JPS5825628A - 熱現像型ジアゾ複写材料 - Google Patents

熱現像型ジアゾ複写材料

Info

Publication number
JPS5825628A
JPS5825628A JP12387081A JP12387081A JPS5825628A JP S5825628 A JPS5825628 A JP S5825628A JP 12387081 A JP12387081 A JP 12387081A JP 12387081 A JP12387081 A JP 12387081A JP S5825628 A JPS5825628 A JP S5825628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
diazo
group
ketone
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12387081A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Matsuda
勉 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP12387081A priority Critical patent/JPS5825628A/ja
Publication of JPS5825628A publication Critical patent/JPS5825628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/52Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances
    • G03C1/60Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances with macromolecular additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱現像型ジアゾ複写材料に関するものである。
従来、熱塊像型ジアゾ複写拐料に関し、感光層中にジア
ゾ化合物及びカップラーの他に、熱時分解してアルカリ
性となる物質として尿素系化合物又は熱により酸性から
中性になる物質としてモノクロル酢酸又はトリクロル酢
酸を加えたもの、ジアゾ化合物に対するカップラーとし
て、熱により脱炭酸してカップリング能力を生じる物質
、例えば2ツ3−ジヒドロキシナフタレン−1−カルボ
ン酸を用いたもの、あるいは感光層をジアゾ化合物層と
カップラ一層とに分け、両者の層の熱融合により発色さ
せるようにしたものなどが提案されている。しかしなが
ら、尿素系化合物を用いた複写材料では尿素の熱分解温
度即ち現像温度が高く(約180℃)しかも分解物がタ
ール状となる、感光層中の尿素が経時と共に支持体に移
行して発色しなくなる、高温下では発色しないほど種々
の欠点を持っている。捷たモノクロル酢酸を用いた複写
材料の場合はモノクロル酢酸の熱分解温度が不明瞭であ
るためオリジナルに濃度差がある場合現像温度の設定が
田畑であり、かつ画像が不鮮明になるし、1だ経時と共
に黄色化する(かぶ、1生ずる)などの欠点を有し、さ
らに脱炭酸性カップラーを用いた複写材料の場合は発色
性が悪い、カップラーの分解温度が高いなどの欠点を有
し、一方、ジアゾ化合物とカップラーを層別に設けたも
のではコーティングが難かしいカップリングがうまく行
かないのできれいな画像が得られないという欠点があっ
た。
以上のように従来提案されたものはいずれも性能上問題
があり実用化されていない。
特開昭50−73628号公報によれば、エポキシ化合
物と、ハロケン化アルカリ又はテトラアルキルアンモニ
ウム塩とを感光層中に共存させ、加熱に際し、アルカリ
を発生させるようにしたものが提案されている。このも
のは、前記した問題点の改良を与えるものであるが、ノ
・ロゲン化アルカリやテトラアルキルアンモニウム塩は
