JPS582916B2 - トロリウンテンセイギヨソウチ - Google Patents

トロリウンテンセイギヨソウチ

Info

Publication number
JPS582916B2
JPS582916B2 JP13955574A JP13955574A JPS582916B2 JP S582916 B2 JPS582916 B2 JP S582916B2 JP 13955574 A JP13955574 A JP 13955574A JP 13955574 A JP13955574 A JP 13955574A JP S582916 B2 JPS582916 B2 JP S582916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trolley
trolleys
interval
acceleration
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13955574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5166652A (ja
Inventor
井上清仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWASAKI DENKI KOGYO KK
Original Assignee
KAWASAKI DENKI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWASAKI DENKI KOGYO KK filed Critical KAWASAKI DENKI KOGYO KK
Priority to JP13955574A priority Critical patent/JPS582916B2/ja
Publication of JPS5166652A publication Critical patent/JPS5166652A/ja
Publication of JPS582916B2 publication Critical patent/JPS582916B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、クレーンのガーダ上を横行する2つのトロリ
の各巻上げロープが協同して一つの吊荷の巻上げ巻下げ
作業および移動作業を行なう方式のトロリ装置の運転制
御装置に関するものである。
一般に、この種のトロリ装置においては、トロリの移動
に際しトロリの加速、減速にともなって吊荷が振れ、あ
る程度以上の高速運転が不可能となり、荷役作業の能率
を低下させていた。
トロリ運転時の吊荷の振れ止め対策としては、従来、種
種の方式が提案かつ実施されているが、それらのうちで
最も確実でかつ簡単な方式は吊荷の前後を吊るロープと
吊荷との形状が逆三角形になるように2つのトロリを配
置して吊荷を運転することである。
しかし、この場合、吊荷あるいは吊粋の横幅(トロリ移
動方向の幅)より外方にロープがはみ出す結果となり、
荷役時にロープが附近の物体と接触したり、作業の邪魔
になったりする障害が発生する不都合がある。
本発明はこの点に注目してなされたもので、上記不都合
を除去し、トロリ横行時はロープ配置を逆三角形に自動
制御し、吊荷の巻上げ巻下げ時はトロリ間隔を必要に応
じて狭めるように自動制御することにより、吊荷の横振
れを防止し荷役作業の高速化を可能とするトロリ運転制
御装置を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するために本発明においては、各トロリ
ごとに設けた加減速度調節器に、始動加速時に、予め設
定された時間差をもって加速度信号を指令する指令回路
と、両トロリ間の間隔を検出して設定値との偏差を求め
これを各トロリ駆動装置に帰還してトロリ間隔を設定値
に保つ帰還制御系と、上記各トロリ駆動装置に閉信号を
送ってトロリ間隔を狭めきせる閉信号発生器とを設置し
、始動時はまず先行トロリか始動し、一定時間後につづ
いて後行トロリが始動してトロリ間隔をとり途中横行移
動中は帰還制御系が働いてトロリ間隔番一定に保ち、停
止時はトロリ間隔を保ったまま同時に減速停止するか、
または一たん停止後さらに間隔をつめるかするように構
成する。
以下、図面番こより本発明を説明する。
第1図は本発明で制御対象となるトロリ装置の上面図で
、10および20がそれぞれ第1および第2のトロリで
あり、一つの吊荷30を、例えば4本のロープ11,1
2,21,22で巻上げ巻下げしてガータ上を横行(図
面左右方向の移動)する。
図面には省略されているが、各トロリはトロリ駆動モー
タを備えていて、運転室からの電気信号を受けて駆動さ
れる。
第2図は本発明の一実施例を示す制御ブロック図である
第2図において、10,20はそれそれ第1図のトロリ
であり、13は第1トロリ用の加減速度調節器、23は
第2トロリ用の加減速度調節器、14は第1トロリ用の
増幅器、24は第2士ロリ用の増幅器、15は第1トロ
リ用のモータ駆動装置、25は第2トロリ用のモータ駆
動装置である。
1は始動時間指令回路で、運転指令信号2から始動指令
信号を受けて、第1トロリ用の加減率度調節器13およ
び第2トロリ用の加減速度調節器23に、予めプログラ
ムされた時間差をもって加速度信号を与える働き牽する
3はトロリ間隔検出器で、第1トロリ10と第2トロリ
20との間の間隔を検出する。
4は偏差検出器でトロリ間隔検出器3の出力信号と、ト
ロリ間隔設定器5で設定される設定信号との偏差を求め
、これをそれぞれ各トロリ側の増幅器14.24に送っ
て、偏差を零とする方向に帰還制御する。
6は閉信号発生器で、偏差検出器4を介して各トロリ側
の増幅器14.24に信号を送って、トロリ間の間隔を
狭めさせる働きをする。
なお、7は速度設定器で、各トロリを設定された速度で
横行駆動させる速度信号を発生する。
つぎに第2図実施例の動作を、第3図に示したロープ状
態関係図を参照しながら、説明する。
トロリ始動前の停止時には、第3図aに示すように、各
トロリのロープ11,21はほぼ平行状態に保たれてお
り、トロリ10,20間の間隔はほとんどない。
この状態で運転指令信号2から始動時間指令回路1に始
動指令信号が送られると、始動時間指令回路1はまず先
