JPS5825663B2 - グアニジノカプロン酸エステルの製法 - Google Patents

グアニジノカプロン酸エステルの製法

Info

Publication number
JPS5825663B2
JPS5825663B2 JP5800979A JP5800979A JPS5825663B2 JP S5825663 B2 JPS5825663 B2 JP S5825663B2 JP 5800979 A JP5800979 A JP 5800979A JP 5800979 A JP5800979 A JP 5800979A JP S5825663 B2 JPS5825663 B2 JP S5825663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
acid
acid ester
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5800979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55151548A (en
Inventor
邦夫 永田
清範 横越
真 西村
道雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PAAMAKEMU AJIA KK
Original Assignee
PAAMAKEMU AJIA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PAAMAKEMU AJIA KK filed Critical PAAMAKEMU AJIA KK
Priority to JP5800979A priority Critical patent/JPS5825663B2/ja
Publication of JPS55151548A publication Critical patent/JPS55151548A/ja
Publication of JPS5825663B2 publication Critical patent/JPS5825663B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式 (式中Rはハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、ア
ルコキシ基もしくはアルコキシカルボニル基により置換
されていてもよいフェニル基又はアルキル基を示す)で
表わされるε−グアニジノカプロン酸エステルの新規な
製法に関する。
式■のε−グアニジノカプロン酸エステル及びその酸付
加塩は抗カリクレイン作用を有し、医薬として有用な化
合物である。
従来この種の化合物の製法としては、例えば下記の方法
が知られている。
(1)次式 (式中mは3〜5の数を示す)の化合物とアルコールと
を脱水縮合させる方法(特公昭47−21977号公報
参照)、 (2)次式 の化合物を酸ハロゲン化物となし、各種フェノール類と
反応させる方法(特公昭49−2107号公報参照)、 (3)次式 %式% (式中nは3〜5の数を示し、Rは前記の意味を有する
)の化合物をシアンアミド又はS−メチルチオ尿素と反
応させる方法(特公昭50〜2494号公報参照)。
しかしこれらの方法は副反応の危険や悪臭発生の問題等
があり、工業上必ずしも満足しうる方法ではなかった。
本発明者らはこれらの問題を解決するため種々研究した
結果、一般式 %式% (式中Rはハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、ア
ルコキシ基もしくはアルコキシカルボニル基により置換
されていてもよいフェニル基又はアルキル基を示す)で
表わされるε−アミノカプロン酸エステルを一般式 (式中R1はRと同じ意味を有し、そのほかアルキレン
基を意味してもよい)で表わされる〇一置換イソ尿素と
反応させることにより、一般式(式中Rは前記の意味を
有する)で表わされるε−グアニジノカプロン酸エステ
ルを有利に製造しうろことを見出した。
本発明方法によれば、簡単かつ経済的な手段で式■の目
的化合物が高い収率及び良好な純度で得られる。
式■の出発物質及びこれに対応する式■の目的物質にお
ける基Rのアルキル基としては、例えばメチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基、アミル基、ヘキシル基、
ヘプチル基等、好ましくはC5〜C7−アルキル基があ
げられる。
式■の出発物質における基R1はRと同じ意味を有し、
そのほかアルケニル基を意味してもよ(、C1〜C4−
アルキル基又はフェニル基が好ましい。
基R及びR1のフェニル基は反応条件下で不活性な置換
基もしくは原子、例えば水酸基、ハロゲン原子、カルボ
キシル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基等に
より置換されていてもよい。
式■の化合物は、例えばε−アミノカプロン酸ハロゲニ
ドを式R−OH(Rは前記の意味を有する)の化合物又
はそのアルカリ金属塩と反応させることにより製造でき
る。
式■の化合物は、例えばオーガニック・シンセシス第3
4巻67頁に記載の方法により製造できる。
式■及び式■の化合物は、それぞれ遊離塩基又は酸付加
塩の形で本発明方法に用いることができる。
式■の化合物及び式■の化合物は等モル量で又は一方の
成分を過剰に用いて反応させることができる。
本反応は水又は有機溶媒の存在下に実施することが好ま
しく、有機溶媒としては、例えば下記の反応条件下で不
活性な溶媒が用いられる。
アルコール類例えばメタノール、エタノール、プロパツ
ール、ブタノール等、ケトン類例えばアセトン、メチル
エチルケトン等、エステル類例えば酢酸メチル、酢酸エ
チル等、グリコール類例えばメチルクリコール、エチレ
ングリコール、フロピレンゲリコール等ならびにこれら
のエステル又はエーテル、エーテル類例エバエチルエー