、生感光紙の保存中に吸湿を生じ、ジアゾ化合物とカッ
プラーとの間のプレカップリングを促進させて地肌カブ
リを高めると共に、ジアゾ化合物の分解を促進し、熱現
像した場合に、画像濃度が低下するという問題を生じた
本発明者−8は、従来のものにおけるこのような問題を
解決し、生感光紙の保存性にすぐれ、従って地肌カブリ
のない鮮明な画像を形成することができ、さらに低温現
像性にもすぐれた熱現像型複写材料を開発すべく鋭意研
究を重ねた結果、本発明を完成するに到った。
即ち、本発明によれば、支持体上に、ジアゾ化合物、カ
ップリング成分、融点50〜150℃の疎水性熱可融性
物質及び少なくとも1個のエポキシ基を有するエポキシ
化合物を含む感光層を設けたことを特徴とする熱現像型
ジアゾ複写材料が提供される。
本発明においては、エポキシ化合物を熱可溶融性材料と
組合せて感光層に添加したことを特徴とし、前記した特
開昭50−73628号公報に見られたようなハロゲン
化アルカリやテトラアルキルアンモニウム塩は添加され
ない。熱可溶融性材料は、加熱時溶融してジアゾ化合物
とカップラーとの間の熱発色反応を促進させる(第1現
像促進作用)他、エポキシ化合物を活性化開環させると
いう作用を示す。エポキシ化合物の開環は、感光紙中に
含捷れる微量のアルカリ金属やアルカリ土類金属の存在
下加熱により起るが、この場合、熱可溶融性材料を共存
させているので、共融による溶媒効果によりさらに低温
で生起するようになる(第2現像促進作用)。
本発明では、前記したように、熱可溶融性材料とエポキ
シ化合物を組合せたことにより、ハロゲン化アルカリや
テトラアルキルアンモニウム塩の使用が不要になること
から、生感光紙の保存性が著しく高められる上に、ジア
ゾ化合物とカップラーとの間の熱発色反応も著しく促進
されるために、熱現像は低温で実施し得るという利点が
得られる。
本発明で用いるジアゾ化合物及びカップリング成分とし
ては、従来、2成分型ジアゾ複写材料の分野で使用され
ているのがその11使用できる。
即ち、ジアゾ化合物としては、例えば、4−ジアゾ−1
−ジメチルアミンベンゼン、4−ジアゾ−1−ジエチル
アミノベンゼン、4−シアシー1−ジプロピルアミンベ
ンゼン、4−ジアゾ−1−メチルベンジルアミノベンゼ
ン、4−ジアゾ−1−ジベンジルアミノベンゼン、4−
ジアゾ−1−エチルヒドロキシエチルアミノベンゼン、
4−ジアゾ−1−ジエチルアミノ−3−メトキシベンゼ
ン、4−ジアゾ−1−ジメチルアミノ−2−メチルベン
ゼン、4−ジアゾ−1−ベンゾイルアミノ 5− 一2フ5−ジェトキシベンゼン、4−シアソー1−モル
ホリノベンゼン、4−ジアゾ−I−モルホリノ−2フ5
−ジェトキシベンゼン、4−ジアゾ−1−モルホリノ−
2り5−ジブトキシベンゼン、4−ジアゾ−1−アニリ
ノベンゼン、4−ジアゾ−1−ジメチルアミン−3−カ
ルボキシベンゼン、4−ジアゾ−1−トルイルメルカプ
ト−2)5−ジェトキシベンゼン、4−ジアゾ−1り4
−メトキシペンソイルアミノ−2ツ5−ジェトキシベン
ゼンなどのジアゾ化合物の塩化物の金属ハライド(例え
ば塩化亜鉛、塩化カドミウム、塩化錫など)との複塩、
及び前記ジアゾ化合物の硫酸、四フッ化ホウ素、ヘキサ
フルオロリン酸などの強酸の塩などが挙げられるが、も
ちろん、これらのものに限定されるものではない。
カップリング成分としては、一般の2成分型ジアゾ複写
材料用のものが全て使用でき、例えばレゾルシン、フロ
ログルシン、’2+5−ジメfルー4−モルホリノメチ
ルフェノール、3−ヒドロキシシアノアセトアニリド、
パラスルホアセトアニ 6− リド、1−べ/シイルアミノー8−ヒドロキシナフタレ
ン−3+6  ’;’スルフ1クン7ミM、2+2−ジ
ヒドロキシナフタレン、2ツアージヒドロキシナフタレ
ン−5h6−ジスルホン醪ソータ、2ツ3−ジヒドロキ
シ−6〜スルホン酸ソーダ、2)5−ジヒドロキシナフ
タレン−6−スルホン酸ソーグ、1−ヒドロキシナフタ
レン−11−スルホン酸ノーダ、1−アミノ−3−ヒド
ロキシナフタレンー:3+6  ’)スルホンアミド、
