JPS5827842Y2 - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPS5827842Y2
JPS5827842Y2 JP1979012742U JP1274279U JPS5827842Y2 JP S5827842 Y2 JPS5827842 Y2 JP S5827842Y2 JP 1979012742 U JP1979012742 U JP 1979012742U JP 1274279 U JP1274279 U JP 1274279U JP S5827842 Y2 JPS5827842 Y2 JP S5827842Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
cord
carcass
modulus
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979012742U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55113605U (ja
Inventor
逸男 三宅
和夫 小山
賢司 赤沢
陽一 北沢
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to JP1979012742U priority Critical patent/JPS5827842Y2/ja
Priority to GB8003664A priority patent/GB2041843B/en
Publication of JPS55113605U publication Critical patent/JPS55113605U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5827842Y2 publication Critical patent/JPS5827842Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/26Folded plies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は空気入りラジアルタイヤ、なかでも低重合変
ポリエチレンテレフタレート・コードにJ、るベルト補
強をもち、乗用部用としてとくに好適fx空気入りラジ
アルタイヤに関するものである。
従来ラジアルタイヤのベルト材として(dl レーヨン
、スチールなどのコードか好んで用いられている。
しかしレーヨンコードは物性の面で水分に敏感であり、
タイヤの製造工程にお・いて避けられない吸湿その地走
行時に受ける外傷を通しての水分の浸入r(−よって、
コード弾性率、強力の低重は芽ぬかれずまたスチールコ
ードは同様に水分の浸入による腐食の害を受け、さらに
コード先端部のゴムに対する接着性に欠けることなどか
ら隣接ゴムとのはく離が生L5易い傾向がある。
この考案は補強材として上記のよりな欠点がなくしかも
ベルト補強材として熱収縮性が小さく、有利なほか、弾
性率も高い低重合度ポリエチレンテレフタレートのコー
ドを、とくにそのコーティングゴム物性の適切な選択下
に組合わせたベルトを、乗用車用タイヤのカーカスとく
にそのビード部における有効な強化補強との適合を図る
ことによって高速耐久性の著しい改善を実現した空気入
りラジアルタイヤを提案するものである。
ここに低重合度ポリエチレンフタレートヤーンは、25
℃の温度下にオルソクロルフェノールを溶剤として測定
した極限粘度が0.3〜0.8の範囲にあるものとし、
その撚合わせによるコードは、少なくとも6 X 10
4kg/cm2のコード弾性率を有するものとする。
なお上記極限粘度は、実際に測定された濃度対粘度の相
対関係から濃度率に外挿したときの粘度を指すものとし
、その値が高い程粘度が高り、またコードとしては傾向
的に熱収縮性が大きくなる。
この考案は、タイヤの半軽面ないしはこれと浅い角度で
交わる平面内に多数のコードを配列したプライより戒り
、左右一対のビード部にその一方から他方の間へトロイ
ド状にわたらせて上記ビード部に埋設したビードワイヤ
の1わりにそれぞれ折返し固定したルーカス釦よび、該
カーカスとその折返し間にあってビードワイヤ位置から
上方へ延びるゴムフィラーとをそなえ、このカーカスの
クラウン部外側でタイヤの周方向に対し浅い角度に配列
した多数のコードとして上記の低重合度ポリエチレンテ
レフタレートコードの層からなるベルトにより上記カー
カスを補強したラジアルタイヤにつき、上記ベルトが、
そのコード層の表面に、上記コード弾性率のllXl0
−4〜33×10−4倍に当る300多伸張モジユラス
を有するコーティングゴムを被覆したシートを折畳んで
該コーティングゴム同志により密着させその折曲げ部を
ベルトの実質上の両側端にそれぞれ位置させた複数層の
積層に成り、かつ上記ゴムフィラーが20係伸張時モジ
ュラス25〜75に9/ci2、ショアーA硬度80〜
96°の物性をあわせものとして上記課題の有効な解決
を導いた空気入りラジアルタイヤである。
この考案はオす、上掲目的に沿うべきあ寸た実験と検討
