JPS5825810B2 - ユニツト組立自動倉庫 - Google Patents

ユニツト組立自動倉庫

Info

Publication number
JPS5825810B2
JPS5825810B2 JP5808078A JP5808078A JPS5825810B2 JP S5825810 B2 JPS5825810 B2 JP S5825810B2 JP 5808078 A JP5808078 A JP 5808078A JP 5808078 A JP5808078 A JP 5808078A JP S5825810 B2 JPS5825810 B2 JP S5825810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crane
storage
unit
housing
elevating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5808078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54151279A (en
Inventor
謙郎 元田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motoda Electronics Co Ltd
Original Assignee
Motoda Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motoda Electronics Co Ltd filed Critical Motoda Electronics Co Ltd
Priority to JP5808078A priority Critical patent/JPS5825810B2/ja
Publication of JPS54151279A publication Critical patent/JPS54151279A/ja
Publication of JPS5825810B2 publication Critical patent/JPS5825810B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、可搬性を有するユニット状部材を設置現場で
簡易に組立てるようにすると共に地中に埋設・設置する
構造として成り、主として一般家庭もしくは事務所等に
おいて従来室内に載置収納していた物品を大量に収納し
て管理するようにしたユニット組立自動倉庫に関する。
従来一般家庭においては、本棚に収めた書籍、タンスや
衣装箱に収納した季節物衣類、押入れに入れた日用以外
の毛布等寝具、その他物晶相に収めた台所用品や一般日
用品等、あまりにも多くの家財類が部屋空間を専有して
いる。
このように室内空間の不経済的な利用が、もともと狭い
土地に建てられた一般家屋を一層狭くしている現状にあ
る。
また一方、多くの事務書類や書籍等を取扱う事務所や、
多種の部品販売を行う小物商品の販売店等においては、
上記物品が棚空間を占める割合いは大きく、またこれ等
を迅速・的確に出入れするのに多くの手数を要している
現状にある。
更にまた、病院等においては多くの薬品・血液・医療器
具等を備えて管理しており、また銀行においては、顧客
より預った重要書類を保管する保管庫や顧客のための貸
金庫の収納場合に貴重なスペ−スをさいている。
しかも、上記病院における薬品類や銀行における保管庫
等は、火災や盗難等の防災対策が特に要求されるもので
ある。
上記種々の点に鑑み、室内空間を有効に利用するために
、従来上として工場等において設置・利用されている立
体倉庫を応用することが考えられるが、この立体倉庫は
現場施工を主体に製作・組立てが行われるものであるか
ら設備費が膨大となり、しかも、一般に工場製品を収納
するものであるから家庭用品等に対する取扱い等の管理
に構造上適応せず、また地上に設置するものであるから
本体構造を本質的に異にしている。
そこで本発明は、可搬性を有するユニット状部材を設置
現場で簡易に組立てて地中に埋設・設置する構造とする
ことにより、工場における大量生産を可能にすると共に
設置作業を極めて簡略にして安価に提供できるようにし
て、一般家庭等において簡単に設置することを可能なら
しめ室内空間を広く効率よく利用すると共に、収納物品
の迅速的確な出入れと整理ファイリングを可能にして収
納管理を十分になさしめ、更に盗難、火災等に対する防
災対策の向上を図って財産の保全をも十分になしうるよ
うにすることを目的とするものである。
上記目的を遠戚するため本発明は、収納クレーン、荷棚
の各構成部分を備えた可搬性を有する筐体ユニットを複
数個連結するか又は単体の筐体ユニットによって筐体内
に収納クレーンと荷棚とを備えるようにした格納ユニッ
トと、上記収納クレーンに連係する昇降クレーンを備え
た上記筐体ユニットに装備する昇降装置と、上記各クレ
ーンを作動する指令装置と荷出入口とを備えた上記昇降
装置に取付ける操作部とから構成する組立自動倉庫を提
供するものである。
以下図面に示す実施例に基づいて本発明を説明する。
第1図は本発明倉庫の全体斜視図で、同図において本発
明倉庫は、格納ユニット10と昇降装置20と操作部3
0とから構成される。