ナフトールAS1ナフトールAs−D、2〜ヒドロキシ
ナフタレン−3−ビグアナイド、2〜ヒドロキシナフト
工酸モルホリノプロピルアミド、2−ヒドロキシナフト
エ酸エタノールアミド、2−ヒデロキシナフト工酸−N
−ジメチルアミノプロピルアミド塩酸塩、2+4+2’
+4’  71’7ヒドロキシジフエニル、2フ4 +
 2’ + 4’−テトラヒドロキシジフェニルスルホ
キシド等が挙げられる。
本発明における熱可溶融性物質としては、疎水性(水不
溶性)を有し、融点50〜150℃の熱可溶融性物質で
あり、溶融した時にジアゾ化合物及び、カップリング成
分をよく溶解するものであれば任意のものが用いられる
が、好捷しいものとしては、例えは、次のものを用いる
ことができる。
(1)一般式A、−1 1%0ONH2(A−1) (但し、R1は炭素数5〜24の飽和又は不飽和アルキ
ル基を表わす) で表わされる脂肪酸アミド。この具体例としては、例え
ば次のものが挙げられる。
カプロン酸アミド、カプリル酸アミド、カプリン酸アミ
ド、ラウリン酸アミド、ミリスチン酸アミド、パルミチ
ン酸アミド、ステアリン酸アミド、アラキシン酸アミド
、ベヘン酸アミド、パルミトレイン酸アミド、オレイン
酸アミド、エイコセン酸アミド、エルシン酸アミド、エ
ライジン酸アミド、トランス−1+1−エイコセン酸ア
ミド、リノール酸アミド、リノール酸アミド、リシノー
ル酸アミド。
(2)一般式A、−2及びA−2’ n、’coNI−rn、’ (A、 −2) 又u R
3NI−IcoR’ (A −zl)(前記式中、]′
L+及びR3は炭素数5〜24の飽和又は不飽和アルキ
ル基、R1′及びR4は炭素数1〜5のアルキル基、置
換若しくは非置換のフェニル基、又は置換若しくは非置
換のシクロヘキシル基を表わす)で表わされるN−置換
脂肪酸アミド。この具体例としては、例えば、次のもの
が挙けられる。
即ち、一般式A、 −2の具体例としては、例えは、N
−メチルパルミチン酸アミド、N−メチルステアリン酸
アミド、N−プロピルステアリン酸アミド、N−ブチル
ステアリン酸アミド。
ステアリン酸アニリド、N−メチルベヘン酸アミド、N
−エチルベヘン酸アミド”、N−ブチルベヘン酸アミド
、ベヘン酸アニリド、N−メチルオレイン酸アミド、リ
ノール酸アニリド、N−エチルカプリン酸アミド、N−
ブチルラウリン酸アミド、カプリン酸−〇−メトキシア
ニリド、N−ヘキシルステアリン酸アミドなどが挙げら
れ、一般式A−2′の具体例としては、例えば、N−オ
クタテシルアセトアミド、N−オフタデ 9− シルブチルアミド、N−オクタデシルプロピオンアミド
、N−オレイルアセトアミド、N−オレイルベンズアミ
ド、N−ラウリルブチルアミドi N  y ’7 ’
)ルベンズアミド、N−ベヘニルアセトアミド、N−ベ
ヘニルプロピオンアミド、N−ベヘニルベンズアミl”
I N−ミ’Jスチルベンズアミド、N−ステアリルベ
ンズアミド、N−ステアリルアセトアミド、N−ステア
リルシクロへキシルアミド、N−ステアリル−0−クロ
ルヘンスアミド、N−パルミチルベンズアミド、N−パ
ルミチルアセトアミド。
(3)一般式A、 −3 R’ (式中、n、I及びR2は水素原子又は炭素数1〜5の
アルキル基、R3は水素原子又は炭素数1〜5のアルキ
ル又はアルケニル基であり、nは1又は2である)で表
わされるベンズアミド誘導10− 体。このようなものの具体例としては、1タリえば、次
のものを挙けることができる。
モノ(又はジ)ベンズアミド、N+N−ジメチルモノ(
又はジ)ベンズアミド、 N + N−ジブチルモノ(
又はジ)ベンズアミド、 N + N−メチル−エチル
−モノ(又はジ)ベンズアミド、4−メチルベンズモノ
(又はジ)ベンズアミド、4−ブチルベンズモノ(又は
ジ)ベンズアミド。
(4)一般式A−4 R’0CONI(11,2(A、 −4)(式中、R,
’及びIt2は鎖状もしくは環状のアルキル基もしくは
アルケニル基(炭素数1〜30 )、アリール基、又は
アルアルキル基であり、それらの置換基はさらに・・ロ