テル、プロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン、トリオキサン等、芳香族炭化水素例えばベンゼン
、トルエン、キシレン等、さらにジメチルスルホキシド
、ジメチルホルムアミド、ピリジン、ジクロロエタン、
クロロホルム、四塩化炭素等の1種又は2種以上の混合
物。
水とこれらの溶媒との混合物も用いられる。
本反応は常温ないし100℃で充分に進行し、30〜6
0℃が好ましい。
本反応は加圧、減圧及び触媒等を特に必要とせず極めて
簡単に行うことができるが、加圧もしくは減圧下に操作
することもできる。
反応時間は通常は1〜24時間で充分である。
目的物質は常法により単離、精製されるが、式Iの化合
物は塩基性を示すので無機酸及び有機酸との酸付加塩を
形成させることにより容易に分離精製することができる
酸としては、例えば塩酸、硝酸、硫酸、燐酸、硼酸、炭
酸等の無機酸ならびにベンゼンスルホン酸、トルエンス
ルホン酸、メタンスルホン酸、修酸、酒石酸等の有機酸
等が用いられる。
これらの酸付加塩に常法により塩基を作用させると、遊
離塩基の形の式■の化合物が得られる。
式■の化合物の製造例 防湿コンデンサーを備えたフラスコにアセチルクロライ
ド1827711を入れ、激しく攪拌しなからε−アミ
ノカプロン酸の結晶13.iyを加える。
混合物を一10℃以下に氷冷し、五酸化燐23グを加え
、水冷下に20〜30分間攪拌したのち水浴を除き、次
いで室温で6〜7時間攪拌する。
再び氷冷し、五酸化燐10.2S’を加えて20〜30
分間攪拌したのち室温で5時間攪拌する。
同様にして水冷下に五酸化燐6.21を加えて20〜3
0分間攪拌したのち室温で5時間攪拌する。
反応終了後、エーテルで抽出すると、ε−アミノカプロ
ン酸クロライド・塩酸塩が淡黄色半流動性物質として得
られる。
ε−アミノカプロン酸クロライド・塩酸塩0.02モル
にヘキシルアルコール0.022モル及びテトラヒドロ
フラン50m1を加え、5〜6時間還流下に加熱する。
テトラヒドロフランを真空中で留去し、残有に水100
m1を加え、2N−苛性ソーダ溶液でpH7〜8に中和
し、エーテルで抽出すると、ε−アミノカプロン酸ヘキ
シルエステルの粗結晶が得られる。
この粗結晶はさらに精製することなく本発明方法に用い
ることができるが、例えば次のようにして酸付加塩に導
いて精製することができる。
粗結晶を水201rLl及びp−)ルエンスルホン酸4
.4S’と共に1.5時間穏やかに煮沸し、氷冷したの
ち結晶をf取すると、融点95〜96°Cの純粋なε−
アミノカプロン酸ヘキシルエステル・p−)ルエンスル
ホン酸塩6.73f(収率87%)が得られる。
前記と同様にして、ヘキシルアルコールの代わりに他の
アルカノール、アルアルカノール又はフェノール類ある
いはこれらのアルカリ金属塩を用いると、対応するε−
アミノカプロン酸エステルが得られ、これを常法により
酸付加塩に導(ことができる。
式■の〇一置換イソ尿素の製造例 純度95%以上の結晶シアナミド8.41にメタノール
120m1を加えると、若干の吸熱を伴って溶解する。
次いで攪拌しながら常温で塩酸ガスを理論量の20〜2
5%過剰になるよう吹き込む。
氷水で内温を10℃に保持して3時間攪拌下に反応させ
る。
室温で2日間放置すると結晶が析出する。
純度99%以上を有する0−メチルイソ尿素塩酸塩の結
晶15.7P(収率的71%)が得られる。
融点130〜131℃。母液を放置すると二次結晶が析
出し、これをメタノールから再結晶するとさらに3.2
1が得られる。
O−メチルイソ尿素硫酸塩の融点は118〜119℃で
ある。
同様にしてメタノールの代わりに他のアルコールを用い
ると−1例えば次表に示す化合物が得られる。
実施例 1 ε−アミノカプロン酸ヘキシルエステル21.51及び
エチルアルコール120m1の溶液にO−メチルイソ尿
素8.2 r及びp−)ルエンスルホン酸20.5fを
順次加え、30〜50℃の水浴上で5時間攪拌する。
反応終了後、室温で放置し、10時間後に析出した結晶
を沢取し、エーテルで洗浄する。
水−アセトン(1:1)から再結晶すると、ε−グアニ
ジノカプロン酸ヘキシルエステル・p−トルエンスルホ
ン酸塩の白色結晶371(収率86.3%)が得られる
融点107〜109℃。元素分析値:C20H2S N
3 o5Sとして同様にして次表に置換基Rで示す化合
物が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 %式% (式中Rはハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、ア
    ルコキシ基もしくはアルコキシカルボニル基により置換
    されていてもよいフェニル基又はアルキル基を示す)で
    表わされるε−アミノカプロン酸エステルを一般式 (式中R1はRと同じ意味を有し、そのほかアルケニル
    基を意味してもよい)で表わされる化合物と反応させる
    ことを特徴とする、一般式 (式中Rは前記の意味を有する)で表わされるε−グア
    ニジノカプロン酸エステルの製法。
JP5800979A 1979-05-14 1979-05-14 グアニジノカプロン酸エステルの製法 Expired JPS5825663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5800979A JPS5825663B2 (ja) 1979-05-14 1979-05-14 グアニジノカプロン酸エステルの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5800979A JPS5825663B2 (ja) 1979-05-14 1979-05-14 グアニジノカプロン酸エステルの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55151548A JPS55151548A (en) 1980-11-26
JPS5825663B2 true JPS5825663B2 (ja) 1983-05-28