を経て上記低重合度ポリエチレンテレフタレートヤーン
につき極限粘度が上記測定条件下に0.3〜0.8の範
囲で有利に適合することについての先行開発成果に立脚
している。
一方該ヤーンの撚合わせになるコードについてはその弾
性率が6 x 104kg /c、x2よりし]・さい
とき、ベルト補強として適性を欠くのに反してラジアル
タイヤとして卓越した操縦安定性および耐摩耗性を、6
X 104 kg/cm2以上のコード弾性率の下で
有利にもたらし、この材料の個有の性質じより、最大限
13 X 104kg/c、IILz程度に至るコード
弾性率の範囲で有効であることを究明して完成に至った
ちなみにラカ・ルタイヤのカーカスコードとしてのみ、
従来から一般に知られていたポリエステルテレフタレー
ト・コードというのは、上記の定義に従う極限粘度が凡
そ0.93、そしてコード弾性率が凡そ4.3 X 1
04 kg/crIL2であって、この考案に訃けるコ
ード材とは、ベルト補強材の生命である諸物性が著しく
異なるものであった。
次にベルトのコーティングゴムについてはその30饅伸
張モジユラスを、通常好んで用いられる構造、即ちコー
ドをタイヤの周方向に対し1oQ−25°のように比較
的小さい角度ではあるが通常複数の積層コード層間で異
なる方向に交差させた配列下で外力を受けたときに生じ
る、コード層間せん断応力に対しとくに高い緩衝効果を
発揮する範囲として、コード弾性率のllXl0−43
3xlO−4倍に相当するように選ぶことが、このコー
チイブゴムを被覆したシートを折畳んでコーティングゴ
ム同志により密着させその折曲げ部をベルトの実質上の
両側端にそれぞれ位置させて積層するベルト構造で、こ
の考案の目的を達成するために不可欠なのである。
またゴムフィラーについては20幅伸張時のモジュラス
25〜75kg/CrIL2、ショアA硬度80〜96
°の物性値を有するものとすることも必須である。
以下図面により説明する。
図はこの考案によるラジアルタイヤの断面図をあられし
、1はタイヤ、2は一対のビード部であり、これらビー
ド部2にサイド部3、トレッド部4を通例のごとくトロ
イダルに連ねる。
ビード部2の先端位置には環状ビードワイヤ5を具え、
その一方からクラウン部6を通り他方のビードワイヤ5
に至る間にわたって、カーカス7を配置する。
このカーカスは通常好んで使用されるレーヨン、ナイロ
ン、高重合度ポリエチレンテレフタレートtたときには
この考案にてベルト補強に適用するのと同じ低重合度ポ
リエチレンテレフタレートなどからなる繊維コードを、
タイヤの半径面内または、これと浅い角度で交わる平面
内に配列したゴム引層の1枚か或は少数枚を用いる。
このようにして成るカーカス7の両端部ハヒードワイヤ
5の1わりを外側へ巻き上げ固定した後、ビードの基部
からトレッドの頂点迄の距離で表わされるタイヤ断面高
さHのほぼ1/2地点りへ至る間に折返し8を形成する
を可と、ここにカーカス7とその折返し8間に形成され
る空隙にはビードワイヤ5上に基部を置き上方へ向って
タイヤ断面高さHの20〜47%の地点に向って舌状に
延びるゴムフィラー9が配置しである。
このゴムフィラーは20係伸張時のモジュラスの値が2
5〜75 kg/cyrt2、そしてショアA硬度は8
0〜96゜程度に硬質のものを用いねばならない。
つ1りこのようにしてビード部2からサイド部3に至る
タイヤの下方区域Aの剛性を高め、その結果タイヤの大
変形領域がサイド部3の比較的狭い上方部に押しやられ
て、この考案のベルト構造によりベルト10の両端に生
じる変形の影響を有利に軽減させることができるのであ
る。
さてカーカス8とトレッド14の間にはラジアルタイヤ
の通例に従ってベルト10を配置する。
しかしこのベルト10はとくにコード弾性率が、少なく
とも6 x 10 ’ kg/備2 と著しく高い低重
合度ポリエチレンテレフタレート・コードを、タイヤの
周方向、即ち赤道C−Cに対し100−25゜のように
小さい角度で配列し、ここに用いるコードの弾性率の1
1×10−4〜33XIQ−4倍に当る300%伸張モ
ジュラスを有するコーティングゴムをもって桟積したシ
ートを折畳んで、該コーチイブゴム同志により密着させ
とくにその折曲げ部をベルト10の実質上の両側端にそ
れぞれ位置させた複数即の積層に成るものとする。
すなわちこの実施例においては符号11−1と1L2で
示す2枚のシートをそれぞれ2つ折りした各層13−□
13 2t13−3及び13−4の都合4枚の積層をな
し、この場合シート折畳みに当って被覆したコーティン
グゴム同志が全体にわたって直接密着するようにする。
ここに接合後のコーティングゴムにつき符号12により
図示しである。
この実施例で2枚のシート110,11 を、用いそ
の折り曲げ部15−1,15−2をベルト10の実質上
の両側端にそれぞれ位置させ、また各層13 〜13−
4のコードはコーティングゴム12を1 夫々介して異方向に交差させた場合を示しであるが単に
1枚のシートを三段又は二段に折重ねて折りたたみ、同
様な4層或は3層の積層になるようにすることもできる
ここで上に述べたコード弾性率はコードの引張り力とこ