行トロリ20の加減速度調節器23に対し加速始動の信
号を送り、ついで予め設ホされた一定時間後に後行トロ
リ10の加減速度調節器13に対し加速始動の信号を送
る。
これにより、先行トロリ20がまず先に加速駆動され、
ついで後行トロリ10が加速駆動される。
加速度の大きさとしては両トロリに同一の大きさの加速
度が指令されるが、多少の相違があっても差支えない。
以上の始動直後のプログラム制御を終えた時点で偏差検
出器4が作動開始する。
第2図の8は、この作動開始時点を始動時間指令回路1
から偏差検出器4に知らせる信号である。
偏差検出器4はトロリ間隔検出器3で実測した時時刻々
のトロリ間隔に相当する信号と、トロリ間隔設定器5で
設定される基準の間隔に相当する信号の偏差を求め、そ
の偏差信号を2つの増幅器14.24に送るとともに、
信号9として始動時間指令回路1にも送る。
増幅器14,24はこの偏差信号を受けて、この偏差信
号を零とする方向に、モータ駆動装置15,25に対し
て信号を送る。
始動時間指令回路1は偏差検出器4からの偏差信号9を
受けることにより、加減速度調節器13.23への指令
信号発生を停止する。
以後、2つのトロリ10および20は、速度設定器7か
らの速度指令信号と、偏差検出器4からの偏差信号とに
よって、設定された一定トロリ間隔を保って横行をつづ
ける。
第3図bは、一定のトロリ間隔を保って横行していると
きのロープ状態を示す図で、2本のロープ11 .21
は逆三角形となっている。
横行中のトロリ間隔の微細な調節は、トロリ間隔設定器
5における設定値を調節することによって行なわれる。
トロリ停止時には、加減速度調節器13および23に同
時に減速度指令信号を与える。
これは速度設定器7における設定速度を零とすることに
よって行なわれる。
この減速度信号を受けて2つのトロリ10,20は前記
の一定間隔を保ったまま、第3図Cのロープ状態で、停
止する。
ここで、吊荷30の巻下げ作業が附近の物体の邪魔にな
らないならば、トロリ間隔を保ったまま吊荷の巻下げ作
業を行なう。
もしロープ形状が附近の物体の邪魔になり、トロリ間隔
を狭める必要があるときは、閉信号発生器6を作動させ
て両トロリ間の間隔を狭める。
その場合、第3図dに示すように先行トロリ20の位置
は固定のまま後行トロリ10を先行トロリ20に近づけ
るには、閉信号発生器6の出力信号を後行トロリ10側
の増幅器14だけに与えればよい。
また、第3図Cの停止状態において、吊荷30の位置は
不動のままで両トロリの間隔をつめるには、閉信号発生
器6の出力信号を増幅器14と増幅器24との両者に与
えるようにする。
なお、以上の説明では、始動時間指令回路1はトロリ始
動時にだけ使用するものとして述べたがこれは、トロリ
停止時にも各トロリごとに時間差をもって減速指令を与
えるように、予めプログラム設定する方式も可能である
さらに、実施例説明では、閉信号発生器6はトロリ停止
中にその出力信号を発生するとして述べたが、これは横
行中でも可能であり、横行中にロープ形状を逆三角形か
ら平行状態にする必要があるときはこの閉信号発生器6
を作動させることにより、増幅器14,24の入力が調
整され、2つのトロリ10,20はその間隔を狭めるこ
とになる。
以上のトロリの始動、横行、停止運転とロープによる吊
荷の巻上げ、巻下げ作業とを適当に組合わせて行なうこ
とにより、吊商の荷役作業は安全に、しかも高速に行な
われる。
本発明によれば、クレーンのトロリ装置における荷役作
業の高速化と安全化が達成でき、その工業上の効果は大
きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御対象のトロリ装置の上面図、第2
図は本発明の一実施例を示すブロック構成図、第3図は
本発明によるトロリ運転時のロープ形状関係を示す図で
ある。 符号の説明、1・・・・・・始動時間指令回路、2・・
・・・・運転指令信号、3・・・・・・トロリ間隔検出
器、4・・・・・・偏差検出器、5・・・・・・トロリ
間隔設定器、6・・・・・・閉信号発生器、7・・・・
・・速度設定器、10・・・・・・第1のトロリ、20
・・・・・・第2のトロリ、11,12,21,22・
・・・・・ロープ、30・・・・・・吊荷、13,23
・・・・・・加減速度調節器、14,24・・・・・・
増幅器、15,25・・・・・・モータ駆動装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 クレーンのガーダ上を横行する2つのトロリの各巻
    上げロープが協同して一つの吊荷の移動作業を行なう方
    式のトロリ装置の運転制御装置において、各トロリごと
    に設けた加減速度調節器に始動加速時に予め設定された
    時間差をもって加速度信号を指令する指令回路と、両ト
    ロリ間の間隔を検出して設定値との偏差を求めこれを各
    トロリ駆動装置に帰還してトロリ間隔を設定値に保つ帰
    還制御系と、上記各トロリ駆動装置に閉信号を送ってト
    ロリ間隔を狭めさせる閉信号発星器とを備え、始動時は
    まず先行トロリか始動しつづいて後行トロリが始動して
    トロリ間隔をとり、途中横行中は一定間隔を保ち、停止
    時は間隔を保ったまま減速停止するかまたは一たん停止
    後さらに間隔をつめるかをすることを特徴とするトロリ
    運転制御装置。
JP13955574A 1974-12-06 1974-12-06 トロリウンテンセイギヨソウチ Expired JPS582916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13955574A JPS582916B2 (ja) 1974-12-06 1974-12-06 トロリウンテンセイギヨソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13955574A JPS582916B2 (ja) 1974-12-06 1974-12-06 トロリウンテンセイギヨソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5166652A JPS5166652A (ja) 1976-06-09
JPS582916B2 true JPS582916B2 (ja) 1983-01-19

