JPS5827048A - 酸素ガス濃淡電池素体の製造方法 - Google Patents
酸素ガス濃淡電池素体の製造方法Info
- Publication number
- JPS5827048A JPS5827048A JP56126321A JP12632181A JPS5827048A JP S5827048 A JPS5827048 A JP S5827048A JP 56126321 A JP56126321 A JP 56126321A JP 12632181 A JP12632181 A JP 12632181A JP S5827048 A JPS5827048 A JP S5827048A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas concentration
- oxygen gas
- raw
- series
- electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/417—Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は酸素イオン電導を有する固体電解質を用いて、
[索ガス濃淡電池素体を製造する方法に訃いて特にリー
ド結線方法に関するものである。
[索ガス濃淡電池素体を製造する方法に訃いて特にリー
ド結線方法に関するものである。
ジルコンア等の固体電解質を用いて成る酸素ガス濃淡電
池は燃料電池・あるいは工業計測制御や自動車排ガス制
御のための酸累凝度計とじて広く利用に供されている。
池は燃料電池・あるいは工業計測制御や自動車排ガス制
御のための酸累凝度計とじて広く利用に供されている。
本発明者らは先に特願昭56−34808にて内部抵抗
が小さく、且つ電極形成を容易に行うことができ、また
、安定した出力を有するだけでなく比較的単純な工程で
単電池を集積化した構造を有する酸素ガス濃淡電池素体
の製造法を提案した。
が小さく、且つ電極形成を容易に行うことができ、また
、安定した出力を有するだけでなく比較的単純な工程で
単電池を集積化した構造を有する酸素ガス濃淡電池素体
の製造法を提案した。
すなわち、その方法は固体電解質粉末と熱可塑性有機結
合剤および有機可塑剤を含む所望厚さの生シートにスク
リーン印刷法にて電極を形成する工程と、前記生シート
を複数枚加熱、加圧接着して中空筒を形成する工程と、
この中空筒を高温にて〃ロ熱、焼成する工程より成るも
のである。
合剤および有機可塑剤を含む所望厚さの生シートにスク
リーン印刷法にて電極を形成する工程と、前記生シート
を複数枚加熱、加圧接着して中空筒を形成する工程と、
この中空筒を高温にて〃ロ熱、焼成する工程より成るも
のである。
勇】図は上記の方法により得られるrIl!素濃淡電池
素体の一例を示す斜視図で9、(川が9窒筒状なる酸素
濃淡電池素体であり、以下3 (36,・・・38)は
電極リード、 4 (45,46・・・49)は電極
、5(5m。
素体の一例を示す斜視図で9、(川が9窒筒状なる酸素
濃淡電池素体であり、以下3 (36,・・・38)は
電極リード、 4 (45,46・・・49)は電極
、5(5m。
5b)は端末リード、 8 (86,87・・・)は
電極リードの結線部分を示す、又第2図、第3図、及び
第4図は$1図に示す中空筒状の酸素ガス濃淡電池素体
を得る一例を、失シートの形状、及び電極の様子により
説明するための斜視図で(11(1−a。
電極リードの結線部分を示す、又第2図、第3図、及び
第4図は$1図に示す中空筒状の酸素ガス濃淡電池素体
を得る一例を、失シートの形状、及び電極の様子により
説明するための斜視図で(11(1−a。
1−bt、1−e)は生シー)、(21は基準穴、(3
1(30〜39、及び30°〜39°)は電極リード、
(41(40〜49)は電極、(5)(5m、5b)
は端末リードを示す。なお。
1(30〜39、及び30°〜39°)は電極リード、
(41(40〜49)は電極、(5)(5m、5b)
は端末リードを示す。なお。
図示していないが生シートの下面にはそれぞれ(40°
〜49°)の対抗する電極がある。第1図の中空簡素体
は中空筒の形成を容易にするため生シート(1−ム)に
、生シート(1−B)を重ね1次にその上に生シート(
1−C)を重ねぇのち、それぞれの基準穴2を合わせ前
記3枚の生シートの端部を加熱し加圧することKより接
着したのち、高温にて焼成し、不要部分を除去したのち
電極のlp−ド結線を行って得られるもので、生シート
上に設けた電池の結線はリード(5b)から11#lに
追うと、 45 (−) 45’ (+)−+ 46
(→40 (−))−+ 46←)46°(+3−+
41’ (→41 (+)−+ 47 (−) 47
’ (+3→421←)42(+)→48←)481→
