JPS5829571A - 直流ア−ク溶接装置 - Google Patents

直流ア−ク溶接装置

Info

Publication number
JPS5829571A
JPS5829571A JP56126496A JP12649681A JPS5829571A JP S5829571 A JPS5829571 A JP S5829571A JP 56126496 A JP56126496 A JP 56126496A JP 12649681 A JP12649681 A JP 12649681A JP S5829571 A JPS5829571 A JP S5829571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
output current
arithmetic circuit
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56126496A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Mizuno
孝治 水野
Hiroshi Suwahara
諏訪原 寛
Hirohisa Segawa
瀬川 博久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56126496A priority Critical patent/JPS5829571A/ja
Priority to KR8203395A priority patent/KR880001517B1/ko
Priority to DE19823230053 priority patent/DE3230053A1/de
Priority to US06/407,408 priority patent/US4447702A/en
Publication of JPS5829571A publication Critical patent/JPS5829571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/10Other electric circuits therefor; Protective circuits; Remote controls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/10Other electric circuits therefor; Protective circuits; Remote controls
    • B23K9/1006Power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、溶接電流の立上り特性を任意に制御する制
御回路に関するものでJ)る、従来、この皿の装置とし
、て第1図1こ示すtlのがあ−tコ、図において、(
1)は溶接用変圧器等(?−J: リ構成されろ直流電
源装置、0のは出力電流小制御するスイッチング素子、
(3)および(4)は出力端子、(5)はコンタクトチ
・・、ブ、 (6)はコンタクトチップtこよ11給電
される消耗電極(以下ワイヤという)、(7)はアーク
、(8)は被溶接物(以下母材という)、(9)は電流
検出素子、01は出力電圧設定器、0℃は演算回路、0
9は増巾器、a3は増巾器@の反転入力端子と出力電圧
設定器の摺動子間に接続された抵抗器、0(イ)は出力
端子(3)と増巾器θつの反転入力端子間に接続された
抵抗器、0Qは増巾器O2の出力端子お反転入力端子間
に接続さ幻た抵抗器、00は増巾器aのの出力端子と反
転入力端子間1r接続さ才1 t:コンテン甘、(17
’lは演算回路α1)の出力信号と電流検出素子(9)
の出力電流検出信号によれ出力電流を制御する出力電流
制御回路、(Ie +引出力電流制御回路07)からの
信号不・増巾し、てスイッチング素子(2) 7P駆動
する駆動回路である、 次【こu1作についτ説明する、出力重圧設定器00か
への出力電圧設定信号esと出力電圧帰還信号Mとが増
巾器0乃で比較増巾される。比較増巾された増巾器02
の出力信号g?voと出力電流検出素子(9)からの出
力電流信号C1fとを出力電流制御回路a力で演算を行
い、出力信号=VOtこ対応(7t=出力?1!流信号
