JPS5826205A - 散乱光検出光学系 - Google Patents

散乱光検出光学系

Info

Publication number
JPS5826205A
JPS5826205A JP12447581A JP12447581A JPS5826205A JP S5826205 A JPS5826205 A JP S5826205A JP 12447581 A JP12447581 A JP 12447581A JP 12447581 A JP12447581 A JP 12447581A JP S5826205 A JPS5826205 A JP S5826205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
scattered light
light
scattered
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12447581A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Kanetani
金谷 冨士夫
Kinya Kato
欣也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP12447581A priority Critical patent/JPS5826205A/ja
Publication of JPS5826205A publication Critical patent/JPS5826205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/028Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring lateral position of a boundary of the object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレーザー光の如きコヒーレット光で対象物を走
査し、対象物上の線繊によって生ずる散乱光を検出する
ための光学系に関する。
従来、レーザー光を対物レンズで集光し、得られたレー
ザースポットで、測ろうとする微小パターンを走査し、
パターンの線繊での散乱光を対物レンズの先端部の周縁
に設けられた受光装置で検出することによって、パター
ンの線巾な測定する装置が特許公報(昭56−2596
4号)によって公知である。その公知実施例の概要を噴
1図に基づい冗説明すると、レーザー発生装置1から出
たレーザービームはレンズ2.5から成るビームイクス
パングーにより拡大され、コリノートされた平行光束6
は梯形プリズム7を通り、対物レンズ8によって物体面
6上でスポットに形成される。その際、破線内のミラー
3.4を図の矢印方向すなわち対物レンズ8の光軸に垂
直な方向に一体にして移動させることにより、スポット
を移動させて物体面上のパターンを走査することができ
、その移動量をエンコーダー、干渉計等で計測すること
によってスポットの走査量を知ることができる。この場
合、梯形プリズム7を光軸な中心にして回転することに
よりスポットの走査方向が線繊に直交するように修正す
ることができる。スポットが線繊に達するとスポット光
は散乱し、散乱光が光電変換素子9で検出され、得られ
た散乱光信号により線巾を測定することができる。
また、上記のスポットは線巾の分解力を極度に高めるた
め極微小の円形スポットに形成されているため、検出す
べぎ線繊に小さな凹凸がある場合には、スポットで走査
する場所によって検出される信号がばらつく欠点があっ
た。この欠点を除くため上記の円形スポットを第2図の
如く照明光束中にスリット10を設け、このスリットを
光束が通過するときの回折光61によって、円形スポッ
トをスリット方向に対して直角な方向に引き伸し長円形
スポットで走査する手法が公開特許公報(昭53−11
9074号)により既に知られている。
上記の公知の検出装置は、何りも第3図の如く対物レン
ズ8の周囲に2対4個の固定された光電変換素子が設け
られているのみであるから、縦横即ちx、yの2方向の
線巾しか測定できず、斜めパターンの線巾測定ができな
い欠点があった。また、多数の光電変換素子を対物レン
ズの周りに配置するか、梯形プリズムの回転に応じて光
電変換素子が対物レンズの周りに回転するようにすhば
、斜めパターンの線巾も測定可能となるが、構造が複雑
で、取扱いも容易でなく、任意の方向のパターンを精度
よく測定することが困難であった。
本発明は、上記の欠点を克服し、簡単な構造で、しかも
任意の角度の斜めパターンの線巾をも簡単な操作で測定
することができる散乱゛光検出光学系を得ることを目的
とする。
上記の目的達成のために、本発明においてはビームイク
スパングーによってフリメー、・トされた平行光束を収
束光学系によってスポット状に集光し、このレーザース
ポットでパターンの縁縁を照射し、縁縁からの散乱光を
、スポットを形成する収束光学系と光束回転光学手段を
介して検出するように構成したことを特徴としている。
以下に、本発明の実施例を添付図に基づいて詳綴に説明
する。
第4図及び第5図は本発明の一実施例を示す光学系配置
図である。コリメートされたレーザー光6(実線にて示
す。)は、第1図と同様の公知の走査機構を介して、先
ず最初に設けられたスポット像伸長手段の回折スリット
10を通り、光束回転光学手段の梯形プリズム7により
その光線は図の如く左右反転して、集束光学系の対物レ
ンズ8によって対象物面δ上に集光され、回折スリット
10の長手方向(図の左右方向)と直交する方向(紙面
に垂直な方向)に伸びた長円形のスポットを形成する。
対象物上のパターンの縁縁で散乱された散乱光(点線に
て図示)は、対物レンズ80周辺部を通り、更に梯形プ
リズム7を通り、回折スリット1oとの間に斜設された
ミラー1” 1 r−て転向し、集光レンズ12を通っ
て光電変換素子13の匣に集光さり。
検出される。このミラー11は直接光(照明光及び対象
物δで正反射さhた反射光)を透過さセ、散乱光のみを
反射させるように、mJA図の如く照明光束の外側に配
置された2枚のミラー11で形成するか、中央部が欠除
された孔あキミラーにて構成される。この場合散乱光は
暗視野的に検出されることになる。縁縁をスポット照射
する場合、梯形プリズム7を回転して、対象物面δ上に
おけるレーザースポットの長手方向及び走査方向(スポ
ットの長手方向に直交する方向)を任意に修正できるこ
とは勿論であるが、散乱光の大半は、梯形プリズムを通
過する間に、前記の修正量だけ逆に戻され、梯形プリズ
ム7を通過後は、回折スリ\ット10の長手方向と、光
軸な含む面(第4図において紙面と一致する面)内に常
に存在することになるので、ミラー11、集光レンズ1
2及び光電変換素子13を含む受光手段を、縁縁の方向
に従って回転させる必要は全く無い。従って前記のミラ
ー11は第4A図の如く2枚′を分離固定してもよいし
、回折スリット10の長手方向よりやや大きい孔を有す
る単一のミラーを前記回折スリットの長手方向に合せて
斜設固定し′てもよい。
第4図においては、図の左右の散乱光を集光レンズ12
によって、1個の光電変換素子13で受光するように構
成されているので、左右散乱光の積算値を検出すること
になる。従ってこの方式では′線繊における左右の散乱
光をすべて重ねてしまうので、信号処理上、左右の散乱
光からの信号を区別する。ことができない。
第5図は、上記の実施例の欠点を改良した別の実施例を
示すもので、第4図のミラー11の配列を変え、レンズ
15、受光素子16をそれぞれ左右に設けて、縁縁の左
右に散乱する散乱光を夫々側々に検出するように構成さ
れている。
この場合、ミラー14、集光レンズ15を廃止し、光電
変換素子16“を−の如く散乱光光路(点線にて示す)
上に直接設けて、検出するように構成してもよい。
また、第4図の回折スリット100代りにスポット像伸
長光学手段として、シリンドリカルレンズ17を第6′
ffiの如くミラー11の光源側に設け、平行光束6を
対物レンズ8の臆面P上にスリット状に集光させれば、
対象物面6には、図面上で紙面に垂直な方向に長く伸び
たレーザースポットが形成される。第6図においては、
2 点鎖11で、シリンドリカルレンズ17によって、
紙面に垂直な面内に屈折し対象物面6上で広がる光線の
経路を示しである。実際にはシリンドリカルレンズの屈
折力を有する方向の子午面と紙面即ち受光素子11を含
む子午面とは直交している。このシリンドリカルレンズ
によれば、スリットの如くレーザー光の大部分をカット
するよりな゛ことが無いので、レーザー光を有効に利用
して明るいスポット照射をすることができる。
以上述べた如く本発明によれば、スリットまたはシリン
ドリカルレンズの如きスポット像伸長光学手段と梯形プ
リズムの如き光束回転光学手段との間に散乱光の受光手
段を設けて、対物レンズと光束回転光学手段を介して、
散乱光を検出するように構成したので、受光手段は、ス
ポット像伸長光学手段と共に装置本体に固定され、パタ
ーンの線繊の方向が変化しても、これ等を何ら回転させ
る必要がない。それ故、構造及び取扱いがすこぶる簡単
で、任意の方向のパターン線巾を精度よく検出できる。
尚、上記実施例では、いずれも物体面上に長円形スポッ
トを照射する構成であったが、本発明はこれに限らず円
形スポットを、照射する場合でも同様に有効であること
はいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来装置の散乱光検出光学系の配置
図、第3図は第1図及び第2図A−A方向から見た受光
素子の配置図である。第4図は本発明の実施例を示す光
学系配置図、第4A図はB−8方向から見たスリットと
受光手段の配置図、第5図及び第6図は夫々本発明の別
の実施例の光学系配置図である。 1・・・コヒーレント光源、 6・・・平行光束、7・
・・光束回転光学手段、 8・・・収束光学系、9.1
3.16.161・・・光電変換素子、10.17・・
・スポット像伸長光学手段、(111,12,13)、
(14,15,16)、161・・受光手段出願人 日
本光学工業株式会社 代理人  渡 辺 隆 男