格納ユニット10は、複数個の筐体ユニットla、1b
、icを連結することによって筐体1を形成し、この筐
体1内に収納クレーンを荷棚とを備えるように構成され
る。
上記昇降装置20は、筐体ユニットの一つ1aに連結す
ることによって格納ユニット10に装備される。
この連結は、着脱自在もしくは一体的に行う。
更に昇降装置20の上部に上記操作部30が取付けられ
る。
第2図は第1図の上面破断平面図で、第3図及び第4図
は他の実施例の上面破断平面図である。
第2図において筐体1は、3つの筐体ユニット1a、1
b、1cを連結することによって構成されるもので、各
ユニットは可搬性を有する大きさに形成されると共に、
各開口縁部2,2を鍔状にして張着することにより相互
の連結を行う。
各筐体ユニットは、一般にはトラック搬送が可能なよう
に高さ2m1横幅2夙、縦幅6m以内程度の大きさにす
ることが望ましく、倉庫設置現場において各開口縁部2
,2を連結して筐体1を組立てる。
第2図において筐体ユニット1Cは右側面のみを開口し
て両側面を開口したユニット1bと連結し、また筐体ユ
ニット1aはユニツNbと連結すると共に右側面におい
て昇降装置20と連結する。
上記した筐体1は、格納ユニット10を形成して原則と
して地中に埋設して使用するので強固な骨組構造に形成
する必要がある。
例えば、第5図において後述するように矩形状に構成し
た骨組に鉄板や合成樹脂板を張り付け、また壁面間に断
熱材を介挿して構成する。
筐体1内は、上記筐体ユニットを連結した状態において
、中央長手方向に走行するスタッカークレーンから成る
収納クレーン3を装備すると共に、この両脇に隣接して
前列棚と後列棚から成る荷棚4.4を列設してあり、こ
のようにして格納ユニット10を構成する。
次に第3図は、縦長の二つの筐体ユニツHa。
1bを長手方向に連結して筐体1を形成し、その左右両
側端部に昇降装置20,20をそれぞれ装備した実施例
である。
このように筐体ユニットを長手方向に連結することによ
り所望長さの自動倉庫を自在に組立てることができる。
第4図は、収納クレーン3を2基二列に装備した実施例
で、三列とした荷棚4の各間に収納クレーン3が位置し
て長手方向に走行するもので、真中の荷棚4に対しては
、いずれのクレーン3からも荷の取出しが可能となって
いる。
以上のように筐体1は、複数個の可搬性を有する筐体ユ
ニットを横方向、縦方向と自在に組合せ連結し、あるい
は升目状に組合せたり、上下方向に積重ねたりして所望
の大きさ・形式に形成するものである。
もつとも、一個の筐体ユニットによって筐体1を構成す
ることができるのは勿論であり、この場合は小型の自動
倉庫が形成されることとなる。
例えば、第3図における筐体ユニット1aの右側の開口
縁部2には昇降装置20を着脱自在に装着し、左側の開
口縁部2は予め側壁板で閉塞しておけばよい。
第5図は上記した筐体ユニツ)la、lb・・・の開口
縁部2,2の部分拡大図を一例として示してあり、同図
において対向する開口縁部は、雄雌の鍔状にした嵌合方
式をとっており、且つ該開口縁部をボルト21で締結し
て強固な連結を行うようにしである。
更に筐体ユニットは、外板22、内板23、介挿材24
と図示しない骨材等より構成される。
また上記連結に際しては、筐体ユニットの内部に設けた
荷棚の構成部分4,4が相互に当接するようになってお
り、これらの構成部分4゜4の適所をボルト25で連結
する。
更に図示しない収納クレーン3の構成部分であるガイド
レール等も同様にして連結する。
次に第6図乃至第10図は、第1,2図の例を具体化し
た図で、第6図は縦断面図、第7図は第6図のA−A線
断面図、第8図は第6図の上面破断平面図、第9図は第
6図の部分平面図、第10図は操作部の斜視図である〇 上記第6〜8図において、収納クレーン3は、前後列の
荷棚4,4で狭まれた通路を天井面と床面に設けたガイ
ドレールを介して長手方向に走行すると共に、その受台
5が骨組みされたクレーン枠本体を昇降するように構成
しである。
この受台5には把持具6を設けてあって、受台5上の荷
Bを棚4aに、また棚4a内の荷Bを受台5に、それぞ
れ自在に移し換えできるようにしである。
これ等の各動作は後述する操作部に設けた指令装置から
の信号によって自動的に行う。
上記した荷棚4は、複数段に形成しであるが、収納する
対象物に適応させてその大きさ、即ち棚高さと棚幅を自
在に調整することができるようにしてもよい。
また、部分的もしくは全体として一段に形成してもよい
上記筐体1の側端部には、上記収納クレーン3に連係す
ると共に上端が外部に連通した昇降クレーン7を備えた
昇降装置20を設置しである。
この昇降クレーン7は、受台8が昇降することによって
荷を外部から出入れすると共に、収納クレーン3との相
互の受台5,8間で移送具9によって荷の移し換えがで
きるようにしである。
なお、上記昇降装置20は、設置場所によっては筐体1
上面よりかなりの高さを有することとなる場合もあるの
で、昇降クレーン本体は筐体1内に収め、クレーンのガ
イドレール等上部骨組を筐体1とは別体に構成して、格
納ユニットの地中設置時に、両者を連結するような分割
方式にすることもできる。
また、この昇降クレーの上部骨組を後述する操作部と一
体的なユニット構造とすることもできる。