ケン、含酸素基(ヒドロキシル基、カルホキシル基、ア
ルコキシ基々と)、含窒素基(アミン基、ニトロ基など
)、含イオウ基(メルカプト基、スルフィド基など)な
どを消していてもよい)で表わされるN−置換カルバメ
ート化合物。このものの具体例としては、例えは、次の
ものが挙げられる。
N−フェニルシクロへフチルサルハメート、N−フェニ
ルデカヒドロナフチルカルバメート、N−ナフチルデカ
ヒドロナフチルカルバメート、N−フェニルシクロへキ
シルカルバメート、N−フェニルブチルカルバメート、
N−ナフチルプロヒルカルバメート、N−フェニル−(
メトキシ−プロピル−フェニル)カルバメート、N−へ
キシル−1−フェニルエチルカルバメート、N−へキシ
ル−1−ベンジルエチルカルバメート、N−ナフチルジ
クロルプロビルカルバメート、N−ナフチルプロピルカ
ルバメート、N−フェニル−(フロピルードリル)カル
バメート、N−フェニルメチルシクロへキシルカルバメ
ート、N−ナフチルイソブチルカルバメート、N−フェ
ニルキシリルカルバメート、N−ナフチル−t−ブチル
カルバメート、N−フェニル−1+2+3+4−テトラ
ヒドロナフチル力ルバメ−1・、 N−ナフチル−1−
フェニルエチルカルバメート、N−フェニル−1−ベン
ジル−1so −プロピルカルバメート、N−フェニル
ジメチルシクロヘキシルカルバメート、N−フェニルメ
チルシクロへキシル力ルバメー1.N−フェニル−3−
オキソ−n−ブチルカルバメート、N−フェニルジメチ
ルシクロへキシルカルバメート、N−フェニル−2−ナ
フチルエチル力ルバメー1−.N−フェニルトリルカル
バメート、N−フェニル(1−フェニル−1so  7
’ロビル)カルバノー1.N−フエニルデセニルカルバ
メート、N−フェニル(1−カルボキシル−is。
−ブチル)カルバメート、N−ナフチルプロピルカルバ
メート、N−フェニルヘプチルカルバメート。
(5り 一般式A−5 R’00R2(A、  5 ) (式中、It’及びR2は炭素数6〜30の鎖状もしく
は環状のアルキル基若しくはアルケニル基、アリール基
、又はアラルキル基であり、それらの置換基はさらに他
の置換基、例えば、ヒドロキシル基、オキソ基、カルボ
キシル基、アルコキシル基などの含酸素基、アミン基、
ニトロ基−13= などの含窒素基、メルカプト基、スルフィド基などの含
イオウ基などを有していてもよい)で表わされるケトン
化合物。このものの具体例としては、例えば、次のよう
なものを挙げることができる。
ジデシルケトン、デシルウンデシルケトン、ジウンデシ
ルケトン、ウンデシルドデシルケトン、ジドデシルケト
ン、ドデシルトリデカニルケトン、ジトリデカニルケト
ン、トリデカニルテトラデカニルケトン、ジトリデカニ
ルケトン、テトラテ力ニルベンタデ力ニルケトン、ジペ
ンタデカニルケトン、ペンタデカニルへキサテ力ニルケ
トン、ジトリデカニルケトン、ヘキザデ力ニルへブタデ
カニルケトン、ジオクタデカニルケトン、ヘプタデカニ
ルオクタデカニルケトン、ジオクタデカニルケトン、オ
クタデカニルノナデカニルケトン、ジトリデカニルケト
ン、シクロへキシルデシルケトン、シクロヘキシルウン
デシルケトン、シクロへキシルドデシルケトン、シクロ
ヘキシルトリデカニルケト 14− ン、シクロへキシルテトラテカニルケ]・ン、シクロへ
キシルペンタテカニルケトン、シクロへキシルへキサテ
カニルケトン、シクロヘキシルへブタテ力ニルケトン、
シクロヘギシルオクタテ力ニルケトン、シクロへキシル
ノナテ力ニルケトン、フェニルテシルケl−ン、フェニ
ルランチシルケトン、フェニルドテシルケトン、フェニ
ルトリデカニルケトン、フェニルテトラテカエルケトン
、フェニルペンタテ力ニルケトン、フェニルヘキサテ力
ニルケトン、フェニルヘプタデカニルケトン、フェニル
オクタデカニルケトン、フェニルノナデカニルケl−ン
、ベンゾフェノン、チオキシベンゾイン、カルコン、4
ツ4’−シー n −フロピルーベンゾフェノン、4ν
4I−ジ−ローオクチルベンゾフェノン、4−n−オク
チル−4’−n−ノニルベンゾフェノン、4+4’  
