JPS5829066Y2 - 分離用ホツパ - Google Patents

分離用ホツパ

Info

Publication number
JPS5829066Y2
JPS5829066Y2 JP12901478U JP12901478U JPS5829066Y2 JP S5829066 Y2 JPS5829066 Y2 JP S5829066Y2 JP 12901478 U JP12901478 U JP 12901478U JP 12901478 U JP12901478 U JP 12901478U JP S5829066 Y2 JPS5829066 Y2 JP S5829066Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
hopper
valve
air
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12901478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5546438U (ja
Inventor
正純 伊達
Original Assignee
花王株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 花王株式会社 filed Critical 花王株式会社
Priority to JP12901478U priority Critical patent/JPS5829066Y2/ja
Publication of JPS5546438U publication Critical patent/JPS5546438U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5829066Y2 publication Critical patent/JPS5829066Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は粉粒体の空気輸送の終点に使用される空気と粉
粒体との分離のための分離用ホッパに関する。
従来、粉粒体の輸送はベルトコンペアによす行なわれて
いたが、この輸送法においては、粉粒体が直接外気と接
するため、粉塵が舞い作業環境を悪化していた。
また、粉粒体が吸湿性を有するものであるときは、ベル
トコンベアによる輸送は不可能であった。
そこで、最近、パイプ内で粉粒体を輸送する技術が開発
され、遠方まで各種の粉粒体を輸送することが可能とな
っている。
この方法は、高圧の空気をパルス状に送って、粉粒体を
低圧の受槽へと輸送する方法である。
しかし、この方法は、輸送の最終時の粉粒体の空送りの
時に、空気を分離して排気することができる能力以上の
多量の空気が短時間に流れることがある。
そのため受槽で粉粒体を受ける時、粉粒体に空気が混入
したまま排出され、その結果粉塵が舞上り、作業環境を
悪化することがあった。
また、空気を分離して排気するフィルタに目詰り状態が
生じた場合にも同様の現象が起こることがあった。
本考案は、粉粒体のパイプ内輸送技術におけるこのよう
な欠点を改良するもので、粉粒体の取出口において、粉
粒体に空気が混入することのない分離用ホッパを提供す
ることを目的とする。
本考案は、上方開口部に覆われた気体の通過するフィル
タと上部に設けられた入口と下方開口部に設けられた粉
粒体出口とを備えた気体と粉粒体を分離するための分離
用ホッパにおいて、この粉粒体出口に下方に開いた錐体
状であってスプリングで支えられた弁が備えられたこと
を特徴とする。
次に実施例を図面に基づいて説明する。
図は本考案実施例ホッパの縦断面構造図である。
図において、1はホッパ本体で、ホッパ1の上方開口部
はフィルタ2で覆いふさがれている。
このフィルタ2は編物または織物の1布が好ましい。
ホッパ1の上部には圧縮空気によって輸送される粉粒体
が入り込む人口3が設けられ、下方開口部は粉粒体の出
口4となっている。
ホッパ1の内部には、円錐形状の弁5が設けられている
この弁50周縁6の径は、弁5が下方に押下げられたと
き周縁6がホッパ1の内周面と接して上記出口4を密閉
することができるように、ホッパ1と接する部分の径に
合わせて決定される。
この弁5は、板7、バネ8j=−よびバネ支持棒9によ
って支えられている。
板7は弁5の内錐形の内側に組込まれている。
バネ8は、この板7の中央部に取付けられ、バネ支持棒
9に固定されている。
このバネ8の周囲には、バネ8の内部ic 粉粉体が侵
入するのを防止するための遮蔽板10が弁5の押下がり
分を考慮した高さで板7に取付けられている。
バネ支持棒9は弁5より下方のホッパ1の内面に取付け
られている。
また、弁5の下方にガイド11が板7を介して設けられ
ている。
このガイド11はホッパ1の中心線を通るよう下端がバ
ネ支持棒9に取付けられ。
バネ8の中央部を貫通し、板7の中央部で摺動自在に取
付けられている。
弁5はこのガイド11に沿って上下移動することができ
るので、弁5の上部から加わる圧力の方向が複雑な場合
にも、弁5が傾くことなく、正常な姿勢を保ちながら押
上げまたは押下げられる。
粉粒体と空気が定常状態で流れているときは、粉粒体と
空気は入口3からホッパ1の内部に入り込む。
空気はフィルタ2を通して排出され、粉粒体は弁5とホ
ッパ1との間隙を通って出口4から排出される。
弁5は円錐形であるので粉粒体が弁5の上に留ることは
ない。
粉粒体の輸送が終り、空送りの圧力の高い空気が入り込
むと、ホッパ1の内圧が急激に上昇し、弁5は矢印で示
すように下方へと内部圧力により押下げられ、弁5とホ
ッパ1とが当接し間隙は封じられる。
従って、粉粒体も空気も出口4への移送が封じられ、粉
粒体は弁5の上方にたまり、空気はフィルタ2を通して
排出される。
空送りが終り、空気がフィルタ2を通して排出され、ホ
ッパ1の内部圧力が下がると、弁5はバネ8の力で上方
へ押上げられ、弁5の上にたまっていた粉粒体は再び落
下して出口4かも排出される。
なお、弁5およびホッパ1の排出円錐形状の角度は、粉
粒体の物性によって決定されるが、基本的には粉粒体か
弁5およびホッパ1の内部に残留しない構造である。
以上説明したように、本考案の分離用ホッパによれkl
粉粒体の輸送の終了時等で、多量の空気が送り込まれて
きた時には、ホッパの上昇した内圧をもって弁を押下げ
、空気をフィルタか□□□排出させ、ホッパの内圧が下
がった時点で、弁が上昇し、粉粒体のみを出口から排出
させることによって、分離することができる。
このように、粉粒体の輸送の終了時等においても、粉粒
体と空気を適切に分離し、粉粒体取出口における粉粒体
と空気の混入を防止することができるので従来の方法の
ような粉塵の舞上りを防止することができる。
これにより、粉粒体の輸送時の分留りの向上および作業
環境の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案実施例ホッパの縦断面構造図。 1・・・・・・ホッパ、2・・・・・・フィルタ、3・
・・・・・入口、4・・・・・・出口、5・・・・・・
弁、6・・・・・・弁の周縁、7・・・・・・板、8・
・・・・・バネ、9・・・・・・バネ支持棒、10・・
・・・・遮蔽板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 上方開口部が気体の通過するフィルタにより覆われ、上
    部に設けられた入口と下方開口部に設けられた粉粒体出
    口とを備え、気体と粉粒体とを分離するように構成され
    た分離用ホッパにおいて、上記粉粒体出口に、 下方に開いた錐体状であって下方からスプリングにより
    支えられた弁が備えられたことを特徴とする分離用ホッ
    パ。
JP12901478U 1978-09-20 1978-09-20 分離用ホツパ Expired JPS5829066Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12901478U JPS5829066Y2 (ja) 1978-09-20 1978-09-20 分離用ホツパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12901478U JPS5829066Y2 (ja) 1978-09-20 1978-09-20 分離用ホツパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5546438U JPS5546438U (ja) 1980-03-26
JPS5829066Y2 true JPS5829066Y2 (ja) 1983-06-25

Family

ID=29093259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12901478U Expired JPS5829066Y2 (ja) 1978-09-20 1978-09-20 分離用ホツパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829066Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226615Y2 (ja) * 1987-06-10 1990-07-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5546438U (ja) 1980-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4572726A (en) Cyclone separator
US3030153A (en) Pneumatic conveyor system
JPH0316822Y2 (ja)
JPS5829066Y2 (ja) 分離用ホツパ
US4203535A (en) Method and apparatus for low-dust discharge of particulate material through a nozzle
JP3767993B2 (ja) 粉粒体の混合及び微粉除去方法並びにその装置
CA1137882A (en) Filter bag retaining system with removable thimble extension
US3302979A (en) Hopper structure
US3825116A (en) Particle disengaging and fines removal
WO2003018173A1 (en) Method and apparatus for filtering gas with a moving granular filter bed
CN107213715A (zh) 一种长袋低压脉冲袋式除尘器
WO1994024031A1 (en) Method of charging a vessel with particulate material
JPS5987016A (ja) 溶鉱炉除塵器
JPS592540B2 (ja) サイクロン
US6726020B1 (en) Method and device for a dry cleansing plant for aluminum reduction furnaces exhaust gas
JPH025880Y2 (ja)
CN218392726U (zh) 吸灰除尘装置及其控制系统
JPH0127879Y2 (ja)
CN219173735U (zh) 一种粉状材料生产用除尘装置
CN212069058U (zh) 一种脱硝催化剂的破碎装置
SU1298163A1 (ru) Способ пневматической перегрузки сыпучего материала и установка дл его реализации
SU418407A1 (ja)
RU2087399C1 (ru) Устройство беспыльной загрузки бункера-накопителя
CN206652693U (zh) 一种催化剂除粉装置
JP4692867B2 (ja) ジェットシフター