(?ifが常lこ得ら他るよよ)な信号eiOを駆jp
j回路Q、8) +こ伝える1、駆動回路()ねでは−
ヒ記信月’Ginに対応1、てスイッチング素子(2)
を駆動する、ス、イ・、チング素子(2)が(J N 
、 OFF ′fp繰返才ことIこより、直流電源回路
(1)かへスイリチング素子(2)、出力端子(3)、
コンタクト千ノブ(5)、ワイヤ(6)、7−々(7)
、母材(8)、出力端子(4)、出力電流検141素子
(9)、そ[、て直流T源回路(])の順fζ出力電流
が流ね2、。上記出力電流は出力電流検出素子(9)に
より、出力電流信号゛空汀と1.で、出力ty流制御回
路Q7)に帰還Aれ制御さ第1る2 ところで、出力m
圧設定信号は演算回路01)の出力信号e−V Oであ
る、出力信号(’vnはアーク状態の痩化に関係なぐ出
力電圧帰還信号守vfが一定にl、−るように(出力?
It圧設定信号eSが一定の場合)動作する、この為、
出力端子(3)と(4)間の電圧lオ負荷の状f声に変
化7(<一定になるよr酉こjCろ。
しか17、ワイヤ(6)と母材(8)か短絡1.た場合
には、瞬時的に大電流を流]5て一定電圧lこなるよう
lこ制御回路が動作Mr オ]ば、ワイヤ(6)に必要
以上の大電流が流オ]る為に、ワイヤ(6)が四方に飛
散する(以下この飛散金属をスパッタという)。この為
、短絡開放直後のワイヤ(6)先端と母材(8)間の距
離(以下この距離をアーク長という)が長くなり、アー
ク切れを発生するなどのアーク不安定の原因となる、ま
tこスパッタも母材(8)Iこ付着して取除くことが困
難な場合が多い、そこで、演算回路a9内に時間遅れ素
子(コンデンサQG )を接続することにより、出力電
圧帰還信号vfの急激な変動に対して出力信@0が時間
遅れをも−で対応才ろようにしている。この為出力電流
もワイヤ(6)と母材(8)が短絡才ろことにより、急
激Eこ増加するのではなく、ゆるやかに増加する。その
出力電圧帰還信号vfと出力電圧設定信号S、出力信号
0、出力電流■の関係を第2図に示す、 従来の直流アーク溶接装置は以上のように構成されてい
た。ところで、ワイヤ(6)と母材(8)が短絡1、た
場合の出力電流の変化率は、小電流域での変化率の方が
大電流域での変化率よりも大きい方が、全電流域でアー
クが安定で(、かもスパッタの発生が少ないとさ第1で
いる、【・か1・、従来方式では出力電流の変化率は一
定なので、小fif流域でアークが安定する51うlこ
コンデンサ00を設定才′i1ば、大電流域では多量の
スパッタを発生し、大電流域でアークが安定するようf
こコンデンサ(lを設定すれば、小m流域でアークが不
安定とifろ欠点があ−1こ2 この発明は上記のような従来のものの欠点を除去す7)
ためになさねたもので、時間遅れ量(コンデンサOQの
容置)を出力直流I乙対応L・て変化することlこより
、全電流範囲でスパッタの少ない安定な溶接ができる直
流アーク溶接装置を提供することを目的としている。
以下、この発明の一実施例を説明する。第8図1こおい
て、01および翰は増巾器0■の出力端子を共通線間I
こ直列1こ接続さねた抵抗器、Ql)はトランジスタで
、べ一又は抵抗器部と抵抗型輪との接続部分に接続さね
でおり、エミッタは増巾器02の出力端子Iこ接続され
ており、コレクタは抵抗器(イ)をさお1て共通線lこ
接続されている、コンデンサ(ハ)は増巾器θつの反転
入力端子とトランジスタ01)のコレクタ間1こ接続さ
れている。
次に動作Fこついて説明する、第3図の回路において、
増巾器0力の出力信号0は0〉0であり、0が大きくな
わば、出力電流■も大きくBろものとする。出力信号0
が小さい場合(出力電流■が小さい場合)には、抵抗器
00の両端の電圧がトランジスタ01)が導通するに必
要な電圧よりも小さいので、トランジスタ011)は導
通〔・ない、そこで、演算回路01)はコンデンサ00
によって決定される時間遅れで、出力電圧帰還信号vf
の急激な変動に対応する、この為、出力電流の立上り特
性は比較的急峻になる。一方、出力信号0が大きい場合
(出力電流■が大きい場合)には、抵抗器00の両端の
電圧が、トランジスタQ])が導通するに必要な電圧よ
りも太きぐなろうとするので、トランジスタQυが導通
する。トうンジスタal)が導通才れば、コンデンサ(
