JPS5829545B2 - 図形処理システム - Google Patents
図形処理システムInfo
- Publication number
- JPS5829545B2 JPS5829545B2 JP53159549A JP15954978A JPS5829545B2 JP S5829545 B2 JPS5829545 B2 JP S5829545B2 JP 53159549 A JP53159549 A JP 53159549A JP 15954978 A JP15954978 A JP 15954978A JP S5829545 B2 JPS5829545 B2 JP S5829545B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- local
- points
- global
- intersection
- stroke
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、図形処理システム、特に描かれた図形を当該
図形の局所的特徴点にもとづいて当該図形の図形情報を
圧縮して表現する図形処理システムにおいて、細線化さ
れた細線図形の交点から出発してストロークを追跡して
ゆき局所的変曲点と線素の距離とを抽出し、得られた局
所的変曲点から大域的変曲点を決定するようにして、上
記描かれた図形の特徴を損なわない程度に情報圧縮を行
なうようにした図形処理システムに関するものである。
図形の局所的特徴点にもとづいて当該図形の図形情報を
圧縮して表現する図形処理システムにおいて、細線化さ
れた細線図形の交点から出発してストロークを追跡して
ゆき局所的変曲点と線素の距離とを抽出し、得られた局
所的変曲点から大域的変曲点を決定するようにして、上
記描かれた図形の特徴を損なわない程度に情報圧縮を行
なうようにした図形処理システムに関するものである。
描かれた図形をデータ処理装置に入力する方法として、
上記図形に関するすべての情報をデータ処理装置に一旦
入力した上で、図形処理例えば大域的にあるいは局所的
に図形の拡大・縮小・回転・図形の追カロなどをディス
プレイなどによって行なうマン・マシン・インタラクテ
ィブな操作を行なって、上記描かれた図形をデータ処理
装置内の処理に適した形に変換する入力方法が知られて
いる。
上記図形に関するすべての情報をデータ処理装置に一旦
入力した上で、図形処理例えば大域的にあるいは局所的
に図形の拡大・縮小・回転・図形の追カロなどをディス
プレイなどによって行なうマン・マシン・インタラクテ
ィブな操作を行なって、上記描かれた図形をデータ処理
装置内の処理に適した形に変換する入力方法が知られて
いる。
本発明は、上記の如きマン・マシン・インタラクティブ
な操作を可能な限り省略して、主として図形の交点座標
を活して、情報圧縮を行なう図形処理システムを提供す
ることを目的としている。
な操作を可能な限り省略して、主として図形の交点座標
を活して、情報圧縮を行なう図形処理システムを提供す
ることを目的としている。
そしてそのため、本発明の図形処理システムは、描かれ
た図形を当該図形の局所的特徴点にもとづいて当該図形
の図形情報を圧縮して表現する図形処理システムにおい
て、上記図形を細線化する細線化処理部、該細線化処理
部によって得られた細線図形上から局部的な局所的交点
を抽出する局所的交点抽出処理部、該局所的交点抽出処
理部によって得られた局所的交点から上記細線図形の少
なくとも1つのストロークを追跡してゆき他の局所的交
点に至る間のストローク上での局所的変曲点を抽出する
と共に該局所的変曲点相互の間あるいは局所的交点と局
所的変曲点との間の線素の距離を抽出するストローク追
跡処理部、および上記距離を閾値と対比して該閾値以内
に隣接して存在する上記局所的変曲点をまとめて大域的
な変曲点を抽出する大域的特徴抽出処理部を少なくとも
そなえ、上記局所的交点間のストロークを少なくとも上
記交点座標と上記大域的な変曲点座標とによって表現す
るようにしたことを特徴としている。
た図形を当該図形の局所的特徴点にもとづいて当該図形
の図形情報を圧縮して表現する図形処理システムにおい
て、上記図形を細線化する細線化処理部、該細線化処理
部によって得られた細線図形上から局部的な局所的交点
を抽出する局所的交点抽出処理部、該局所的交点抽出処
理部によって得られた局所的交点から上記細線図形の少
なくとも1つのストロークを追跡してゆき他の局所的交
点に至る間のストローク上での局所的変曲点を抽出する
と共に該局所的変曲点相互の間あるいは局所的交点と局
所的変曲点との間の線素の距離を抽出するストローク追
跡処理部、および上記距離を閾値と対比して該閾値以内
に隣接して存在する上記局所的変曲点をまとめて大域的
な変曲点を抽出する大域的特徴抽出処理部を少なくとも
そなえ、上記局所的交点間のストロークを少なくとも上
記交点座標と上記大域的な変曲点座標とによって表現す
るようにしたことを特徴としている。
以下図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明の図形処理システムにおける処理の一実
施例、第2図は被処理図形の一例、第3図は被処理図形
に対して細線化処理を行なった細線図形の一例、第4図
は細線化において生じる問題点を説明する説明図、第5
図は局所的交点を抽出するマスクの一実施例、第6図な
いし第8図は夫々ストローク追跡処理を説明する説明図
、第9図は本発明に用いる処理をまとめて説明する説明
図、第10図は本発明によって行なわれる局所的! 交点の統合を説明する説明図、第11図および第12図
は夫々本発明によって得られた図形の一例、第13図は
本発明に用いる細線化処理部の一実施例構成、第14図
は局所的交点抽出処理部の一実施例構成、第15図は局
所的交点座標抽出部の一実施例構成、第16図は情報圧
縮処理部の一実施例構成を示す。
施例、第2図は被処理図形の一例、第3図は被処理図形
に対して細線化処理を行なった細線図形の一例、第4図
は細線化において生じる問題点を説明する説明図、第5
図は局所的交点を抽出するマスクの一実施例、第6図な
いし第8図は夫々ストローク追跡処理を説明する説明図
、第9図は本発明に用いる処理をまとめて説明する説明
図、第10図は本発明によって行なわれる局所的! 交点の統合を説明する説明図、第11図および第12図
は夫々本発明によって得られた図形の一例、第13図は
本発明に用いる細線化処理部の一実施例構成、第14図
は局所的交点抽出処理部の一実施例構成、第15図は局
所的交点座標抽出部の一実施例構成、第16図は情報圧
縮処理部の一実施例構成を示す。
本発明の図形処理システムは、第1図にフローチャート
の形で示した如き処理を実行してゆくようにされる。
の形で示した如き処理を実行してゆくようにされる。
即ち、(1)入力図形(被処理図形)に対して、細線化
処理部1において、細線化を行なって細線図形をつくる
。
処理部1において、細線化を行なって細線図形をつくる
。
(2)該細線図形に対して、局所的交点抽出処理部2に
おいて、交点抽出マスクを用いて局所的交点を抽出する
。
おいて、交点抽出マスクを用いて局所的交点を抽出する
。
(3)情報圧縮処理部3におけるストローク追跡処理部
4において、局所的交点から出発するストローク追跡を
行ない、当該ストロークに関連した局所的変曲点や局所
的端点を抽出しかつ各線素の長さを決定する。
4において、局所的交点から出発するストローク追跡を
行ない、当該ストロークに関連した局所的変曲点や局所
的端点を抽出しかつ各線素の長さを決定する。
(4)次いで大域的特徴抽出処理部5において、(1)
上記線素の長さ情報にもとづいて、成る閾値と対比して
、上記局所的変曲点や局所的端点中の不要なものを整理
し、 (1:)また局所的交点のうち、接近し過ぎているもの
を整理するなどして、 (iiu 大域的交点、犬域点変曲点、大域的端点を
決定し、 (iψ 情報圧縮を行なう。
上記線素の長さ情報にもとづいて、成る閾値と対比して
、上記局所的変曲点や局所的端点中の不要なものを整理
し、 (1:)また局所的交点のうち、接近し過ぎているもの
を整理するなどして、 (iiu 大域的交点、犬域点変曲点、大域的端点を
決定し、 (iψ 情報圧縮を行なう。
(5)1つのストロークについての上記処理3,4が終
了すると当該ストロークについてラベルを附与するなど
して、上記局所的交点間のすべてのストロークについて
同様の処理を繰返してゆく。
了すると当該ストロークについてラベルを附与するなど
して、上記局所的交点間のすべてのストロークについて
同様の処理を繰返してゆく。
(6)局所的な交点間のすべてのストロークについて処
理が終了すると、ラベル検出処理部6によってなおラベ
ルの附与されていないストロークの有無を検出して、上
記処理3,4を実行する。
理が終了すると、ラベル検出処理部6によってなおラベ
ルの附与されていないストロークの有無を検出して、上
記処理3,4を実行する。
なお上記処理5が終了した段階において、なおラベルの
附与されていないストロークとは、例えば上記局所的交
点をもたないストロークや局所的交点をもたないループ
を意味している。
附与されていないストロークとは、例えば上記局所的交
点をもたないストロークや局所的交点をもたないループ
を意味している。
そして該局所的交点をもたないストロークに対する処理
に当っては、当該ストローク上の最初に検出された点を
もって当該検出点があたかも局所的交点であるかの如く
みなして上記処理3,4を実行するようにされる。
に当っては、当該ストローク上の最初に検出された点を
もって当該検出点があたかも局所的交点であるかの如く
みなして上記処理3,4を実行するようにされる。
以下上記第1図図示の処理を分解して個別的に説明して
ゆく。
ゆく。