上記昇降装置20内における昇降クレーン7の両側部に
は、空間部lL12が設けられてあり、この一方には筐
体1内の空調のための配管や電気設備、もしくはメンテ
ナンスのための出入口階段を設けるようにし、他方には
後述する指令装置の一部やその備品等を配置するように
しである。
上記昇降装置20に取付けた操作部30は、第9図、第
10図に示すように上記各クレーン3゜7等を作動させ
る指令装置13と、昇降クレーン7の受台8との荷の受
渡しを行う荷出入口14とを設けて構成される。
一例として、操作部30を、指令装置13と荷出入口1
4とを有すると共に、昇降クレーン7の上部ガイドレー
ル等を組込んだユニット状に構成することによって、倉
庫設置現場において格納ユニット10より突出する昇降
クレーン7の本体に装着するようにしてもよく、装着後
に各種の配線・配管の接続、昇降クレーンの接続組立て
を行なえばよい。
もつとも、操作部30がさほど高くならない場合は、生
産工場において予め昇降装置20に一体的に組込む構成
とすることもできる。
上記荷出入口14には、昇降クレーン7の受台8が筐体
1の底部から上昇してくるようにしてあり、これにより
荷の受渡しを行うもので、必要により表面に開閉蓋を設
けてもよく、この蓋を上記指令装置13によってのみ開
閉可能にして盗難防止を図ることもできる。
上記指令装置13は、各種スイッチとキーボードと必要
によりマイクロコンピュータを内蔵して構成され、収納
クレーン3、昇降クレーン7、把持具6及び移送具9を
遠隔操作によって作動せしめるものである。
次に指令装置13における荷搬出人の制御について第1
1図に基づき説明する。
第11図は、荷棚4の各欄4aを交差する点で示した棚
位置図である。
第1クレーンである収納クレーン3は、第1列から第9
列の横移動と、第1段から第4段までの上下移動を行う
第2クレーンである昇降クレーン7は、第0列の第1段
から第4段と第8段までの上下移動を行う。
第2クレーン7は、0・E番地、すなわち0列のE段地
点で品渡しを行うと共に、0・4番地で、1・4番地に
位置する第1クレーン3と品渡しを行い、この第1クレ
ーン3は、前列棚と後列棚の各番地に対し品渡しを行う
各荷棚4に荷を搬入するについては、まず指令装置13
の搬入スイッチを入力させて、第1クレーン3を1・4
番地に移動させると共に第2クレーン7を0−E番地に
呼び出し、第2クレーンの受台8に荷を載置し、そこで
当該荷を収納する番地のキーをオンさせると、第2クレ
ーン7が0・4番地に降下し、そこで待機する第1クレ
ーン3に対し荷を移し換えるものであって、移送具9が
作動して荷を第1クレーン3の受台5に移すもので、そ
の後第1クレーンである収納クレーン3は目標番地まで
移動して、その目標とする棚4aの前面で停止し、把持
具6の作動によって荷を棚内に挟持もしくは押圧等して
押入れでその収納を終了する。
次に荷の搬出については、まず搬出スイッチを入力させ
て、取出そうとする番地のキーをオンさせると(例えば
第6図に示すような後列の9・3番地)、第1クレーン
3が作動して当該番地の前面に受台5が位置して停止す
る。
そこで把持具6が目標とする荷を当該9・3番地より引
き出し受台5に移し換えて、第1クレーン3はそのまま
横移動して1・3番地で停止し、0・3番地に予め移動
待機している第2クレーン7の受台8に移送具9によっ
て荷は移され、その後第2クレーン7はO−E番地に上
昇して、受台8上の荷は操作部30の荷出入口14より
取り出されるものである。
次に荷は第12図に示すようなプラスチック容器16に
収納され、これをL型のパレット17に載置して搬出入
する。
通常の衣類、毛布等寝具、台所用品、日用品等は上記の
ように容器16を介して筐体1内に収納される。
一方書箱や頻繁に出し入れする商品等は、第13図に示
すような予めパレット17上に枠組された空間内に収め
るようにすることもできる。
パレット17の前面部には、シリンダー等を組合わせて
構成した把持具6の出没操作杆が連係する図示しない連
係部を形成する。
また、この把持具6と移送具9は、シリンダロッドの先
端に吸着盤もしくは挟持具を取付けて構成すればよい。
上記パレット17は、各欄4aに対し円滑に出し入れで
きるように、棚内のガイドレールに係合する転子をパレ
ット17の底部側端に取付けるとよい。
また、上記パレット17や容器16を用いることなく、
荷を直接棚4aに収納するようにしてもよい。
第6図に示す15は各筐体ユニットの上部にそれぞれ設
けた係止部で、生産工場において組立てられた筐体ユニ
ットを吊り上げてトラックに載置する際、クレーンのフ
ックを係止するものである。
次に本発明倉庫を設置するには、第14図に示すように
家屋の床下等に穴掘りしてコンクリート壁面施工した載
置穴28を形成し、これに設置現場で組立てた倉庫を落
し込んで周囲の間隙に生コンを詰め、室内の所望位置に
操作部30が配置されるようにする。
第14図に示すように、操作部30を高くすることによ
って格納ユニット10を完全に地中に埋設せしめてもよ
く、また裏庭等不必要な土地に単に載置して、家屋の壁
面より操作部を侵入させて、横面から物品の搬出入を行
ってもよい。
新築家屋には、予め床下に載置穴28を形成するのが望
ましく、既設の家屋には、庭先に載置穴28を堀って筐