れに対する伸びの関係を測定し、引張り開始後、直線関
係にある部分をコードの伸び率100φに外挿したとき
のコードの強力をalそしてコードの断面積をSとする
とa/s (kgAIIL2 )で表われる数値とし、
そしてコードの断面積SはJ I SL 1017に規
定される糸径より算出するものとする。
以下この考案のタイヤと従来のタイヤとの間で行った高
速耐久、耐摩耗及び操縦性の比較テスト結果について述
べる。
テストに適用したタイヤのサイズは165SR13、カ
ーカスは高重合度ポリエチレンテレフタレートの150
0d/2コー)Kなる1プライのラジアルカーカスを共
通とし、基本的に図に示す構造及び形状とした。
第1表に従来品A及びB1そしてこの考案のタイヤをC
とし主要構造を示す。
テスト結果は第2表に示すが、テスト条件は■ 4TJリムに組み、内圧2.1 kg 7cm2にて以
下ニ示すように揃えた。
高速耐久性試験 直径1.7m、表面が平滑なスチールドラム上に420
kyの荷重を加えて先ず80krrV/hの速度で12
0分間慣らし走行を行う。
ならし走行が終ったら室温(38℃)に3時間放置した
後、次いで121 km/hの速度で 30分分間前さ
せる。
この条件を完走したら129,137,145・・・k
m/hと8km/hステップで各30分間毎に故障発生
に至る迄速度を上げて行く。
第2表には故障時の速度と走行時間を示す。
耐摩耗試験 実車による40000km走行後の状態からタイヤAを
基準として指数表示した。
操縦性試験 コーナリングパワ(スリップアングルとコーナリングフ
ォース関係曲線におけるコーナリングフォースの立上り
部分)を測定し、タイヤAを基準とする指数表示した。
倒れも数値が大きい程性能に優れていることを意味する
第2表をみると一目でわかるように同じポリエチレンテ
レフタレート・コードのベルトを使用したタイヤであっ
ても高重合度のタイヤB、は、低重合度であるこの考案
のタイヤCと比べて各特性共に著しく劣り、またタイヤ
のベルト補強材として好んで使用されるレーヨンコード
によるタイヤAと比較しても、この考案のタイヤCは耐
摩耗及び操縦性につき遜色なく、他方高速耐久性につい
てはタイヤAおよびBの両者共発熱によるフライ間セパ
レーション故障で、走行を中止したのに対、してこの考
案のタイヤCでは著しく高速域・迄熱疲労に対し安定で
あることを示している。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施例のタイヤ断面図である。 1・・・タイヤ、2・・・ビード部、7・・・カーカス
、10・・・ベルト、12・・・コーティングゴム。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 タイヤの半径面ないしはこれと浅い角度で交わる平面内
    に多数の繊維コードを配列したプライより、左右一対の
    ビポド部にその一方から他方の間へトロイド状にわたら
    せて上記ビード部に埋設したビードワイヤの捷わりにそ
    れぞれ折返し固定したカーカスおよび、該カーカスとそ
    のプライ折返し間にあってビードワイヤ位置から上方へ
    延びるゴムフィラーとをそなえ、このカーカスのクラウ
    ン部外側でタイヤの周方向に対し浅い角度に配列した多
    数の下記に別記したコードの層からなるベルトにより、
    上記カーカスを補強したラジアルタイヤにおいて、 上記ベルトがそのコード層の表面にコード弾性率の11
    ×10−4〜33X10−4倍に当る300φ伸張モジ
    ユラスを有するコーティングゴムを被覆したシートを折
    畳んで該コーティングゴム同志により密着させ、その折
    曲げ部をベルトの実質上の両側端に夫々位置させた複数
    層の積層に成り、 かつ上記ゴムフィラーが20%伸張時のモジュラス25
    〜75kg/cIrL2、ショアA硬度80〜96°の
    物性をあわせもつことを特徴とする空気入りラジアルタ
    イヤ。 25℃の温度下にオルソロルフェノールヲ溶剤として測
    定した極限粘度が0.3〜0.8の範囲にある低重合度
    ポリエチレンテレフタレートヤーンの撚合わせになり、
    少くとも6 X 104 ky/cIIL2のコード弾
    性率を有するポリエチレンテレフタレート ・ コード
JP1979012742U 1979-02-05 1979-02-05 空気入りラジアルタイヤ Expired JPS5827842Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979012742U JPS5827842Y2 (ja) 1979-02-05 1979-02-05 空気入りラジアルタイヤ
GB8003664A GB2041843B (en) 1979-02-05 1980-02-04 Pneumatic radial tyre

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979012742U JPS5827842Y2 (ja) 1979-02-05 1979-02-05 空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55113605U JPS55113605U (ja) 1980-08-11
