JPS5827469B2 - デンシドケイ - Google Patents

デンシドケイ

Info

Publication number
JPS5827469B2
JPS5827469B2 JP49128275A JP12827574A JPS5827469B2 JP S5827469 B2 JPS5827469 B2 JP S5827469B2 JP 49128275 A JP49128275 A JP 49128275A JP 12827574 A JP12827574 A JP 12827574A JP S5827469 B2 JPS5827469 B2 JP S5827469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
voltage
time
output
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49128275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5153859A (ja
Inventor
健一 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP49128275A priority Critical patent/JPS5827469B2/ja
Publication of JPS5153859A publication Critical patent/JPS5153859A/ja
Publication of JPS5827469B2 publication Critical patent/JPS5827469B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、複数個の桁電極と対応する位置にあるセグ
メント電極を共通に接続したマトリックス表示装置を有
する電子時計に係り、さらに詳しくはこの表示装置のク
ロストークを防止した電子時計に関する。
従来、電子時計の液晶表示装置に利用される表示方式は
、スタテイク方式といわれる方式で、選択セグメントに
は、セグメント電極と桁電極の信号を逆相にし、非選択
セグメントには同相の電圧を印加する方式であった。
それ故に、複数個の桁を表示する場合には、 1、各桁毎にデコーダ回路を必要とし、チップ面積が大
きくなり、コスト高となる。
2、フイアボンデイング数が多く、実装コストが高く、
信頼性を悪くする。
3、表示装置のコネクト数が多く信頼性が悪い。
という欠点を有する。
この発明の目的は、前述した従来方式の種々の欠点を解
消するために威されたものであり、対応する位置のセグ
メント電極を共通に接続し、時分割された情報を順次各
桁に表示することによりコネクト数を減少し、かつ電気
回路を簡略化し、更に使用電圧範囲を拡大し、コントラ
ストの良い表示装置を持つ電子時計を得ることを目的と
する。
以下、この発明の詳細な説明すると、第1図は、本発明
の電子時計の表示装置を駆動する駆動回路の原理図釦よ
びその波形図を示す。
横電極(X1yX2 )に、前半周期の間、基準電圧
VDの直流と後半周期に2VDの直流に振幅VDのパル
スを重畳した第1の信号D1 と前半に2VDの直流と
後半にVDの直流と振幅VDのパルスを重畳した第2の
信号D2 を用意し、一方縦電極Y1.Y2に、上記第
1の信号D1と逆相の第3の信号S1 と上記第2の信
号と逆相の第4の信号S2をそれぞれ用意し、醸択点を
Yl、Xlと仮定すると、制御信号によって縦電極のス
イツチCSW、をC1の端子に接続し、他のスイッチC
3W2ば、C2端子に接続され、横電極X、のスイッチ
R8W、は、制御信号によりR1端子に接続し、他のス
イッチR8W2は、R2端子、接続され、選択YrtX
1には、表示装置を駆動し得る電圧が印加され、他の
非選択点は、すべて表示装置のしきい値以下の電圧しか
印加されないので、選択点以外の点が表示されるという
、いわゆるクロストークの問題はなくなり、かつ非選択
の電圧は、パルス状の電圧しか印加されないために、使
用電圧範囲を広くとれ得る。
次に、この発明に利用する表示装置の駆動回路の動作に
ついて、第2図、第3図を用いて説明する。
第2図は、表示装置を時刻表示に利用した回路図を示し
、第3図は、波形図を示す。
トランスミッション’i )TG+ n、3VD(7
)電圧値と2VDの電圧値を持つ2つの直流電源を2人
力とし、又、トランスミッションゲートTG2ば、基準
電圧VDと2VDの電圧値を有する直流電源を2人力と
