JPS5825541A - 内燃機関アイドル回転速度制御方法 - Google Patents

内燃機関アイドル回転速度制御方法

Info

Publication number
JPS5825541A
JPS5825541A JP56124238A JP12423881A JPS5825541A JP S5825541 A JPS5825541 A JP S5825541A JP 56124238 A JP56124238 A JP 56124238A JP 12423881 A JP12423881 A JP 12423881A JP S5825541 A JPS5825541 A JP S5825541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
step motor
opening position
engine
stator
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56124238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0154536B2 (ja
Inventor
Yasutaka Yamauchi
山内 康孝
Hiroshi Ito
博 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP56124238A priority Critical patent/JPS5825541A/ja
Priority to US06/391,474 priority patent/US4418666A/en
Publication of JPS5825541A publication Critical patent/JPS5825541A/ja
Publication of JPH0154536B2 publication Critical patent/JPH0154536B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D13/00Control of linear speed; Control of angular speed; Control of acceleration or deceleration, e.g. of a prime mover
    • G05D13/66Governor units providing for co-operation with control dependent upon a variable other than speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • F02D31/005Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control by controlling a throttle by-pass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/30Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for facilitating the starting-up or idling of engines or by means for enriching fuel charge, e.g. below operational temperatures or upon high power demand of engines
    • F02M69/32Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for facilitating the starting-up or idling of engines or by means for enriching fuel charge, e.g. below operational temperatures or upon high power demand of engines with an air by-pass around the air throttle valve or with an auxiliary air passage, e.g. with a variably controlled valve therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に制御する内燃機関アイドル回転速度制御方法に関する
従来より内燃機関(以下エンジンと呼ぶ)のアイドル回
転速度を制御する装置は積大提案されている。そのうち
で内燃機関への吸入空気量を調整するものとして、スロ
ットル弁をバイパスするバイパス通路を設け、その通路
内に流量制御用の制御弁を設置してその制御弁の開度位
置を負圧制御用電磁手段を用いて制御するものが実用化
