JPS5827903A - 集塊された弁金属及び焼結された陽極の製造方法 - Google Patents

集塊された弁金属及び焼結された陽極の製造方法

Info

Publication number
JPS5827903A
JPS5827903A JP57130555A JP13055582A JPS5827903A JP S5827903 A JPS5827903 A JP S5827903A JP 57130555 A JP57130555 A JP 57130555A JP 13055582 A JP13055582 A JP 13055582A JP S5827903 A JPS5827903 A JP S5827903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve metal
reducing agent
metal powder
temperature
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57130555A
Other languages
English (en)
Inventor
ボルフ−ビ−ガント・アルブレヒト
ウベ・パツプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HC Starck GmbH
Original Assignee
HC Starck GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HC Starck GmbH filed Critical HC Starck GmbH
Publication of JPS5827903A publication Critical patent/JPS5827903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/042Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by the material
    • H01G9/0425Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by the material specially adapted for cathode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/1003Use of special medium during sintering, e.g. sintering aid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/045Alloys based on refractory metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/048Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by their structure
    • H01G9/052Sintered electrodes
    • H01G9/0525Powder therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般に先行技術による焼結温度よりも低い焼
結温度で焼結冶金術の使用により特に高比電荷を有する
電解コンデンサーのための弁金属電極、例えば、タンタ
ル陽極の製造に准用な最大静電容量の弁金属粉末の製造
に関する。同時に粉末冶金上の加工並びにタンタル金属
粉の化学的純度に関する物理的及び技術的特性が改善さ
れる。
本発明はまた高比電荷及び改善された電気的特性を有す
る弁金属陽極の製造に関する。
弁金属としては、特にタンタル及びその合金、しかし一
般的には周期表のvb1 vb及びvbのグループ及び
その合金が弁金属として考えられるにューヨーク市、マ
ルセルデカー社(MarcttlDekkar、 In
c )のゾヨーン ダプリュ・ディゲル(John W
、 DiggLa )により発行された1972年の第
1巻「酸化物及び酸化膜」の第94頁及び第95頁参照
)。弁金属粉末の製造、処理及び電気的特性の複雑な関
係が下記に示された先行技術の参考文献の中に、タンタ
ルの例を用いて論じられている。
結合剤を含むあるいはそれを含まないタンタル金属粉末
を多孔質の型へ圧縮しめるいは他の方法で形成され、そ
して結合剤の除去後高真空の下で熱処理を受ける。本発
明の焼結工程の目的は更に他の後処理のため形状体の強
さ全増加し、そしてまた脱気(蒸発)あるいは拡散工程
により、それ 5− から製造されたコンデンサー陽極内に満足すべき電気的
特性全提供するように、本来金属中に存在する、あるい
は製造工稈中に入りこんだ不純物を除去することである
。不純物、特に金稿質の不純物は、例えば米国特許第3
.418.106号、第1欄58行以下より明らかな如
く、メンタルコンデンサーの電気的特性、とりわけ絶縁
耐力及び漏洩−方K k イては焼結されたタンタル4
人M (firedwira) (D脆性破137 (
brittltt fractrbre ) f生じ、
そして他方圧おいては、前記の不純物は粉末粒子間の障
壁として焼結の際に決定された分散工程を妨げて、タン
タル粉末圧縮物の焼結性に影響を与える。文献から明か
な如((1963年、ベルリン、アイセンコルプ(Ei
senkolb ) 、テユム 6− ような表面効果は一般に焼結法に重要である。タンタル
陽極の不充分な焼結は焼結体の個々の粒子間の金属間相
互の伝導ブリッジ(conduationbt’1dU
e ) k非常に弱くし、従って誘電(dielec−
tric)酸化膜全形成する際に部分的に完全に破壊さ
れるかあるいは不活動(1noperαtire)とな
り、従って最後にタンタル陽極の幾何学的形状の利用し
得る全表面は完全に作用しなくなる。更に、このためコ
ンデンサーインピーダンスの抵抗成分が非常に高くなる
。その上、非常に薄い金属伝導ブリッジ、即ち非常に小
さい断面をもった導体の形成は成形工程中に高電流密度
により局部的過熱を生じ、従って非結晶酸化物(Am 
ar phcta 5oxide )と反対に、高電気
伝導能力を有する結晶酸化物領域の形成となり、従って
弁金属陽極の静電容量特性を著しく低下する。
タンタル陽極の充分な焼結を達成するため、現在の技・
術水準によれば、1600℃以下ではなく殆んど200
0°Cにまで達する高焼結温度を加えなければならない
(米国特許第3,892,310号第1A表及び第8欄
第14行以下:米国特許第3゜299、326号参照)
更に、高焼結温度は不純物が高温真空の下で蒸発し、あ
るいは金属表面から金属格子(arαte)内へ拡散す
るので#I製効果を生ずる。このようにして−万におい
ては焼結工程全可能にし、他方においては陽極全成形す
るとき支障のない酸化膜((電媒質)の形成を保証する
。しかし乍ら、高い焼結温度は、タンタル粉末の表面の
多い(5urfαae−rich)微粒子は、焼結陽極
の気孔率及び表面がすべて減少するように互に焼結され
るので、利用可能な[活性の(αctiυe)」表面が
減少するという不利な副作用を有している。この作用は
、例えば、米国特許第3.829.310号の第4図の
変yされた焼結条件(1600〜1900℃)下におけ