し、これ等のコントロール信号は、第3図のパルス信号
nとし、これは、時計の基号時間を発生する水晶発振器
の周波数出力を所定の周波数に分周する分周回路の適当
な分局段から導いて得ることができる。
このパルス信号nの制御によって増幅器A1の出力に、
3VDの振幅値を持つパルスに増幅される。
コントロール信号nが、O電位の時ゲートTGt−,,
TG2 Rは開らき、ゲートTG1−L。
TG2−Lは閉じるために、出力0点に3VD、出力P
点には2VDの電圧が出力される。
これを、第3図に示す。
セグメント電極制御回路は、トランス□ツションゲート
TG3.TG4によって構成され、トランスミッション
ゲートTG3は、出力信号Oと基準電圧VDを入力とし
、トランス□ツションゲートTG4は出力信号Pと直流
電圧2VDを入力とする。
一方桁電極制御回路は、トランスミッションゲ) T
G5 、T G6 によって構成され、トランスミッシ
ョンゲー)TG、は出力信号Oと基準電圧VDを入力と
し、トランスミッションゲートTG6は出力信号Pと2
VD電圧を2つの入力とする。
ここで、セグメント電極制御回路と桁電極制御回路の入
力は、同じであるが、極性が異なっていることに注意す
べきである。
これらトランスミッションゲートTG3〜TG6のコン
トロール信号Bは第3図に示されているパルス信号であ
る。
コントロール信号Bは増幅器A2によって3VDのパル
ス振幅に増幅される。
コントロール信号Bが3VDの時、ゲートTGs −R
’ TG4−R’ TG5−L、TG6− L 、は閉
じ、ゲートTG t TG4−L 、TG5
−R2−L TG6−Rは開らく為に出力端Q、R,S、T、にはそ
れぞれ出力信号0.P、VD、2VDが出力され、次の
半周期にコントロール信号BがO電位になると、逆にゲ
ートT G 3− L +TG4−L ・TG5−R・
T G6−Rは閉じ、ゲートT G3−B 、T G4
− L 、T G5−□2 T G6− Lは開らくた
め出力端Q、R,S、Tには、それぞれ、出力信号VD
、2VD、0.Pが出力される。
ここ様子を第3図のQ、R,S、Tに示す。
桁電極1駆動回路DD、〜DD4ば、トランスミッショ
ンゲートにより構成され、それぞれ、出力信号S、Tの
2つの信号を入力とし、セグメント電極駆動回路SD、
〜SD7は同様に、トランス□ツションゲートにより構
e、され、Q、Hの2つを入力とする。
トランスミッションゲートD D 1〜DD、のコント
ロール信号Φ1〜Φ4ば、コントロール信号Bの1周期
にあたるパルス幅を有し、かつ、Φ1 、Φ2 、Φ3
、Φ4ばそれぞれパルス幅だけ位相がずれた信号であ
り、増幅器A3によってそれぞれは、3VDのパルス振
幅を持つ信号に増幅される。
一方、セグメント電極駆動回路のコントロール信号は、
時刻計数用のカウンタ出力を信号Φ1 、Φ2 、Φ3
、Φ4によって順次時分割し、この時分割されたBC
D信号は、セグメント信号に変換するためデコーダDに
入力され、振幅3VDを有するセグメント信号a ”□
f?を出力する。
ここづ、説明を簡単にするため、時間T1の間、桁D1
を選択し、その時、セグメン)Saを表示することを仮
定すると、3VDの振幅を有するコントロール信号Φ1
がDD、のゲートDD1−Rを開らき、ゲートDD1−
Lを閉じ、桁電極D1に信号Sが出力され、一方、同様
にして、セグメントSaには信号Qが出力され、他の時
間T2には、セグメントSaに信号Rが出力され、桁電
極D1には信号Tが出力される。
第3図に、その波形を示す。
それ故に、セグメント電極Saと桁電極Saと桁電極D
1の選択期間T1に平均値で±1.5 VDが印加さへ
非選択時T2には、平均値で±0.5VDの電圧しか印
加されない。
しかし、非選択時における印加電圧比デユーティ比1:
2である。
このように、印加電圧をデユーティ比1:2にすること
によってクロストークを生じる電圧を高める効果を持っ
ている。
この理由について次に説明すると、第4図は、透明型液
晶パネルを用いて、豆電球の光が液晶パネルを透過する
量をフォトトランジスタなどの検出素子によって検出し
、電圧増幅を行う装置を用いて液晶の検出素子によって
検出し、電圧増幅を行う装置を用いて液晶の検出素子に
よって検出し、電圧増幅を行う装置を用いて、液晶の印
加電圧がないとき、検出回路の出力電圧をほぼO値に設
定し、印加電圧−光透過量の特性を印加電圧のデユーテ
ィ比に変えて測定したものである。
第4図かられかるように、デユーティ比が小さくなるに
したがい液晶のしきい値電圧は高くなり、それと共に、