被処理図形が第2図図示の如き図形7であったとすると
き、上記細線化処理部2は周知の細線化マスクを作用せ
しめて第3図図示の如き細線図形8を作成する。
き、上記細線化処理部2は周知の細線化マスクを作用せ
しめて第3図図示の如き細線図形8を作成する。
該細線図形8を作成する理由は後述する局所的交点を抽
出する準備段階であると考えてよい。
出する準備段階であると考えてよい。
しかし、該細線化処理のために、第4図図示の如き非所
望な変形が現われることが生じる。
望な変形が現われることが生じる。
即ち第4図人に示す如き被処理図形7において細線化処
理をほどこした場合、図示1点鎖線域中に示す如く、本
来4方向に向う交差点が1つであるのに第4図B図示の
細線図形8上で2つの交点9,9が存在しているものと
されることが生じる。
理をほどこした場合、図示1点鎖線域中に示す如く、本
来4方向に向う交差点が1つであるのに第4図B図示の
細線図形8上で2つの交点9,9が存在しているものと
されることが生じる。
この点の排除処理については後述される。細線化処理に
よって上述の如き非所望な交点が生じることがあるが、
該非所望な交点の発生を無視して、本発明一実施例の場
合には第5図A、B。
よって上述の如き非所望な交点が生じることがあるが、
該非所望な交点の発生を無視して、本発明一実施例の場
合には第5図A、B。
C,D、B図示の如きマスク10によって第3図図示の
細線図形8上から局所的交点9を抽出するようにされる
。
細線図形8上から局所的交点9を抽出するようにされる
。
なお第5図人ないしEは図示丸印ドツトが局所的交点で
あることを検出するマスクであって、図示斜線ドツトは
黒ドツト、白抜きドツトは白ドツト、X印はドツト・ケ
ヤ・ドツトを表わしている。
あることを検出するマスクであって、図示斜線ドツトは
黒ドツト、白抜きドツトは白ドツト、X印はドツト・ケ
ヤ・ドツトを表わしている。
第5図人ないしEのいずれかのパターンが検出されたと
き、○印ドツトが局所的交点であるとされ、第7図に説
明図として示す如き局所的交点テーブル11が作成され
る。
き、○印ドツトが局所的交点であるとされ、第7図に説
明図として示す如き局所的交点テーブル11が作成され
る。
第7図は、細線図形8が第6図図示の如きものであった
としたとし、図示点Aを座標(0,0)であるものとし
て、局所的交点A、Bの座標値と交差の方向とを示して
いる。
としたとし、図示点Aを座標(0,0)であるものとし
て、局所的交点A、Bの座標値と交差の方向とを示して
いる。
即ち、局所的交点A(第6図)は座標値(0,0)をも
ち右方向と上方向と下方向とにストロークをもっている
。
ち右方向と上方向と下方向とにストロークをもっている
。
また局所的交点B(第6図)は座標値(47,8)をも
ち右方向と左方向と下方向とにストロークをもっている
。
ち右方向と左方向と下方向とにストロークをもっている
。
第7図を参照して説明した如き局所的交点テーブル11
が作成されると、第1図図示のストローク追跡処理部に
よって、ストロークの追跡が行なわれる。
が作成されると、第1図図示のストローク追跡処理部に
よって、ストロークの追跡が行なわれる。
該ストロークの追跡は、各局所的交点から、例えば右方
向ストロークについてすべて行なわれ個々のストローク
について追跡処理が終了すると追跡済みラベルが附与さ
れ、次いで左方向ストロークについてすべて行なわれて
追跡済みラベルが附与され、次いで下方向ストローク、
上方向ストロークの如く行なわれてゆく。
向ストロークについてすべて行なわれ個々のストローク
について追跡処理が終了すると追跡済みラベルが附与さ
れ、次いで左方向ストロークについてすべて行なわれて
追跡済みラベルが附与され、次いで下方向ストローク、
上方向ストロークの如く行なわれてゆく。
第6図図示の場合を例に挙げると、次のように追跡処理
が行なわれる。
が行なわれる。
即ち(7)局所的交点Aから右方向ストロークを4方向
連結マスク(図示せず)によって辿ってゆく。
連結マスク(図示せず)によって辿ってゆく。
(8)そして辿る方向が変わる(図示の場合90°)都
度、該方向変化点を夫々局所的変曲点12とし、当該変
曲点の座標値と当該変曲点に達するまでの距離とを抽出
する。
度、該方向変化点を夫々局所的変曲点12とし、当該変
曲点の座標値と当該変曲点に達するまでの距離とを抽出
する。
そして第8図に説明図として示す局所的変曲点テーブル
13Aが作成される。
13Aが作成される。
該ストローク追跡処理は1つの他の局所的交点(第6図
図示の場合、局所的交点B)に達すると、当該ストロー
クについて終了される。
図示の場合、局所的交点B)に達すると、当該ストロー
クについて終了される。
(9)なお、一般にストローク追跡処理を行なってゆく
場合、ストロークが他の局所的交点に達することなく消
滅することが生じる。
場合、ストロークが他の局所的交点に達することなく消
