JP4692867B2 - ジェットシフター - Google Patents

ジェットシフター Download PDF

Info

Publication number
JP4692867B2
JP4692867B2 JP2001238419A JP2001238419A JP4692867B2 JP 4692867 B2 JP4692867 B2 JP 4692867B2 JP 2001238419 A JP2001238419 A JP 2001238419A JP 2001238419 A JP2001238419 A JP 2001238419A JP 4692867 B2 JP4692867 B2 JP 4692867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
sieve
shifter
jet
inner cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001238419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003047915A (ja
Inventor
信俊 内山
拓 松本
裕二 開保津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPN Corp
Original Assignee
Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Flour Mills Co Ltd filed Critical Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority to JP2001238419A priority Critical patent/JP4692867B2/ja
Publication of JP2003047915A publication Critical patent/JP2003047915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4692867B2 publication Critical patent/JP4692867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、粉粒体と空気との混合物を加圧送流して、前記混合物の中から異物を篩別することを目的としたジェットシフターに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来ガス流で粉粒体を圧送する圧送パイプ間に介設されるインラインシフター(ジェットシフター)において、円筒の内側にシーブを同心状に架設し、前記円筒と、シーブの下部に圧送パイプを夫々連結したインラインシフター(ジェットシフター)の提案がある(実平1−122890号)。
【0003】
【発明により解決しようとする課題】
前記従来の技術は、シーブを通過した粉粒体とガスの混合流体が、シーブと円筒の間を下降する間に乱流を生じ圧力損失を生じるおそれがあった。
【0004】
前記乱流は、シーブの上部を通過した混合流体と下部を通過した混合流体との間に生じることが判明したので、前記シーブを通過した混合流体の全部を整然と流動させる為に、前記シーブを比較的短くし、その下部に無孔筒を連設し、乱流の阻止と、該無孔筒については、混合流体が通過できないようにすると共に、整流するようにして、前記従来の問題点を解決したのである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明は、篩筒(シーブ)の下部に無孔筒を連設して内筒を構成し、該内筒を前記外筒内へ架設することにより、前記従来の問題点を解決したのである。
【0006】
即ちこの発明は、上部を密封して縦に架設した外筒内へ、所定の間隙を介して、篩筒の下部に無孔筒を連設して構成した内筒を、同心状に架設し、前記外筒及び内筒の下端へ、排出管と、送入管とを夫々連結したジェットシフターにおいて、篩筒を通過した粉粒体と空気の混合気体が乱流の発生を抑えるように、内筒全長に対する篩筒の比率を小さくすることを特徴としたジェットシフターである。また内筒に対する篩筒の比率は3%〜70%で好ましくは10%〜30%としたものであり、内筒の内側に所定間隙を保って整流用の案内筒を同心状に架設したものである。
【0007】
前記発明において、篩筒の長さ(高さ)を内筒の長さの3%以下にすると、送入管からの混合気体が、篩筒を円滑に通過しなくなるおそれがある。これは、篩筒の通過面積が、送入管の断面積に比し著しく小さくなるのみならず、混合流体の流動時の圧力損失が加圧力を上廻るからである。
【0008】
また篩筒の長さを内筒の長さの70%以上になると、篩筒の通過速度が遅くなり、粉粒体が通過する力が弱く、目詰りを起こすことになるのみならず、篩筒の上部を通過した粉粒体と、下部を通過した粉粒体とが衝突して乱流を生じ、乱流損失と、通過速度の低下によって、移送効率が低下するからである。元來内筒の長さと篩筒の長さの比率は、内筒の外径、外筒の内径及び粉粒体の送入流速などによって異なるが、通常3%〜70%であり、好ましくは10%〜30%である。
【0009】
また前記比率が3%〜20%位の場合には、内筒の内部へ案内筒を同心的に設けた方が粉粒体の流動を円滑にすることができる。前記案内筒の長さは、内筒の直径と同等程度でよいが、内筒の下部の送入管連結部まで延長(図1)する場合もある。
【0010】
【発明の実施の形態】
この発明は、ガス流(空気その他の気体)で粉粒体を圧送する圧送パイプ間に介設されるジェットシフターにおいて、外筒の内側へ篩筒と無孔筒よりなる内筒を同心状に架設した場合に、篩筒の長さを内筒の長さの10%〜30%にすることを特徴としたジェットシフターである。前記外筒と内筒の下部には、排出管と送入管を、漏斗状部ホッパーを介して夫々連結してある。前記排出管と送入管の端部を所定の位置にセットすれば、粉粒体の異物分離と同じに粉粒体の移送も容易に行うことができる。
【0011】
前記分離された異物は、送入管の一部に設けられた掃除口から間欠的に取出される。この掃除口に適当な手段を付設すれば、連続的に取出すこともできる。
【0012】
【実施例】
この発明の実施例を図1、2に基づいて説明する。架台1の上部に頂蓋2を有する外筒3を固定すると共に、外筒3の下端へ排出管4の上端のホッパー5を連結する。また前記外筒3内へ、所定の間隙Sを保って、内筒6を同心状に架設し、該内筒6の上部は、前記頂蓋2で閉鎖すると共に、内筒6の下部へ送入管7のホッパー8を連設する。前記内筒6は、上部の篩筒6aの下部に、無孔筒6bを連設して構成してある。
【0013】
前記篩筒6aの長さLと、内筒6との長さLとの比率は、3%〜70%であるが、通常10%〜30%が好ましいとされており、円滑に篩別することができる。図中9は掃除口蓋、10は篩筒6aの内側であって、外周に近接して縦設した逆洗パイプ、11は点検窓である。
【0014】
前記実施例において、粉粒体(空気と混合)をポンプ(図示してない)で矢示12のように送入すると、粉粒体は矢示13、14のように内筒6内へ入り、篩筒6aの壁を矢示15のように通過して、矢示16、17のように下降し、排出管4端から矢示18のように次工程へ送られる。
【0015】
前記篩筒6aで分離された異物は、矢示19、20のように粉粒体の流動方向に逆行し、掃除蓋9の内側掃除口9aに溜まる。そこで定期的又は不定期的に掃除口9aを開けて、異物を容易に取出すことができる。
【0016】
また内筒6内へ案内筒21を同心状に設置すれば、前記案内筒21の外壁と、内筒の内壁との間で案内され、整流して篩筒6aからの粉粒体の通過を容易にすることができる。
【0017】
前記実施例において、篩筒6aを長くすると(図3(a))、粉粒体は矢示22、23のように篩筒を通過し、矢示24、25のように下降するので、夫々の流動方向が異なることによって乱流を生じる。一方篩筒6aを短くすると(図3(b))、矢示26、27のように流動方向が一方向のみとなるから整然と流動し、乱流を生じるおそれはない。従って篩筒の長さは乱流を生じない程度の長さにする。
【0018】
【実験例】
ジェットシフターの試験結果を示す。
【0019】
試験条件
スクリーン:材質マグネステン、線径φ0.32mm×28メッシュ、
目開き0.58mm、開孔率41.9%
外筒の内径:φ460mm
内筒の外径:φ380mm×高さ350mm
空気量:無負荷時7.4m/min
搬送量:小麦粉(強力粉)5t/h
試験結果表
ジェットシフター本体での圧損が1500mmAq以下が実用範囲。
【0020】
但し、圧損1500mmAq以上でも10分間連続搬送可能な場合を実施例に記載。上記条件で試験した所表1の結果を得た。
【0021】
【表1】
Figure 0004692867
【0022】
【発明の効果】
この発明によれば、内筒の上部に設けた篩筒を比較的短くしたので、粉粒体の流れは一定方向となり、円滑かつ確実に流れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の一部を省略し、一部破切した正面図。
【図2】同じく一部を省略した平面図。
【図3】(a)同じく篩筒を長くした場合の概念図。
(b)同じく篩筒を短くした場合の概念図。
【符号の説明】
1 架台
3 外筒
4 排出管
5、8 ホッパー
6 内筒
6a 篩筒
6b 無孔筒
7 送入管
8 ホッパー
9 掃除口蓋
10 逆洗パイプ
11 点検窓
21 案内筒