4ず(→43(ト)→49(→491(→→441←)
44(ト)→リード(5a)の順に直列結線されており
、第1図の結線部の例えば(86)は上記結線の中で電
極45゛(→と4伊←)を接続する結線部である。なお
、0内で示した符号は、中空簡素体■の内部を酸素過剰
側とした場合の電池の極性を示しである。上記結線作業
、は。
〜49°)の対抗する電極がある。第1図の中空簡素体
は中空筒の形成を容易にするため生シート(1−ム)に
、生シート(1−B)を重ね1次にその上に生シート(
1−C)を重ねぇのち、それぞれの基準穴2を合わせ前
記3枚の生シートの端部を加熱し加圧することKより接
着したのち、高温にて焼成し、不要部分を除去したのち
電極のlp−ド結線を行って得られるもので、生シート
上に設けた電池の結線はリード(5b)から11#lに
追うと、 45 (−) 45’ (+)−+ 46
(→40 (−))−+ 46←)46°(+3−+
41’ (→41 (+)−+ 47 (−) 47
’ (+3→421←)42(+)→48←)481→
4ず(→43(ト)→49(→491(→→441←)
44(ト)→リード(5a)の順に直列結線されており
、第1図の結線部の例えば(86)は上記結線の中で電
極45゛(→と4伊←)を接続する結線部である。なお
、0内で示した符号は、中空簡素体■の内部を酸素過剰
側とした場合の電池の極性を示しである。上記結線作業
、は。
前述した生シー ) (1−A 、 l −B 、 1
−C)の加熱、加圧、接着後に行うか、あるいは焼成工
程後不要部分を除去したのから行うか、いずれも任意に
選択できるが、このような従来の結線方法は。
−C)の加熱、加圧、接着後に行うか、あるいは焼成工
程後不要部分を除去したのから行うか、いずれも任意に
選択できるが、このような従来の結線方法は。
中空筒の内外面に電極を有する単電池群より成る酸素ガ
ス濃淡′電池の結線方法としては余り好1しくない欠点
を有している。それはlに、このような結線方法では各
リードが同一平面内で近接したり、あるいは接続後電位
差の大きな状態のリードが固体電解質をへだてて交叉す
るケースが多く生じて電圧の、リークが発生しやすく。
ス濃淡′電池の結線方法としては余り好1しくない欠点
を有している。それはlに、このような結線方法では各
リードが同一平面内で近接したり、あるいは接続後電位
差の大きな状態のリードが固体電解質をへだてて交叉す
るケースが多く生じて電圧の、リークが発生しやすく。
電池としての起電力低下等信頼性を劣化させる原因とな
る。また、2に複数の生シートを接着する部分の7部を
電極層が横ぎる構造のため加熱、加圧、接着の際に留意
しないとガスリークの原因となりやすく生シートめ積層
技術がむずかしい上、電池結線を側面端部で行うため結
線作業も熟練を費する等の問題がある。
る。また、2に複数の生シートを接着する部分の7部を
電極層が横ぎる構造のため加熱、加圧、接着の際に留意
しないとガスリークの原因となりやすく生シートめ積層
技術がむずかしい上、電池結線を側面端部で行うため結
線作業も熟練を費する等の問題がある。
本発明はこのような従来の酸素ガス濃淡電池の結線方法
の改良を目的とするもので、結線の信頼度が高く、且つ
、it産に適した酸素濃淡電池の結線方法を提供せんと
するものである。
の改良を目的とするもので、結線の信頼度が高く、且つ
、it産に適した酸素濃淡電池の結線方法を提供せんと
するものである。
すなわち2本発明は生シート上に予め設けた小孔(6)
を介して生シートのそれぞれについて。
を介して生シートのそれぞれについて。
まず複数対の電池電極t−[r列忙結線したのち。
次に生シート間の電池を直列、又は並列に接続すること
を特徴とするもので以下夫施例に従って本発明の詳細な
説明する。
を特徴とするもので以下夫施例に従って本発明の詳細な
説明する。
第5図、第6図、第7図は本発明のrR素ガス濃淡電池
の結線方法の一実施例を具体的に示すための中空簡素体
形成前の生シートの形状及び電極、リードの様子を示す
斜視図である。図において@2図、〜第4図と同一符号
のものは相当部分を示すため説明を省略する。第5図の
生シー)(l−A)及び第7図の生シート(トのに設け
た小孔(61(60〜63及び64〜67)示新たに不
発明で設けた1枚の生シートにおいて複数の電池を直列
に結線するためのものである。また9本実施例の図に示
すもう1つの小孔(7)は2枚の生シートの電池間をこ
の例では直例に接続するためのものである。
の結線方法の一実施例を具体的に示すための中空簡素体
形成前の生シートの形状及び電極、リードの様子を示す
斜視図である。図において@2図、〜第4図と同一符号
のものは相当部分を示すため説明を省略する。第5図の
生シー)(l−A)及び第7図の生シート(トのに設け
た小孔(61(60〜63及び64〜67)示新たに不