Family

ID=13071962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5800979A Expired JPS5825663B2 (ja) 1979-05-14 1979-05-14 グアニジノカプロン酸エステルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825663B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19748694A1 (de) * 1997-11-04 1999-05-06 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von substituierten Guanidinderivaten

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55151548A (en) 1980-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4152326A (en) Cyclic sulphonyloxyimides
BG62554B1 (bg) Метод за получаване на силденафил
JPS6160077B2 (ja)
JPS5922711B2 (ja) ベンゾオキサゾリノン誘導体の製造法
KR20090066910A (ko) L-3-o-치환-아스코르브산의 개선된 제조방법
EP0819112B1 (en) Oxidative process for preparing narwedine derivatives
JPS5825663B2 (ja) グアニジノカプロン酸エステルの製法
JP3223377B2 (ja) 対称的な2,2’−メチレンビスベンゾトリアゾリル フェノール類の製造方法
JPS5825664B2 (ja) グアニジノカプロン酸エステルの製法
JPS6272662A (ja) 4−アルコキシ−3−ピロリン−2−オン−1−イル−酢酸アルキルエステルおよびその製造方法
KR20010005943A (ko) 0-(3-아미노-2-히드록시-프로필)-히드록심산할라이드의 제조방법
JP2578797B2 (ja) N−(スルホニルメチル)ホルムアミド類の製造法
JP2678758B2 (ja) 新規なプロパン誘導体
CN114805168B (zh) 吡咯啉酮类化合物及其合成方法
US4789743A (en) Process for the preparation of 2,4-diamino-5-benzylpyrimidines
US3113950A (en) Process for the preparation of cyclohepta [b] pyrrol-8(1h)-one derivatives
JPS5825662B2 (ja) グアニジノカプロン酸エステルの製法
JP2805114B2 (ja) α,β−不飽和ケトエステル誘導体
JP2659587B2 (ja) 4―アジリジニルピリミジン誘導体及びその製造法
KR102441327B1 (ko) 다이아미노피리미딘 유도체 또는 이의 산부가염의 신규의 제조방법
JPS59101437A (ja) フルオレン−9−カルボン酸の製法
US3332994A (en) Alkoxycyanamides and their preparation
US5081268A (en) Process for the preparation of oxetanes from 1,3-glycol monosulfates
KR880001850B1 (ko) 5-플루오로 피리돈 유도체의 제조방법
JPH0150219B2 (ja)