印加電圧に対する透過量変化の勾配がゆるくなっている
ことがわかる。
説明を具体的に行うために光透過検出回路の出力電圧が
1ボルトの時の印加電圧をしきい値電圧vth とす
る。
そうすると、第4図からデユーティ比l:1の場合のv
th u、1.0ボルトである。
しかしながら、デユーティ比1:2にした場合には、し
きい値電圧vth ば1.7ボルトと液晶自体に何ら手
を加えることなくしきい値電圧を高くすることができる
従来のある方法によると、選択点には基準電圧の3倍の
電圧を印加し、非選択には、基準電圧を印加する方法で
ある。
この場合の基準電圧は、しきい値電圧以下である。
この方法と本発明の電子時計の表示装置の駆動とを比較
した場合、本発明の詳細な説明らかになるであろう。
すなわち、上記方法に釦いて、使用できる最大電圧は、
しきい値電圧の3倍以下であり、しきい値電圧vth
(デユーティ比1:1)X3二1,0ポルト×3=3
ボルトである。
本発明の表示装置の駆動によると選択点における励起電
圧は、デユーティ比1:2で、かつ基準電圧の2倍と1
倍の電圧が連続して印加されるため最大使用電圧は、デ
ユーティ比1:2のしきい値電圧Vth(デユーティ比
1:2)の2倍まで印加されると考えてよい。
なぜなら、液晶は充分励起状態になると、立ち下り時間
は、数100m5ec必要である。
故に、Vth(デユーティ比1:2)X2二17ボルト
X 2 = 3.4ボルトとなる最大使用電圧を高くと
ることが可能である。
そして、最小使用電圧vth ば、デユーティ比1:4
の時のVsatにより決まる故に、透過光曲線が飽和す
る電圧は充分励起される状態のパルス電圧を表示装置の
立ち下がり時間より充分速く繰り返すことによりV s
atの値は変化しない。
それ故に、本発明の表示装置の駆動回路を使用すること
によって使用電圧の範囲を広くとれ、温度変化のある環
境内に釦いても、いつもコントラストの良い表示が可能
である。
また、第2図に利用する3VD 、2VD、VDの電圧
は、昇圧回路の電圧と利用し、コントロール信号Φ1
、Φ2 、Φ3 、Φ4の信号は、時計の分周回路の分
周段の信号を利用すればよい。
そして、本7駆動回路及びデコーダの電源ば3VDによ
って動作される。
この関係は、第5図の電子時計のブロック図によって示
す。
【図面の簡単な説明】
第1図に、本発明時計の表示装置を駆動する駆動回路の
原理図1よびその波形図を示す。 第2図は、本発明時計の表示装置を時刻表示に利用した
実施例回路図を示す。 第3図は、第2図の波形図を示す。 第4図は、液晶の透過光−電圧特性を示す。 第5図は、本発明である電子時計の一実施例プロツ図を
示す。 5atSbtSc、5dtSe、Sf、Sg−””・セ
グメント電極、D 1.D2 t D s 、D 4
・・・・・・桁電極、VD・・・・・・基準電圧、51
・・・・・・時間基準発振器、52・・・・・・分周回
路、53・・・・・・カウンタ、54・・・・・・電源
、55・・・・・・昇圧回路、58・・・・・・表示装
置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 時間基準信号源、前記時計基準信号源の出力信号を
    受けて所定周波数に分周する分周回路、前記分周回路の
    出力信号を計数し時刻信号を発生する計数回路、時刻を
    表示する時刻表示装置、この時刻表示装置を動作せしめ
    る昇圧回路を備え、前記表示装置はマトリックス構成と
    し、半周期に基準電圧VDの直流と他の半周期に2VD
    の直流電圧に、振幅VDのパルス電圧を重畳した第1の
    信号または上記第1の信号に周期し、半周期に2VDの
    直流電圧と他の半周期に直流VDに振幅VDのパルス電
    圧を重畳した第2の信号を横電極に印加し、上記第1の
    信号に同期し、かつ第1の信号と1800位相の異なる
    第3の信号または上記第2の信号に同期し、第2の信号
    と180°位相9異なる第4の信号を縦電極に印加し、
    上記第4の信号、上記第2の信号、上記第3の信号、上
    記第4の信号は、制御信号によって電子スイッチを開閉
    して、表示選択点には表示し得るための電圧印加し、他
    の非選択点には、しきい値以下の電圧を印加し、上記第
    1の信号、第2の信号、第3の信号、第4の信号はそれ
    ぞれ前記昇圧回路の出力端子から取り出したことを特徴
    とする電子時計。