る比電荷(m6/f>k比較するとき明らかとなる。
焼結による上述の表面損失を減少するため、先行技術に
よる弁金属粉末は[集塊(aggl omera−1e
d) Jされ、即ち真空内で熱前処理全受ける。
この熱前処理は、例えば、米国特許第3.418゜10
6号及び第4.017.302号に記載されている如く
、微粒子より成る粉末集塊となり、その表面は弁金属陽
極全焼結するとき広い範囲の温度に亘って非常によく維
持される。更に、この熱集塊作用は陽極の流動性、圧縮
の強さ及び気孔率の如き、弁金属の粉体冶金処理の最も
重要なパラメータにグラス影響を有している。
弁金属表面は空気中の酸素の影響の下で化学的に反応し
にくい酸化膜を形成するので前述の金属粉末の粉末粒子
の細さに対して限界がおかれなけ 9− ればならないと言える。従って、微粒状の金属粉末の酸
化物含有針は当然荒い粒子フラクション(grainf
ract 1ons )の酸化物含有量よりも高い。
これはまた特定的には、%に細かい個々の粒子から一緒
に集塊された集塊タンタル粉末にも言える。
この場合に、熱集塊工稈後ぐそしてこれと関連する金属
表面の再活性により酸素の付加的な吸収が行なわれる。
集塊工程の温度は通常、明らかに陽極焼結の際にカロえ
られるこれ等の?M度以下にある。
勿論、現在の技術水準によるとき、粉末の集塊形成のた
めの温度範囲も、陽極の焼結のための温度範囲も下方へ
制限される。
原則的には、先行技術による前述の前提条件が守られな
くとも、例えば出来る限り低い温度で、即ち1600℃
以下の温度範囲内でタンタル粉末を多孔性のコンデンサ
ー陽極に焼結することは有利であろう。
−l ロ − 第1図は加熱製造されるタンタル粉末の焼結? (sintering )温度と陽極コンデンサの比電
荷との関係を示している。
縦軸に対する比電荷の最大の位置は金属粉末の粉子の大
きさに関係があり、ぼつ筐た勿論化成(forminσ
)電圧(ボテンンヤル)に関係がおるので、第1図に示
されたカーブは図式的な意味のみを有している。第1図
のカーブからタルタン金属粉の電気的特性、殊に比電荷
は、同時に、それが許容できない漏洩電流(μA/1)
の増加と関連がなければ最終焼結温度全減少することに
より著しく改良されることが推論できる。
第2図はコンデンサー陽極の焼結温度と比漏洩電流との
間の量系を示している。
従って、一般に文献に引用されている1100℃から1
500°Cの範囲内の集塊形成(agglom−era
t i on )温度は、特に高比電荷を得るためタン
タル陽極の製造の際最終I焼結温度として達byシ工う
と努めている(第1図参照)範囲に1に復する。
純度、流動性及び圧縮性に関して弁金属を改良すること
によりコンデンサーのだめの弁金属粉末の静電容量能力
(収量)全実質的に増加することが本発明の目的であり
、従って弁金属粉末陽極の製造の際、従来の技術で一般
に行なわれていたよりも倫い温度の焼結温度の使用が可
能である。これにより、より加工し易い焼結条件及びこ
れに関連した増加した収量能力にもかかわらず、高温焼
結温度で得られたコンデンサーの漏洩電流及び絶縁耐力
(el、ecBric streugth )は保たれ
た−1.捻である。同じことが陽極にも適用される。
四に他の本発明の目的は、従来一般に使われてきた温度
以下でも安カーシた金属粉末集塊(agglo−mer
ate)が得られる程度筐で先行技術により必要である
集塊温度の低下を許容する集塊工程全規定することであ
り、これ等の金属粉集塊は、また1600°C以下の範
囲筐で、例えばタンタル陽極の最終焼結温度の好ましい
低下を可能にするため充分純粋である。
本発明によれば、この目的は弁金属粉末、例えば先行技
術により製造されるようなタンタル金属粉が還元媒体の
影響の下で1200°C以下の慎重な熱処理により熱「
反応的に」塊状にされる、即ちこれ等が高真空あるいは
不活性ガスの下で慎重な熱処理中に還元媒体にさらされ
ることにより解決された。本発明によれば、弁金属粉末
の集塊作用全土ずる充分な時間と充分な高温で不活性ガ
スの存在の中で又は高真空下で弁金属粉末と還元媒体と
の混合物を加熱することと、次の無機の酸との反応によ
り集塊された弁金属から還元剤と弁金属との反応生成物
及びいかなる未反応還元剤全除去することとより成って
いる集塊された弁金属粉−13− 末の製造方法が提供される。米国特許第3.418゜1
06号に記載されている如く、本発明に使用される工う
な集塊作用は個々の粉末粒子が丸に粘着するが、このよ
うな粉末が焼結されるときに生ずるような、粒子の個々
の本質(1dentity )を失わないときに生ずる
公知の方法により製造された金属粉末は、例えばカル7
ウム、マグネシウム、アルミニウム、リチウム、ベリリ
ウム等の公知の還元剤と慎重に混合され、そして不活性
ガス炉内あるいは高真空炉内で数時間800°Cから1
200℃の温度に加熱される。比較的低温度にもかかわ
らず、細いメンタル粒子は分子の骨格構造に似た、機械
的に安定な集塊全形成するよう結合する。
この集塊のための前提条件は、既述の如く、それ等自身
の中で接醜し、且つ焼結する酸素のない純金属表面の存
在である。液相そして/あるいは−14− ガス相内でタンタル粒子の表面不純分と反応し、そして
新しい表面を生ずる還元剤が使用される。
酸化膜以外にもメンタル金属粉末の他の不純物が還元剤
により除去されるということは予期せざる副作用である
。これには、制令工程中に生じた副産物、例えばカル7
ウム、ナトリウム、シリコン、フッ累等が含まれる。
本発明の方法により、弁金属粉末の集塊形成あいは焼結
のための温度全かなり低下することが一般的に可能であ
る。従って、例えばタンタル金属粉末では最初の焼結温
度はタンタルの溶解温度全摂氏で37%から27チまで
低下する。ニオビウム金属では対応する値は前記の溶解
温度の約40%、f)るいは約32%であることが判明
した。同じことがまた他の弁金属粉末にも言えることで
あり、従って本発明による方法は有利な電気的特性を有
する電解コンデンサーのための陽極の製造に適している
このような金属に使用することができる。
還元剤は弁金属とコンデンサー用に適していない合金を
形成しないのであれば多量に存在する。
還元剤と弁金頃との間に合金形成の危険が存在しなけれ
ば、金属の不純物含有量から計算された化学量論的な還
元剤の鋼は最高捷で使用されなければならない。
集塊後必要な金属粉末の湿式化学的後処理は公知の方法
で、反応生成物及びいかなる残りの還元剤をも完全に洗
滌するため、無機質のあるいは鉱物質の酸、好ましくは
塩酸で行なわれる。次の中性洗滌につづいて慎重な乾燥
工程が行なわれる。
品質の特色を特徴づけるため、本発明により製造された
弁金属粉末は公知の、従来の方法による先行技術の粉末
に関して化学的及び物理的試験を行なった。下記の特性
試験データが比較された。
化学的分析:表面測定(BET);フッシャー(Fis
her)による平均粒子の大きさの測定(空気浸透法)
:かさ密度測定(スコツト(Scott)による);出
来たばかりの圧縮物(green oom−pαct)
の機械的強度(荷重破壊試験):焼結陽極の電気的試験
:比電荷;相対漏洩電流(μA/mC)。
本発明による弁金属粉末のための集塊形成工程の際、還
元剤を添加して行なう上記の熱前処理は次の金属粉末の
粉末−冶金上の(powder−meta−11urg
ical )処理全容易にする。しかしながら、本発明