されている。また、最近では制御弁の開度位置をステン
プモータによって制御する方法も提案されているが、一
般にステップモータのステップ位置は単一のメモリに記
憶するようにしており、メモリの内容が狂うと以後の制
御に多大の支障をきたす恐れがあり、一方それを解決す
るためステップ位置検出用のセンサを取り付けたフィー
ドバック制御方式も提案されているが、これはコスト、
耐久性。
信顆性等に問題があり、必ずしも最善の解決策とは言い
難い。
本発明は上記した問題に鑑みてなされたもので、上記問
題点を良好に解決できる内燃機関アイドル回転速度制御
方法を提案するものである。
即ち、本発明はバイパス通路の空気流量制御用の制御弁
を駆動するステップモータを備えるものにおいて、この
ステップモータによる制御弁の開度位置(つまりはステ
ップモータの回転位置)を重複して複数のメモリに記憶
するようにし、これら複数のメモリに記憶された開度位
置を示す値を相互に比較することによって、ステップモ
ータの現在の開度位置を判定し、この開度位置が、機関
状態によって決定される目標開度位置に一致するまでス
テップモータを駆動し、これによってバイパス通路の空
気流量を調節し機関回転速度を所望の値に制御するもの
である。これによって位置センサによるフィードバック
制御方式を採用しなくとも現在の開度位置(モータ回転
位置)を正確に判定でき、高精度のアイドル回転速度制
御を可能にできる。
以下本発明の一実施例を図面により説明する。
第1図において10は4サイクル火花点火式エンジンで
あり、エアクリーナ11.エア70メータ12、吸気管
13.吸気分岐管14を経て主の空気を吸入し、吸気分
岐管14に設けられた複数の電磁式燃料噴射弁15から
電子制御装置20によって定められる時間間隔だけ燃料
を噴射供給される。エンジン10の主吸入空気量は図示
しないアクセルペダルにより任意に操作されるスロット
ル弁16によって調整される。スロットル弁16にはス
ロットルセンサ1フが設けられており、スロットルの全
閉状態を検出するアイドル(よりID)スイッチ、及び
スロットルの全開状態を検出するパフ−(psv)スイ
ッチが電子制御装置20に接続されている。ディストリ
ビュータ21内の回転速度上ンサである電磁ピックアッ
プ22で検出される回転信号が電子制御装置20に入力
される。
イグナイタ23は電子制御装置20からの通電信号に従
い、ディス) IJピユータ21を通じて各点火プラグ
24を着火させる。更にイグナイタ23からはディスト
リビュータ21への高電圧発生の有無を知らせる信号工
Gfが電子制御装置20に入力される。電子制御装[2
0への電源投入はイグニッション(工G)スイッチ25
をオンすることにより行なわれ、後述する様に電子制御
装置20からの出力信号M−RIILによりコイル26
に通電を行ないメインリレースイッチ27をオンせしめ
、IGスイッチオフ後も電子制御装置20への電源電圧
を確保できる様な構成となっている。
吸気分岐管14には流量制御弁装置100が取付けられ
ている。この流量制御弁装置100は第2図に示される
様にステップモータlogを保持するモータハウジング
102と、モータハウジング端板103と、弁ハウジン
グ104とを備え、これらハウジング102,104並
びに端板103はポル)105によって互いに固締され
ている。
第1図、第2図に示す様に弁ハウジング104には7ラ
ンジ106が一体形成され、この7ランジ106はポル
Fによって吸気分岐管14の外壁面上に固定される。
弁ハウジング104内には弁室107が設けられており
、この弁室107は弁ハウジング104に固定されたバ
イパス管108及び空気導管18を通して第1図に示す
様にスロットル弁16上流の吸気管13内に連結される
。一方、第1図並びに第2図に示される様に7ランジ1
06の先端部には吸気分岐管14内に突出した円筒状の
突起109が一体形成され、この突起109内には円筒
状の空気流出孔110が形成されている。この空気流出
孔110の内端部には環状溝111−が形成されており
、この環状溝111内には弁座112がとりつけられて
いる。
一方、ステップモータ101は弁軸113と、この弁軸
113と共軸的に配置されたロータ114と、さらにこ
のロータ114の円筒状外周面とわずかな間隔を隔てて
固定された一対のステータ11!l、11gとを備えて
いる。
第2図に示す様に弁軸113の端部にはモータハウジン
グ102に固定された焼結金属性の中空円筒状の軸受1
1フが配置されており、弁軸113の中間部はハウジン
グ端板103に固定された焼結金属製の軸受118によ
り支持されている。また、弁軸113には弁軸113が
最大前進位置にある時にロータ114と当接する第1の
ストップビン119が固着され、更に弁軸113には弁
軸113が最大後退位置にある時にシータ114と当接
する第2のストップビン120が固着される。
一方、軸受11フには第1のストップビン120が侵入
することのできるスリット121が形成されている。ま