発明で設けた1枚の生シートにおいて複数の電池を直列
に結線するためのものである。また9本実施例の図に示
すもう1つの小孔(7)は2枚の生シートの電池間をこ
の例では直例に接続するためのものである。
上記のように作成した生シー) (1−A)(1−C)
について小孔(6)に1例えば白金を含む印刷インクt
−塗り込むことにより生シー) (1−A)(1−C)
の電池をそれぞれ直列結線したのち、前述したとおり生
シー)(l−A)K生シート(1−B”)を重ね、さら
にその上に生シート(ト0を重ね、基準穴2を合わせる
よう忙して上記生シートの端部相互を加熱、7IO圧す
ることにより接着し中空筒状とする。次に、小孔(7)
の部分に上記印刷インクを塗り込むこと罠よりこの実施
例では10個の電池を直列に結線する。電池の結線はこ
こでは、リ−トsb−+4s(−)4cr(→−45←
) 45 (+3−+ 40’ (→40←)・・・4
4°(→44(→→リード5aとなる。その後、不要部
分を除去して一端封じの中空筒形状にし、・印刷インク
を乾燥後1650℃、程度の高温にて焼成した゛ものが
第8図の斜視図で示す酸素ガス濃淡電池(川を得る。9
図において、上側が第7図に示す生シート(ト0に相当
する部分である。
について小孔(6)に1例えば白金を含む印刷インクt
−塗り込むことにより生シー) (1−A)(1−C)
の電池をそれぞれ直列結線したのち、前述したとおり生
シー)(l−A)K生シート(1−B”)を重ね、さら
にその上に生シート(ト0を重ね、基準穴2を合わせる
よう忙して上記生シートの端部相互を加熱、7IO圧す
ることにより接着し中空筒状とする。次に、小孔(7)
の部分に上記印刷インクを塗り込むこと罠よりこの実施
例では10個の電池を直列に結線する。電池の結線はこ
こでは、リ−トsb−+4s(−)4cr(→−45←
) 45 (+3−+ 40’ (→40←)・・・4
4°(→44(→→リード5aとなる。その後、不要部
分を除去して一端封じの中空筒形状にし、・印刷インク
を乾燥後1650℃、程度の高温にて焼成した゛ものが
第8図の斜視図で示す酸素ガス濃淡電池(川を得る。9
図において、上側が第7図に示す生シート(ト0に相当
する部分である。
生シー) (1−A)(1−C)に形成された小孔(6
)を用いたかかる結線方法によれば電池間の結線が非常
に単純化されるうえ、結線作業及び接続の具合の確認も
前述した従来の複雑な結線方法に比して容易であり結線
の信頼性が格段に向上する。
)を用いたかかる結線方法によれば電池間の結線が非常
に単純化されるうえ、結線作業及び接続の具合の確認も
前述した従来の複雑な結線方法に比して容易であり結線
の信頼性が格段に向上する。
さらに、リードが又叉することも解消されるため電圧の
リークの生じない安定した出力特性を有する酸素ガス濃
淡電池素体が得られると共に。
リークの生じない安定した出力特性を有する酸素ガス濃
淡電池素体が得られると共に。
リードが生シートの積層部を横ぎらないため加熱、加圧
して接着することも容易に可能となるものである。
して接着することも容易に可能となるものである。
なお、この実施例では結線用の小孔(6)を&層部から
若干離した位置に設けであるが積層部に設けるようにし
てもよい。また、生シート間の電池を結線は小孔(7)
を介さず、素体の先端部の側面で従来の方法により接続
する方法をとってもよい。
若干離した位置に設けであるが積層部に設けるようにし
てもよい。また、生シート間の電池を結線は小孔(7)
を介さず、素体の先端部の側面で従来の方法により接続
する方法をとってもよい。
上記実施例では小孔(7)を介して生シー)(l−A)
(1−C)間の電池を直列に接続する方法を述べたが、
第9図及び1rlo図に示すようにリード30°。
(1−C)間の電池を直列に接続する方法を述べたが、
第9図及び1rlo図に示すようにリード30°。
及び35搭中空簡素体の開放端の方へのばして図示しな
い検出用のリードにより生シー)(1−A)(l()間
の電池の信号が並列結線の形に取り出せるようにするこ
とが可能であることはいうまでもない。
い検出用のリードにより生シー)(1−A)(l()間
の電池の信号が並列結線の形に取り出せるようにするこ
とが可能であることはいうまでもない。
以上述べた如く本発明の酸素ガス濃淡電池の結線方法に
よれば結線が容易で、且つ、信頼性の高い酸素ガス濃淡
電池素体の提供が可能であり、その工業的価値は大きい
ものである。
よれば結線が容易で、且つ、信頼性の高い酸素ガス濃淡
電池素体の提供が可能であり、その工業的価値は大きい
ものである。
′#c1図〜第4凶は従来の酸素ガス濃淡電池素体の結
線方法を示すための斜視図であ秩、第2図〜第4図はそ
の結線方法を詳明に説明するための生シートの形状、及
