JPS5828270A - 新規なにごり酒の製造方法 - Google Patents

新規なにごり酒の製造方法

Info

Publication number
JPS5828270A
JPS5828270A JP56125689A JP12568981A JPS5828270A JP S5828270 A JPS5828270 A JP S5828270A JP 56125689 A JP56125689 A JP 56125689A JP 12568981 A JP12568981 A JP 12568981A JP S5828270 A JPS5828270 A JP S5828270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sake
lees
nigori
zake
pasteurized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56125689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6366194B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Kobayashi
知之 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKADA SYUZO KK
Original Assignee
OKADA SYUZO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKADA SYUZO KK filed Critical OKADA SYUZO KK
Priority to JP56125689A priority Critical patent/JPS5828270A/ja
Publication of JPS5828270A publication Critical patent/JPS5828270A/ja
Publication of JPS6366194B2 publication Critical patent/JPS6366194B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なにごシ酒の製造方法に関し、更に詳細に
は常法によシ製造された火入れ済みの清酒を原料清酒と
してこれに所定量の酒粕を添加し、良く攪拌混合して酒
粕を粉砕、分散させ、必要に応じて、粒径の大きい酒粕
粒子をp過によシ除去することから成る新規なにとり酒
の製造方法に関する。
従来のにとシ酒は、清酒の製造において完熟醪を新酒を
絞る前に高速攪拌機またはモノフレックスポンプによシ
醪中の固形分を細かく砕いて均一に分散せしめ、必要に
応じて加水によりアルコール度を調節することによシ製
造される。
このようにして製造される従来のにとり酒は、醪中の生
きた清酒酵母が製品中に混入している為、冬の低温時期
を除き周囲温度での保存中に醗酵が進行する。この結果
、ピン詰の製品では保存中(冬期を除き)TL醗酵に伴
うガスの発生が起り、内圧により栓が抜けてしまう欠点
があった。また、醗酵の進行と共にアルコール度が増し
また酸も生産されるために辛味および酸味が強くなり過
ぎる傾向もあった。従って、これまでのにとり酒は普通
12月〜2月の冬期にのみ一製造販売されるに過ぎなか
った。
一方、このようなビン詰後の醗酵を防止するために磨砕
醪を火入れ、すなわち約65℃で約10分間加熱するこ
とが行われているが、こ°のような製品では醪中の酒粕
が煮られた状態になり好ましくない和実が生じると共に
、酒粕中の蛋白質の変性に起因する蛋白混濁が生じ透明
となるべき上澄み液(保存中に酒粕が沈澱する)が薄日
ボケ状になり著しく外観を損い商品価値が低下する。
更に、従来のにとシ酒は、ピン詰めにした際酒粕がビン
内壁に付着し、飲みさしのてごり酒に不快な外観を与え
るという欠陥もある。
本発明は上記のような従来のにとシ酒の欠点を解消した
新規なにごり酒の製造方法を提供するものである。
本発明π使用される原料酒は、常法の清酒製造方法によ
り醗酵された醪を圧搾して酒粕と分離し、おり引し、更
に火入れを行ったものが使用される。
圧搾、おシ引き、火入れは通常の清酒製造条件で行うこ
とができる。原料酒は火入れ直後のものを使用しても良
いし、火入れ後低温貯蔵したものでも良い。また、原料
清酒として活性炭処理、p過を行ったものを使用するこ
とによシ、更に優れた品質のにとり酒を製造することが
できる〇本発明に使用できる酒粕はもろみの圧搾によシ
分離された直後のものを使用しても良く、また低温(約
5ないし10℃)で保存したものも使用できる。酒粕は
醪から分離後、生きた酵母は自己消化を起して失活し、
原料清酒と混合しても再醗酵を起すことは無い。したが
って、本発明の製品は25ないし30℃の温度条件下で
1年以上放置してもガス発生が起らず、また上澄液の混
濁もみられない。
本発明における原料酒と酒粕との混合は高速攪拌機また
はモノフレックスポンプ等によって行うことができ、酒
粕を細かく、好しくはコロイド状に砕き、必要に応じて
0.1cm程度のメツシュを通して瀝過を行い、粒径の
大きい酒粕粒子を除去する。この操作は酒粕粒子を微細
化することにより、製品の口あたりを良くし、然も製品
にコク味を与えるのに役立つ。
配合する酒粕の量は通常の圧搾分離し克含水酒粕として
原料清酒1..000rVC対して10ないし50Kf
、好しくは20ないし40Kpの割合である。
本発明によって製造されるにとり酒はビン詰め後長期の
保存においても、再醗酵を起すことはなく、従ってガス
の発生、および辛味、酸味の増加等の風味の低下が起ら
ず、−年中製造および出荷が可能である。尚、本発明に
より製造されたにとシ酒は出荷時までホーロータンク内
で冷蔵貯蔵(約10°G)することができる0 本発明を実施例および実験例によシ更に詳細に説明する
実施例 原料清酒としては、未審査二級の活性炭処理し火入れ済
みの貯蔵古酒を用いた。この原料清酒は日本酒度−5,
0、アルコール分20.2であった0酒粕は精白度70
%以上のしぼりたての新酒粕(純白板状)を用いた。
上記原料清酒!、0OOI!と酒粕30〜とを原料とし
て用いた〇一度に酒粕を分散させることが困難である為
、高速回転ミキサー(回転2段調節)を用いて少量ずつ
酒粕を粉砕した0先ず、3crrL角に細断した酒粕約
300gを約600−の原料清酒と共にミキサー容器内
に入れ、低速回転で5ないし6分間攪拌し、次いで高速
回転で5ないし6分間攪拌して白濁泥状を得、これを別
容器に集めた。このようにして酒粕全量を処理し、集め
た泥状物に残シの原料清酒を混和し、攪拌機で酒粕粒子
を均一に分散せしめた。次いでこの分散液を0、1 c
mメツシュのふるい(清酒上槽時に使用するステンレス
製スイノウを通し、ふるい上に酒粕が残らない状態VC
−&ですり潰した。尚、この操作によってもふるい上に
残った酒粕はミキサーに再度入れることにより完全に利
用した。このように酒粕を粉砕、分散せしめた製品は全
量1027I!、日本酒度−5,0、アルコール分20
.1となった。
全操作は常温にて行い、得られたにとり酒は100Cで
冷蔵保存し、出荷時にビン詰した0実験例 本発明のにとり酒と従来法によって製造されたにとシ酒
との保存安定性を比較するため次の実験を行った0 従来法のにとり酒は完熟醪をふなかけ操作(圧搾による
酒粕め分離)を行うことなく、モノフレックスポンプに
かけ、酸中の固形分をコロイド状に分散して製造した0 これらのにとり酒をビイ詰めして室内温度で保存して両
者の安定性を観察した。
上記の実験から明らかなように従来法のにとり酒は保存
中に醗酵が進行し、発泡が起ると共に辛味、酸味が強く
なりすぎるため、風味が著しく低下した。
特許出願人 開田酒造合名会社 (外2名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 常法により製造した火入れ済清酒に所定量の酒粕を加え
    、粉砕、分散させることから成るにとシ酒の製造方法。
JP56125689A 1981-08-11 1981-08-11 新規なにごり酒の製造方法 Granted JPS5828270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56125689A JPS5828270A (ja) 1981-08-11 1981-08-11 新規なにごり酒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56125689A JPS5828270A (ja) 1981-08-11 1981-08-11 新規なにごり酒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5828270A true JPS5828270A (ja) 1983-02-19
JPS6366194B2 JPS6366194B2 (ja) 1988-12-20

