlンと
トリフ j:二1brkスフ イア (11,4f a
 4 Ml) ノぎりジン(100mg)11液に、i
i温下、四臭イヒ炭素(7,6F 、 2 Ml) t
’Briえzに(D混合物を80℃/1時間加熱し、冷
却し、j!にトリフェニルホスフィン(5,7f )と
四臭化炭素(5,7f )を反応混合物に加え、それを
80℃/1時閑さらに加熱して。
反応を終えた。混合物を冷却し、メタノール(2〇−)
を加え良、ついで1合物を濃縮し、残渣を得。
これをジン0ロメタンに溶解した・その溶atIMRC
IJと水性重炭酸ナトリウムで洗い、脱水し。
炭で濾過し、濃縮して。残渣をエーテルにとり。
それよりトリフェニルホスフィンオキサイドの結晶沈澱
物をr別した。f液を濃縮し、残渣をエタノールに溶解
し、結晶状のペンタアセテートとして4−クロロ−1’
、6’−ジブロモ誘導体5.9ノ(80憾)を得に。エ
タノールから再結して、純ペンタアセテート5.11を
得た。
この物m<1.sy>は室温下約9.5の−でメタノー
ル中ナシリウムメトキシドを使って脱7セチル化しに、
この溶液をムm)・rlyst 15 H+樹脂で中和
し、ついでr遇し、濃縮して、4−クロロ−1′、6′
−ジブロム−4,1’、6’−ドリデオ中シガ+ 52
.3°<a=o、7.水)、融点87−93’(分解)
を得た。
例51′、6′−ゾデロム−1’、 6’−ジデオキシ
ガラクトシュクロース 26.4 F C4MFりのトリフェニルホスフィンと
約16.6 f (2uE)の四臭化炭素のピリジン(
100m)溶液を使って70℃で2例4と同様の方法で
2 、3 、6 、5’、 4’−ペンタ−0−アセチ
ルシュクロース(15,8fl )をジブロム化した。
反応の進行はT、IO,により追跡し、生成物を単離し
0例4のように精製し、 6.7 f (40憾)のペ
ンタアセテートを得、これを予め脱アセチル化し、4.
IPの生成物を得、エタノール/酢酸エテル/エーテル
から再結し、 2.8 P C41憾)。
〔αぶ’+71.1°(a=Q、4.水)を得に。
例6 飲料用甘味錠剤 各錠剤にはrBs 5 fl 、分散可能な錠剤ペース
(約60q)含有蔗糖、アラビアガムお工びステアリン
酸マグネシウムを含み、約4.5Fの蔗糖の甘味に均等
である。
例7 バルク化甘味剤 同容量の蔗糖(グラニユー糖)と同じ甘味を有するバル
ク化甘味剤は、仄の成分を混合し、噴霧乾燥して、カサ
Wi度0.2P/cce得y:。
乾燥重量    222.21! テB51            1.251を含有す
る1ルトデキストリン溶液。
生成組成物は約2〜の糖に相当するせ味方を有する・ 例8 含糖低力aリーコーラ飲料 100−のビン詰シロップ製造成分: TB8       5 Q岬 糖            60fl 安息香酸     351v リン酸(ml)      1m コーラ7レーパ  1.1− 着色料      若干 ミネラル水で100−に14I整する・冷訳酸ミネラル
水225mgK対し、このシロップを25−の量で添加
することができる。
例9.低カロリー炭酸レモネード(糖なし)100−シ
ミツブ製造用成分: TB8       65■ 安息香II       55 W クエン酸(乾燥基準)    1.67Fレモンエツセ
ンス   0+81 ミネラル水で100−に調整する。
冷炭酸ミネラル水225−に対し、このシロップを25
−量添加することができる。
例10 練り歯磨 重量部 二塩基性リン酸カル7ウム      50鳴グリセロ
ール       20嘔 ラウリル硫酸ナトリウム      2.5畳スペアi
ント油       2.5憾トラがカントがA   
    1.0憾TBB              
 0.02畳水                  
  25.97 憾上記成分を混合し、適度な甘味を有
するスペアミントフレーバの、糖又はサッカリンの入ら
ない練り歯磨をつくった。
例11 チューインガム 重量部 ぼりビニルアセテート      20デチル 7タリ
ルデチルグリコレート     6ぼりイソブチレン 
       6 黴結晶ワツクス         2 炭酸カルシウム         2 7レーパ/アロマ        1 〒B8              0.045グルコ
ース           10上記チユーインがムペ
ースは通常のタブレット又はストリッジに切断すること
ができる。
代場人浅村 皓 手続補正書(帥) 昭和57年?月ノ3日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第 86380   号2、発明の名
称 臭素化蔗糖誘導体及びその製造法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 昭和  年  月  口 6、補正により増加する発明の数

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  一般式(I) H (式中 R1は塩素原子又は臭素原子を示し HgとR
    3はそれぞれヒドロキシ基と水素原子あるいは水素原子
    と塩X原子又は臭素原子を表わし R4は塩素原子又は
    臭素原子を表わし+ R1、R’およびR′の少なくと
    も1つは臭素原子を表わす)を有する化合物。 (2)  R1とR4の少な(とも1つは臭素原子であ
    る。 an−求の範囲第1項記載の化合物。 (31R1とR4は臭X原子である。特許請求の範囲8
    2項記載の化合物。 (4)1.6−ジブロモ−1,6−シデオキシーβ−D
    −フラクトフラノシル−4−ゾロモー4−デオキ7−α
    −D−ガラクトビラノクドである。特許請求の範囲@1
    項記載の化合物。 (511,6−ジクロロ−1,6−シデオキシーβ−D
    −フラクトフラノシル−4−プロモル4−デオキクーα
    −D−ガラクトピラノシド+1.6−ジブロモ−1,6
    −シデオキシーβ−D〜フラクトフラノシル−4−クロ
    ロ−4−デオキシ−α−D−ガラクトぎラノシドおよび
    1,6−ジブロモ−1,6−シデオキシーβ−D−フラ
    クトフラノシル−α−D−グルコピラノクドから遇ばれ
    る。 特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (6)特許請求の範囲第1項記載の一般式fllの化合
    物を添加することを特徴とする。ある物質に甘味を付与
    する方法。 (7)  !許請求の範囲第2項記載の化合物を添加す
    ることt−特徴とする。特許−青求の範i1第6項紀載
    の方法。 (8)甘味剤として、特許請求の範囲第1項記載の一般
    式(1)の化合物を含有する。摂取可能な生成物又は経
    口組成物。 (9)特許請求の範囲第2項記載の化合物を特徴する特
    許請求の範囲第8項記載の生成物又は組成物。 Ql  1’−,6’−および任意には4−位取外の位
    置を保麺しri1mtllN導体を臭素化試薬と反応さ
    せることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の一
    般式(1)の化合物の製造法。
JP57086380A 1981-05-22 1982-05-21 臭素化蔗糖誘導体および甘味付与方法 Granted JPS5829795A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8115838 1981-05-22
GB8115838 1981-05-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5829795A true JPS5829795A (ja) 1983-02-22
JPS6254437B2 JPS6254437B2 (ja) 1987-11-14

Family

ID=10522009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57086380A Granted JPS5829795A (ja) 1981-05-22 1982-05-21 臭素化蔗糖誘導体および甘味付与方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US4473546A (ja)
EP (1) EP0067535B1 (ja)
JP (1) JPS5829795A (ja)
AT (1) ATE11544T1 (ja)
CA (1) CA1180327A (ja)
DE (1) DE3262120D1 (ja)
DK (1) DK157321C (ja)
GB (1) GB2101989B (ja)
GR (1) GR76798B (ja)
IE (1) IE53320B1 (ja)
SU (1) SU1241996A3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006088017A1 (ja) * 2005-02-16 2006-08-24 National University Corporation Hokkaido University 4位ハロゲン化ガラクトース含有糖鎖及びその応用
JP2010090160A (ja) * 1997-02-13 2010-04-22 Tate & Lyle Plc 塩素化スクロースのクロマトグラフィー精製