び電池電極、リードを図示した斜視図である。6 第5図〜第8図は本発明の一実施例である結線方法を示
す生シートの斜視図、@8図は不発明の結線方法により
得られた酸素ガス濃淡電池素体の7例を示す斜視図、第
9図、第1O図は不発明の他の結線方法を示すための斜
視図である。 図において、(1)は生シート、(2)は基準尺、(3
)は電極リード、(4)は電極、(5)は端部リード、
+61゜(7)は小孔、@は中空簡素体であり吟図に
おいて同−誉号、同−符号は相当部分を示す。 代理人 葛 野 信 − 第2図 第3図 第41図 第9図 第10図 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 待願昭 56−126321号
2、発明の名称 酸素ガス濃淡電池素体の製造方法 3、補正をする者 代表者 片 由 仁 八 部・ 6、補正の対象 明細書および図面。 7、補正の内容 明細書および図面の浄書(内容に変更なし)。 以上
線方法を示すための斜視図であ秩、第2図〜第4図はそ
の結線方法を詳明に説明するための生シートの形状、及
び電池電極、リードを図示した斜視図である。6 第5図〜第8図は本発明の一実施例である結線方法を示
す生シートの斜視図、@8図は不発明の結線方法により
得られた酸素ガス濃淡電池素体の7例を示す斜視図、第
9図、第1O図は不発明の他の結線方法を示すための斜
視図である。 図において、(1)は生シート、(2)は基準尺、(3
)は電極リード、(4)は電極、(5)は端部リード、
+61゜(7)は小孔、@は中空簡素体であり吟図に
おいて同−誉号、同−符号は相当部分を示す。 代理人 葛 野 信 − 第2図 第3図 第41図 第9図 第10図 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 待願昭 56−126321号
2、発明の名称 酸素ガス濃淡電池素体の製造方法 3、補正をする者 代表者 片 由 仁 八 部・ 6、補正の対象 明細書および図面。 7、補正の内容 明細書および図面の浄書(内容に変更なし)。 以上
Claims (3)
- (1)固体電解質セラミック粉末と熱可塑性有機結合剤
、及び有機可塑剤を含む生シートを所望厚さにて作成す
る工程と、前記生シートにスクリーン印刷法にて電極を
形成する工程と。 前記電極を形成した複数の生シートの端部相互を加熱、
加圧接着して中空筒を作成する工程と、前記中空筒を高
温にて加熱し焼結する工程により得られる酸素ガス濃淡
電池索体において、′H記先生シートl−ム) 、 (
1−C) 、のそれぞれKついて上下面に形成した複数
対の電極4(40,41・・・)を、生シートに設けた
小孔6(60,61・・・)を介して直列に結線すると
共に前記生シー) (1−A) 、 (1−C)の筐と
を11奴は並列に結線することを特徴とする酸素ガス濃
淡電池素体の製造方法。 - (2)前記生シー) (1−ム)、(1−C)間の結線
の手段として、先端部に設けた小孔(7)を介して、直
列に結線することを特徴とする特許請求の範囲@1項e
載の酸素ガス濃淡゛亀池索体の製造方法。 - (3)前記生シート(1−A) 、 (1−C)間の結
線の手段として、先端部の側面で直列に結線することを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の酸素ガス濃淡電
池索体の製造方法。 +41 前記生シート(1−A) 、 (1−C)の
各々のリードを各々の開放端の方へ延して並列に結線す
ることを特徴とする特許請求の範囲@11項記載酸素ガ
ス濃淡電池素体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56126321A JPS5827048A (ja) | 1981-08-12 | 1981-08-12 | 酸素ガス濃淡電池素体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56126321A JPS5827048A (ja) | 1981-08-12 | 1981-08-12 | 酸素ガス濃淡電池素体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5827048A true JPS5827048A (ja) | 1983-02-17 |
Family
ID=14932285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56126321A Pending JPS5827048A (ja) | 1981-08-12 | 1981-08-12 | 酸素ガス濃淡電池素体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5827048A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60232835A (ja) * | 1984-04-30 | 1985-11-19 | Toyoda Gosei Co Ltd | ウエザ−ストリツプの自動クリツプ取付方法およびその装置 |