の他の観点によれば、直接的な方法で、:即ち集塊工程
をはぶいて、「還元的焼結(redrbct ives
intering) Jにより弁金属粉末からコンデン
サー陽極全製造するため還元剤を金属粉末と混合するこ
とも可能である。勿論、還元剤残渣及び反応生成物は、
それから次の処理が行なわれる前に、溶解されることに
より、例えば無機ek用いて焼結物から除去されなけれ
ばならない。本発明によ−17− るこの処理により弁金属陽極の顕著な高比電荷を達成す
ることができる;しかし乍ら、本発明による集塊された
金属粉末に比べて漏洩電流が僅かに大きく、従って多く
の場合に、弁金属粉末の還元的な(rethtctiv
g )集塊形成を経て好んで回り道実施例1 本発明による方法を適用する好ましい実施例として、非
常に微粒状のタンタル粉(第1表の特性参照)を用いて
実験が行なわれた;この微粒状のメンタル粉末は米国特
許第3.635.693号による電子線溶解された(e
lectron−beam−mtrlted)タンタル
粉末の製造中、通常ふるいわけによって分離される。こ
の微細な粉末は、特にその高い酸素含有量及び4着しく
ない焼結作用のため廃産物と見做される:今日までこれ
は電子線焼結工程内へ再び送入される。この金属粉末の
10Kgは3重−18− 量・9−セントのカルシウムと混合されそしてアルなわ
れる。これで第1表及び第2表に含まれた特性よりなる
メンタル粉末集塊の9.5 K7が得られ、これ等を第
2表において、先行技術により集塊された粉末として知
られている、例えば米国特許第3、635.639号に
より製造された如きタンタル粉末の電気的測定データと
比較された(lcL欄)。
実施例2 ナトリウム還元によって製造され、そしてその特性が下
記の第1表に概要全記載された1oKfのタンタル金属
粉末(第1表、実験2−5のための原材料)は2%=2
0Ofのマグネシウム金属粉末とよく混合された。その
混合物をレトルト内に入れた後、これは繰返し排気され
、そして交互にアルゴンで充満された。この充填物はア
ルゴン雰囲気内で30分以内に約900’c−4で加熱
され、そして約3時間その温度に保たられた。冷却し、
そして僅かに集塊された粉末ケーキ全排出後、これは荒
く破壊されそして(半濃縮された)塩酸内に装入された
。僅かに加熱して形成されたマグネシウム化合物及び還
元剤の残渣を溶解し、その後純タンタル粉末が反応物質
から遊離された。乾燥したメンタル金属粉末の収量ば9
.95 K9であった。
この実験結果が第1表及び第2表に岡己載されている。
実施例3 実験2は同一のタンタル金属を用いて行なわれた:しか
し乍ら、マグネシウムの代りにカルシウムが使用された
。還元剤の8は、メンタル粉末を基準にして重量で3%
でめった。反応温度1000℃が3時間保たれた。次の
化学的後処理は第2実施例と同じように行なわれた。タ
ンタル粉末の収量は再び充填材の99%以上であった。
実施例4 第2実施例及び第3実施例に使用された如き他のタンタ
ル粉末充填址が0.5%のアルミニウム粉末と混合され
、そして第1実施例及び第2実施例と同様に、1200
℃で2時間加熱された。冷却された、集塊物質は個々に
砕鉱機を通過させそしてこれにより粉状化された。破砕
された反応生成物は2重1%の濃硫酸でペースト状にさ
れ、そして乾燥室内で約120℃の温度まで1時間加熱
された。冷却されたケーキは洗滌水の中和反応が達成さ
れるまで高温水で何回も洗滌された。乾燥後、純タンタ
ル粉末は重量9.9 K9であった。
実 施 例 5 本発明の適用範囲全拡大するため、実験2より4の基本
材料はIP重量係のマグネシウム粉末と強力に混合され
そして結合剤(圧縮補助)全添加−21− ぜずに円筒状の型分用いてタンタル陽極に圧縮すれた。
重着041、直径4.6朋そして[出来たばかりのとき
の密度(green density )J 5.5 
F /ctAを有する「出来たばがりの(green川
圧縮物用 compaot)fi1200’C(第2表
5α欄)あるいは1400’Cで30分間焼結され、そ
して冷却後、これ等は約6時間、暖い、半膿縮塙酸溶液
中で化¥的後処理を受けた。洗滌水で中和反応まで水で
次に洗滌してから第2表に適用可能である試験条件の下
で通常の成形法が行なわれた。第2表、(蘭5bK記載
された如き先行技術によるタンタル粉末の試験結果は比
較データとして画用されなければならない。
本発明による製品の利点全例示するため、先行技術によ
るタンタル粉末が本発明の実施例により得られた製品と
同一条件下で電気的に試験された。
−22− 第2表の欄(/i)は、公知の手段で、即ち還元剤のい
かなる添加もなく、高に空下で1400°Cで集塊され
、そして実施例2より4の試験製品と並行して試験され
た、実施例2より4において原材料として使用された如
き、ナトリウム還元法のタンタル粉末を示している。
実験5のだめの比較試料(b)はまた実施例2より結果
の検討 第1表にまとめられた化学的及び物理−機械的(phy
sical  mec五anical )データが本発
明によるタンタル粉末処理の有効な結果を示している。
篤くべきことは、本発明による方法は特に実施例2より
実施例4によりナトリウム還元タンタル粉末のアルカリ
含有量に関して化学的純度の著しい改良7il−達成す
ることができ、期待した如く、粉末の酸素含有量も低下
する。[出来たばかりの新しい(green)」、即ち
試験製品全圧縮した未焼結タンタル陽極の破壊強度の測
定及び比較により、異常に低い圧縮密度の場合に、大量
生産Vこ非常に重要である成形体の昼機械的強度が達成
されることが明らかである。
コンデンサー特性に関する試験製品の好都合なデータが
電気的試験結果と共に第2表VC示されている。150
0°Cの異常に低い焼結温度でも、本発明によるタンタ
ル粉末の絶縁耐力及び漏洩電流率は注目に値する。本発
明により製造されたタンタル陽極の比電荷はすばらしい
特性として、先行技術に優る今までに達成されなかった
水準にある。
この而(aBpect )がコンデンサー内のタンタル
含有量の減少を可能にしているので、この面はまたメン
タルコンデンサー製造の際に顕著な商業的重要性をもっ
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図ば710熱禦造されるタンタル粉末の焼結温度と
陽極コンデンサーの比電荷との関係を示している。 瀉2図はコンデンサー1号女の焼結温度と比漏洩電流と
の間の量系を示している。 %許出願人   ヘルマン・ラニー・スタルク・ベルリ
ン−27− −26− 焼付温度  (0c) ; 焼結温度   (0c)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、集塊された弁金属粉末の製造方法にして、該弁金属
    粉末の集塊が生ずる充分な時間と充分高い温度で不活性
    ガスの存在下で、あるいは高真空の下で該弁金属粉末と
    還元剤との混合物を加熱し、次いで無機酸と反応させる
    ことによって、該集塊された弁金鵬から該還元剤と該弁
    金属との反応生成物及びいかなる不反応還元剤をも除去
    すること全特徴とする集塊された弁金属の製造方法。 2 該加熱が該弁金属の隈氏の溶解温度の約20%から
    約60%の範囲内の温度で行なわれる特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 3、 該弁金属がタンタルより成り、そして該加熱が約