n  5”シルベンゾフェノン。
(6)ポリアルキレングリコール ポリアルキレングリコールとしては、分子量6000〜
2 (l OOOOのものの使用が好捷しく、このもの
の具体例としては、エチレンオキシド、プロピレンオキ
シド、ブチレンオキシドなどのアルキレンオキシドの重
合体、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレ
ングリコール及び共重合体、例えば、ポリオキシエチレ
ン−オキシプロピレンのブロックポリマーなどが包含さ
れる。
(7)一般式A −7 (式中、 R1、11,3は炭素数2〜12のアルキル
、アラルキル、アリール基を表わし、R2+R’は炭素
数2〜12のアルキル、アリール基を表わす)前記一般
式(A−7)の具体例としては、例えば、 次のような
ものが挙げられる。
NUN”)フェニル−N+N’−ジエチル尿素、NフN
’−ジフェニル−NフN/−ジ−n−プロピル尿素、N
UN’−ジフェニル−N + N ’−ジーイソプロピ
ル尿素、NIN/−ジフェニル−シーn −ブチル尿素
、NUN’−ジフェニル−N + N ’−ジー5ec
−フチル尿索、NUN’−ジフェニル−N + N ’
−ジーtert−ブチル尿素、NフN/−ジフェニル−
N + N ’−ジーn−ペンチルL11.NIN’ 
−ジフェニル−NツN’−ジ−n−ヘキシル尿素、Nフ
N’ −ジフェニル−N+N’−ジーn−へブチル尿素
、   ’NシN′−ジフェニルーNツN′−ジ−n−
オクチル尿素、NツN’−ジフェニル−N + N ’
−ジーn−ノニル尿素、 N+N’−ジフェニルI’J
+N’−シーn −7’ シ/l/尿素% NUNl−
ジフェニル−N+N′−ジフェニル−N+N’−シーn
−パテシル尿素、NツN’−ジ(4−メチルフェニル)
−NツN’−ジ−n−プロヒル尿素、NフN′−ジ(4
−エチルフェニル)   N r N ”)  n −
フ−F−ル尿素、NフN′−ジ(4−メトキシフェニル
)−NフN’−ジ−n−ヘキシル尿素、NνN’−ジ(
4−エトキシフェニル)  NUN”)  n−プロピ
ル尿素、NツNl−ジ(4−ブチルフェニル)N+N’
−ジ−n−ヘキシル尿素、N+N’−ジー(4−へキシ
ルフェニル)  NUNl−ジ n−ベヘニル尿素、N
νN’−ジアリル−NアN’−ジ−ローヘキシル尿素、
NνN’−ジアリル−NUN’−ジーn−オクチル原票
、N + N ’−シアリルーN)17− N/−ジ−n−デシル尿素、NツN’−ジアリル−NU
N’−ジ−n−ドデシル尿素、NツN’−ジフェニル−
N + N ’−ジアリル尿素など。
(8)一般式A、 −8 で表わされるグアニジン誘導体。
前記一般式において、R1及びR2は炭素数5〜24、
好捷しくけ10〜20のアルキル又はアルケニル基、置
換又は非置換のフェニル基、置換又は非置換のシクロヘ
キシル基、あるいは置換又は非置換のモルホリノ基を表
わす。この場合、フェニル基、シクロヘキシル基及びモ
ルホリノ基に結合していてもよい置換基としては、低級
アルキル基、好ましくけメチル基が挙げられ、この置換
基の数は通常1〜2個である。このようなグアニジン誘
導体としては、例えは、1フ3−N−ジペンタデシルグ
アニジン、I+3−N−シヘキザデシルグアニジン、1
+3N=ジヘプタテシルグアニジン、]+3  N−オ
ク18− タデシルグアニジン、】シ3−N−ジノナンデシルグア
ニジン、1+3  N−ジフェニルグアニジン、]+3
N−シトデセニルグアニジン、]]+3N−ジヘキザテ
セニルグアニジン1+3N−ジエイコセニルグアニジン
、1ツ3−N−ジフェニルグアニジン、]]+3N−ジ
トリルグアニジン1ν3−N−7キシリルグアニジン、
l+3N−ンシクロへキシルグア=シフ、1+3N−ジ
(メチルシクロヘキシル)グアニジン、]]+3N−ジ
モルホリノグアニジン]+3N−ジ(メチルモルホリノ
)グアニジン、1ν3−N−ジ(ジメチルモルホリノ)
グアニジンなどが挙げられる。
(9)一般式A−9 A、r(−COO−Y )n       (h−9)
