JPS582626Y2 - インクロ−ルシヤフト - Google Patents

インクロ−ルシヤフト

Info

Publication number
JPS582626Y2
JPS582626Y2 JP1979111906U JP11190679U JPS582626Y2 JP S582626 Y2 JPS582626 Y2 JP S582626Y2 JP 1979111906 U JP1979111906 U JP 1979111906U JP 11190679 U JP11190679 U JP 11190679U JP S582626 Y2 JPS582626 Y2 JP S582626Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink roll
locking member
ink
roll shaft
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979111906U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5627945U (ja
Inventor
竹下登志彦
Original Assignee
バンドー化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バンドー化学株式会社 filed Critical バンドー化学株式会社
Priority to JP1979111906U priority Critical patent/JPS582626Y2/ja
Publication of JPS5627945U publication Critical patent/JPS5627945U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS582626Y2 publication Critical patent/JPS582626Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、印字輪等のインク補給に用いるインクロール
を支承するインクロールシャフトに関するものである。
従来、インクロールを外嵌めするインクロールシャフト
は、その中間部に滑り止め用のローレット加工が施され
る一方、周回凹溝が形成されてなり、しかしてインクロ
ールシャフトの中間部にインクロールを嵌着し、前記両
凹溝にスナップリング等の止め輪を装着してインクロー
ルを固定するようになっているが、その脱着操作が手間
どって作業性を阻害するし、また、前記シャフトの直径
か細過ぎて直径方向に”僅かの外力をうけても撓むため
、完全にローレット加工を施すことが困難であり、した
がってこのようなローレット加工面にインクロールを嵌
着しても、回転中に印字輪の接触による押圧力が作用す
ると、ローレット加工面上を滑りスナップリングを乗越
えて片方側へ移動するし、また、高温雰囲気においては
、熱膨張によってインクロールが両端方向へ伸長して軸
受外面を汚損することになるし、さらに、印字輪がイン
クロールの片寄りや撓みによる接触不良でインク補給の
乱れを生じ、正常な印字が行われてないという欠点もあ
る。
本考案はかかる欠点に鑑みなされたものであって、耐湾
曲力を強化するとともに、インクロールに印字輪等の負
荷入力によって片寄りや撓みの生じるのを防止したイン
クロールシャフトを提供することを目的とする。
以下、本考案の構成を実施例につき図面に基づいて説明
する。
1はインクロールシャフトで、その基軸2の外周に、そ
れの両端3,3を除き、係止部材9が嵌着固定されてい
る。
この係止部材9は、筒状の胴部4と、該胴部4の両端に
連設されかつ外側周縁7.7を湾曲面状に角落しをした
1対の鍔部8゜8と、前記胴部4の外周に多数の周回V
形溝5゜5、・・・を設けることによりそろばん玉状に
形成され、かつ鍔部8よりも高さの低い胴部4の円周方
向の断面山形の多数の周回突条6,6.・・・とが、合
成樹脂材料とによって一体成形されている。
10はインクロールで、係止部材9における鍔部8,8
の間である胴部4に嵌着固定されている。
すなわち、インクロール10は、印字輪(図示省略)の
回転接触による抑圧作用を受けても、多数の周回突条6
,6.・・・間の周回V形溝5,5.・・・内にインク
ロール10の一部が侵入すること(第2図参照)と、鍔
部8,8の内側面11.11による規制作用とによって
、係止部材9からの離脱が防止されるようになっている
一方、インクロールシャフト10基軸2は、強度を高め
るため、金属材から形成され、それによってインクロー
ルシャフト1全体の耐湾曲力が強化されている。
か<シて、インクロール10は、インクロールシャフト
1において、印字輪に対し正常な相対位置と面圧とが維
持されることとなる。
なお、係止部材9の突部としては、上記周回突条6に代
えて、胴部4の外周面に散在した突起体にすることもで
きる。
また、鍔部8,8の外側周縁7.7を、それぞれ、外側
に向って小径となるテーパ面としても、湾曲面とした場
合と同様にインクロール1θの嵌挿を容易に行える。
本考案は上記のように構成したから、インクロールが係
止部材の突部および鍔部によって確実に係止されること
となるので、インクロールに対し印字輪の回転接触によ
る軸方向や直径方向の押圧力が作用しても、片寄りや撓
みのおそれがなくなって印字輪へ正常なインク補給が行
われるものであり、また、インクロールの脱着操作が極
めて容易で作業能率を著しく向上せしめるとともに、構
造が簡単で量産に適するという優れた効果をもつもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施態様を例示し、第1図はインクロー
ルシャフトの一部省略正面図、第2図はインクロールと
インクロールシャフトとの嵌着状態を示す端部詳細図で
ある。 1・・・インクロールシャフト、2・・−a、3・・・
両端、4・・・胴部、6・・・周回突条、7・・・外側
周縁、8・・・鍔部、9・・・係止部材、10・・・イ
ンクロール。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1) 基軸の外周に係止部材が一体的に固定されて
    なるもので、基軸は金属材からなる一方、係止部材は、
    筒状の胴部と、該胴部の両端に連設される1対の鍔部と
    、該胴部の外周に形成され鍔部より高さの低い多数の突
    部とが合成樹脂材料等によって一体成形されてなり、そ
    れによって係止部材の胴部にインクロールが係止される
    ことを特徴とするインクロールシャフト。
  2. (2)係止部材の突部は、胴部の円周方向の断面山形の
    周回突条をそろばん玉状に形成してなる実用新案登録請
    求の範囲第(1)項記載のインクロールシャフト。
  3. (3)係止部材の突部は、胴部外局面に散在する突起体
    である実用新案登録請求の範囲第(1)項記載のインク
    ロールシャフト。
  4. (4)鍔部の外周縁が、角落しされている実用新案登録
    請求の範囲第(1)項記載のインクロールシャフト。
JP1979111906U 1979-08-13 1979-08-13 インクロ−ルシヤフト Expired JPS582626Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979111906U JPS582626Y2 (ja) 1979-08-13 1979-08-13 インクロ−ルシヤフト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979111906U JPS582626Y2 (ja) 1979-08-13 1979-08-13 インクロ−ルシヤフト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5627945U JPS5627945U (ja) 1981-03-16
JPS582626Y2 true JPS582626Y2 (ja) 1983-01-17