    600°Cから約1600℃の温度範囲内で行々われる
    特許請求の範囲第2項イiコ載の方法。 4、 該加熱が約800°Cから約1200℃の温度範
    囲で行なわれる!特許1情求の範囲第3m記載の方法。 5 該還元剤が弁金属粉末全基準にl〜で重量で5%壕
    での鎗を使用した蓋元金属である特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 6 該還元剤がアルミニウム、ペリラム、カルシウムあ
    るいはマグネシウムである特許請求の範囲第5項記載の
    方法。 7、該還元剤が加熱段階の前に固体あるいは流体の形で
    該弁金属粉末へ加えられる特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 8 該還元剤が核加熱段階中、ガス状で加えられる特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 9、 %許請求の範囲第1項の方法によって得られた焼
    結集塊された弁金属粉末により製造されること全特徴と
    する電解コンデンサーのための焼結された陽極。 10、該焼結温度が1600℃以下である特許請求の範
    囲第9項記載の焼結された陽極。 11、  該焼結温度が約1400°Cと約1600℃
    との間である特許請求の範囲第10項記載の焼結された
    陽極。 1z 嶌純度及び改善された電気的特性を有する電解コ
    ンデンサーのための弁金属より成る焼結された陽極全製
    造するための方法にして、該方法が該弁金属と還元剤と
    を含む混合物全圧縮及び焼結することを特徴とする方法
    。 13、  該還元剤が還元金属である特許請求の範囲第
    12項記載の方法。 14 該還元剤が該金属粉末含有量を基準にしテ重−倉
    で5チまでの量を使用するアルミニウム、ベリラム、カ
    ルンウム及びマダネンウムである特許請求の範囲第13
    項記載の方法。 15 該焼結温度が約1600°C以下である特許請求
    の範囲第12項記載の方法。 16、  該焼結温度が約1200℃と約1600℃と
    の間である特許請求の範囲第14項記載の方法。
JP57130555A 1981-07-31 1982-07-28 集塊された弁金属及び焼結された陽極の製造方法 Pending JPS5827903A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3130392A DE3130392C2 (de) 1981-07-31 1981-07-31 Verfahren zur Herstellung reiner agglomerierter Ventilmetallpulver für Elektrolytkondensatoren, deren Verwendung und Verfahren zur Herstellung von Sinteranoden
DE31303927 1981-07-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5827903A true JPS5827903A (ja) 1983-02-18

Family

ID=6138286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57130555A Pending JPS5827903A (ja) 1981-07-31 1982-07-28 集塊された弁金属及び焼結された陽極の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4483819A (ja)
JP (1) JPS5827903A (ja)
BE (1) BE894002A (ja)
DE (1) DE3130392C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0336229A (ja) * 1989-06-26 1991-02-15 Cabot Corp 低酸素含有率の成形金属物品の製造方法
US6689187B2 (en) 1999-02-03 2004-02-10 Cabot Supermetals K.K. Tantalum powder for capacitors
JP2008504436A (ja) * 2004-06-24 2008-02-14 ハー ツェー シュタルク インコーポレイテッド 改善された物理的性質および電気的性質を有するバルブメタルの製造
JP2010533642A (ja) * 2007-07-18 2010-10-28 キャボット コーポレイション 高電圧ニオブ酸化物およびそれを含むキャパシター

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3309891A1 (de) * 1983-03-18 1984-10-31 Hermann C. Starck Berlin, 1000 Berlin Verfahren zur herstellung von ventilmetallanoden fuer elektrolytkondensatoren
JPS60149706A (ja) * 1984-01-18 1985-08-07 Showa Kiyabotsuto Suupaa Metal Kk タンタル粉末の製造方法
DE3426243A1 (de) * 1984-07-17 1986-01-30 Günter J. 8510 Fürth Bauer Verfahren zur verbesserung des reststromverhaltens hochkapazitiver ventilmetallpulver
US4555268A (en) * 1984-12-18 1985-11-26 Cabot Corporation Method for improving handling properties of a flaked tantalum powder composition
US4664883A (en) * 1986-06-17 1987-05-12 Emhart Industries, Inc. Method of making electrolytic capacitor anodes
US4722756A (en) * 1987-02-27 1988-02-02 Cabot Corp Method for deoxidizing tantalum material
US4740238A (en) * 1987-03-26 1988-04-26 Fansteel Inc. Platelet-containing tantalum powders
DE3820960A1 (de) * 1988-06-22 1989-12-28 Starck Hermann C Fa Feinkoernige hochreine erdsaeuremetallpulver, verfahren zu ihrer herstellung sowie deren verwendung
US4957541A (en) * 1988-11-01 1990-09-18 Nrc, Inc. Capacitor grade tantalum powder