ハ)はコンデンサθ0と並列に接続されたと等価ICな
る、そこで、演算回路(1υは、コンデンサθ0とコン
デン→J′(ハ)に、l:って決定さオ]ろ時間遅れで
、出力電圧帰還信号vfの急#tC変動ij対応才ろ1
、この為、出力Y1¥流の立上り特性1.を比較的nろ
やかにt(ろ。こ(ハように、抵抗器01と翰の抵抗比
の調整をすることlこより、任意の点で出力「d流の立
上り特性をかL:tNこμソ1;で\弯、そ[7て、全
電流Nでスバ、りの少ない安定した溶接が可能Iこなろ
8jCお、」−記実施例では、出力電流θ)立上り特性
j;t一度変化才ろのhてJ)るが、第4図をこ示才よ
う「こトランジスタおよびコ゛ノテノ→J等を追加する
こ赳Jimより、出力電流の立」二I)特性を2度以上
変化させることもできる1 、1・tこ、十詔実施例では]’nP型のトうンシスタ
を用いτ説明1.r=が、電界効果型1−7ンジスタ等
のスイ・・チング素子を使用1.でも」ユ記実施例と同
様の効果を奏する。
以上のよう0ζこの発明iこよれば、出力電流の変化f
?、よって演算回路(II)内の時間遅11が変化する
ように〔、て、出力電流の立−にh特性をぞイ)ぞれの
出力電流Fこ対し、τ最も適正な値fこ選択できるので
、全溶接電流範囲において、スパッタの少ない安定1、
?、T溶接が可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の直流アーク溶接装置を示すブロック図、
第2図は出力電圧設定48号S、出力電圧帰還信号vf
、出力信号O1および出力電流Iとの関係を示す図、第
3図はこの発明の一実施例を示すプロ9々図、第4図は
この発明の他の実施例を示すブロック図である。 (1)・・・直流電源回路、(2)・・・スイソチンゲ
素子、(3)・・・出力端子、(4)・・・出力端子、
(5)・・・コンタグトチツブ、(6)・・・ワイヤ、
(7)・・・アーク、(8)・・・母材、(9)・・・
出力電流検出素子、00・・・出力電圧設定器、01)
・・・演算回路、0の・・・増巾器、α3. (14)
、 Os・・・抵抗器、αQ・・・コンデンサ、(17
+・・・出力電流制御回路、(181・・・駆i1’i
j回路、(141)、 (7J(ハ)・・・抵抗器、 
Qη・・・トランジスタ、に)・・・コンデンサ、GL
 @、 v)−・・抵抗器、[相]・・・トうシジスタ
、に)・・・コンデンサ、 なお、図中同一符号は同−又(i相当部分を示す、寵)
<(>  諭〜 へ) 手続補正書(自発〕 1.事件の表示  特願昭56−126496号2、発
明の名称  直流アーク浴接装置3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住%t   東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名称
(60り三菱電機株式会社 代表者 片 山 仁へ部 4、代理人 住所  東京都千代田区丸の内二丁目2番3号三菱電機
株式会社内 氏名(6699)弁理士葛 野 信 −(連絡先03(
213)3421特許部)(3)   図  面 6 補正の内容 (1)明細書中温2頁第1行にr (12) Jとあろ
のをr (2] jと訂正する。 (2)同書中外4頁第11行に「vf」とあるのな[e
vf Jと訂正する。 (3)同書中第4頁第12行に「0」とあるのを「ev
o」と訂正する。 (4)  同書中箱4頁第15行に「vf」とあるのを
[evf Jと訂正する。 (5)同書中第4頁第16行に「S、出力信号0」とあ
るのを「θS、出力信号eVOJと訂正する。 (6)同1月中第6頁第6行に10は〔〕〉0であり、
0」とあるのを[evoはevo〉0であり、θvoJ
と訂正する。 (7)同書中第6頁第8行に「0が1とあるのを「ev
oが」と訂正する。 (8)  同%中第6頁第13行に「vfの」とあるの
を「evfの」と訂正する。 (9)同書中框6頁第15行に10が」とあるのを「e
vOが」と訂正する。 (10)同書中第8頁第6行に「信号S」とあるのを[
信号es Jと訂正する。 (10回回申中8頁第7行に「vf、 出力信号O」と
あるのを[evf、出力信号evo Jと訂正する。 (12)第2図を別紙のとおり訂正する。 7、 添付書類の目録 (1)図面(第2図)     1部 以上 第2図 5 0 □