た、モータハウジング102内に位置する弁軸113の
外周面上には第2図中に示される様に忘端から第2のス
トップビン34をわず(7) いる。
一方、弁軸113の外周面上には外ねじ山122の成端
位置近くから右方に平担部123が設けられており、一
方第3図に示される様に軸受11Bの内周は弁軸113
と接する様な円筒状の内周面124と平坦状の内周面1
25から成る。従って弁軸113は軸受118によって
回転不能にかつ軸方向に摺動可能に保たれる。
また、第3図に示される様に軸受118の外周には突出
126が設けられており、一方、ハウジング端板103
上には軸受118の外周と接する形状の軸受孔12フが
設けられている。従って、軸受118が軸受孔12?内
に配置された時・、軸受118はハウジング端板103
上において回転不能に保たれる。弁軸113の先端部に
は、円錐状の外周面128を有する弁体129がナツト
130によって固定されており、弁体129の外周面1
2Bと弁座11,2の間に環状の空気流通路131iJ
s形成される。更に、弁室10フ内には弁よ     
    (8) 体129とハウジング端板103間に圧縮ばね132が
配置されている。
第j!図に示される様に四−夕114は、合成樹脂製の
内筒133と、この内筒133の外周面上に固定された
金属性の中間筒134と、中間筒134の外周面上に固
定された永久磁石からなる外筒135とにより構成され
ており、この外筒135の外周面には円周方向にN極と
8極とが交互に形成されている。
中間筒134の一端部はモータハウジング102によっ
て支持された玉軸受136のインナトス13フにより支
持され、一方、中間筒134の他燗部はハウジング端板
103によって支持された玉軸受138のインナレース
139により支持される。従って四−夕114はこれら
一対の玉軸受136.138によって回転不能に保たれ
る。また、内筒133の中心孔内には弁軸113の外ね
じ山IL22とかみ合う内ねじ山140が設けられてお
り、従ってロータ114が回転すると、弁軸113が軸
方向に移動することになる。
(9) モータハウジング102内に固定されたステータ115
とステータ116とは同一の構造を有しており、第4v
lJから第7図を参照してステータ115の構造につい
てのみ説明する。ステータ115は一対のステータコア
部分150,151とステータコイル152とにより構
成される。ステータコア部分150は、環状側壁部15
3と、外筒部154と、環状側壁部153の内周縁から
環状側壁部153に対して垂直方向に延びる8個の磁極
片155とにより構成され、これら磁極片155はほぼ
三角形状をなすと共に等間隔で配置されている。
一方、ステータコア部分151は、環状側壁部156と
、環状側壁部156の内周縁から環状側壁部156に対
して垂直方向に延びる8個の磁極片157とにより構成
され、これら磁極片15フは磁極片155と同様にほぼ
三角形状をなすと共に等間隔で配置されている。これら
のステータコア部分150,151は、第6図並びに第
7図に示される様にそれらの磁極片155と157とが
(10) 互いに等間隔となる様に配置され、ステータコア[分x
so、1sxがステータコアを形成する。
第7図においてステータコイル152に矢印Aで示す方
向に電流を流すと、第6図においてステータコイル15
gの周りには矢印Bで示す磁界が発生し、その結果磁極
片155にはS極が、磁極片lFi’iFにはN極がそ
れぞれ発生する。同様にステルタコイル152に矢印A
と反対方向に電流を流せば磁極片155にはN極が、磁
極片15)にはS極がそれぞれ発生する。従ってステー
タ115の内周面上にはN極とS極とが交互に発生する
ことがわかる。
第8図はステータ115とステータ116とをタンデム
状に配置したところを示す。ステータ11Bの隣接する
磁極片155と磁極片157との距離を!とすると、ス
テータ116の磁極片155&はステータ11jの磁極
片155に対してl/Zだけずれている。即ち、ステー
タ115の隣接する磁極片155の距離とを1ピツチと
すると、ステータ116の磁極片1551はステー(1
1) り115の磁極片155に対して1/4ピツチだけずれ
ている。一方、第9図に示す様にロータ114の永久磁
石製外筒135の外周面上にはその円周方向に交互にN
極とS極が形成され、隣接するN極と8極との間隔は隣
接する磁極片155と磁極片157の間隔に一致する。
第10図に電子制御装置20を示す。電子制御装置20
は各種演算蛤理を行なうマイクロプロセッサ(MFU)
200.制御プログラム、演算定数等が予め格納されて
いるリードオンリーメモリ(ROM) 201 、読み
書き可能なランダムアクセスメモリ (RAM)202
.バックアップ可能なランダムアクセスメモリ (バッ
クアップRAM)203、入力t” −) 204 、
出力ポート205が双方向性バス206を介して互いに
連結されている。入力ゲートはスタータ信号STA、空