滅することが生じる。
この場合、第6図図示の如く、当該消滅点は局所的端点
Toとされる。
Toとされる。
第8図を参照して説明した局所的変曲点テーブル13A
は、第6図図示局所的交点Aから局所的交点Bに至る間
の局所的変曲点をまとめて表わしている。
は、第6図図示局所的交点Aから局所的交点Bに至る間
の局所的変曲点をまとめて表わしている。
即ち局所的交点A(座標値(0,0))から右方向にス
トロークを辿り次の局所的変曲点(座標値(3,0))
が検出されるとそれまでの距離13」がテーブル13A
上に書込まれる。
トロークを辿り次の局所的変曲点(座標値(3,0))
が検出されるとそれまでの距離13」がテーブル13A
上に書込まれる。
そして以下同様にして最後に次の局所的交点B(座標値
(43゜8))達する。
(43゜8))達する。
局所的変曲点テーブル13Aが得られた状態で上記抽出
された距離にもとづいて、冗長な局所的変曲点を排除す
る処理が行なわれる。
された距離にもとづいて、冗長な局所的変曲点を排除す
る処理が行なわれる。
即ち、成る距離閾値dTH% 例えば「2」を与え、
上記距離が値「2」以下である局所的変曲点を排除して
ゆく。
上記距離が値「2」以下である局所的変曲点を排除して
ゆく。
第8図に表わすテーブル13Bは、テーブル13A上に
存在する変曲点が冗長なものであるか否かを表示するた
めに示されている。
存在する変曲点が冗長なものであるか否かを表示するた
めに示されている。
即ちバリッド■中×印で示した局所的変曲点即ち座標値
(3゜1)(5,2)、・・・・・・をもつ点は冗長な
ものとされ、残余の局所的変曲点をもって本発明にいう
「大域豹変曲点」とされる。
(3゜1)(5,2)、・・・・・・をもつ点は冗長な
ものとされ、残余の局所的変曲点をもって本発明にいう
「大域豹変曲点」とされる。
なお1つの局所的交点から出発して1つの局所的端点に
遅するまでの距離が成る閾値以下の場合、当該局所的な
端点は冗長なものとされ、残余の局所的な端点を本発明
にいう「大域的端点」とされる。
遅するまでの距離が成る閾値以下の場合、当該局所的な
端点は冗長なものとされ、残余の局所的な端点を本発明
にいう「大域的端点」とされる。
上記大域点な変曲点を抽出するために用いる上記距離閾
値dTHは、例えば第8図図示のテーブル13Aにおけ
る、1つの局所的交点(OtO)6)ら他の局所的交点
(43,8)に至る各距離「3」、「1」。
値dTHは、例えば第8図図示のテーブル13Aにおけ
る、1つの局所的交点(OtO)6)ら他の局所的交点
(43,8)に至る各距離「3」、「1」。
「2」、「1」、「l」・・・・・・を平均値をもって
決定するようにされる。
決定するようにされる。
しかし、該単純平均値をとった場合、テーブル13A中
にも存在する如く極端に大きい距離(値「14」の如く
)が存在すると、細線図形8上の細部情報が大きく失な
われることがある。
にも存在する如く極端に大きい距離(値「14」の如く
)が存在すると、細線図形8上の細部情報が大きく失な
われることがある。
このことを防止するために、次の如き配慮が行なわれる
。
。
即ち、成る距離例えば値「4」以上の距離をもって線素
(点と点との間のストロークを線素と称することにする
)については、最終図形上にそのまま残すものと仮定す
る。
(点と点との間のストロークを線素と称することにする
)については、最終図形上にそのまま残すものと仮定す
る。
換言すると、上記平均値をとって上記距離閾値dTHを
決定するに当って、値「4」以上の距離を除外して平均
値をとるようにする。
決定するに当って、値「4」以上の距離を除外して平均
値をとるようにする。
以上上記値「4」以上を除外して決定した距離閾値dT
Hを、本明細書においてはライン・パラメータ「4」の
距離閾値と呼ぶ。
Hを、本明細書においてはライン・パラメータ「4」の
距離閾値と呼ぶ。
第9図は、本発明に用いる処理をまとめて説明している
。
。
第9図Aは、第3図図示の如き細線図形8を示している
。
。
また第9図Bは、上記第6図第7図、第8図を参照して
説明したストローク追跡処理と大域豹変曲点や大域的端
点決定処理が行なわれた結果の第1中間図形14を示し
ている。
説明したストローク追跡処理と大域豹変曲点や大域的端
点決定処理が行なわれた結果の第1中間図形14を示し
ている。
更に第9図Cは、第9図Bに示す第1中間図形14から
更に情報圧縮を行なった結果の第2中間図形15を示し
ている。
更に情報圧縮を行なった結果の第2中間図形15を示し
ている。
第9図B図示の第1中間図形14は、第9図A図示の細
線図形8に対してストローク追跡を行なって、局所的交
点を点Cとし、大域的変曲点を点Sとして示している。
線図形8に対してストローク追跡を行なって、局所的交
点を点Cとし、大域的変曲点を点Sとして示している。
しかし、中間図形14において、図示○枠16で囲った