JPS5827842Y2 true JPS5827842Y2 (ja) 1983-06-17

Family

ID=11813869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979012742U Expired JPS5827842Y2 (ja) 1979-02-05 1979-02-05 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5827842Y2 (ja)
GB (1) GB2041843B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0174147B1 (en) * 1984-08-29 1990-10-10 Sumitomo Rubber Industries, Co. Ltd Airplane tyre
US6117258A (en) * 1998-04-27 2000-09-12 Bridgestone/Firestone Research, Inc. Band element and method for building same for a run flat banded tire

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925604A (ja) * 1972-06-28 1974-03-07
JPS49120303A (ja) * 1973-03-28 1974-11-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925604A (ja) * 1972-06-28 1974-03-07
JPS49120303A (ja) * 1973-03-28 1974-11-18

Also Published As

Publication number Publication date
GB2041843A (en) 1980-09-17
JPS55113605U (ja) 1980-08-11
GB2041843B (en) 1983-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3652116B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
KR101411209B1 (ko) 아라미드-폴리아미드 66 하이브리드 코드 및 그를 포함하는 연비 성능이 향상된 래디얼 타이어
US20050126673A1 (en) Pneumatic tire
KR101869147B1 (ko) 하이브리드 코드 및 이를 사용한 타이어
GB2096950A (en) Car tyres
JP4173270B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3009670B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JPH04356205A (ja) ラジアルタイヤ
JPS60234002A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
CN111247009B (zh) 包括层压条带形式的增强元件的轮胎
US4234030A (en) Tire carcass structure
JPS61188204A (ja) ラジアルタイヤ
JPS5827842Y2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP7029286B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0261129A (ja) タイヤ
JPS62105704A (ja) ラジアルタイヤ
JPS58206401A (ja) 高角度ベルトプライの乗用車用ラジアルタイヤ
JP4627886B2 (ja) 複合強化ゴム材および空気入りタイヤ
JPH08175105A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPH07156606A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JP7143196B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2824653B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3053290B2 (ja) 高速重荷重用クロスプライタイヤ
JPS6082410A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JPH0659763B2 (ja) ポリエステルカーカス補強層のタイヤ