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8627139D0 (en) * 1986-11-13 1986-12-10 Tate & Lyle Plc Sweetening composition
US4986991A (en) * 1987-05-15 1991-01-22 Wm Wrigley, Jr., Company Chewing gum having an extended sweetness
WO1988008672A1 (en) * 1987-05-15 1988-11-17 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum having a controlled sweetness
GB8822674D0 (en) * 1988-09-27 1988-11-02 Tate & Lyle Plc Preparation of acylated sucrose derivatives
US5126438A (en) * 1990-12-07 1992-06-30 Hawaiian Sugar Planters' Association 6,6'-dihalo-6,6'-dideoxy-1',2,3,3',4,4'-hexa-o-methylsucrose compounds

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7612668A (nl) * 1976-01-06 1977-07-08 Dow Chemical Co Werkwijze voor het bereiden van nieuwe organo- fosforusverbindingen.
GB1543167A (en) * 1976-01-08 1979-03-28 Tate & Lyle Ltd Sweeteners
US4435440A (en) * 1976-01-08 1984-03-06 Tate & Lyle Limited Sweeteners
US4148917A (en) * 1977-06-13 1979-04-10 The Procter & Gamble Company Dermatological compositions
US4228150A (en) * 1979-04-23 1980-10-14 Iowa State University Research Foundation, Inc. Method of inhibiting dextransucrase and oral compositions for use therein
US4335100A (en) * 1979-04-23 1982-06-15 Iowa State University Research Foundation, Inc. Method of inhibiting dextransucrase and oral compositions for use therein
DE3065399D1 (en) * 1979-12-18 1983-11-24 Tate & Lyle Plc Crystalline 4,1',6'-trichloro-4,1',6'-trideoxy-galactosucrose
CA1183133A (en) * 1980-10-28 1985-02-26 Tate & Lyle Public Limited Company Sweet chlorine-substituted disaccharides
GB8525953D0 (en) * 1985-10-21 1985-11-27 Mcneilab Inc Preparation of galactopyranoside

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010090160A (ja) * 1997-02-13 2010-04-22 Tate & Lyle Plc 塩素化スクロースのクロマトグラフィー精製
WO2006088017A1 (ja) * 2005-02-16 2006-08-24 National University Corporation Hokkaido University 4位ハロゲン化ガラクトース含有糖鎖及びその応用
US8148112B2 (en) 2005-02-16 2012-04-03 National University Corporation Hokkaido University Sugar chain containing 4-position halogenated galactose and application thereof

Also Published As

Publication number Publication date
ATE11544T1 (de) 1985-02-15
CA1180327A (en) 1985-01-02
DE3262120D1 (en) 1985-03-14
JPS6254437B2 (ja) 1987-11-14
DK157321B (da) 1989-12-11
EP0067535B1 (en) 1985-01-30
IE53320B1 (en) 1988-10-12
GB2101989A (en) 1983-01-26
DK157321C (da) 1990-05-07
IE821222L (en) 1982-11-22
EP0067535A1 (en) 1982-12-22
USRE33509E (en) 1990-12-25
SU1241996A3 (ru) 1986-06-30
GB2101989B (en) 1985-06-26
US4473546A (en) 1984-09-25
GR76798B (ja) 1984-09-04
DK231682A (da) 1982-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4405654A (en) 4'-Halo-substituted sucrose derivatives
US4549013A (en) Chloro-substituted sucrose compounds
CA1076110A (en) Sweeteners
US4343934A (en) Crystalline 4,1',6'-trichloro-4,1',6'-trideoxy-galactosucrose
JPS5936694A (ja) グルコピラノシド−1,6−マンニト−ル
JPS5829795A (ja) 臭素化蔗糖誘導体および甘味付与方法
JPS5835196A (ja) 4′−ハロ置換シヨ糖誘導体ならびにその製造法および組成物
GB2065646A (en) Crystalline 4,1',6'-trichloro-4,1',6'- trideoxygalacto sucrose
JPS6254434B2 (ja)
GB2088855A (en) Tetrachlorodisaccharides and their use as sweeteners
JPS6254435B2 (ja)
CA1096233A (en) Sweeteners
JPS5973596A (ja) スクロ−ス誘導体、その製造法および甘味組成物