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)出力電圧を帰還制御−よる直流アーク溶接装置【
    こおいて、出力電圧の帰還信号と出力電圧設定器の設定
    信号とを比較増巾する演算回路内に時間遅れ素子を複数
    個設け、かつ制御信号lこ応じて上記時間遅ね素子の接
    続を切替える要素を設けて、演算ft1J路内の時11
    η遅、fVを制御信号lこ応じて切替えるよう171.
    て成る直流アーク溶接装置。
  2. (2)上記演算回路の切替え要素は、演算回路の出力信
    号に応じて時間遅れ素子の接続量を切替えるものである
    こと全特徴とする特許請求の範囲第1項記載の直流アー
    ク溶接装置、
JP56126496A 1981-08-12 1981-08-12 直流ア−ク溶接装置 Pending JPS5829571A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56126496A JPS5829571A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 直流ア−ク溶接装置
KR8203395A KR880001517B1 (ko) 1981-08-12 1982-07-29 직류 아아크 용접장치
DE19823230053 DE3230053A1 (de) 1981-08-12 1982-08-12 Gleichstrom-lichtbogenschweissgeraet
US06/407,408 US4447702A (en) 1981-08-12 1982-08-12 DC Arc welding apparatus having variable current response

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56126496A JPS5829571A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 直流ア−ク溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5829571A true JPS5829571A (ja) 1983-02-21

Family

ID=14936639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56126496A Pending JPS5829571A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 直流ア−ク溶接装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4447702A (ja)
JP (1) JPS5829571A (ja)
KR (1) KR880001517B1 (ja)
DE (1) DE3230053A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4634173A (en) * 1984-07-16 1987-01-06 Mazda Motor Corporation Automobile rear upper structure
JP2006015356A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd アーク溶接装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004080639A1 (de) * 2003-03-14 2004-09-23 Hans-Werner Hermann Verfahren zur beeinflussung des lichtbogens beim lichtbogen-schmelzschweissen und vorrichtungen zur durchführung der verfahren

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5597875A (en) * 1979-01-19 1980-07-25 Hitachi Ltd Transistor direct current power supply for welding
JPS55147477A (en) * 1979-05-04 1980-11-17 Daihen Corp Arc welding machine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1335703A (en) * 1970-06-05 1973-10-31 Apv Co Ltd Control of welding current
GB1399101A (en) * 1971-08-24 1975-06-25 Welding Inst Arc welding apparatus
DE2258656A1 (de) * 1972-11-30 1974-06-06 Erdmann Jesnitzer Friedrich Pr Regel- und steuerbare schweisstromquelle
DE2728980C2 (de) * 1977-06-28 1986-11-20 Peter Dr.-Ing. 5100 Aachen Puschner Vorrichtung zum Lichtbogenschweißen mit abschmelzender Elektrode und einer schnell kennlinienumschaltbaren Schweißenergiequelle
FI58029C (fi) * 1978-12-08 1980-11-10 Kemppi Oy Kopplingsanordning foer ett svetsaggregat
JPS5823569A (ja) * 1981-07-31 1983-02-12 Mitsubishi Electric Corp 直流ア−ク溶接装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5597875A (en) * 1979-01-19 1980-07-25 Hitachi Ltd Transistor direct current power supply for welding
JPS55147477A (en) * 1979-05-04 1980-11-17 Daihen Corp Arc welding machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4634173A (en) * 1984-07-16 1987-01-06 Mazda Motor Corporation Automobile rear upper structure
JP2006015356A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd アーク溶接装置
JP4576904B2 (ja) * 2004-06-30 2010-11-10 パナソニック株式会社 アーク溶接装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR880001517B1 (ko) 1988-08-19
KR840000316A (ko) 1984-02-18
DE3230053C2 (ja) 1989-03-09
US4447702A (en) 1984-05-08
DE3230053A1 (de) 1983-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4442339A (en) Constant voltage DC arc welding apparatus
JP2003518309A (ja) 電流制限器を備えた電圧発生器
US4031458A (en) A.C. voltage regulator employing thyristor
US3747006A (en) High speed amplifier for use with an inductive load
US2929997A (en) Transistor amplifier
JPS5829571A (ja) 直流ア−ク溶接装置
US3708754A (en) Process controller with gain-changing circuitry
CN110554728A (zh) 一种低压差线性稳压电路
JP2002196830A (ja) 定電圧レギュレータ及びその使用方法
US3090905A (en) Power supply overload protector
US3351848A (en) Direct voltage regulators with reduced dynamic output impedance
US2945171A (en) Voltage reference circuit
US3564196A (en) Magnetic amplifier welding power sources
US3011076A (en) High efficiency switching power amplifier
US2909720A (en) Current supply apparatus
US3363060A (en) Overload protected transistor amplifier
US3234479A (en) Series energized transistor amplifier having temperature compensation
JPS6179310A (ja) 電力増幅器の出力制限装置
US4295101A (en) Class AB push-pull quasi-linear amplifiers
US3412264A (en) Controlled threshold voltage triggering device
US3060368A (en) Protective circuit for a voltage regulator
US2516799A (en) Current supply apparatus
US3233167A (en) Power control circuit
JPS62105522A (ja) スイツチング素子の駆動装置
JPS6050549B2 (ja) 直流tigア−ク溶接機