US5242481A (en) * 1989-06-26 1993-09-07 Cabot Corporation Method of making powders and products of tantalum and niobium
US4964906A (en) * 1989-09-26 1990-10-23 Fife James A Method for controlling the oxygen content of tantalum material
US4960471A (en) * 1989-09-26 1990-10-02 Cabot Corporation Controlling the oxygen content in tantalum material
DE4003253A1 (de) * 1990-02-03 1991-08-08 Starck Hermann C Fa Hochkapazitive erdsaeuremetallpulver, verfahren zu ihrer herstellung sowie deren verwendung
DE4042596C2 (en) * 1990-02-03 1993-09-02 H.C. Starck Gmbh & Co Kg, 3380 Goslar, De High capacitance valve metal powder
US5184286A (en) * 1992-03-18 1993-02-02 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Process for manufacturing tantalum capacitors
US5448447A (en) * 1993-04-26 1995-09-05 Cabot Corporation Process for making an improved tantalum powder and high capacitance low leakage electrode made therefrom
EP0665302B1 (en) * 1994-01-26 2000-05-03 H.C. Starck, INC. Nitriding tantalum powder
GB2291434B (en) * 1994-07-20 1997-12-24 Honda Motor Co Ltd Process for producing sintered aluminium products
JP3434041B2 (ja) * 1994-09-28 2003-08-04 スタルクヴイテック株式会社 タンタル粉末及びそれを用いた電解コンデンサ
JPH0897096A (ja) * 1994-09-28 1996-04-12 Sutaruku Buitetsuku Kk タンタル粉末及びそれを用いた電解コンデンサ
US5993513A (en) 1996-04-05 1999-11-30 Cabot Corporation Method for controlling the oxygen content in valve metal materials
US5954856A (en) * 1996-04-25 1999-09-21 Cabot Corporation Method of making tantalum metal powder with controlled size distribution and products made therefrom
US6165623A (en) 1996-11-07 2000-12-26 Cabot Corporation Niobium powders and niobium electrolytic capacitors
US5869196A (en) * 1996-12-20 1999-02-09 Composite Material Technology, Inc. Constrained filament electrolytic anode and process of fabrication
CZ300529B6 (cs) 1997-02-19 2009-06-10 H.C. Starck Gmbh Práškový tantal, zpusob jeho výroby a z nej vyrobené anody a kondezátory
US6051326A (en) * 1997-04-26 2000-04-18 Cabot Corporation Valve metal compositions and method
CZ302587B6 (cs) * 1997-04-26 2011-07-27 Cabot Corporation Tantalový drát, ventilový kov, výrobek a zpusob pridávání druhého kovu do ventilového kovu
US6051044A (en) 1998-05-04 2000-04-18 Cabot Corporation Nitrided niobium powders and niobium electrolytic capacitors
DE69940030D1 (de) 1998-05-06 2009-01-15 Starck H C Inc VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG VON METALLPULVERN DURCH REDUKTION VON OXIDEN, Nb UND Nb-Ta PULVER UND DAMIT HERGESTELLTE KONDENSATORANODE
US6171363B1 (en) * 1998-05-06 2001-01-09 H. C. Starck, Inc. Method for producing tantallum/niobium metal powders by the reduction of their oxides with gaseous magnesium
US6576038B1 (en) * 1998-05-22 2003-06-10 Cabot Corporation Method to agglomerate metal particles and metal particles having improved properties
CN1069564C (zh) * 1998-07-07 2001-08-15 宁夏有色金属冶炼厂 钽粉末的制造方法
US6416730B1 (en) 1998-09-16 2002-07-09 Cabot Corporation Methods to partially reduce a niobium metal oxide oxygen reduced niobium oxides
KR20010113845A (ko) 1999-03-19 2001-12-28 마싸 앤 피네간 밀링에 의한 니오븀 및 기타 금속 분말의 제조
US6375704B1 (en) * 1999-05-12 2002-04-23 Cabot Corporation High capacitance niobium powders and electrolytic capacitor anodes