位置の大域的変曲点Sは、図形の特徴を残しながら図形
表示を行なうという目的からみてもなお、冗長なものと
考えられる。
位置の大域的変曲点Sは、図形の特徴を残しながら図形
表示を行なうという目的からみてもなお、冗長なものと
考えられる。
したがって、このような大域的変曲点についてはむしろ
排除することが望まれる。
排除することが望まれる。
このことから、一実施例の場合、第1中間図形14にお
いて1つ1つの局所的交点Cや大域的変曲点Sの周辺に
他の大域的変曲点Sが存在するか否かを調べ図示○枠1
6内の大域的変曲点Sを局所的変曲点に格下げする。
いて1つ1つの局所的交点Cや大域的変曲点Sの周辺に
他の大域的変曲点Sが存在するか否かを調べ図示○枠1
6内の大域的変曲点Sを局所的変曲点に格下げする。
この結果得られる図形が第9図Cにおいて、第2中間図
形15として示されている。
形15として示されている。
なお、該第2中間図形15を表示するためには、第2中
間図形15中の交点C座標と変曲点S座標とそれらの間
の連結関係情報とを持つだけで足りる。
間図形15中の交点C座標と変曲点S座標とそれらの間
の連結関係情報とを持つだけで足りる。
第9図C図示の第2中間図形15において、局所的変曲
点や局所的端点のうち冗長なものが排除されて大域的変
曲点や大域的端点として抽出されている。
点や局所的端点のうち冗長なものが排除されて大域的変
曲点や大域的端点として抽出されている。
しかし、第4図を参照して説明した如き細線化に当って
生じた非所望な局所的交点についての排除が残されてい
る。
生じた非所望な局所的交点についての排除が残されてい
る。
第10図は、第9図C図示の第2中間図形15がデータ
処理装置の出力図形として表わされ、各局所的交点が点
Cとして示されている。
処理装置の出力図形として表わされ、各局所的交点が点
Cとして示されている。
第10図において、図示17で表わした如き局所的交点
対は、上述の細線化処理の過程で生じた非所望な図形特
徴と考えてよく、第10図においても局所的交点対がき
わめて接近して生じている。
対は、上述の細線化処理の過程で生じた非所望な図形特
徴と考えてよく、第10図においても局所的交点対がき
わめて接近して生じている。
このような局所的交点対はいずれか1つの交点Cにまと
めることが望ましい。
めることが望ましい。
このため、成る閾値以下の距離にある2つの局所的交点
Cを排除し、残余の交点をもって本発明にいう「大域的
交点」として抽出する。
Cを排除し、残余の交点をもって本発明にいう「大域的
交点」として抽出する。
該大域的交点の抽出に当っては第8図を参照して説明し
た局所的変曲点テーブル13A中の距離情報を利用すれ
ば足りる。
た局所的変曲点テーブル13A中の距離情報を利用すれ
ば足りる。
なおこの場合に用いられる閾値は、上述のライン・パラ
メータαの距離閾値を利用して決定することができる。
メータαの距離閾値を利用して決定することができる。
第11図は、ライン・パラメータを値「3」に選んで上
述の処理を行なった上で表示された被処理図形7′を表
わしている。
述の処理を行なった上で表示された被処理図形7′を表
わしている。
また第12図は、ライン・パラメータを値「5」に選ん
で表示された被処理図形7“を表わしている。
で表示された被処理図形7“を表わしている。
なお、第1図に示す情報圧縮処理部3によるすべての処
理を終了した段階においては、局所的交点が存在するす
べてのストロークについて上記ストローク追跡処理が実
行され終っている。
理を終了した段階においては、局所的交点が存在するす
べてのストロークについて上記ストローク追跡処理が実
行され終っている。
そしてそれら各ストロークに対して処理済を表わすラベ
ルが附与されている。
ルが附与されている。
しかし、被処理図形7を細線化した細線図形8において
、局所的交点が存在しないストローク(ループを含む)
については、上記ストローク追跡処理が終了していない
。
、局所的交点が存在しないストローク(ループを含む)
については、上記ストローク追跡処理が終了していない
。
このため、第1図図示ラベル検出処理部6によって処理
済ラベルが附与されていないストロークを検出し、上記
の如くストローク追跡処理が行なわれる。
済ラベルが附与されていないストロークを検出し、上記
の如くストローク追跡処理が行なわれる。
この場合例えば当該非ラベル・ストロークが検出された
ドツト点を仮に局所的交点とみなしてストローク追跡処
理が行なわれる。
ドツト点を仮に局所的交点とみなしてストローク追跡処
理が行なわれる。
第13図は本発明に用いる細線化処理部1の一実施例構
成を示している。
成を示している。
図中の符号18,19は夫々サブ・チャネル、20はア
ドレス制御部であってサブ・チャネル18からの指示に
より入力ビデオ21に対するアクセス・アドレスを発生
するもの、21は入力ビデオであって第2図図示の如き
