JPS582914A - 自励式コンバ−タ回路 - Google Patents

自励式コンバ−タ回路

Info

Publication number
JPS582914A
JPS582914A JP10008681A JP10008681A JPS582914A JP S582914 A JPS582914 A JP S582914A JP 10008681 A JP10008681 A JP 10008681A JP 10008681 A JP10008681 A JP 10008681A JP S582914 A JPS582914 A JP S582914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
winding
comparator
current
abnormal oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10008681A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tsukada
敬 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10008681A priority Critical patent/JPS582914A/ja
Publication of JPS582914A publication Critical patent/JPS582914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 こO発明は自励式コシバーI圓賂に関するもむであ為。
コンパ−1回路には自励式と他励式があるが、自動式に
おいてエイッチンダトツンνスIの制御を行うものとし
て、制御系の電力損失が少(かつコンパ−1回路金体の
効率改善効果の大きい1′列制御方式の自動式コンパ−
1回路(特願昭55−126471 )が出願されてい
る。
ζ0111励式コシバータ回路は、第1図に示すように
、Yランス2.スイッチングトランジスタ3゜制御回路
6.比較回路11からなる。電源1から抵抗4およびペ
ース抵抗5を介してスイッチングトツンシスタ30ベー
スに起動電流が流れ、スイッチング動作が開始し、トラ
ンス201次巻線Nよに発艇した電圧が帰還巻線N、に
銹導し、制御U絡6シよびペーX黴抗Sを還ってスイッ
チングトランシスj13flペースK):帰還された電
流が流れ込み、幽wj発IIが継続され為、そして1発
擾出力は、意次巻線M、XFjダイオード7およびコン
ダンt8かも1にゐ平滑[!IIでII滝化されて負荷
9に電力が供IIkされ為、出力電圧の齋定化は、比較
回路11で基準電圧l鵞と検出抵抗13よ)導かれた検
出電圧を比較し、その比較出力をシブンVスフ10に加
えて制御回路−のインピーダンスを変化させ、帰還巻線
N3かもスイッチングトラン5yxpsのベースに加え
られる電流を制御するととKよ拳行ってい為。
一般に、このような制御−にシいては、★帰還制御が行
われ、負帰還制御系の安全性は系内の増幅器の利得と増
幅器等の遍れ時間KWAる。コンパ−p@*においては
、出力電圧の精度を高める九めに増幅器の利得を大き(
するのが常であ勢%また]ンパー#I!酪の構成上、負
帰還制御系内K)ランス。アイVり、す1−?コイkl
および平滑】ンデンを等をj1%A為ので、連れ時間が
大きく′&勤、負帰還制御系は発散し易い状111KT
oj、入力電圧愛動あゐいは負黄変動が起きた場合に、
間欠発振等の異常発摂を生ずるという問題がある。
一方、コンパ−1回路の動作開始においては賽入電I!
によゐスイッチングトランジスタの破壊という関iIが
ある。仁の原因は出力電圧の立上如遅れおよび制御系動
作の時間遅れによって生じるもので、第2図に示すよう
な特性になる。ここで、スイッチングトラン57xp3
のコレクタ電圧Fiv0、コレタタミ流はIo、出力電
圧はV。である、動作開始直後は、前記し九理自にょル
、スイッチングトランνスI3のコレクタ電圧V、およ
び電流■。は、それすれvOmaX ” 01m+!L
Xというように1出力電圧vo09定時の値に比べ大き
な値とな)、この賽入電Rを抑える九めにスイッチング
トランνJlj13のエミッタ何に抵抗16を設け、抵
抗160両端電圧を制御回路6に導き、突入電流を防止
することが行われている。しかしながら、この方法にお
いては、主電流ループ内に抵抗16が入るために電力損
失を増大させ効率を下げてしまう欠点がある。tた、突
入電流の抑止を行わなければ、スイッチングトランジス
タ3として必要以上に容量の大龜なものが必要となる。
このような制御系の不安定性および突入電流0間iIは
、上記自動式コンパ−jlIl賂だけでe<、他の一般
的な自励式】シバ−1回路にも生じゐことであっ九。
し大がうて、この発明の目的は、負帰還制御系の不蜜定
性による異常発擾を防すすることができるとともに、突
入電流を抑止してソフトスタートを行わせ為ことがで會
る自動式コンパ−1回路を提供すゐことであ為。
この発明の一賽麹例を#!3図に承す、すなわち、仁0
IIWII式】ンバー!■賂は、第1図におけゐ負帰還
制御系内の制御回路6と比較回路11との聞に、 すt
わチ、トランNx110のコレク!・工電ツ711に抵
抗11aシよびコンデンサ1511よ)な為Cl11列
圃賂体1zを綾膨することによ如、負帰還制御系の異常
am防止と突入電流を抑えてソフトス#−)1ffわせ
為ようにし、抵抗16およびその周辺II酪を診査して
電力損失を少くし効率を高めている。
制御回路6は、帰還巻線N、とペース抵抗Sとの間KF
イオード6&を介してトプンジxp6k(接続し、帰還
巻線N、の出力の一部を抵抗6・を介してトランジスタ
6にのペースに加えてトッンジスzgbt駆mさせ、F
フンジスj16bのコレタI・ペース間にコンダンt6
dを接続するとと−K5、エミッI・ベース間にダイオ
ード6・を接続してりる。
比較回路11は、差動二段構成の高利得増幅器で構成し
てあシ、差動出力をトラン5lx11’Oのベースに加
、t、)フンジス110のコレク!を制御回路6のトラ
ンジスタ6bのペースに接続することによ)、トッンν
スpsb#)lp5都インビー〆ンスを変化させてスイ
ッチングトランyx13のベース電流を制御し、出方電
圧の費定化を行って%Aゐ、よ)詳しく説明すると、2
次巻−NgO出方電圧が高くなろうとすると比較回W&
11のFランジスタlOのベースに加えられる検出出方
が増大し、トッンジX110のインピーダンスが下が如
、帰還巻−N□から制御回路6を介してスイッチングト