DE19953946A1 (de) * 1999-11-09 2001-05-10 Starck H C Gmbh Co Kg Kondensatorpulver
US6576099B2 (en) 2000-03-23 2003-06-10 Cabot Corporation Oxygen reduced niobium oxides
WO2001071738A2 (en) * 2000-03-23 2001-09-27 Cabot Corporation Oxygen reduced niobium oxides
JP3718412B2 (ja) 2000-06-01 2005-11-24 キャボットスーパーメタル株式会社 ニオブまたはタンタル粉末およびその製造方法
WO2002037513A2 (en) * 2000-11-06 2002-05-10 Cabot Corporation Modified oxygen reduced valve metal oxides
JP3610942B2 (ja) * 2001-10-12 2005-01-19 住友金属鉱山株式会社 ニオブおよび/またはタンタルの粉末の製造法
US7655214B2 (en) * 2003-02-26 2010-02-02 Cabot Corporation Phase formation of oxygen reduced valve metal oxides and granulation methods
CN1809904A (zh) * 2003-04-25 2006-07-26 卡伯特公司 一种形成烧结阀金属材料的方法
US7445679B2 (en) * 2003-05-16 2008-11-04 Cabot Corporation Controlled oxygen addition for metal material
JP4773355B2 (ja) * 2003-05-19 2011-09-14 キャボット コーポレイション ニオブ酸化物及び酸素が低減したニオブ酸化物の製造方法
US8802191B2 (en) 2005-05-05 2014-08-12 H. C. Starck Gmbh Method for coating a substrate surface and coated product
CA2607091C (en) * 2005-05-05 2014-08-12 H.C. Starck Gmbh Coating process for manufacture or reprocessing of sputter targets and x-ray anodes
IL173649A0 (en) * 2006-02-09 2006-07-05 Cerel Ceramic Technologies Ltd High capacitance capacitor anode
US20080078268A1 (en) 2006-10-03 2008-04-03 H.C. Starck Inc. Process for preparing metal powders having low oxygen content, powders so-produced and uses thereof
GB0622463D0 (en) * 2006-11-10 2006-12-20 Avx Ltd Powder modification in the manufacture of solid state capacitor anodes
US20080145688A1 (en) 2006-12-13 2008-06-19 H.C. Starck Inc. Method of joining tantalum clade steel structures
US8197894B2 (en) 2007-05-04 2012-06-12 H.C. Starck Gmbh Methods of forming sputtering targets
CA2661469A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-11 Andre Foucault Leg rehabilitation apparatus
US8246903B2 (en) 2008-09-09 2012-08-21 H.C. Starck Inc. Dynamic dehydriding of refractory metal powders
US20100085685A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-08 Avx Corporation Capacitor Anode Formed From a Powder Containing Coarse Agglomerates and Fine Agglomerates
US8043655B2 (en) * 2008-10-06 2011-10-25 H.C. Starck, Inc. Low-energy method of manufacturing bulk metallic structures with submicron grain sizes
US8298478B2 (en) * 2009-04-24 2012-10-30 Medtronic, Inc. Method of preparing an electrode
US20100318140A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-16 Medtronic, Inc. Volumetric energy density electrodes
US8512422B2 (en) 2010-06-23 2013-08-20 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing an improved manganese oxide electrolyte
US8619410B2 (en) 2010-06-23 2013-12-31 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor for use in high voltage applications
US8687347B2 (en) 2011-01-12 2014-04-01 Avx Corporation Planar anode for use in a wet electrolytic capacitor
US8734896B2 (en) 2011-09-29 2014-05-27 H.C. Starck Inc. Methods of manufacturing high-strength large-area sputtering targets
US9105401B2 (en) 2011-12-02 2015-08-11 Avx Corporation Wet electrolytic capacitor containing a gelled working electrolyte
JP5933397B2 (ja) 2012-08-30 2016-06-08 エイヴィーエックス コーポレイション 固体電解コンデンサの製造方法および固体電解コンデンサ
CN103084568B (zh) * 2012-12-05 2014-12-03 江门富祥电子材料有限公司 具有冷却器的钽粉镁还原降氧装置及钽粉镁还原降氧方法
