JPS5827726A - ゴム変性スチレン系樹脂発泡組成物 - Google Patents

ゴム変性スチレン系樹脂発泡組成物

Info

Publication number
JPS5827726A
JPS5827726A JP12500181A JP12500181A JPS5827726A JP S5827726 A JPS5827726 A JP S5827726A JP 12500181 A JP12500181 A JP 12500181A JP 12500181 A JP12500181 A JP 12500181A JP S5827726 A JPS5827726 A JP S5827726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
modified styrene
styrene resin
weight
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12500181A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Kitagawa
北川 洋三
Mitsuo Saka
坂 三男
Akira Shimizu
朗 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd, Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP12500181A priority Critical patent/JPS5827726A/ja
Publication of JPS5827726A publication Critical patent/JPS5827726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はゴム変性スチレン系樹脂発泡組成物に関し、更
に詳しくはゴム変性スチレン系樹脂にセルローズ系顆粒
状物および発泡剤を添加してなる優れた木目調の高発泡
体を与えるゴム変性スチレン系樹脂発泡組成物に関する
ものである。
従来ゴム変性スチレン系樹脂の発泡組成物を得るには、
発泡剤としてアゾシカ−ボンアミド、P −P’オキシ
ビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、ジニトロソペ
ンタメチレンテトラミン、P−)ルエンスルホニルヒド
ラシトおヨヒヘンゼンスルホニルセミカルバジド等種々
の熱分解製発泡剤が用いられている。しかし発泡倍率の
高い発泡成形品を得ようとすると成形品の表面肌が荒れ
て良質の高発泡体が得られないのみならず、発泡倍率の
増加に伴い機械的強度が大巾に低下すると云う欠点を有
している。これを改良する方法として分解温度の異なる
2種以上の発泡剤を組合わせて高発泡体を得ようとする
方法が提案されており、この方法によれば単一の発泡剤
を用いたものより本然に近い発泡体が得られるが、未だ
十分ではなく、また機械的強度も劣りている。
本発明者らは前記問題点を解決すべく種々検討を重ねた
結果、ゴム変性スチレン系樹脂にセルローズ系顆粒状物
と発泡剤を添加してなる発泡組成物が木目調に優れるば
かりでなく、セルローズ系顆粒状物に含まれる水分を利
用する事により、高発泡倍率で且つ高剛性の発泡成形品
を与える事を見出し、この知見に基づいて本発明を達成
した。
即ち本発明は、ゴム変性スチレン系樹脂100重量部(
対して含水率1〜10重量%のセルローズ系顆粒状物5
〜50重量部と発泡剤0.1〜1重量部を配合してなる
ゴム変性スチレン系樹脂発泡組成物を提供するものでお
る。
本発明において使用するゴム変性スチレン系樹脂として
は、例えば中・高衝撃ポリスチレン、スチレン−アクリ
ロニトリル−ブタジェン系ゴムグラフト共重合体(AB
S樹脂)、スチレ/−アクリロニトリル−エチレン−プ
ロピレン系ゴムグラフト共重合体(AgS樹脂)、スチ
レ/=メタクリル酸メチルーブタジェン系ゴムグラフト
共重合体(MB8樹脂)等がある。
また本発明で使用するセルローズ系顆粒状物とは木粉、
木材チツン、樹皮ぐず、モミガラ等をいう。
セルローズ系顆粒状物の使用量はゴム変性スチレン系樹
脂100重量sK対して5〜50重量部、好ましくは1
0〜20重量部である。この範囲を越えると射出成形の
場合は勿論、押出成形の場合でも溶融樹脂の流動性を悪
化させ、流路の目づまり等を起し易く実用上成形困難と
なる。一方この範囲より少ないと強度の高い高発泡体は
得られない。
さらにセルローズ系顆粒状物の含水率は1〜10重量%
であり、この範囲を外れる場合には発泡倍率の満足する
ものが得られないばかりか外観の荒れが目立ち良好なも
のは得られない・#に含水率が1重量−未満の場合には
発泡剤との化学的発泡に支障をきたす為高発泡体のもの
が得られにくい。
なお顆粒状物の粒径には特に制限はないが、好ましくは
60〜200メッシ、である。
また発泡剤としては、例えばアゲシカ−ボンアミド、ジ
ニトμンペンタメチレンテトランン、アゾピスイソグチ
ロニトリル、4−4’オ中シピス(ベンゼンスルホニル
ヒドラジド)、トルエンスルホニルヒドラジド、ベンゼ
ンスルホニルヒドラジドお\よび無機系発泡剤等があり
、これらは単独でまたは2種以上を組合わせて使用する
ことができる6発泡剤の使用量はゴム変性スチレン系樹
脂100重量部に対して0.1〜1重量部である。この
範囲を越えると成形による発泡倍率のバラツキが多く鮮
明な木目模様が再現されず、また表面外観が著るしく荒
れる。一方この範囲より少ないと発泡が不良となり木目
模様が得られない。
さらに本発明においては発泡剤およびセルローズ系−粒
状物を展着させるために、湿潤剤としてポリイソブチレ
ン、2−エチルへキシルフタレー)(DOP)および界
面活性剤等を適宜使用することができる。
本発明の発泡組成物は、通常の射出成形ま九は押出成形
方法等により発泡成形され、高発泡倍率で木目調に優れ
るとともに高剛性の発泡成形品を与える。
以F本発明を実施例によりcに具体的に説明する。
(実施例) スチレン−アクリロニトリル−ブタジェン系ゴムグラフ
ト共重合体(日本合成ゴムIIJSRABS 15 )
のナチェラルペレット100重量部に対し湿潤剤として
2−エチルへキシル7タレート(DOP)を0.2重量
部加えてタンプリングし、湿潤剤がペレット表面を覆う
ようにする。
しかる後アゾシカ−ボンアミド(水和化成製ビニオール
A C−E、分解温度205C)0.4重量部トルエン
スルホニルヒドラジド(永和化成製二二ホールH1分解
温ftosc)Q、を重量部を加え、さらに所定量のモ
ミガラ粉末(粒径ZGoメッシェ、含水率は表−1に示
す)を加えてタンプリングし、ベレットに発泡剤および
モミガラ粉末が付着するまで均一混合した後、東芝機械
製射出成形機(Is−8OA)を用いa度220C,射
出速度中速の条件で1” X 4” X 1/mm”形
状のテストピースを成形した。このテストピースにおけ
る外観(本然)と剛性を測定し、表1の結果を4丸。
表−1 串 本編判定 O外観が極めて本編に近い%O ○ 外IIIが本編に近い40 X 外観が荒れる − 発泡剤、4Rfツ粉末を添加せずに1本発明例と同
様に射出成形し九威形品。
特許出願人 日本合成ゴム株式全社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ゴム変性スチレン系樹脂100重量部に対して含水率1
    〜lO重量−のセルローズ系順粒状物5〜50重量部お
    よび発泡剤0.1〜1重量部を配合してなるゴム変性ス
    チレン系樹脂発泡組成物。
JP12500181A 1981-08-10 1981-08-10 ゴム変性スチレン系樹脂発泡組成物 Pending JPS5827726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12500181A JPS5827726A (ja) 1981-08-10 1981-08-10 ゴム変性スチレン系樹脂発泡組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12500181A JPS5827726A (ja) 1981-08-10 1981-08-10 ゴム変性スチレン系樹脂発泡組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5827726A true JPS5827726A (ja) 1983-02-18