ランジス!3のベースに加えられていタヘース電流の一
部がトランジス!lO側KNれ、それによ如トランVス
タ6bのインピーダンスを高め、スイッチングトランジ
スI3のベース電流を減少させ、出力電圧を下げるよう
に働く。
このような出力電圧の安定化を行う回路において抵抗1
5mとコンデンサ15bからなるCR直列回11体15
がトランジ)LIIOのコレク!・エミッJI[K接続
され九場合を考えてみる0間欠発振等の異常II擾は、
負帰還制御系内でも特に増幅器の利Sが大急い比較回路
11で起とル嘉い。出力安定動作を行わせるために比較
回路11から検出出力がトランyxixoのベースに加
えられるが、前記した11自K、11%この検出出力中
には異常発振層波数成分が會すれてか)、制御系の遅れ
時間との関係で異常J@鎖が生じるが、トランジス#1
0のコレタ!・エミッJlfMIKCR[列回路体lz
を配置することによ)、異常発振層波数成分を交流的に
アース1せて異常発振を防止してい為。一方、突入電流
に関しては、起動開始時に抵抗4を通してスイッチング
トランジスタ3に流れ込むベース電流および帰還巻線N
、から制御@J賂6のダイオード6・を通してスイッチ
ングトランジスタ3に&れ込むベース電流はCR直列回
路体ISKも流れる。CR直直列路路体15Fi抵抗1
5&コンデンサ13bで構成されてお都、ここに流れ込
む電流は抵抗15aとコンデンサ15にで決まる時定数
で立上b、CI直列囲賂路体Sへの電流は徐々に減少す
る。
その丸め、スイッチングトランジス!1のベースに流れ
込む電1!4徐★に増加するととKな如、第4図に示す
ようにスイッチングトランジスタ3のコレクタ電流v0
およびコレクタ電流l(3はなだらかな立上)Kするこ
とができる。これにより、ソフシスターシの動作開始と
攻る。
この発明の他の131!施例を第5図に示す。すなわち
、とO自励式コンバータ回路は、CRR列回路体15%
)ッンνヌタ10のコレクタ・エミッタ間に代えて、F
ツンシスタlOのコレクタ・ぺ一エ聞に接続したもので
、その他は第3図の4のと両様である。
トランNxり100ベースに加えられた検出出力中の異
常発振層波数成分はトランνXJIIOのコレタ!では
180°位相に転した形で現われる。CRtul11m
l1体tsは、このトランジスタlOのコレタI・ぺ一
翼閲Km続されているので、前記180゜K転出力はシ
ツンジXJIIOのコレタIかうCR直列■賂路体Mを
通してベースに負帰還され、比較回路11の検出出力中
O異常発振層波数成分を打消すように働き、負帰還制御
系の齋定度は前述の実施例に比べて飛躍的に陶土し、^
電発aFi防止され為ことKな為、tた、突入電流は、
抵抗・夷ヲ遥っ九スイッチングFツンνス13へのペー
ス電R(liJ動電流)の−蕩がダイオード6・(第3
図)→C1C3I酪体ls→トツンジスJIIOのべ一
ヌ→アースという経絡で流れ、また、帰還巻線N、から
スイッチングトラν5lxp3のベースに加えられbペ
ース電流〇−藻も抵抗61(第3図)を遥してCR[列
■路体15を流れ、C′IL直列回路体lie時定数で
決オる時間の間の起動時はソフトスタートとなる。
この実施例では、CRR列回路体15がトランジスll
Oのコレクタ・ベース間に接続されているので、C1L
直列回路体15のコンデンナ春量は、トランジスjjl
oの直流電流増幅率を!とすれば。
のコンデンサでよいことKlkh。
以上のように%この発明の自動式コンパ−!回路は、制
御回路と比較回路との間に抵抗およびコンデンfからな
るCRR列回路体を1#!続することKよ襲、負帰還制
御系内の異常発振を防止することかで自、しかも起動時
のスイッチングトランジスIへの突入電流を抑止してソ
7トスJ−)を行わせることができるという効果がある
【図面の簡単な説明】
嬉1図はこの発明の基礎となる幽励式コンパー!圓賂の
回路図、第2図はその起動時の入出力電圧・電流特性図
、11!3図はこの発明の一実施例の回路図、第4図は
その起動時の入出力電圧・電線特性図&第S図はこの発
明の他の実施例の回路図である。 l−電源、2川コンパ−lトランス、3・−・スイッチ
ングトッンVスタ、4・・・抵抗、5・−・ペース抵抗
、6・・・制御回路、7・・・lイオード、8・・・コ
ンデン9.9・−負荷、10・−)ヲysFx7r、1
1−・・比較回路、12・・・基準電圧、13−検出抵
抗、l5−CR直列回路体 第1図 第2図 第3図 一時間 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. !次巻線0.8次・纏シよび帰還巻線を有するコンパ−
    jl)ツンヌト、このコンパ−Jl)ランスの1次巻線
    と自己のコレタI・工巡ツlllを直列接続するとと4
    に自己の、ぺ−XK前記帰還巻線を接続しえスイッチν
    ダトランジX!と、前記コンパ−71)ツシ真の8次巻
    線KIII!続しえ整流平滑回路と、前記コンパ−Iト
    ランスの2次巻線の出力電圧と基準電圧とを比較してそ
    れらの偏差値に和尚す為信号をJf生する比較1g路と
    、前記】ンバー!トヲンjLO帰還巻線と前記スイッチ
    ングトランνXJ()ペースとの関に介在して前記比較
    aiiiwe出力信号に応じて一妃スイッチングシラン
    シXタヘOペーメ電流を変化書せることによ〉前記コン
    パ−Jf)ランスの2次巻−の出力電圧を一定に制御す
    為制御IN路と、前記比較回路および前記制御回路■に
    倉t”*せた工這ツタ綾jllil)ランシ:l−夕と
    、このl1ツタ接地FフシシスIのコレクI・エミフI
    MiたはコVタタ・ベース閤に接続した抵抗訃よびツン
    デンt0直列回路体とを備え九自励式】ンバーjlil
    路。
JP10008681A 1981-06-27 1981-06-27 自励式コンバ−タ回路 Pending JPS582914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10008681A JPS582914A (ja) 1981-06-27 1981-06-27 自励式コンバ−タ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10008681A JPS582914A (ja) 1981-06-27 1981-06-27 自励式コンバ−タ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS582914A true JPS582914A (ja) 1983-01-08

Family

ID=14264614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10008681A Pending JPS582914A (ja) 1981-06-27 1981-06-27 自励式コンバ−タ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582914A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249033A (en) * 1975-09-29 1977-04-19 Siemens Ag Piezoelectrically operating recording head for ink jet recorder
JPS54164135A (en) * 1978-06-16 1979-12-27 Suwa Seikosha Kk Ink jet recording device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249033A (en) * 1975-09-29 1977-04-19 Siemens Ag Piezoelectrically operating recording head for ink jet recorder
JPS54164135A (en) * 1978-06-16 1979-12-27 Suwa Seikosha Kk Ink jet recording device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3136451B2 (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
JPS5855751B2 (ja) 電源回路
JPS5838071B2 (ja) スイツチングレギユレ−タ
US4510562A (en) Stabilizing power-supply circuit
US3689827A (en) Voltage and current regulated power supply circuit for gaseous discharge lamp
US5389871A (en) Self-oscillation type DC-DC converter
JPS582914A (ja) 自励式コンバ−タ回路
JPH0247836B2 (ja) Hodentotentosochi
US3928776A (en) Arrangement for controlling a thyristor
JP3215127B2 (ja) スイッチング電源の制御回路
JP3028656B2 (ja) スイッチング電源装置
US3302092A (en) Switching converter power supply for constant current inputs
SU922693A1 (ru) Источник питани
SU1661940A2 (ru) Устройство дл управлени и защиты преобразовател
SU1081636A1 (ru) Импульсный стабилизированный преобразователь посто нного напр жени
SU1089731A1 (ru) Стабилизированный преобразователь посто нного напр жени
US3168714A (en) Stabilization of a transistor oscillator by means of an overflow circuit with reduced power loss
JPS58212366A (ja) スイツチング回路
JPS5830241B2 (ja) オゾン発生装置
JPH02288423A (ja) ワイヤレスマイクロホン
JPH05252657A (ja) 電源制御システム
SU951266A1 (ru) Двухступенчатый стабилизатор напр жени посто нного тока
SU731525A1 (ru) Однотактный транзисторный конвертор
SU951273A1 (ru) Стабилизатор посто нного напр жени
JP3133772B2 (ja) インバータ装置