JPS5828224Y2 - 放射線検出器の較正装置 - Google Patents

放射線検出器の較正装置

Info

Publication number
JPS5828224Y2
JPS5828224Y2 JP18015078U JP18015078U JPS5828224Y2 JP S5828224 Y2 JPS5828224 Y2 JP S5828224Y2 JP 18015078 U JP18015078 U JP 18015078U JP 18015078 U JP18015078 U JP 18015078U JP S5828224 Y2 JPS5828224 Y2 JP S5828224Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation source
radiation
radiation detector
detector
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18015078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55100180U (ja
Inventor
優 岩井
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP18015078U priority Critical patent/JPS5828224Y2/ja
Publication of JPS55100180U publication Critical patent/JPS55100180U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5828224Y2 publication Critical patent/JPS5828224Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は放射線検出器の検出感度を標準の較正用放射
線源等で較正する装置に関するもので。
特に放射線の入射方向により検出感度の異なる放射検出
器の較正装置に関するものである。
従来、放射線検出器(以下検出器という)の放射線に対
する感度は放射線の入射方向によって異なる場合が多く
1例えび、GM計数管やシンチレーション検出器等の検
出器では、検出器の軸方向の感度と軸方向から離れて所
定の角度を持った方向の感度とは異なる。
したがって、この角度をθとし、この角度θの変化に対
する感度を求める必要がある。
この様な検出器を感度較正する場合。較正用線源(以下
線源という)を一定の所へ保持し、この線源から所定の
距離を隔てて検出器を設置し、この状態で感度測定を行
ない1次に上記所定の距離を保って角度θを変化するよ
う線源又は検出器のいずれかを移動させて感度測定を行
う。
このようにして角度θに対する感度を求め較正すること
ができる。
しかしこのような感度測定は角度θを適当な間隔毎に線
源又は検出器の位置をいちいち移動させて測定しなけれ
ばならない。
また角度θを連続的に変化させることは困難であるので
、連続的な角度θに対する感度測定を行うことが困難で
あるという点があった。
この考案は、このような欠点をなくするためになされた
もので、線源を検出器の軸線と直角方向に回転させると
共に、軸線との角度θを連続的に変化させながら感度を
測定する検放躬線検出器の較正装置な提供するものであ
る。
第1図は、この考案の放射線検出器の較正装置の一実施
例を示す構造図で、第2図は第1図の■−n断面を示す
要部の構造図である。
図において、1は電動機、2は回転軸、3はカップリン
グ、4はカップリング3で回転軸2と共に回転する回転
腕で1円弧状のスリット5を有し、このスリット4の片
側には歯6を設けている。
7は回転腕4上を摺動する摺動部7で、この摺動部7に
は歯6と噛み合った歯車8およびこの歯車8を回転させ
る線源移動用電動機9を取付けていて、摺動部7゜歯車
8、移動用電動機9とで移動用ユニット10を構成して
いる。
11は放射線源用保持具(以下保持具という)で、スリ
ット12を有し、較正用放射線源(以下線源という)1
4を取付けている。
13は保持具11をスリット12を介して止めている止
めネジである。
15は較正される放射線検出器(以下検出器という)で
、電動機10回転軸線上に設置される。
このようにして電動機1な回転し、線源14を検出器1
5の軸心線より直角方向に回転しながら。
線源移動用電動機9を駆動することにより歯車8な介し
て歯6と噛み合いながら移動ユニット10が回転腕4上
を移動する。
この移動によって線源14が回転軸2線上との角度θを
変化しながら検出器の感度較正を行う。
即ち、検出器15の軸線上(回転軸2線上と同一)と直
角方向に対しては放射線感度の平均値を示し、軸心に対
する角度θに対しては、角度θの関数として感度を較正
することができる。
線源14と検出器15との距離は、止めネジ13を緩め
保持具11をスリット12を介して摺動させることによ
って、所望の値に変化させることができる。
第1図の実施例では1回転腕4は線源の回転角度θが約
90度の場合を示しているが、これは回転腕を延長して
θ二180°又はθ=360°等の角度の変化を行なわ
しめることもできる。
また1回転腕4は円弧状であるがこれはL字形やコ字形
にしてもよい、この場合は、線源14と検出器15との
距離は一定でなくなるが1等殊な較正を行う場合には利
用ができる。
さらに、移動ユニット10が所定角度θ移動したとき線
源移動用電動機9を、回転腕4または移動ユニット10
のいづれかに設けたリミットスイッチで停止させること
もできる。
角度基の変化に対応する出力を得るため、回転腕4に摺
動抵抗器を取付けこの抵抗値またはこの抵抗値の変化に
よる電圧又は、電流等を検出してこの角度θに対応する
出力と検出器15との出力をプリンタまたは、XYレコ
ーダ等に入力し、角度−感度較正曲線を得ることもでき
る。
角度θに対する出力を求めるには線源移動用電動機にシ
ャフトエンコーダ、摺動抵抗器等を取付は出力すること
もできる。
上記では電動機1の回転軸20回転は比較的早く回転し
てこの回転軸2の軸線上と直角方向に対しては、放射線
感度の平均値を得るようにしていたが、回転軸20回転
を遅くして直角方向に対しても個々の感度を測定すると
共に、角度θに対しても移動ユニット10の移動により
感度を同時に測定することができる。
即ち線源が移動した立体線面上のそれぞれの感度を求め
ることもできる。
このような較正に対しても9回転軸20回転角度と線源
移動角度θとに関する出力を得るため上記に述べた摺動
抵抗器またはシャフトエンコーダ等を利用して出力し、
これと検出器15の出力とを関連させてプリンタや記録
計に記録し較正することができる。
なお、第1図及び第2図の実施例では移動ユニット10
と回転腕4との間は回転腕4のスリット5の片側に設け
た歯6と歯車8とによって動力が伝達するようにしたが
歯6は回転腕の外周面側や内周面側に設けて歯車8と噛
み合せて動力伝達するようにすることも容易である。
また、歯車による動力伝達の替りに、ゴムローラ等の弾
性体を用いてもよい。
また、上記の回転腕は曲率半径を一定のものとしている
が、検出器が長いばあいは長円形やだ円形の曲率を持っ
た回転腕としてもよい。
即ち検出器の形状に応じて検出器から所定の距離を保つ
ような曲率を持った回転腕としてもよい。
以上のように、この考案によれば1回転腕に。
線源保持具を介して線源な取りつげ、この回転腕を電動
機によって回転することにより、線源な検出器のまわり
に回転すると共に、移動ユニットの移動によって回転軸
線との角度θを連続的に変化させながら検出器の感度を
測定し、較正するようにしたので、角度θの変化に対す
る検出器感度を較正することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の放射線検出器の較正装置の一実施例
を示す構造図、第2図は第1図の■−■線における要部
の断面図である。 図において1は電動機、4は回転腕、5はスリット、6
は歯、7は摺動部、8は歯車、9は移動用電動機、10
は移動ユニットで7.8.9より構成される。 11は放射線源用保持具、14は較正用放射線源。 15は放射線検出器である。 なお、図中同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)較正される放射線検出器が回転軸線上に存在する
    ように設置した電動機、この電動機の回転軸に連結し、
    上記放射線検出器位置から所定の距離を保つような曲率
    を有する回転腕、この回転腕に取付けられ、線源移動用
    電動機を有して。 この線源移動用電動機の作動により上記回転腕上な上記
    放射線検出器に対向して移動する移動ユニット、この移
    動ユニットに保持された放射線源用保持具、この保持具
    に保持され上記放射線検出器の較正用放射線源を備え、
    上記電動機の回転により上記放射線源が上記放射線検出
    器の周りを回転すると共に、上記移動ユニットの移動に
    より、上記放射線源と上記放射線検出器とを結ぶ線と、
    上記回転軸線上とからなる角度を変化するように上記放
    射線源が移動するようにしたことを特徴とする放射線検
    出器の較正装置。
  2. (2)放射線源用保持具は放射線検出器位置からの距離
    を可変しうるよ5移動ユニツトに移動自在に保持される
    ようにしたことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項に記載の放射線検出器の較正装置。
  3. (3)回転腕は検出器位置から所定曲率を有する円弧形
    状の回転腕であることを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項または第2項記載の放射線検出器の較正装置
JP18015078U 1978-12-29 1978-12-29 放射線検出器の較正装置 Expired JPS5828224Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18015078U JPS5828224Y2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 放射線検出器の較正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18015078U JPS5828224Y2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 放射線検出器の較正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55100180U JPS55100180U (ja) 1980-07-12
JPS5828224Y2 true JPS5828224Y2 (ja) 1983-06-20