JP49128275A 1974-11-07 1974-11-07 デンシドケイ Expired JPS5827469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49128275A JPS5827469B2 (ja) 1974-11-07 1974-11-07 デンシドケイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49128275A JPS5827469B2 (ja) 1974-11-07 1974-11-07 デンシドケイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5153859A JPS5153859A (ja) 1976-05-12
JPS5827469B2 true JPS5827469B2 (ja) 1983-06-09

Family

ID=14980790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49128275A Expired JPS5827469B2 (ja) 1974-11-07 1974-11-07 デンシドケイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827469B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312139Y2 (ja) * 1984-12-14 1991-03-22
JPH0523734Y2 (ja) * 1987-11-10 1993-06-17

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312139Y2 (ja) * 1984-12-14 1991-03-22
JPH0523734Y2 (ja) * 1987-11-10 1993-06-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5153859A (ja) 1976-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4094137A (en) Voltage conversion system for electronic timepiece
US10867687B2 (en) Shift register unit and method for driving the same, gate drive circuitry and display device
US4578597A (en) Large amplitude pulse generating circuits
US4057325A (en) Display device
US3961840A (en) Driving circuit for liquid-crystal display
JPS5974724A (ja) パルス発生回路
US4259715A (en) Voltage conversion system for electronic timepiece
US4074256A (en) Driver circuit for driving electrochromic display device
JPS5827469B2 (ja) デンシドケイ
US4150365A (en) Driver circuit for electrochromic display device
JPS595907B2 (ja) 表示装置
US4352169A (en) Electronic timepiece
US4205518A (en) Voltage conversion system for electronic timepiece
JPH0546954B2 (ja)
JPH0225525B2 (ja)
JPH0766255B2 (ja) アクテイブマトリクス型表示装置
US4173758A (en) Driving circuit for electrochromic display devices
JP3436680B2 (ja) 表示装置の駆動回路
JP3993270B2 (ja) シフトレジスタ回路
JPS6114527B2 (ja)
JPS6330637B2 (ja)
JPH01121897A (ja) El表示装置の駆動回路
JP2766859B2 (ja) 絶縁ゲート形薄膜トランジスタ論理回路の駆動方法
JPS5836757B2 (ja) デンシドケイ
JPH0779452B2 (ja) 液晶表示装置