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  :Fヒーレント光源から供給される平行光束
    を伸長するためのビームイクスパングーと、該伸長され
    た光束を対象物体面上にスポット照射するためゐ収束光
    学系と、該収束光学系による照射用収斂光束の外側に向
    う前記対象物体面からの散乱光を受光するための光電変
    換素子とを有する散乱光検出光学系において、I記ビー
    ムイクスパンダ、−と前記収束光学系との間の光路中に
    光束回転手段を設けるとともに、該光束回転手段と曲記
    ビームイクスパングーとの間の前記伸長された光束の外
    側に光電変換素子を含む受光手段を設け、前記対象物体
    面で生ずる散乱光を前記収束光学系及び前記光束回転手
    段を介して受光する構成としたことを特徴とする散乱光
    検出光学系。 (2)  コヒーレント光源からの平行光束を収束光学
    系をもって集光して対象物上の線絵にスポット照射し、
    前・記収束光学系による照射用収斂光束の外側に向う前
    記線絵からの散乱光を光電変換素子によって受光するよ
    うになした散乱光検出光学系において、前記コヒーレン
    ト光源からの照明光束中に、前記収束光学系によって形
    成されるスポット像を光軸に垂直な一方向に伸長するス
    ポット像伸長光学手段と該スポット像伸長光学手段を通
    過し前記収束光学系に向う照明光軸上に光束回転光学手
    段とを設けると共に、該光束回転光学手段と前記スポッ
    ト像伸長光学手段との間の照明光束の外側に光電変換素
    子を含む受光手段を設けて、前記線絵によって生ずる前
    記散乱光を前記収束光学系及び前記光束回転光学手段を
    介して受光する如く構成したことを特徴とする散乱光検
    出光学系。 (5)特許請求の範囲第2項記載の光学系において、前
    記スポット像伸長光学手段は回折スリット10またはシ
    リンドリカルレンズ17であり、前記光束回転光学手段
    は梯形プリズム7であって、前記光電変換素子13は照
    明光束外の散乱光光路上で且つ回折スリット10または
    シリンドリカルレンズ17と、前記梯形プリズム70間
    に設けられたミラー11.14を介して、受光する如く
    構成されていることを特徴とする散乱光検出光学系。 (4)特許請求の範囲第2項記載の光学系において、前
    記受光手段は回折スリット10と梯形−/すX人の間の
    散乱光光路上に直接設けられた1対の光電変換素子16
    ′、161であることを特徴゛とする散乱光検出光学系
    。 (5)特許請求の範囲第2項記載の光学系において、前
    記受光手段は、回折スリット10またはシリンドリカル
    レンズ17と梯形プリズム7との間の散乱光光路上に設
    けられた1対のミラー11、flと、この1対のミラー
    で転向された散乱光を集光する1個の集光レンズ12と
    、集光され、重畳された散乱光を受光する1個の光電変
    換素子13とから成ることを特徴とする散乱光検出光学
    系。 (6)特許請求の範囲第2項記載の光学系におい□て、
    前記受光手段は、回折スリット10と梯形プリズム7と
    の間の散乱光光路上に設けられた1対のミラー14.1
    4と、このミラーで転向された散乱光を夫々集光する1
    対の集光レンズ15.15と、′該集光レンズによって
    集光された夫々の散乱光を、受光する1対の光電変換素
    子16.16より成ることを特徴とする散乱光検出光学
    系。
JP12447581A 1981-08-08 1981-08-08 散乱光検出光学系 Pending JPS5826205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12447581A JPS5826205A (ja) 1981-08-08 1981-08-08 散乱光検出光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12447581A JPS5826205A (ja) 1981-08-08 1981-08-08 散乱光検出光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5826205A true JPS5826205A (ja) 1983-02-16