Family

ID=29191820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18015078U Expired JPS5828224Y2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 放射線検出器の較正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828224Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55100180U (ja) 1980-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5511387B2 (ja) 座標測定機のための改良された継ぎ手軸
EP1226401B1 (en) A measuring device comprising a movable measuring probe
JPH11108602A (ja) 真円度測定器
US4053985A (en) Mechanical protractor
JPS5828224Y2 (ja) 放射線検出器の較正装置
ATE42827T1 (de) Winkelmesseinrichtung.
CA2144478C (en) Ultrasonic rotary shaft position encoder
US5571965A (en) Wheel balancer parameter entry device
JP2977821B1 (ja) 回転量測定装置
JP2504561B2 (ja) 形状測定装置
JPH09145355A (ja) ジョイント角の測定方法およびその装置
JPS5828179Y2 (ja) ロ−タリエンコ−ダ
CN215064407U (zh) 一种三坐标检测仪
CN108627063B (zh) 一种测量范围可调的数显卡规
JPS5829849B2 (ja) ロ−タリエンコ−ダ
JP2551698B2 (ja) 真円度測定機の平均径測定方法及び装置
EP0068638B1 (en) Protractors
JPH0737197Y2 (ja) データ転送装置
JPH0375052B2 (ja)
JPS5896208A (ja) 歯形誤差測定方法
JPS5842402B2 (ja) 計測装置
JPS59151012A (ja) 回転尺の装置定数の自己校正方法
SU1214499A1 (ru) Чертежный прибор
SU800621A1 (ru) Двухкоординатный преобразовательуглОВыХ пЕРЕМЕщЕНий
JPS6480806A (en) Three-dimensional measuring instrument