(式中、Arはフェニル基、ナフチル基などの芳香族基
であり、この芳香族基はアルキル基。
アラルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシ
ル基、アロイル基、ハロゲンなどの置換基を刹していて
もよく、yHアルキル基、又はフェニル基であり、これ
らのアルキル基又ハフェニル基も前記したような各種置
換基を有することができる) で表わされるアロイルオキシ化合物。この化合物の具体
例としては、例えば、以下に示す構造のものが挙げられ
る。
OCF■3 l 21− A / CI! 本発明で用いる前記化合物はいずれも疎水性であって、
水に難溶又は不溶であり、粒径0.1〜10μの微粒子
状で用いられる。
本発明で用いるエポキシ化合物は、分子中にエポキシ基
を少なくとも1個有するものであれば、低分子及び高分
子を問わず使用可能であり、エポキシ基を1個有するも
のとしては、例えば、アルキルエチレンオキシド(アル
キル基としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、
ヘキシル、オクチル、ドデシルなどの低級又は高級アル
キル基が含まれる)があり、エポキシ基を2個有するも
のとしては、例えは、ビスフエグールA1分子と22− 一 エピクロルヒドリン2分子との縮合物が挙げられる。本
発明においては、エポキシ樹脂のような高分子のエポキ
シ化合物も使用用能である。
本発明において、前記したジアゾ化合物、カップラー、
熱可溶融性材料及びエポキシ化合物の比率は、重量比で
、] : (0,1〜I O) : (0,1〜20)
:(0,2〜20)がノ商当である。
本発明では以上の素材の他に、通常の熱現像型ジアゾ複
写材料に適用されている各種添加剤を用いることかでさ
、例えは、保存性向」二剤として、ナフタレン−モノス
ルホン酸ナトリウム、ナフタレン−ジスルホン酸ナトリ
ウム、ナフタレントリスルホン酸ナトリウム、ベンゼン
スルホン酸ナトIJ ラム、  p−)ルエンスルホン
酸ナトリウム等ノアリールスルホン酸塩、硫酸アルミニ
ウム、硫酸カドミウム、硫酸マグネシウム、塩化カドミ
ウム、塩化亜鉛、塩化第二錫、塩化マグネシウムなどの
金属塩、スルホサリチル酸、クエン酸、酒石酸、硫酸、
シュウ酸、ホウ酸、リンゴ酸、ビロリン酸、マレイン酸
などの有機又は無機の酸などが用いられる。丑だ、酸化
防止剤として、チオ尿素、尿素等の還元性化合物、溶解
剤として、カフェイン、チオフェリンなどの化合物、塗
工性改良剤として、サポニン、その他の界面活性物質、
メタノール、エタノール、イソプロパツールなどのアル
コールなどが用いられ、さらに、画像濃度向上剤として
、シリカ、スターチ、クレー、樹脂などの無機又は有機
系の微粒子、結着剤として、可溶性殿粉、カセイン、ポ
リα[酸ビニル、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエ
チルセルロース、ポリアクIJル酸誘導体等の水溶性又
はエマルジョン性高分子物質、及び表面向上剤として、
ポリエチレン、固形パラフィン、カルナバロウなどのワ
ックス状物質が適用用能である。
本発明のジアゾ複写材料を作るには、ジアゾ化合物、カ
ップラー、熱可溶融性材料、エポキシ化合物及びその他
の添加剤を溶解又は分散した水性液を、紙、フィルムな
どの一般のジアゾ複写材料に適用される支持体上に通常
の塗布法により塗布乾燥して付着量2.5〜15グ/m
 2の感光層を設ければよい。丑だ別の方法として、エ
ポキシ化合物と疎水性熱可溶融性拐料を含む分散液又は
溶液をプレコート層形成液として塗布、乾燥した後、ジ
アゾ化合物、カップラー及びその他の添加剤を含む分散
液又は溶液をそのプレコート層の上に塗布、乾燥する方
法や、エポキシ化合物、疎水性熱用溶融性材料及びカッ
プラーを含む分散液又は溶液をプレコート層形成液とし
て塗布、乾燥した後、ジアゾ化合物及びその他の助剤を
含む溶液をそのプレコート層の上に塗布、乾燥する方法
などがある。
本発明の熱現像型ジアゾ複写材料に画像を形成するには