Family

ID=14886432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12447581A Pending JPS5826205A (ja) 1981-08-08 1981-08-08 散乱光検出光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826205A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4650335A (en) * 1982-11-30 1987-03-17 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Comparison type dimension measuring method and apparatus using a laser beam in a microscope system
JP2008151642A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Toyota Motor Corp 測色装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4650335A (en) * 1982-11-30 1987-03-17 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Comparison type dimension measuring method and apparatus using a laser beam in a microscope system
JP2008151642A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Toyota Motor Corp 測色装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3323537B2 (ja) 微細構造評価装置及び微細構造評価法
JPS5826205A (ja) 散乱光検出光学系
JP3040131B2 (ja) 球体表面の傷検査装置
JP2003161610A (ja) 光学式測定装置
JPH07190735A (ja) 光学式測定装置およびその測定方法
JP2949179B2 (ja) 非接触式形状測定装置及び形状測定法
JPS5926883B2 (ja) エツジ検出装置
JPH0471453B2 (ja)
JPH095045A (ja) 光検出器
JPH1047938A (ja) レーザビーム拡がり角測定装置
JPH026709A (ja) 表面変位検出装置
JP2950226B2 (ja) 高さ測定装置
JP2654813B2 (ja) 光切断顕微鏡
JPS63282603A (ja) 位置検出装置
JPH012174A (ja) 微細パタ−ン検知装置
JPH0419549A (ja) 検査対象物表面の傷検査装置
JPH07113548B2 (ja) 表面変位検出装置
JPH07119700B2 (ja) 異物検出装置
JPH0648399Y2 (ja) 非接触微小表面異常検出装置
JPH0641849B2 (ja) 位置検出装置
JPH07123102B2 (ja) 投影光学装置
JPH07104130B2 (ja) 位置合わせ装置
JP2007127539A (ja) エンコーダ
JPH04176143A (ja) ウェハパターン形状検査装置
JPH06347230A (ja) 形状測定方法および装置