調機の空調スイッチ信号A / (! 、自動変速機の
二ニーFラルセー7テイ信号NSW、スロットル弁の全
閉信号よりり、全開信号psv、イグナイタからの高電
圧発生信号工Ofが接続されており、バス(1わ 206を介してMPU200に統み込まれる。
AI)変換器(AD(り20?は予め定められた順にエ
ア70メータ出力υ8 / U B 、イグニッション
スイッチ電圧工G S/ W 、エンジン冷却水温セン
サ信号TRY、@気中気温センサ信号テHA。
x s A’レータ吹出ロ温度センサ信号A / OT
のAp変換をくり返して行ない、入力ボート2o4を介
してMPU200に読み込まれる。
ディストリビュータz1からの回転信号はMPU200
の割込を発生させ、この回転信号の発生時間間隔を計測
することによりエンジン回転数を算出している。MPU
200は予め定められたプログラムに従ってステップモ
ータ駆動信号、イグナイタへの通電1点火信号、インジ
ェクタの駆動信号、自己保持用メインリレーへの通電信
号をそれぞれ出力ボードに書き込み、各駆動回路を通し
て出力する。出カポ−Fはラッチ付の構成をとっており
、MPU200からの出力信号が一旦バス206を介し
て書き込まれると、次に出力を反転する信号がMPU2
00からバス206を介して書き込α3) まれるまで、その出力を保つ。
イグニッションスイッチ電圧工G  s/vはメインリ
レーへ、の駆勢回路208の入力側にも接続されており
、MPU200のメインリレー通電信号とワイヤードオ
アとなっており、MPU200の出力にかかわらずイグ
ニッションスイッチカオンであれば電子制御装置20へ
の電源が確保される構成となっている。
第11図にステップモータ駆動回路210を示す。ステ
ータ115のステータコイル152とステータ116の
ステータフィル152mは第8図に示す様に同一方向に
巻かれており、第11図においてこれらステータフィル
152,152aの巻始めが端子sx、sgで、巻終り
が端子El。
罵2でそれぞれ示されている。更に、ステータコイル1
52.’152aの中間タップがMl、Mlでそれぞれ
示されている。
ステータ115において巻始め端子81と中間タップM
1間のステータフィル152は1相励磁コイル■を形成
し、巻終り端子11と中間タップ(14) B1間のステータコイル152は3相励磁コイル■を形
成する。更に、ステータ116おいて巻始め端子Sgと
中間タップMa間のステータコイル152&は2相励磁
コイル1を形成し、巻終り端子]c思と中間タップB2
間のステータフィル152aは4相励磁フイルIマを形
成する。ステップモータ駆動回路210は4個のトラン
ジスタTri。
yr+e、〒r3.τr4を有しており、巻始め端子s
x、sa及び巻終り端子1el、Ie!はそれぞれトラ
ンジスタTt”l、Trl!、Tr3.Tr4のコレク
タに接続されている。また中間タップMl。
B2は図示されていないバッテリの子端子に接続されて
いる。トランジスタτrl、Tr!、Tr3゜?r4の
コレクタは対応する逆起電力吸収用ダイオードDi、D
a、Ds、B4及び抵抗Rを介して図示されていないバ
ッテリの子端子に接続されている。また、各トランジス
タ’l’rl、?rlt。
テrR,Tr4のエミッタは接地されている。一方、各
トランジスタTrx、Trg、 Trs。
テr4のベースは対応する出カポ−、)20!Sに接(
15) 続されている。
ROM201にはエンジン冷却水温とエンジンアイドリ
ング回転数との望ましい関係を表わす関数、或いは空調
機の空調スイッチ信号A / Oと、エンジンアイドリ
ング回転数との望ましい関係を表わす関数が数式やデー
タテーブルの形で予め格納されている。
MPU200は、この関数に基いて現在のエンジン回転
数を予め定められた望ましいエンジンアイドリング回転
数にするために必要なステップモータ101の回転方向
と回転量を求め、さらにステップモータ101を順次そ
の方向に回転させるためのステップモータ駆動データを
求めて、この駆動データを出力ポート205にバス20
6を介して書き込む。この書き込み動作は例えば8ff
igsc毎に行なわれる。MPυgooから出力ポート
に例えばトランジスタTriのみをオンするデータ@1
000’を書き込むと、トランジスタTri。
Tri、’!’r3.Tr4のそれぞれのベースBl。
B2.B3.B4にはそれぞれI 1 、 # 、 @
l □″。
α6) @O”、@0′の出力信号が現われ、その結果トランジ
スタテr1のみがオン状態となり、1相励磁コイル■が
励磁される。
第12図は各トランジスタのベースB1.Bt、。
)3.B4に現われる出力信号を示している。時′st
xにおいて例えば弁体129が閉弁方向に3ステツプ分
だけ移動する決定がMPU200にて行なわれた場合、
時刻t1以前で最後にオンしていたトランジスタのみ(
この場合Tri)オンさせるデータ@1000”を出力
ポート205に書き込む。次いでt:においてステップ
モータ101を1ステツプだけ回転させるために出力ポ
ートに@1100 =を書き込まれ、それによって時刻
tgとtsの間はFランジスタTriとTr2がオン状
態となり1相励磁フイル■と2相励磁フイル■が励磁さ
れる。同様に時刻t3において出カポ−)!!015に
はデータ@0110”が書き込まれ、時刻t3と14間
では2相励磁コイル■と3相励磁コイル鳳が励磁される
。更に時刻t4において出カポ−)205にデータ” 
0011”が書き込αフ) まれ、時刻t4とtLI間では3相励磁フイル璽と4相
励磁コイル■が励磁される。また、時刻tsにおいて出
力ポート205にデータ”’ 0001 ”が書き込ま
れ、時刻t5と16間では4相励磁コイル■のみが励磁
される。最後に時刻t6において出力ボードにデータ″
l0000″が書き込まれ、全てのトランジスタはオフ
状態となる。この様にしてステップモータ101を3ス
テツプ分だけ回転させることができる。
一方、時刻t7において例えば弁体が開弁方向に1ステ
ツプ分だけ移動する決定がMPU200にて行なわれた
場合、時刻tフではトランジスタ丁r4のみをオンさせ
るデータ”’ 0001”が出力ポート205に書き込
まれ、時刻t7とt8間は4相励磁フイル■のみが励磁
される。次に時刻t8において出力ポート205にデー
タ”0011”が書き込まれ、時刻t8とt9関は3相
励磁コイル厘と4相励磁コイル■が励磁される。更に時
刻t9において、出力ポート205にデータ@o。
10″が書き込まれ、時刻t9とtlo間は3相励(1
8) 磁コイル璽のみが励磁される。最後に時刻tloにおい
て出力ボートにデータ@oooo”が書き込まれ、全て
のトランジスタはオフ状態となり、この様にしてステッ
プモーターo1を1ステップ分だけ回転させることがで
きる。
第13図は各ステータ11!i、116の磁極片!55
,155m、15フ、157aとロータ114の外筒1
35の外周面を展開して図解的に示したものである。第
13図(!L)は第12図の時刻t1と12間の様に1
相励磁コイル■のみが励磁されている場合を示しており
、この時ス°テータ115の磁極片155はN極、磁極
片157はS極となっている。
一方、ステータ116の各磁極片155 a。
15フaには磁極が現われていない。従ってこの時、ス
テータ115の磁極片155とロータ外筒135の8極
が対向し、ステータ115の磁極片15フとロータ外筒
135のN極が対向している。
次いで第12図の時itsとtZ間の様に2相励磁コイ
ルlが励磁されるとこの2相励磁コイルlα9) の電流の向きと、1相励磁コイル■の電流の向きが同一
方向であるので第13図色)で示される様にステータ1
16の磁極片155&はN極となり、ステータ116の
磁極片157&はS極となる。
従ってこの時ソータ外筒135は、ロータ外筒135の
S極がステータ115の磁極片155とステータ1.1
6の磁極片155aとの中間に位置し、qで夕外筒1s
tsのN極がステータ115の磁極片15フとステータ
116の磁極片157&との中間に位置するように移動
する。前述した様にステータ115の隣接する磁極片1
55の間隔を1ピツチとすると、第131ffl(b)
に示すロータ外筒135は第13図(&)に示すp−夕
外筒135に対して右方に1/8ピツチ移動したことに
なる。
次に、第1z図の時刻t3とt4間の様に3相励磁フイ
ル璽が励磁されると、この3相励磁コイルlの電流の向
きは1相励磁コイル■の電流の向きと逆向きになるため
に、第13図(Q)に示される様にステータ115の磁
極片155はS極となりステータ115の磁極片157
はN極となる。そ(20) の結果1第13図(C)に示すロータ外筒135は第1
3図色)に示すロータ外筒135に対して右方に1/4
ピツチ移動することになる。
次に第12図の時刻t4とt6間の様に4相励磁コイル
■が励磁されると、第13図(、L)に示される様にシ
ータ外筒135は第13図((1)のロータ外1111
35に対して右方に1/4ピツチ移動する。
次に第12図の時jltsとt6間の様に4相励磁フイ
ル■のみが励磁され、従って第13図(e)に示す様に
ステータ115の各磁極片155,157には磁極が現
われていない。従って、この時ステータ116の磁極片
155&とロータ外筒135の1極が対向し、ステータ
116の磁極片157&と窒−夕外筒135のS極が対
向する様にロータ外筒135は第13v!J@)に示す
ロータ外筒13!sに対して右方に178ピツチ移動す
る。次に第12図の時jltsにおいて全てのトランジ
スタがオフすると全ての励磁コイル1,1,1.IVの
励磁が停止される。この時、第13図(e)に示される
様にステータ116の磁極片115aとロータ外筒@1
) 135のN極が対向しており、ステータ116り磁極片
157aとロータ外筒135のS極が対向している。従
ってロータ外筒135のN極がステータ116の磁極片
155&に作用する吸引力とa −夕外筒135のS極
がステータ116の磁極片157&に作用する吸引力と
により、ロータ外筒42は第13図G11)に示す状態
に静止保持される。
次に第12図の時刻t7とt8間の様に再び4相励磁コ
イル■が励磁されると、この時ロータ外筒135は第1
3図(e)に示す位置にあるのでロータ外筒135は静
止したままである。次に第12図の時刻t8と19間の
様に3相働磁コイル璽が励磁されると、各ステータ11
5,11.6の各磁極片1!15,155a、157,
157mには第13図(11)に示される様な磁極が現
われ、ロータ外筒135は第13図(e)のロータ外筒
135に対して前とは逆に左方向へ178ピツチ移動す
る。
第11図の時刻tlとt6間における様に1相励磁フイ
ル■かも順次励磁されると、ステータ115.116に
対してロータ外筒135が移動C22) し、それによって田−夕114が一方向に回転する。ロ
ータ114が回転すると、第2図に示す様に弁軸113
の外ねじ山122とロータ内筒133の内ねじ山140
がかみ合っているために、弁軸113は第2図において
右方に移動する。その結果、弁体129と弁座112間
に形成される環状空気流通路131の断面積が減少する
ために第1図においてスロットル弁16上流の吸気管1
3内から空気導管18を介して吸気分岐管14内に供給
される空気量は減少する。
一方、第12図の時刻ttとt10間ではり一タ114
は逆方向に回転するために弁軸113が第2図において
左方向に移動し、その結果弁体129と弁座112間に
形成される環状空気流通路131の断面積は増大する。
ここで、MPU200が実行するアイドル回転速度制御
動作の概要を70−チヤーFに示すと第14e!!iの
如くなる。すなわち、この場合8!II!lの時間割り
込みにてステージ250が起動され、ステージ2B1で
エンジンの冷却水温及び他の機関(23) データを取り込み、ステージ252では冷却水温に応じ
てRO輩201内のデータテーブル(第15図の特性図
の如く設定記憶されてし)る)よりその水温状態におけ
る最適な目標回転数(及び目標開度位@ S T B 
F O)を算出し1’lAM202に一時記憶する。
そこでステージ253でエンジンが暖機運転の状態にあ
るときには、ステップモータ101の現在の開度位置が
目標開度位置5TBPO(これをま当然水温に応じて変
化する)に一致するようにステップモータ101を正転
または逆転させ、吸気分岐管14を流れるバイ/ぐス空
気量を調整してエンジン回転速度が目標回転数となるよ
うに制御するO 他方、ステージ253の判定でエンシンカm ts完了
状態にあるときには、一般にス四ットル弁カイはば全閉
となるアイド鼻運転中のみアイドル回転速度制御を実行
する。つまり、ステージ25 q−。
258で現在のエンジン回転数とステージ252で算出
した目標回転数との偏差Δyを求め、ステー(24) ジ259,260ではその偏差ΔNが許容範囲内にない
ときのみステップモータ101を回転させてバイパス空
気量を調整し、エンジン回転速度を制御するようにして
いる。
また、ステージ261はステップモータ101の現在の
開度位置をその都度チェックするステージである。つま
り、ステージ255または260においてステップモー
タ101は回転させられるが、その都度モータ回転位置
である開度位置はRAM20!またはバックアップRA
M203の所定番地に記憶され、また更新されている。
しかしながら、電子制御装置20への電源の瞬断やMP
vzooが暴走して所定の動作以外の処理を行ない、そ
の結果RAM202もしくはバックアップRAMjt0
3内に記憶されていた現在のステップ位置のデータが不
当に書き替えられる恐れがあり、そのためこれらデータ
の正誤を判定する必要があり、以下このステージ261
について詳細に説明する。
本発明では記憶データの正誤を判定するにあた(25) つて、ステップモータ101の現在のステップ位置を常
に複数(好ましくは3個以上)のメモリに記憶し、この
複数のメモリ間の値が一散していない時に異常と判定し
、予め定められたエンジン冷却水温に基づくステップ位
置を現在のステップ位置とし、以後のエンジン回転制御
を行なうようにしている。
第16図はステップモータ101のステップ位置(つま
り開度位置)チェックの70−チャートを示している。
この実施例では3個のメモリ (IIAM20!内の所
定領域)に現在のステップ位置のデータを5TIWP1
,5TIP2,8T1!73として記憶するようにして
いる。まずステージ300はステップ位置チェックが時
間割込みで行なわれることを示している。本実施例では
ステップモータ101の駆動パルスに対する応答性を考
慮して8ffiseO毎に割込みが行なわれる。ステー
ジ301では、RAM202内に一時記憶したステップ
モータ101の現在位置を示す5TICPIの値と8T
IP2の値が等しいか否かの判定を行ψ6) なう。8?]CPlの値と8TKP、2の値が等しい場
合はステージ306に進み、8TIP1の値をRAM!