被処理図形7が画像情報に対応するもの、22はモジュ
ール制御部であってサブチャネル19からの指示により
後述の細線化マスク(フィルタ)回路部23を稼動状態
にするプログラム・モジュールを作動するもの、23は
細線化マスク(フィルタ)回路部であって入力ビデオ2
1として順次読出されてくるビデオ・データにもとづい
て細線化を行なうもの、24は細線図形であって回路2
3によって細線化された細線図形8(第3図)が入力ビ
デオ21の存在番地に対応して保持されるものを表わし
ている。
ドレス制御部であってサブ・チャネル18からの指示に
より入力ビデオ21に対するアクセス・アドレスを発生
するもの、21は入力ビデオであって第2図図示の如き
被処理図形7が画像情報に対応するもの、22はモジュ
ール制御部であってサブチャネル19からの指示により
後述の細線化マスク(フィルタ)回路部23を稼動状態
にするプログラム・モジュールを作動するもの、23は
細線化マスク(フィルタ)回路部であって入力ビデオ2
1として順次読出されてくるビデオ・データにもとづい
て細線化を行なうもの、24は細線図形であって回路2
3によって細線化された細線図形8(第3図)が入力ビ
デオ21の存在番地に対応して保持されるものを表わし
ている。
第14図は局所的交点抽出処理部の一実施例構成を示し
ている。
ている。
図中の符号1B’、19’は夫々サブチャネル、2σは
アドレス制御部、24は第13図に対応する細線図形、
25はモジュール制御部であってサブチャネル19′か
らの指示により後述の局所的交点抽出マスク(フィルタ
)回路部26を稼動状態にするプログラム・モジュール
を作動するもの、26は局所的交点抽出マスク(フィル
タ)回路部であって細線図形24として順次読出されて
くる細線図形データにもとづいて局所的交点9を抽出す
るもの(第5図図示マスク10によって抽出するもの)
、27はクロス点ビデオであって抽出された局所的交点
9を上記細線図形24の存在番地に対応して保持される
ものを表わしている。
アドレス制御部、24は第13図に対応する細線図形、
25はモジュール制御部であってサブチャネル19′か
らの指示により後述の局所的交点抽出マスク(フィルタ
)回路部26を稼動状態にするプログラム・モジュール
を作動するもの、26は局所的交点抽出マスク(フィル
タ)回路部であって細線図形24として順次読出されて
くる細線図形データにもとづいて局所的交点9を抽出す
るもの(第5図図示マスク10によって抽出するもの)
、27はクロス点ビデオであって抽出された局所的交点
9を上記細線図形24の存在番地に対応して保持される
ものを表わしている。
第15図は局所的交点座標抽出部の一実施例を示し、該
抽出部は第14図の構成によって得られたクロス点ビデ
第27にもとづいて各局所的交点9の座標位置を抽出す
る。
抽出部は第14図の構成によって得られたクロス点ビデ
第27にもとづいて各局所的交点9の座標位置を抽出す
る。
図中の符号18“、19″ハ夫々サブチヤネル、20“
はアドレス制御部、27は第14図に対応するクロス点
ビデオ、28はモジュール制御部であってサブチャネル
19″力)らの指示により後述の座標点抽出回路部29
を稼動状態にするプログラム・モジュールを作動するも
の、29は座標点抽出回路部であってクロス点ビデ第2
7中の局所的交点が読出されてくるときに当該局所的交
点を抽出して当該交点の座標情報(第7図を参照して示
したテーブル11)をクロス点メモリ30にセットする
ものを表わしている。
はアドレス制御部、27は第14図に対応するクロス点
ビデオ、28はモジュール制御部であってサブチャネル
19″力)らの指示により後述の座標点抽出回路部29
を稼動状態にするプログラム・モジュールを作動するも
の、29は座標点抽出回路部であってクロス点ビデ第2
7中の局所的交点が読出されてくるときに当該局所的交
点を抽出して当該交点の座標情報(第7図を参照して示
したテーブル11)をクロス点メモリ30にセットする
ものを表わしている。
第16図は情報圧縮処理部の一実施例構成を示し、第6
図、第7図、第8図、第9図、第10図を参照して説明
した上述の処理を実行する。
図、第7図、第8図、第9図、第10図を参照して説明
した上述の処理を実行する。
図中の符号1 B”、 19”は夫々サブチャネル、2
0“′はアドレス制御部、24は第13図に対応する細
線図形、30は第15図に対応するクロス点メモリ、3
1はマイクロ・プロセッサ、32は座標点メモリであっ
て第11図あるいは第12図に対応する被処理図形γあ
るいは7′勿座標点を格納するものを表わしている。
0“′はアドレス制御部、24は第13図に対応する細
線図形、30は第15図に対応するクロス点メモリ、3
1はマイクロ・プロセッサ、32は座標点メモリであっ
て第11図あるいは第12図に対応する被処理図形γあ
るいは7′勿座標点を格納するものを表わしている。