Family

ID=15247979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13955574A Expired JPS582916B2 (ja) 1974-12-06 1974-12-06 トロリウンテンセイギヨソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582916B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997048635A1 (fr) * 1996-06-21 1997-12-24 Hitachi, Ltd. Grue et procede de fonctionnement de cette derniere
WO2014157634A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 三井造船株式会社 ロープトロリー式クレーンのグラブバケット振れ制御方法
JP6277535B1 (ja) * 2017-03-22 2018-02-14 有限会社渥美文治商店 搬送装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5076352B2 (ja) * 2006-04-21 2012-11-21 株式会社Ihi 共吊クレーンの協調搬送制御装置及び共吊クレーンの協調搬送制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997048635A1 (fr) * 1996-06-21 1997-12-24 Hitachi, Ltd. Grue et procede de fonctionnement de cette derniere
WO2014157634A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 三井造船株式会社 ロープトロリー式クレーンのグラブバケット振れ制御方法
JP6277535B1 (ja) * 2017-03-22 2018-02-14 有限会社渥美文治商店 搬送装置
WO2018174101A1 (ja) * 2017-03-22 2018-09-27 有限会社渥美文次商店 搬送装置
US10906788B2 (en) 2017-03-22 2021-02-02 Yugen Kaisha Atsumi Bunji Shoten Conveying device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5166652A (ja) 1976-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4756432A (en) Crane control method
KR960004623B1 (ko) 크레인 제어방법
GB1462428A (en) Method and system for controlling suspension type cranes
US5550733A (en) Velocity control method for preventing oscillations in crane
JPS582917B2 (ja) トロリウンテンセイギヨソウチ
JPS582916B2 (ja) トロリウンテンセイギヨソウチ
JP2569446B2 (ja) 吊り荷の振れ止め運転制御方法
CN111542484B (zh) 起重机设备
JP3810506B2 (ja) クレーンの制御方法
JPH021069B2 (ja)
JPS6131029B2 (ja)
JP2666959B2 (ja) 懸垂式クレーンの振れ止め制御方法
JP3376772B2 (ja) クレーンの振れ止め・位置決め装置
JPH09267989A (ja) クレーン吊り荷の振れ止め制御方法
JP2837314B2 (ja) クレーンの振れ止め制御装置
JPH01313299A (ja) 吊り荷の振れ止め運転制御方法
JP4155785B2 (ja) 吊り荷の振れ止め制御方法
JP2799670B2 (ja) 吊り荷運搬用クレーンの振れ止め制御方法及び装置
JP2875525B1 (ja) クレーンの走行制御方法および走行制御装置
JP2003012274A (ja) 吊り荷搬送用クレーンの制御方法
JP2673743B2 (ja) 自動クレーン
CN117049362A (zh) 一种行车防摇控制方法
JPH0940364A (ja) クレーンの振れ止め・位置決め装置
JPH09301676A (ja) コンテナクレーンの振れ止め装置
JPS5940745B2 (ja) トロリ制御方式