Family

ID=29344332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979111906U Expired JPS582626Y2 (ja) 1979-08-13 1979-08-13 インクロ−ルシヤフト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582626Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549981Y2 (ja) * 1975-08-19 1980-11-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5627945U (ja) 1981-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4320632A (en) Sliding universal joints notably for automobile vehicle transmissions
JPS62121417U (ja)
US4710039A (en) Cage for roller bearing
JPS582422U (ja) 薄肉のスリ−ブまたは同種のものの中に插嵌される機械部品の軸方向の位置決めと固定のための装置
JPS6212886Y2 (ja)
GB2147062A (en) A sealing device including a bellows, in particular for a transmission joint
US6231239B1 (en) Bearing bush with center flange
JPH0586494B2 (ja)
JPS5815672B2 (ja) エントウジヨウノカン アルイハ ヨウキニダンセイテキナ ホ−スベロ−ズオコテイスルホウホウ
JPS582626Y2 (ja) インクロ−ルシヤフト
JPH0137614B2 (ja)
US3591216A (en) Bearing fastener and assembly
US4506936A (en) Bearing assembly
US4223951A (en) Mounting structure for a hub cap or a wheel cap
JPH0624579Y2 (ja) 軸受構造
JPS5914237Y2 (ja) キヤツプの嵌合強度調整装置
JPH0447444Y2 (ja)
JP3507558B2 (ja) 回転軸の制振装置および回転軸
JPS592390Y2 (ja) 樹脂チユ−ブ接続用ユニオン
JPH06144539A (ja) ローラ用ラジアルベアリングユニットおよびこれが装着されたローラ
JPS6246886Y2 (ja)
JPS5835858Y2 (ja) ボ−ルジヨイント
JPS5999121A (ja) ころ軸受用保持器
JPS6024980Y2 (ja) 止め輪
JPS638678Y2 (ja)