第3図図示の細線図形8に対応する細線図形24から順
次供給され、一方りロス点メモリ30から局所的交点テ
ーブル11の内容が読出される。
次供給され、一方りロス点メモリ30から局所的交点テ
ーブル11の内容が読出される。
これによってマイクロ・プロセッサ31は、第6図、第
7図、第8図、第9図、第10図を参照して説明した処
理を実行し、最終的に抽出された大域的交点、大域的変
曲点、大域的端点および連結の状態を座標点メモリ32
にセットする。
7図、第8図、第9図、第10図を参照して説明した処
理を実行し、最終的に抽出された大域的交点、大域的変
曲点、大域的端点および連結の状態を座標点メモリ32
にセットする。
以上説明した如く、本発明によれば第2図図示の如き被
処理図形7から特に細線図形中の交点を主要な特徴とし
て把握し、当該被処理図形7の大域的な特徴を破壊する
ことなく、当該被処理図形7の画像情報を圧縮すること
が可能となる。
処理図形7から特に細線図形中の交点を主要な特徴とし
て把握し、当該被処理図形7の大域的な特徴を破壊する
ことなく、当該被処理図形7の画像情報を圧縮すること
が可能となる。
第1図は本発明の図形処理システムにおける処理の一実
施例、第2図は被処理図形の一例、第3図は被処理図形
に対して細線化処理を行なった細線図形の一例、第4図
は細線化において生じる問題的を説明する説明図、第5
図は局所的交点を抽出するマスクの一実施例、第6図な
いし第8図は夫々ストローク追跡処理を説明する説明図
、第9図は本発明に用いる処理をまとめて説明する説明
図、第10図は本発明によって行なわれる局所的交点の
統合を説明する説明図、第11図 よび第12図は夫々
本発明によって得られた図形の一例、第13図は本発明
に用いる細線化処理部の一実施例構成、第14図は局所
的交点抽出処理部の一実施例構成、第15図は局所的交
点座標抽出部の一実施例構成、第16図は情報圧縮処理
部の一実施例構成を示す。 図中、1は細線化処理部、2は局所的交点抽出処理部、
3は情報圧縮処理部、4はストローク追跡処理部、5は
大域的特徴抽出処理部、7は被処理図形、8は細線図形
、9は局所的交点、10はマスク、11は局所的交点テ
ーブル、12は局所的変曲点、TEは局所的端点、13
Aは局所的変曲点テーブル、14は第1中間図形、 中間図形を示す。 15は第2
施例、第2図は被処理図形の一例、第3図は被処理図形
に対して細線化処理を行なった細線図形の一例、第4図
は細線化において生じる問題的を説明する説明図、第5
図は局所的交点を抽出するマスクの一実施例、第6図な
いし第8図は夫々ストローク追跡処理を説明する説明図
、第9図は本発明に用いる処理をまとめて説明する説明
図、第10図は本発明によって行なわれる局所的交点の
統合を説明する説明図、第11図 よび第12図は夫々
本発明によって得られた図形の一例、第13図は本発明
に用いる細線化処理部の一実施例構成、第14図は局所
的交点抽出処理部の一実施例構成、第15図は局所的交
点座標抽出部の一実施例構成、第16図は情報圧縮処理
部の一実施例構成を示す。 図中、1は細線化処理部、2は局所的交点抽出処理部、
3は情報圧縮処理部、4はストローク追跡処理部、5は
大域的特徴抽出処理部、7は被処理図形、8は細線図形
、9は局所的交点、10はマスク、11は局所的交点テ
ーブル、12は局所的変曲点、TEは局所的端点、13
Aは局所的変曲点テーブル、14は第1中間図形、 中間図形を示す。 15は第2
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 描かれた図形を当該図形の局所的特徴点にもとづい
て当該図形の図形情報を圧縮して表現する図形処理シス
テムにおいて、上記図形を細線化する細線化処理部、該
細線化処理部によって得られた細線図形上から局部的な
局所的交点を抽出する局所的交点抽出処理部、該局所的
交点抽出処理部によって得られた局所的交点から上記細
線図形の少なくとも1つのストロークを追跡してゆき他
の局所的交点に至る間のストローク上での局所的変曲点
を抽出すると共に該局所的変曲点相互の間あ、るいは局
所的交点と局所的変曲点との間の線素の距離を抽出する
ストローク追跡処理部、および上記距離を閾値と対比し
て該閾値以内に隣接して存在する上記局所的変曲点をま
とめて大域的な変曲点を抽出する大域的特徴抽出処理部
を少なくともそなえ、上記局所点交点間のストロークを
少なくとも上記交点座標と上記大域的な変曲点座標とに
よって表現するようにしたことを特徴とする図形処理シ
ステム。 2 上記ストローク追跡処理部は、上記ストロークの追
跡によって、少なくとも局所的変曲点と局所的端点とを
抽出し、上記大域的特徴抽出処理部は、上記大域的な変
曲点と共に大域的な端点を抽出しかつあわせて予め定め
た閾値以内に隣接して存在する上記局所的交点をまとめ
て大域的な交点を抽出する処理を含むよう構成されてな