JPS613461U (ja) * | 1984-06-12 | 1986-01-10 | 横河電機株式会社 | 燃焼制御装置における酸素濃度検出装置 |
EP0198483A2 (en) * | 1985-04-19 | 1986-10-22 | Ivac Corporation | Planar multi-junction electrochemical cell |
-
1981
- 1981-08-12 JP JP56126321A patent/JPS5827048A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60232835A (ja) * | 1984-04-30 | 1985-11-19 | Toyoda Gosei Co Ltd | ウエザ−ストリツプの自動クリツプ取付方法およびその装置 |
JPH0132015B2 (ja) * | 1984-04-30 | 1989-06-29 | Toyoda Gosei Kk | |
JPS613461U (ja) * | 1984-06-12 | 1986-01-10 | 横河電機株式会社 | 燃焼制御装置における酸素濃度検出装置 |
EP0198483A2 (en) * | 1985-04-19 | 1986-10-22 | Ivac Corporation | Planar multi-junction electrochemical cell |
JPS622466A (ja) * | 1985-04-19 | 1987-01-08 | アイヴアツク コ−ポレ−シヨン | 平板状多重接合電気化学式ポンプ |
EP0198483A3 (en) * | 1985-04-19 | 1987-10-28 | Ivac Corporation | Planar multi-junction electrochemical cell |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8012324B2 (en) | Sensor element, method of manufacturing a sensor element, and gas sensor | |
JP3597234B2 (ja) | ガス混合物中のガス成分を測定するためのプレーナ型電気化学式センサおよびその製造方法 | |
JPH0362447A (ja) | 電気化学セルモジュール | |
CN101858884B (zh) | 气体传感器的传感器元件及其制造方法 | |
JPS5827048A (ja) | 酸素ガス濃淡電池素体の製造方法 | |
JP5324793B2 (ja) | 色素増感型太陽電池 | |
CN108469463B (zh) | 一种新型氮氧化物传感器芯片及其制备方法 | |
CN102103118A (zh) | 一体式分压型氧气传感器的制造方法 | |
JPS5827052A (ja) | 酸素ガスセンサ | |
JPS58130261U (ja) | 酸素センサ | |
DE102015226398A1 (de) | Gassensorelement und Gassensor | |
JPS5827051A (ja) | 酸素ガス濃淡電池の製造方法 | |
JPH0310131A (ja) | 高温用サーミスタ | |
JPH11194111A (ja) | 平坦なセンサエレメント | |
CN114660154B (zh) | 一种氮氧传感器芯片及其制备方法 | |
JP2004071634A (ja) | 固体電解コンデンサ用コンデンサ素子の製造方法及びこのコンデンサ素子を使用した固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP2004163432A (ja) | ガス測定センサ | |
DE10249466B4 (de) | Sensorelement | |
JPS58196073A (ja) | 電歪効果素子 | |
CN114235930A (zh) | 一种新型氮氧化物传感器芯片及其制备方法 | |
JPH07135000A (ja) | ディンプル型固体電解質セル | |
JPS62115788A (ja) | 電歪効果素子の製造方法 | |
JPH01124964A (ja) | 平板型固体電解質燃料電池 | |
JPH0154819B2 (ja) | ||
JPH04167579A (ja) | 電歪効果素子およびその製造方法 |