Family

ID=14916246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56125689A Granted JPS5828270A (ja) 1981-08-11 1981-08-11 新規なにごり酒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828270A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008043215A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Takara Shuzo Co Ltd にごり酒の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008043215A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Takara Shuzo Co Ltd にごり酒の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6366194B2 (ja) 1988-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2162484C1 (ru) Способ производства кваса
JP4585458B2 (ja) 香味及び呈味の改善された梅酒及びその製造方法
KR20070116208A (ko) 생과일 막걸리 제조방법
RU2435444C2 (ru) Способ получения пасты медовой натуральной функционального назначения (варианты)
JPS597692B2 (ja) ドクダミの脱臭法
US5424089A (en) Carbonated maple sap and method of making same
JPS5828270A (ja) 新規なにごり酒の製造方法
US3041175A (en) Process for the production of sparkling apple cider
JPS61170380A (ja) パパイヤ果実からの蒸留酒の製造方法
US3737325A (en) Preparation of wine and cheese from milk
JP3444591B2 (ja) 香気の改良された胡麻加工品及び前記胡麻加工品を使用した食品
RU2037303C1 (ru) Способ получения напитка из меда (варианты)
US2235614A (en) Brewer's yeast food product and process for making the same
US4331765A (en) Method of deodorizing Houttuynia cordata Thunb
JP4902454B2 (ja) 食品用原料抽出液の製造方法
KR0166395B1 (ko) 막걸리와 그 혼합주 제조용 첨가제, 그 제조방법 및 막걸리 혼합주의 제조방법
CN110358652A (zh) 一种草莓酒的酿造工艺
KR102423308B1 (ko) 과일 발효 앙금을 이용한 발효식초 제조방법
US2449064A (en) Method of fermenting whey
KR102655977B1 (ko) 스트레스 완화 및 집중력 개선용 논알콜 조성물 및 이의 제조방법
RU2571209C1 (ru) Применение препаратов на основе гумусовых веществ при производстве алкогольных напитков
US1781788A (en) Process for the production of a ferment
KR100344113B1 (ko) 유자주의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 유자주
RU2737052C1 (ru) Способ производства столового виноматериала
US2070794A (en) Method of treating oakwood for the aging of spirituous liquors