Claims (2)

  1. 上部を密封して縦に架設した外筒内へ、所定の間隙を介して、篩筒の下部に無孔筒を連設して構成した内筒を、同心状に架設し、前記外筒及び内筒の下端へ、排出管と、送入管とを夫々連結したジェットシフターにおいて、篩筒を通過した粉粒体と空気の混合気体が乱流の発生を抑えるように、長さ350mmの内筒に対する篩筒の長さの比率を10%〜30%とすることを特徴としたジェットシフター。
  2. 内筒の内側に所定の間隙を保って案内筒を同心状に架設することを特徴とした請求項1記載のジェットシフター。
JP2001238419A 2001-08-06 2001-08-06 ジェットシフター Expired - Fee Related JP4692867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001238419A JP4692867B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 ジェットシフター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001238419A JP4692867B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 ジェットシフター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003047915A JP2003047915A (ja) 2003-02-18
JP4692867B2 true JP4692867B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=19069330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001238419A Expired - Fee Related JP4692867B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 ジェットシフター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4692867B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112844223B (zh) * 2021-01-19 2022-10-21 北京佰蔚创新科技有限公司 一种粉剂制药用湿法制粒机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4410276Y1 (ja) * 1965-05-10 1969-04-25
JPH01122890U (ja) * 1988-02-01 1989-08-21
JPH09173983A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Toyo Gijutsu Kogyo Kk 強制分散式気流分級機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01122890A (ja) * 1987-11-02 1989-05-16 Toshiba Corp エレベータ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4410276Y1 (ja) * 1965-05-10 1969-04-25
JPH01122890U (ja) * 1988-02-01 1989-08-21
JPH09173983A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Toyo Gijutsu Kogyo Kk 強制分散式気流分級機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003047915A (ja) 2003-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20100114062A (ko) 기류식 체분리 방법 및 장치
EP0078678B1 (en) Method and apparatus for cleaning filters
HUE025286T2 (en) Cyclone with clean gas line
JP2014155901A (ja) サイクロン式分級装置
CN109173536A (zh) 一种二次除尘的粉尘分离装置
US2806599A (en) Vacuum control for gravity separators
JP4692867B2 (ja) ジェットシフター
CA2348453A1 (en) Separator apparatus
CN106925444A (zh) 新型气固分离器
JP4319027B2 (ja) 粉粒体輸送装置の原料混合装置
CN109248734A (zh) 工业用盐多层破拱筛选一体机
US2219453A (en) Screening device
JP4383615B2 (ja) サイクロン式分級装置
JPH0389975A (ja) 粒度による粒子分離装置および方法
CN211444176U (zh) 一种新型防堵真空上料机
CN208824085U (zh) 可调节式惯性分离器
CN207429972U (zh) 除尘装置和制砂生产线
CN207680270U (zh) 旋风除尘一体机
CN109317406A (zh) 工业用盐多功能筛选装置
CN110789983A (zh) 一种金属粉倒料流量控制装置
CN206652693U (zh) 一种催化剂除粉装置
JPS586538B2 (ja) 液体中にけん濁する物質を分離する方法および装置
JPS5829066Y2 (ja) 分離用ホツパ
JP4402919B2 (ja) 粉体充填方法及び粉体充填システム
CN208786332U (zh) 一种饲料添加剂生产用二维混合机下料装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4692867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees