JPS5826621B2 - 電池およびその製法 - Google Patents

電池およびその製法

Info

Publication number
JPS5826621B2
JPS5826621B2 JP51015718A JP1571876A JPS5826621B2 JP S5826621 B2 JPS5826621 B2 JP S5826621B2 JP 51015718 A JP51015718 A JP 51015718A JP 1571876 A JP1571876 A JP 1571876A JP S5826621 B2 JPS5826621 B2 JP S5826621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
battery
ago
silver
silver oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51015718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51104534A (ja
Inventor
デイーター・シユパークビール
ハンス・マルテイン・リツポルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VARTA Batterie AG
Original Assignee
VARTA Batterie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VARTA Batterie AG filed Critical VARTA Batterie AG
Publication of JPS51104534A publication Critical patent/JPS51104534A/ja
Publication of JPS5826621B2 publication Critical patent/JPS5826621B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/34Silver oxide or hydroxide electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/32Silver accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は亜鉛負極および2価の酸化銀よりなる正極なら
びにアルカリ電解液を有し、2価の酸化銀の表面が、電
池がAg2OZn系の放電電圧を有するように、還元さ
れている電池およびこの電池の製法に関する。
高いエネルギー密度の電気化学系はたとえば電子腕時計
のエネルギー源として必要である。
現在これに関してはHgOZn系およびAg20Zn系
の2つの電池系しか実用されていない。
Ag2OZn系の放電電圧1.55ボルトはHg0Zn
系のそれより250ミリボルト高く、電子的構成素子の
機能に有利である。
適当な系は520 Wh/dm3以上のエネルギー密度
および約1.5ボルトの放電電圧を有さなげればならな
い。
この要求はAgO相が容量を、Ag2o−Zn系が放電
電圧を決定するAg0−Ag2OZn系で充足される。
Ag−Ag20−Ag0系は過去にしばしば電気化学的
に研究された(たとえばフライシャ(F 1eisch
er)およびラング(L ander )によるジョー
ン ウィリ アンドサンズ(John Wiley &
5ons)社1971年のジンクシルレノくオキサイ
ドバツテリズ(Z inc −S i 1ver−()
xide Batteries )参照)。
たとえばコンパクトなAg2O材料の充電密度は166
0 mAh/C1n3、コンパクトなAgO材料のそれ
は3220 mAh/’777”であることは公知であ
る。
この数字からAgOの使用が有利なことは明らかである
しかしAg0Zn系の放電が約250ミリボルトの電圧
段を伴うことが欠点である。
放電の第1部は負荷に応じて1,7〜1.8ボルトの電
圧で行われ、かつAgOZn系に対応する。
放電の第2部はAg2OZn系に基<1.4〜1.55
ボルトの電圧で経過し、その際なお未反応のAgOが容
量を決定する。
負荷ならびにAgO粉末の粒子構造の種類、その前処理
およびその電池内の配置に応じてAg0Zn系の電圧に
対応する容量は全放電時間の30%までである。
放電電圧の残部はAg2OZn系に相当する。
Ag0Zn系の放電に特有の電圧降下約 250ミリボルトは電子的精密装置のエネルギニ源とし
てきわめて望ましくない。
無負荷電圧がすでにAg2OZn電池に相当し、容量が
AgO相によって決定される酸化銀糸は有利である。
T、P、ディルクセ(D 1rkse )によるJ−エ
レクトロケミカル ンサイアテイ (Electroc
hem、 −S oc−)109巻(1962年)3号
、173〜177ページからこれに関連してAgOタブ
レットの電気化学的部分放電の際、大部分はAgOより
なるげれど還元された酸化銀タブレットの無負荷電圧は
Ag2OZn系に相当することは公知である。
同時に部分放電のため接触部に金属Agよりなる小範囲
が形成され、この範囲はAg2O相と直接接触している
Ag2OZn系の電圧およびAgOZn系の容量を利用
するAgOボタン形電池の構造は米国特許第36158
58号明細書に記載されている。
この場合AgOタブレットは無負荷の場合にもAg2O
Zn系の電圧を得るようにAg2O層によって電気的接
触から分離または絶縁されなげればならない。
このように構成された電池はほぼ2倍の大きさのAg2
Oで包囲されたAgOの充電密度を利用することができ
る。
AgOタブレット上にAg2O層を形成するためこの特
許には種々の方法が提案され、たとえば薄いAg2O表
面層はAgOタブレットへAg2O粉末を使用してプレ
ス過程によって全面的にもたらされるか、または薄いA
g2O表面層がAgOタブレットにその化学的還元によ
ってつくられるか、もしくはAgOタブレット上の薄い
Ag2O表面層はその電気化学的還元によってつくられ
る。
さらにAgOタブレット上の薄いAg2O表面層は電池
容器の接触材料とAgOタブレットの間の還元反応によ
ってつくることができる。
最初に挙げた3つの方法の場合ボタン電池の正の半分を
製造するため次の方法過程が必要である。
a)Agoタブレットのプレス、 b)AgOタブレットの還元または薄いAg2O層の設
置、 C)薄いAg2O層で包囲されたAgOタブレットの電
池容器への圧入。
上記各過程のうちとくにC)の過程が重要である。
というのは圧入の際タブレットが変形され、薄いAg2
O層が裂けるからである。
Ag2O層の裂けはAgOと導出体または電池容器との
電気的接触を意味するので、電圧安定性がもはや保証さ
れない。
電圧はl、6ポルトから1.85ボルトへ上昇する。
この危険はAgOタブレットを強く還元する場合、表面
に銀層が形成して低下されるけれど、利用しうる容量も
減少する。
さらに還元法によっては還元したAgOタブレットを電
池容器へ組込む前に十分な洗浄が必要である。
この過程は時間を要し、さらにAg2O層を損傷する危
険が伴われる。
最後に挙げた方法は同様3つの過程よりなり、過程b)
とC)の時間的順序が逆になるだけである。
この方法はAg2O層が電池容器内で形成されるので、
Ag2O層が破壊されない大きい利点を有する。
しかし電池容器にAg2Oを形成しなからAgOと反応
する適当な層を設けなげればならないのが欠点である。
米国特許第3615858号明細書によればこの層の材
料として亜鉛、銅、ニッケルおよび銀が挙げられる。
さらにAgOタブレットと電池容器表面層の間の必要な
反応が比較的遅く、電解液が存在しなげれば進行しない
のが欠点である。
さらに反応層の厚さに関して1定の条件を守らなければ
ならず、被覆層材料の種類によっては種々の異種イオン
および種々の接触抵抗が発生し、これが電池の電圧安定
性およびその容量に不利に影響する。
本発明の目的は放電の際高い電圧安定性を有し、その自
己放電が非常に小さく、製造が簡単であり、電池の電気
的データとくに電圧状態および容量が製造法に基く大き
い変動をまったく示さない前記方式の電池を得ることで
ある。
この目的は本発明により2価の酸化銀が正の導出体から
非導電性のプラスチック層によって絶縁され、2価の酸
化銀が負極に面する多孔性の銀層な介して導出体へ電気
的に接触し、多孔性銀層が1価の酸化銀(Ag20)の
多孔性の層を介して2価の酸化銀(Ago)と結合し、
かつ金属接触体を介して導出体と電気的に結合している
ことによって解決される。
次に本発明を図面により説明する。
記載されたすべての電池はいわゆるボタン形電池であり
、その原則的構造は当業者に公知である。
ボタン電池の活物質として1価の酸化銀および亜鉛を使
用すれば市販サイズ(直径11.f17ff、、高さ5
4朋)の電池の場合、第1図によれば6にΩの負荷抵抗
で放電経過は曲線aにより示される。
1価の代りに2価の酸化銀を使用すればその他は同じ条
件で放電経過は曲線すで示される。
放電曲線すは2価の酸化銀特有の約250ミリボルトの
電圧段および約40%高い容量を示す。
放電曲線Cは本発明による電池構造を使用する場合に得
られる。
この場合公知技術の前記欠点が避けられ、同時に電池の
容量および(または)貯蔵性が大きくなる。
第2a図に示すボタン電池は電池容器1、Ago活物質
2、セパレータ3、電解液膨潤板4、負活物質5、電池
ふた6、およびシールリングTよりなる。
常用ボタン電池に比してこのAg0−Ag20−Zn電
池はさらに機能に重要な特徴を有する。
すなわち層8ならびに層10,11および良好な電気的
接触を保証するための接触リング9である。
層8はAgO活物質2と金属容器1の電気的絶縁に役立
つ。
とくにこの層8は拡大図2cに示すように層2,10お
よび11の外側端縁と接触リング9の間に終るように配
置され、したがってタブレット2の下面および上の周縁
をケーシング部材または容器1に対して完全に蔽う。
この層はとくにポリテトラフルオロエチレン、ポリエチ
レンまたは他の酸化およびアルカリに対し安定なプラス
チックよりなる。
層10は酸化銀I (Ag20 ) 、層11は多孔性
金属銀よりなる。
これらの層の製造は後述する。多孔性銀層11と容器1
の間の電気的接触はとくに銀よりなる接触リング9を介
して行われる。
多孔性銀層11は酸化銀1層10と密接に電気的に接触
し、この層を介してのみAgO活物質2と電気的に接触
する。
第2b図は電池正半分の横断面図である。
電池容器1、接触リング9および多孔性銀層11が示さ
れる。
この図のdは接触リング9の内側孔の直径を表わす。
接触リング9の範囲の拡大断面を示す第2c図から明ら
かなように、接触リング9の近くの範囲で多孔性銀層1
1は電極中心範囲より厚く形成される。
層11のこの形は電気化学的還元の際に生ずる。
還元の際自動的にAg2O層10が発売する。
電池の負荷能力はとくに層11の表面の蔽われ方によっ
て決定される。
この蔽いが小さいほど電流負荷性が大きいけれど、電池
の自己放電も大きい。
接触リング9は電極表面11の10〜98%を蔽うこと
ができる。
蔽いの小さい、たとえば10〜40%の構造は電池の放
電が比較的急速に行われる用途に有利である。
放電が非常に遅いたとえば電子時計(1年を超える放電
時間)のような用途の場合、表面11を小さくするのが
有利である。
これはたとえば接触リング9の内径dの縮小によって5
0〜90%まで蔽うことができる。
しかしこの場合AgOタブレット2の端面と拡げた接触
リング9の間を絶縁層81によって電気的に絶縁するこ
とが重要である。
この構造を第3図に示す。
この図は接触リング9の範囲における電池の正半分の断
面である。
絶縁層81は接触リング9の下側で電極表面20大きい
範囲を蔽う。
また多孔性銀層11が接触リング9の端縁の範囲で中心
部より大きい厚さを有することも明らかである。
第4図による電池の実施方式は第2a図の構造に相当す
る。
この電池は付加的に非導電体の絞り12を有する。
この絞りは薄膜セパレータ3と電解液膨潤板40間に配
置される。
その内側の自由直径は接触リング90例で説明したよう
に選ばれる。
この方法で同様層11の有効断面が縮小され、それによ
って電池の貯蔵状態が改善される。
同様にその無負荷状態の電圧安定性が改善される。
絞りはたとえばポリテトラフルオロエチレン、ポリエチ
レンまたは他の酸化安定性およびアルカリ安定性プラス
チックから製造される。
Ag0−Ag2OZn電池の電圧安定性に必要な前提は
すべての場合にAg0層と電池容器の間の直接の電気的
接触を避けることである。
これは本発明の重要な要旨である。
第5図によりAgOタブレットと電池容器の電気的絶縁
の重要性および容器材料の電池電圧安定性への影響が明
らかである。
この図は電気的に負荷されていない電池の45℃貯蔵試
験に関する。
試験電池の構造は第2図のものに相当する。
電池容器1を被覆する層だけが変化された。
導電性材料としてニッケル(曲線1)、銀(曲線3)お
よび金(曲線2)を約2μの厚さの層で使用した。
非導電層(曲線4)の例としてポリテトラフルオロエチ
レンを選んだ。
曲線はそれぞれ45℃における無負荷電圧Voと貯蔵時
間t(月)の関係を示す。
第5図は無負荷電池の電圧安定性は電池のAgOタブレ
ットを非導電層によって容器から電気的に絶縁する場合
にしか得られないことを示す。
プラスチック層の代りに銀または金層な使用すれば時間
的に制限された電圧安定性しか得られない。
ニッケルの場合はとんどまったく電圧安定性が認められ
ない。
とくに信頼性の高い電池はプラスチック層8のほかに付
加的に金または銀メッキした電池容器1を使用する場合
に得られる。
本発明による電池を製造する場合、粒子サイズ2〜20
μのAgO粉末から出発する。
これはたとえば金属銀粉末を過酸化物硫酸塩により酸化
することによって得られる(特願昭50−78598号
参照)。
S、ヨシザワ(Yoshizawa )およびZ、タケ
バラ(Takehara )の研究(エレクトロケミカ
ルソサイアテイ ジャパン(J −E lectroc
hem −Soc −Jap−)31.31.91〜1
04ページ、1963年参照)を考慮して自体公知の方
法によるこの酸化はAgO生成速度を上昇するためA
u 203を添加して行われ、その際Au2032〜6
1を銀粉末ニーに使用するのが適当である。
AgO粉末の圧縮性を良好にするため、この粉末に必要
に応じて1〜4%のホスタフロン(Ho5taf Io
n )粉末を添加する。
導電性を改善するため2〜lO%の銀粉末を混合するこ
とができる。
ボタン電池ケーシングは普通の寸法を有し、直径は11
.4am、高さは5.4 mmである。
上記混合物のAgo粉末約800 rJ’をタブVッ)
(10mm直径直径2 mvt )に圧縮する。
これを次に厚さ50〜100μのPTFBシート8で被
覆し、銀の接触リング9とともに電池容器1へ高圧たと
えば約4トンで圧入する。
シートで被覆する代りにシート材料よりなる円板を容器
上へ同心にのせ、次にタブレットを圧入し、シートをタ
ブレットの周囲に折曲げるようにしてもよい。
第2図による高電流仕様の場合、内径Bmmの接触リン
グが使用される。
第3図による低電流仕様に対しては内径2m1llの接
触リングが使用される。
このリングの下には直径約4mmの中心孔を有するPT
FBシート81が配置される。
同様のPTFB絞り12は同様低電流仕様の第4図の方
式に使用される。
銀層11およびその下にある酸化銀I(Ag20)層は
本発明によりAgOタブレットの挿入後初めてつくられ
る。
還元は化学的にも電気化学的にも行われる。
この還元は構成要素1,2,8および9よりなるまだ閉
鎖されていない電池の正半分に行われる。
電気化学的還元の場合たとえば電池の正半分全体をカセ
イソーダおよびカセイカリ液を含む槽へ挿入し、底部を
電気的に接続する。
還元は電池の上に配置されたたとえばニッケルよりなる
対電極を使用して行われる。
層10および11はAgO本体2から還元によって自動
的に形成される。
この場合電気化学的還元は300〜600mAhA=の
電流密度で行うのが有利である。
電解液としては完成の際電池電解液として使用されるた
とえばNaOH20%+ZnO2%の電解液が有利に使
用される。
電気化学的還元は80〜100mAh/ciが消費され
たら終了である。
化学的還元はたとえば80%ヒドラジンモノヒドラート
、ナトリウムボラナートまたは他の適当な還元剤溶液へ
電池の正半分を浸漬することによって行うことができる
還元有効量または還元時間はこの場合1当量が80〜1
00 mkh/crriによって還元されるように選ば
れる。
電気化学的方法の利点はとくに接触リング9の範囲に厚
い銀層11が形成されることである(第20および3図
参照)。
これによって電池の電圧安定性が上昇する。
この厚内は還元の際この接触リングから還元が始まるこ
とによって自動的に生ずる。
この層の厚さの差は図面では過大に示され、とくに長い
還元時間の後にはこの層はほとんど均一になる。
還元した正半分の洗浄および乾燥の後、常用法により続
く組立てが行われ、完成電池が得られる。
薄膜3 ハ普通のセパレータであり、これは銀電極に接
するので、とくに酸化に対し安定でなげればならず、さ
らにアルカリに対しても安定であり、Zn電極へのAg
イオン拡散を充分阻止しなげればならない。
それゆえPTFE系多孔系材孔性材料る公知セパレータ
が使用されるか、またはセロハン中間層の両面を多孔性
ポリプロピレン層で蔽った公知の3層セパレータを使用
することができる。
本発明により形成され、製造されたボタン形電池は25
0〜280 rnAhの容量を有する。
高電流仕様ではこの容量が250μAの放電電流で得ら
れる。
この電池は80rnAまでの衝撃負荷を許容し、たとえ
ば発光ダイオード表示による腕時計の駆動に非常によく
適する。
その貯蔵性に関してはその大きい自己放電のため前記の
低電流仕様のものより低い。
前記方式の低電流仕様の場合、20μAまでの放電電流
で上記容量が得られる。
この電池では6mAまでの衝撃負荷が許容される。
その自己放電は高電流仕様の場合のV3である。
【図面の簡単な説明】
第1図は種々の酸化銀電池の放電経過を示すグラフ、第
2a図は本発明によるAg0−Ag20−Znボタン形
電池の縦断面図、第2b図はその正極部分の横断面図、
第2c図は第2a図の1部拡大図、第3および4図は異
なる実施例の縦断面図、第5図はAgOZn電池の電圧
安定性に対する容器材料の影響を示すグラフである。 1・・・容器、2・・・AgO活物質、3・・・薄膜、
4・・・電解液板、5・・・負活物質、T・・・シール
リング、8・・・絶縁層、9・・・接触リング、10・
・・Ag2O層、11・・・多孔性Ag層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 亜鉛負極、2価の酸化銀(Ago)よりなる正極お
    よびアルカリ電解液を有し、2価の酸化銀の表面が、電
    池がAg2O−2n系の放電電圧を有するように還元さ
    れている電池において、2価の酸化銀2が非導電性プラ
    スチック層8によって正の導出体1から絶縁され、かつ
    負極5に面する多孔性銀層11を介して導出体1と電気
    的に接触し、この多孔性銀層11が1価の酸化銀よりな
    る多孔層10を介して2価の酸化銀(Ago)2と結合
    し、かつ金属接触体9を介して導出体1と電気的に結合
    していることを特徴とする電池。 2 金属接触体9が平面的に形成され、かっ2価の酸化
    銀の負極側表面の10〜98%を蔽い、この接触体9が
    非導電層8によって2価の酸化銀から絶縁され、かつ2
    価の酸化銀2の開放表面を蔽う接触体9の端縁範囲のみ
    が多孔性銀層11と電気的に結合している特許請求の範
    囲1項記載の電池。 3 多孔性銀層11と負極50間のセパレータの負極側
    に多孔性銀層11の表面の10〜98%を蔽う絞り12
    が配置されている特許請求の範囲1項記載の電池。 4 非導電性プラスチック層8がポリテトラフルオロエ
    チレンよりなる特許請求の範囲1〜3項の1つに記載の
    電池。 5 導出体1が銀または金メッキされている特許請求の
    範囲1〜4項の1つに記載の電池。 6 金属接触体9が銀よりなる特許請求の範囲1〜5項
    の1つに記載の電池。 1 亜鉛負極、2価の酸化銀よりなる正極およびアルカ
    リ電解液を有し、2価の酸化銀の表面が、電池がAg2
    OZn系の放電電圧を有するように還元されている電池
    の製法において、電池容器1へ少なくとも下面および外
    側周縁に絶縁性被覆8を備えるAgO粉末のタブレット
    を圧入し、次にAgOタブレットの表面を電気化学的に
    還元して多孔性銀層を得ることを特徴とする電池の製法
    。 8 電池容器へ圧入する前にタブレットへ接触リング9
    を設置する特許請求の範囲1項記載の電池の製法。
JP51015718A 1975-02-15 1976-02-16 電池およびその製法 Expired JPS5826621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2506399A DE2506399C3 (de) 1975-02-15 1975-02-15 Galvanische Zelle mit negativer Zinkelektrode und positiver Elektrode aus zweiwertigem Silberoxid und Verfahren zu ihrer Herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51104534A JPS51104534A (ja) 1976-09-16
JPS5826621B2 true JPS5826621B2 (ja) 1983-06-03

Family

ID=5938950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51015718A Expired JPS5826621B2 (ja) 1975-02-15 1976-02-16 電池およびその製法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4038467A (ja)
JP (1) JPS5826621B2 (ja)
CA (1) CA1037111A (ja)
CH (1) CH599684A5 (ja)
DE (1) DE2506399C3 (ja)
FR (1) FR2301102A1 (ja)
GB (1) GB1492184A (ja)
NL (1) NL7601509A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4015055A (en) * 1975-09-29 1977-03-29 Union Carbide Corporation Metal oxide cells having low internal impedance
JPS5291420U (ja) * 1975-12-29 1977-07-08
JPS52133531A (en) * 1976-05-04 1977-11-09 Seiko Instr & Electronics Silver peroxide battery
JPS52145732A (en) * 1976-05-31 1977-12-05 Seiko Instr & Electronics Silver peroxide battery
JPS5357435A (en) * 1976-11-02 1978-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Silver oxide battery
JPS5620246Y2 (ja) * 1976-11-09 1981-05-14
US4187328A (en) * 1976-12-30 1980-02-05 Saft-Societe Des Accumulateurs Fixes Et De Traction Method of preparing positive active material for electric primary cells
FR2376526A1 (fr) * 1976-12-30 1978-07-28 Accumulateurs Fixes Matiere active positive pour piles electriques
CH612542A5 (ja) * 1977-02-26 1979-07-31 Varta Batterie
JPS6027148B2 (ja) * 1977-12-29 1985-06-27 松下電器産業株式会社 酸化銀電池
US4250234A (en) * 1979-09-28 1981-02-10 Union Carbide Corporation Divalent silver oxide cell
JPS56143675A (en) * 1980-04-09 1981-11-09 Sony Ebaredei Kk Silver oxide battery
JPS58152373A (ja) * 1982-03-05 1983-09-09 Seiko Instr & Electronics Ltd 過酸化銀電池
US4461677A (en) * 1983-07-05 1984-07-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Process for charging silver electrodes to monoxide level
US4851310A (en) * 1987-09-18 1989-07-25 Gould Inc. Microporous elemental silver article and method
US4913781A (en) * 1987-09-18 1990-04-03 Gould Inc. Microporous elemental silver and method
US6060196A (en) * 1995-10-06 2000-05-09 Ceramtec, Inc. Storage-stable zinc anode based electrochemical cell
US5707499A (en) * 1995-10-06 1998-01-13 Ceramatec, Inc. Storage-stable, fluid dispensing device using a hydrogen gas generator
US6080283A (en) * 1997-11-25 2000-06-27 Eveready Battery Company, Inc. Plasma treatment for metal oxide electrodes
LT5105B (lt) 2002-03-01 2004-02-25 Rimvydas Janovskis Būdas elektrodui atstatyti
US7648799B2 (en) 2007-03-30 2010-01-19 Eveready Battery Co., Inc. Multi-layer positive electrode structures having a silver-containing layer for miniature cells

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4832850A (ja) * 1971-09-02 1973-05-02
JPS4897039A (ja) * 1972-03-25 1973-12-11

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3055964A (en) * 1958-12-17 1962-09-25 Yardney International Corp Uni-potential silver electrode
US3615858A (en) * 1965-04-06 1971-10-26 Esb Inc Battery comprising positive electrode composed of principal and secondary active material wherein sole electronic path is through the secondary active material
US3925102A (en) * 1974-06-25 1975-12-09 Union Carbide Corp Divalent silver oxide cell having a unipotential discharge level

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4832850A (ja) * 1971-09-02 1973-05-02
JPS4897039A (ja) * 1972-03-25 1973-12-11

Also Published As

Publication number Publication date
NL7601509A (nl) 1976-08-17
GB1492184A (en) 1977-11-16
FR2301102B1 (ja) 1981-08-28
CA1037111A (en) 1978-08-22
DE2506399B2 (de) 1978-05-03
DE2506399C3 (de) 1979-01-04
JPS51104534A (ja) 1976-09-16
CH599684A5 (ja) 1978-05-31
US4038467A (en) 1977-07-26
DE2506399A1 (de) 1976-08-26
FR2301102A1 (fr) 1976-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5826621B2 (ja) 電池およびその製法
US2934580A (en) Electrolytic cell, particularly accumulator cell
US4091186A (en) Dry cell battery having electrical spring contact adhered to terminal
JPS6157661B2 (ja)
US3655450A (en) Battery electrode and method of making the same
US4015055A (en) Metal oxide cells having low internal impedance
US3615858A (en) Battery comprising positive electrode composed of principal and secondary active material wherein sole electronic path is through the secondary active material
US4021911A (en) Method for producing an iron electrode for an alkaline accumulator
CN101521283A (zh) 碱性电池的制造方法以及碱性电池
US2481539A (en) Method of making depolarizer units for alkaline primary cells
US4387143A (en) Silver oxide primary cell
JPH1154135A (ja) 有機電解液電池
JP2959560B1 (ja) アルカリ蓄電池用電極とその製造方法およびアルカリ蓄電池
US3185591A (en) Silver electrode of silver-zinc storage cells and process for preparing them
US3758344A (en) Ss method of producing an electrolyticcell electrode with active iron ma
JPS6138585B2 (ja)
JPS61163564A (ja) 非水電解液電池
JPS5978451A (ja) 電池
JPS59163750A (ja) アルカリ電池
JPS5953664B2 (ja) 酸化第二銀電池
JPS5920757Y2 (ja) 酸化銀電池
JPS5853025Y2 (ja) 酸化銀電池
JPH11288725A (ja) アルカリ蓄電池用電極とその製造方法およびアルカリ蓄電池
JPS5933934B2 (ja) 過酸化銀電池の陽極体
JPS58172873A (ja) 過酸化銀電池の製法