り、上記描かれた図形を上記大域的な交点と大域的な変
曲点と大域的な端的の各座標によって表現するようにし
たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の図形処
理システム。 3 上記大域的な変曲点を抽出するために用いる閾値は
、上記線素の距離が予め定めた値以上の線素を除外した
残余の線素の距離の平均値にもとづいて設定されること
を特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の
図形処理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP53159549A JPS5829545B2 (ja) | 1978-12-21 | 1978-12-21 | 図形処理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP53159549A JPS5829545B2 (ja) | 1978-12-21 | 1978-12-21 | 図形処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5592979A JPS5592979A (en) | 1980-07-14 |
JPS5829545B2 true JPS5829545B2 (ja) | 1983-06-23 |
Family
ID=15696164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53159549A Expired JPS5829545B2 (ja) | 1978-12-21 | 1978-12-21 | 図形処理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5829545B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59161182A (ja) * | 1983-03-04 | 1984-09-11 | Toshiba Corp | 線図形処理装置 |
-
1978
- 1978-12-21 JP JP53159549A patent/JPS5829545B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5592979A (en) | 1980-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5091964A (en) | Apparatus for extracting a text region in a document image | |
JPH10105361A (ja) | オブジェクト指定方法及びシステム | |
JPS5829545B2 (ja) | 図形処理システム | |
CN113849118A (zh) | 一种应用于电子白板的图像识别方法及相关装置 | |
JPH09325750A (ja) | 画像処理装置および方法 | |
US6208756B1 (en) | Hand-written character recognition device with noise removal | |
JP2846486B2 (ja) | 画像入力装置 | |
JPH04104297A (ja) | 文字・図形描画装置 | |
JP2788804B2 (ja) | 素子領域抽出方法 | |
JP5361315B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 | |
JPH117493A (ja) | 文字認識処理装置 | |
JP3078038B2 (ja) | 図面自動入力システム及びその方法 | |
JP2740506B2 (ja) | 画像認識方法 | |
JPS61221979A (ja) | 図形処理システム | |
JP3326187B2 (ja) | 表作成装置 | |
JPH08185473A (ja) | 文字認識装置 | |
JPH09237321A (ja) | 手書き文字認識装置 | |
JPH0586585B2 (ja) | ||
CN117853440A (zh) | 一种用于文本缺陷检测模型的训练方法以及电子设备 | |
JPH04156694A (ja) | 文字認識方式 | |
JPH01270107A (ja) | 数値制御加工装置のプログラム作成装置 | |
JPH08339417A (ja) | 欧米文字認識装置及び欧米文字認識方法 | |
JP2988697B2 (ja) | 図形認識方式 | |
JPS59231636A (ja) | 手書き図形情報の部分消去方式 | |
CN117475496A (zh) | 视频中人脸在框检测方法、装置、电子设备及存储介质 |