CN102994780B (zh) * 2012-12-18 2014-05-28 宁夏东方钽业股份有限公司 提纯钽粉的方法
GB2512481B (en) 2013-03-15 2018-05-30 Avx Corp Wet electrolytic capacitor for use at high temperatures
GB2512486B (en) 2013-03-15 2018-07-18 Avx Corp Wet electrolytic capacitor
DE102013206603A1 (de) 2013-04-12 2014-10-16 H.C. Starck Gmbh Verfahren zur Herstellung von sauerstoffarmen Ventilmetallsinterkörpern mit hoher Oberfläche
GB2517019B (en) 2013-05-13 2018-08-29 Avx Corp Solid electrolytic capacitor containing conductive polymer particles
US9892862B2 (en) 2013-05-13 2018-02-13 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing a pre-coat layer
US9472350B2 (en) 2013-05-13 2016-10-18 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing a multi-layered adhesion coating
US10403444B2 (en) 2013-09-16 2019-09-03 Avx Corporation Wet electrolytic capacitor containing a composite coating
US9183991B2 (en) 2013-09-16 2015-11-10 Avx Corporation Electro-polymerized coating for a wet electrolytic capacitor
US9165718B2 (en) 2013-09-16 2015-10-20 Avx Corporation Wet electrolytic capacitor containing a hydrogen protection layer
US9236193B2 (en) 2013-10-02 2016-01-12 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor for use under high temperature and humidity conditions
US10737320B2 (en) 2014-02-27 2020-08-11 Ningxia Orient Tantalum Industry Co., Ltd. High-purity tantalum powder and preparation method thereof
CN103878364B (zh) * 2014-04-23 2017-03-29 宁夏东方钽业股份有限公司 一种改善了耐电压性能的中压钽粉的制备方法
US9754730B2 (en) 2015-03-13 2017-09-05 Avx Corporation Low profile multi-anode assembly in cylindrical housing
US9928963B2 (en) 2015-03-13 2018-03-27 Avx Corporation Thermally conductive encapsulant material for a capacitor assembly
US10014108B2 (en) 2015-03-13 2018-07-03 Avx Corporation Low profile multi-anode assembly
US9870868B1 (en) 2016-06-28 2018-01-16 Avx Corporation Wet electrolytic capacitor for use in a subcutaneous implantable cardioverter-defibrillator
US9870869B1 (en) 2016-06-28 2018-01-16 Avx Corporation Wet electrolytic capacitor

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA619938A (en) * 1961-05-09 Humbert Jacques Method and apparatus for continuously treating powder compositions, such as powder metals
CA543135A (en) * 1957-07-02 Westinghouse Electric Corporation Process of preparing and treating refractory metals
US2537068A (en) * 1946-11-26 1951-01-09 Westinghouse Electric Corp Manufacture of zirconium
US2653869A (en) * 1950-01-12 1953-09-29 Westinghouse Electric Corp Manufacture of ductile vanadium
US2881067A (en) * 1955-02-28 1959-04-07 Onera (Off Nat Aerospatiale) Method of producing powder metals
US3232749A (en) * 1962-04-30 1966-02-01 Leonard F Yntema Production of refractory metals
US3299326A (en) * 1963-02-18 1967-01-17 Union Carbide Corp Solid electrolytic capacitor with porous sintered electrode of thermally pretreated anodizable metal particles
US3419386A (en) * 1964-08-07 1968-12-31 Union Carbide Corp Powder metallurgical process for making an electrolytic capacitor anode
CH457869A (de) * 1966-02-02 1968-06-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von Tantalmetallpulver, insbesondere für Kondensatorzwecke
JPS5241465B1 (ja) * 1967-10-25 1977-10-18