体1を完全に埋設して、その操作部だけを地上に出し家
屋内の適所に位置するようにすればよい。
一般事務所等においても据え付けは同様に行う。
更に操作部30は、第14図に示すように室内床26に
形成した連絡孔27を介して室内に設けられるようにし
である。
なお、上記載置穴28は、コンクリート壁面施行をする
ことなく単なる上穴でもよく、これに格納ユニット10
を土で埋設するようにすることもできる。
また、格納ユニット10の底部だけを埋設するようにし
てもよい。
本発明のユニット倉庫は以上のように構成されるので、
主として一般家庭もしくは事務所等において簡易に設置
して、室内に載置・収納しているあらゆる物品を本発明
倉庫内に収納することによって、室内空間を広く有効的
に利用することが可能となり、しかも倉庫内に収納した
物品は、室内に設置するようにした操作部に設けた指令
装置によって自動的に搬出操作ができるようにしている
ので、物品の出し入れが簡易迅速に行えると共に物品の
整理ファイリングが行えて物品の管理を十分になし得、
更に倉庫本体を格納ユニットとしてユニット状に構成し
であるので、大量生産が可能となって製造コストの低減
が図られると共に、その設置が原則として単に地中に埋
設するだけで行えるから、据付工事を極めて簡略にする
ことができ、一般家庭等において手軽な利用が図られ、
更に倉庫の大きさは筐体ユニットを単体として用い、も
しくはこれを複数個連結することによって自由に設定で
きるので所望の構造と大きさのものが得られる。
更にまた地中に埋設する方式としであるので昇降装置内
等に防災蓋もしくは扉を設けることによって、盗難や火
災等の防災効果をも十分に期待できる等積々の効果を奏
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明倉庫の全体斜視図、第2図は第1図の上
面破断平面図、第3図及び第4図は他の実施例の上面破
断平面図、第5図は筐体ユニットの連結部の部分拡大図
、第6図は第1,2図を具体化した実施例の縦断面図、
第7図は第6図のAA線断面図、第8図は第6図の上面
破断平面図、第9図は第6図の部分平面図、第10図は
操作部の斜視図、第11図は荷棚を点表示した棚位置図
、第12図及び第13図は棚に収納載置するパレット、
第14図は本発明自動倉庫の設置例図である。 1・・・・・・筐体、1a、lb、lc・・・・・・筐
体ユニット、2・・・・・・開口縁部、3・・・・・・
収納クレーン、4・・・・・・荷棚、5,8・・・・・
・受台、6・・・・・・把持具、7・・・・・・昇降ク
レーン、9・・・・・・移送具、10・・・・・・格納
ユニット、11,12・・・・・・空間部、13・・・
・・・指令装置、14・・・・・・荷出入口、15・・
・・・・係止部、16・・・・・・容器、17・・・・
・・パレット、20・・・・・・昇降装置、21゜25
・・・・・・ボルト、22・・・・・・外板、23・・
・・・・内板、24・・・・・・介挿材、30・・・・
・・操作部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 収納クレーン、荷棚の各構成部分を備えた可搬性を
    有する筐体ユニットによって筐体内に収納クレーンとこ
    れに隣接する荷棚とを備えるようにした格納ユニットと
    、上記収納クレーンに連係する昇降クレーンを有する上
    記格納ユニットに装備する昇降装置と、上記各クレーン
    を作動する指令装置を備えた上記昇降装置に取付ける操
    作部とから構成することを特徴とするユニット組立自動
    金石も 2 収納クレーン、荷棚の各構成部分を備えた可搬性を
    有する筐体ユニットを複数個連結することによって筐体
    内に収納クレーンとこれに隣接する荷棚とを備えるよう
    にした格納ユニットと、上記収納クレーンに連係する昇
    降クレーンを有する上記格納ユニットに装備する昇降装
    置と、上記各クレーンを作動する指令装置と荷出入口と
    を備えた上記昇降装置に取付ける操作部とから構成する
    ことを特徴とするユニット組立自動食鳥 3 連結自在の開口縁部を有している複数個の筐体ユニ
    ットを水平長手方向に連結することによって筐体を構成
    することを特徴とする上記第2項記載のユニット組立自
    動食鳥 4 昇降装置をユニット状に形成し、格納ユニットに着
    脱自在に取付けるようにしたことを特徴とする上記第1
    項もしくは第2項記載のユニット組立自動食鳥 5 収納クレーンには受台と把持具を設けてあり、この
    把持具によって荷棚と受台との間で荷の移し換えを行う
    ようにしであることを特徴とする上記第1項もしくは第
    2項記載のユニット組立自動食鳥 6 昇降クレーンには受台と移送具を設けてあり、この
    移送具によって各クレーンの受台間で荷の移し換えを行
    うようにしであることを特徴とする第1項もしくは第2
    項記載のユニット組立自動倉庫。