Family

ID=14899419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12500181A Pending JPS5827726A (ja) 1981-08-10 1981-08-10 ゴム変性スチレン系樹脂発泡組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827726A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07268119A (ja) * 1994-04-04 1995-10-17 Dainichi Puraboode Kk 低カロリー及び釘打ち可能な発泡ポリスチレンシート
JP2008139198A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Nikko Co Ltd ベルトコンベヤのコンベヤスケール
GB2502642A (en) * 2012-05-30 2013-12-04 Sunkeeper Ltd Natural fibre composite and method of production and use in modular construction

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07268119A (ja) * 1994-04-04 1995-10-17 Dainichi Puraboode Kk 低カロリー及び釘打ち可能な発泡ポリスチレンシート
JP2008139198A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Nikko Co Ltd ベルトコンベヤのコンベヤスケール
GB2502642A (en) * 2012-05-30 2013-12-04 Sunkeeper Ltd Natural fibre composite and method of production and use in modular construction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017148011A1 (zh) 吸音件的制备方法和吸音件
JP2678242B2 (ja) プラスチック材料を膨張させる方法およびそれに用いる安定化された発ぽう剤
EP1486530B1 (en) Activated carbon-containing particulate, expandable polystyrene
US3546143A (en) Production of a foamed product from a blend of thermoplastic polymer and cellulose fibers
JPS5827726A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂発泡組成物
JP2002194223A (ja) 木目模様を有する樹脂成形品の製造法
JP4231251B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびそれを用いた型内発泡成形体
JPH1036606A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2006291130A (ja) 滑り止めシート
JP2001139743A (ja) スチレン系樹脂組成物及びそれを用いてなる押出成形品
JPS6331504B2 (ja)
JP3169517B2 (ja) 発泡スチレン系樹脂製食品容器
JPH032657B2 (ja)
JP2589222B2 (ja) 発泡用樹脂組成物
JPH09239707A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0374442A (ja) 合成木材用素材
JPS595220B2 (ja) 樹脂組成物
JP2843391B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
KR20010046430A (ko) 인조목재용 폴리올레핀계 수지 조성물
JPH11279313A (ja) 発泡成形用樹脂組成物、該組成物の製造方法、該組成物を発泡成形してなる発泡成形体
JP2002249666A (ja) 緩衝シート組成物及び緩衝シートの製造方法、緩衝シート
JPH08156126A (ja) 発泡オレフィン系樹脂製容器
JPS58204050A (ja) 強化樹脂成形品
JPH0458697A (ja) スピーカボックス
JPH06341225A (ja) 合成樹脂製型枠