US3418106A (en) * 1968-01-31 1968-12-24 Fansteel Inc Refractory metal powder
US3625680A (en) * 1968-10-29 1971-12-07 Atomic Energy Commission Method for producing porous uranium
JPS507006B1 (ja) * 1969-10-09 1975-03-20
US3627520A (en) * 1970-01-29 1971-12-14 Sprague Electric Co Method of producing porous sintered tantalum
US3697255A (en) * 1970-11-17 1972-10-10 Western Electric Co Scrap tantalum reclamation process
BE793539A (fr) * 1971-12-30 1973-06-29 Int Nickel Ltd Perfectionnements relatifs a la compression des poudres
US3829310A (en) * 1973-04-30 1974-08-13 Norton Co High surface area valve metal powder
JPS5429963B2 (ja) * 1974-05-09 1979-09-27
DE2517180C3 (de) * 1975-04-18 1979-04-19 Fa. Hermann C. Starck Berlin, 1000 Berlin Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von feinem hochkapazitiven Erdsäuremetallpulver für Elektrolytkondensatoren
US4017302A (en) * 1976-02-04 1977-04-12 Fansteel Inc. Tantalum metal powder
US4059442A (en) * 1976-08-09 1977-11-22 Sprague Electric Company Method for making a porous tantalum pellet

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0336229A (ja) * 1989-06-26 1991-02-15 Cabot Corp 低酸素含有率の成形金属物品の製造方法
US6689187B2 (en) 1999-02-03 2004-02-10 Cabot Supermetals K.K. Tantalum powder for capacitors
JP2008504436A (ja) * 2004-06-24 2008-02-14 ハー ツェー シュタルク インコーポレイテッド 改善された物理的性質および電気的性質を有するバルブメタルの製造
JP2010533642A (ja) * 2007-07-18 2010-10-28 キャボット コーポレイション 高電圧ニオブ酸化物およびそれを含むキャパシター

Also Published As

Publication number Publication date
DE3130392A1 (de) 1983-02-17
US4483819A (en) 1984-11-20
BE894002A (fr) 1983-01-31
DE3130392C2 (de) 1985-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5827903A (ja) 集塊された弁金属及び焼結された陽極の製造方法
KR910001727B1 (ko) 개량된 탄탈분 및 그 제조방법
US4017302A (en) Tantalum metal powder
JP3174341B2 (ja) 改良されたタンタル粉末の製造方法及びその粉末から得られる高キャパシタンスで電気漏れの少ない電極
US6238456B1 (en) Tantalum powder, method for producing same powder and sintered anodes obtained from it
JPH0411601B2 (ja)
US20020050185A1 (en) Tantalum powder for capacitors
US5234491A (en) Method of producing high surface area, low metal impurity
US3418106A (en) Refractory metal powder
JP2000508378A (ja) バルブ金属材中の酸素含有率を下げる方法
KR100583702B1 (ko) 가스상의 환원제로 산화물을 환원시켜 금속 분말을 제조하는 방법 및 그로부터 제조된 금속 분말
JP4202609B2 (ja) 気体状マグネシウムを用いる酸化物の還元により製造される金属粉末
EP1527834B1 (en) Niobium andniobium nitride powder mixtures for electrolytic capacitors substrates
JP4187953B2 (ja) 窒素含有金属粉末の製造方法
CZ17994A3 (en) Flaky tantalum powder and method of using thereof
AU2010219327A1 (en) Method for the production of valve metal powders
JPS5871614A (ja) 電子材料用金属粉末及びその製造法
RU2230629C2 (ru) Металлические порошки, полученные восстановлением оксидов газообразным магнием
US3934179A (en) Tantalum anode for electrolytic devices
US4356028A (en) In situ phosphorus addition to tantalum
GB2147611A (en) Process for treating the surface of valve metals with chalcogens
JP2002206105A (ja) タンタル粉末の製法、タンタル粉末およびタンタル電解コンデンサ
EP0528974B1 (en) Method of producing high surface area low metal impurity tantalum powder
EP2939761B1 (en) Production method for a niobium granulated product, production method for a sintered body, production method for a chemical conversion body for nobium capacitor positive electrode and production method for a capacitor
KR20090078820A (ko) 고체 상태 축전기 양극 제조에 있어서의 분말 변형