2鹿りの方法がある。一つは一般のジアゾ複写材料と同
様にこの熱現像型ジアゾ複写材料を螢光灯や水銀灯を用
いて画像状露光後、赤外線、熱ローラ−、高周波等で9
0〜130℃程度に加熱する方法であり、他の一つは一
般の感熱記録材料と同様に前記熱現像型ジアゾ複写材料
に熱ペン、熱ヘッド等を用いて画像状に前記温度に加熱
する方法又は赤外光で画像上に露光兼加熱する方法であ
る。なおいずれの方法もその後、一般のジアゾ複25− 写材料と同様に螢光灯や水銀灯で紫外線を全面照射する
ことにより非画像部の未反応ジアゾ化合物を分解し、定
着することができる。
以下に実施例を示す。
実施例1 フロログルシン                 1
.22クエン酸                  
      1.62ステアリン酸アミド(粒径1〜3
μ)        1,3fプロピルエチレンオキシ
ドの7%アルコールi液0,7F水         
               100  trtよシ
なる分散液(ステアリン酸アミドのみが水に不溶)をジ
アゾ複写用原紙に塗布し、100℃以下で乾燥してジア
ゾ複写紙(サンプルA)を得た。
次に、この複写紙をオリジナルと重ね、オリジナル側か
ら高圧水銀灯で2〜5秒紫外線露光した後、複写紙を熱
ローラーにより110℃で2秒間加熱して複写試験を行
ったところ、高濃度の黒色画像が形成された。
26− また、比較のために、実施例1のステアリン酸アミド1
.32に代えてブロムカリ1.37を用いた以外は同様
にしてジアゾ複写紙(サンプルB)を得た。この複写紙
も前記と同様にして複写試験を行ったところ、黒色画像
を与えた。
次に、前記で得たサンプルA及びBの生保存性を調べる
ために、温度50℃、相対湿度50%It I(に調整
されたデシケータ中に24時間放置して強制保存試験(
実際の保存における6力月間に相当)を行った。その結
果を表−1に示す。なお、画像濃度はいずれもマクベス
濃度計によるものである。
表−1 表−1に示した結果から、本発明品(サンプルA)ll
−t、比較品(サンプルB)に比べて、比較的低温度に
おいて胃濃度画像を与えると共に、保存性においても優
れていることがわかる。
実施例2 N−W酸                  1.6
2シユウ酸                    
    57ステアリン酸アニリド(粒径I〜3μ)4
2水                       
   100−よりなる分散液(ステアリン酸アニリド
とエポキシ樹脂が水に不溶)を用い、実施例】と同様に
してジアゾ複写紙(サンプルC)を得た。この複写紙を
用いて実施例1と同様の複写試験を行ったところ、紫色
の画像が形成された。
また比較のために、ステアリン酸アニリド42に代えて
、テトラメチルアンモニウムブロマイド42を用いた以
外は前記と同様にして複写紙(サンプルD)を得た。こ
のものを複写試験したところ、同様に、紫色の画像を与
えた。
次に、これらのサンプルC及びDについて、実施例1と
同様にして強制保存試験を行った。その結果を表−2に
示す。
表−2 実11龜↑2リ 3 ジアゾ複写用原紙に、下記成分組成のプレコート液を塗
布し、100〜150℃で乾燥し、プレコート層を形成
した。
シリカ(粒径1〜] 0 /J )         
   3 yエポキシ樹脂             
    27ベヘン酸アミド(粒径1〜3μ)22 ポリビニルアルコ一ル10%水溶液209ベヘン酸アニ
リド(粒径1〜3μ)22ヒドロキシエチルセルロール
(10%水i液)   1ay次に、前記プレコート層
の上に、下We成分組成の感光液を塗布し、100℃以
下の温度で乾燥し、29− ジアゾ複写紙(サンプルE)を得た。
3−ヒドロキシシアノアセトアニリド     0.8
2硫酸         0.22 ホウ酸                  22塩化
亜鉛                    22チ
オ尿素                     1
7サボニン                  0.