JP5808078A 1978-05-16 1978-05-16 ユニツト組立自動倉庫 Expired JPS5825810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5808078A JPS5825810B2 (ja) 1978-05-16 1978-05-16 ユニツト組立自動倉庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5808078A JPS5825810B2 (ja) 1978-05-16 1978-05-16 ユニツト組立自動倉庫

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2772784A Division JPS59172307A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 ユニツト組立自動倉庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54151279A JPS54151279A (en) 1979-11-28
JPS5825810B2 true JPS5825810B2 (ja) 1983-05-30

Family

ID=13073931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5808078A Expired JPS5825810B2 (ja) 1978-05-16 1978-05-16 ユニツト組立自動倉庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825810B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721646A (en) * 1980-07-11 1982-02-04 Mitsubishi Electric Corp Small elevator equipment
JPS6138083A (ja) * 1984-07-31 1986-02-24 日本フアイリング株式会社 機密物保管設備
JPS63252807A (ja) * 1987-04-07 1988-10-19 Shimizu Constr Co Ltd 天井収納庫
JPS6438301A (en) * 1987-07-31 1989-02-08 Taisei Corp Automatic object storage arrangement in ceiling

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54151279A (en) 1979-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4804307A (en) Modular storehouse
US8430254B2 (en) Portable modular closet insert and method of using the same
US10538388B2 (en) System and method for configuration of buildings or storage
US4412601A (en) Elevator storage system
US8556112B2 (en) Storage module adapter assembly for modular container
US4433880A (en) Free standing modular unit for storing, displaying, and selling merchandise
CA2947929C (en) Modular storage system
US20190178021A1 (en) Use of Motion to Disguise a Locking Cabinet / Safe
JPS5825810B2 (ja) ユニツト組立自動倉庫
GB2143223A (en) Fully automatic store
JPS6337005B2 (ja)
JPH09286508A (ja) 対接型自動倉庫
US4078342A (en) Series of elements
JP5312093B2 (ja) 宅配ボックスおよび建物
GB2558798A (en) System and method for configuration of self-storage
JPS6038281B2 (ja) 地中埋設用の小型ユニット倉庫
US20230257201A1 (en) Robotic receiving and dispersement system
CN112478381A (zh) 一种后勤物资储运装置
JPS5825811B2 (ja) 倉庫筐体ユニツトとユニツト組立自動倉庫
US20050115861A1 (en) Devices for storage between ceiling joists, which accommodate for joist spacing variations
JPH03133810A (ja) 屋外付設型自動倉庫
JP6555294B2 (ja) 建物
JPS6337006B2 (ja)
US20090217598A1 (en) Building With Inflatable Walls
JP3507371B2 (ja) 金 庫