12前記のようにして得たサンプルEに関し、実施例1
と同様にして複写試験を行ったところ、黒色の高濃度画
像が得られた(画像濃度1.20)。またこのジアゾ複
写紙は生保存性にもすぐれたものであり、さらに、この
ジアゾ複写紙の表面に、110℃の熱ペンのついた記録
計を接触させて記録を行ったところ、接触後、直ちに黄
色の背景に高濃度の黒色画像が形成された。゛次いで螢
光灯を3秒間全面照射したところ、黄色の背景は白色と
なり、完全に定着された。
30−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  支持体上に、ジアゾ化合物、カップリング成
    分、融点50〜150℃の疎水性熱可融性物質及び少な
    くとも1個のエポキシ基を有するエポキシ化合物を含む
    感光層を設けたことを特徴とする熱現像型ジアゾ複写材
    料。
JP12387081A 1981-08-07 1981-08-07 熱現像型ジアゾ複写材料 Pending JPS5825628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12387081A JPS5825628A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 熱現像型ジアゾ複写材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12387081A JPS5825628A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 熱現像型ジアゾ複写材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5825628A true JPS5825628A (ja) 1983-02-15

Family

ID=14871411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12387081A Pending JPS5825628A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 熱現像型ジアゾ複写材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825628A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6070848U (ja) * 1983-10-21 1985-05-18 株式会社リコー 複写機における反転排出制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6070848U (ja) * 1983-10-21 1985-05-18 株式会社リコー 複写機における反転排出制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4560763A (en) Base precursor for heat-developable photosensitive material
US4400456A (en) Thermo-developable type diazo copying material
US4387150A (en) Fixable thermosensitive recording sheet
US3679415A (en) Diazotype photographic elements having extended exposure latitude with specific u-v absorber
JPS5825628A (ja) 熱現像型ジアゾ複写材料
JPS58166345A (ja) 熱現像型ジアゾ複写材料
JPS58172646A (ja) 熱現像型ジアゾ複写材料
JPH03501033A (ja) ゼラチン組成物の硬化方法及び硬化用組成物
JPS58215460A (ja) 色素プレカ−サ化合物
JPS5833240A (ja) 熱現像型ジアゾ複写材料
DE1622930A1 (de) Thermisch aktivierbares,photographisches Aufzeichnungsmaterial
JPS58223146A (ja) 熱現像型ジアゾ複写材料
DE69426412T2 (de) Gehärtete photographische Silberhalogenidelemente
JP3604761B2 (ja) 新規な2−ヒドロキシナフトエ酸誘導体及びそれを含有するジアゾ型記録材料
JPH07223367A (ja) 感光感熱記録材料
JPS59149A (ja) 熱現像型ジアゾ複写材料
JPS62253487A (ja) ジアゾ感熱記録体
JPS5945190A (ja) 黒色発色性熱現像ジアゾ型記録体
JPS5853483A (ja) 感光感熱組成物
JPS613787A (ja) ジアゾ感熱記録体
JPS58173694A (ja) 定着型感熱記録材料
JPS5863934A (ja) 熱現像型ジアゾ複写材料
JPS60187585A (ja) 画像保存性の優れた黒発色ジアゾ定着型感熱記録体
JPS6364768B2 (ja)
JPS58186743A (ja) 熱現像型ジアゾ複写材料