!(12内のモータ現在位置を示すST]l1P3に書
き込み終了する。一方ステージ301で、S〒1ePl
の値と5TIP2の値が等しくない場合はステージ30
2に進み、8TKP1の値とST]eP3の値を比較す
る。8TIPlの値とS?1123の値が等しい場合は
ステージ305に進み8T11P3の値を8T1el’
2に書き込み、終了する。またステージ302で、8T
IP1の値とS?IP3の値が等しくない場合はステー
ジ303に進む。ステージ303では8TIP2の値ト
S〒xpsの値を比較する。5T11iP2の値と5T
3P3の値が等しい場合はステージ304に進みS’!
’鵞ア2の値を871ePlに書き込み、終了する。こ
れらの判定により5個のデータ5TICP1〜8TNP
3のうちの2個が一致することが分かる。
またステージ303で、8T]CP2の値とST]C1
’3の値が等しくない場合は、ステージ307(2)) に進む。ステージ307では予めエンジンの冷却水温の
AD変換毎にエンジンの冷却水温からデータテーブルに
より求められ、RAM、20gに5TIPOとして記憶
されている値を読み込み、それぞれ5TICPI〜ST
]CP3に書き込み、終了する。即ち、本実施例の場合
、複数のメモリに記憶したデータ5TICP1〜3のう
ちで一致数の多いもの(多数決論理手法による)を真の
データとして採用するようにしている。そして、各デー
タ5TIP1〜3に一致するものがないときには予めデ
ータテーブルに設定したデータ(冷却水温に応じたもの
)を代用するようにしている。なお、第15図の70−
チャートにあるチェックステージ261をステージ25
2とステージ253の間に設けるようにしてもよい。
次に、第17図は14図中ステージ255゜260にお
けるモータ駆動制御の70−チャートを示している。ス
テージ400はステップモータ101の駆動制御が時間
割込みで行なわれることを示している。本実施例では8
77!aeQ毎に第16(28) 図に続いて行なわれる。ステージ401ではステップモ
ータを回転させるか否かの判別をしている。
ステップモータを回転させる必要のない場合はそのまま
終了する。
一方、ステップモータを回転させる要求のある場合はス
テージ402に進む。ステージ402ではステップモー
タの回転方向の判定を行なう。ステップが減少する方向
にステップモータを回転させる場合はステージ403に
進む。ステージ403ではRAM202に記憶されてい
るデータに従いステップモータを1ステツプ減少させる
データを求め、出カポ−)205に書き込む。ステージ
404.405,406ではステップモータの開度位置
(ステップ位置)の変化に応じてそれぞれ11〒IIP
I、5TIP2.FJTXP3の値を1ずつ減少させる
またステージ402で、ステップが増加する方向にステ
ップモータを回転させる場合はステージ407に進む。
ステージ407ではRAM202に記憶されているデー
タに従い、ステップモータ(29) を1ステツプ増加させるデータを求め出力ポート205
に書込む。ステージ408,409..410ではステ
ップモータの回転に応じてそれぞれ8TIPI、5TI
FF、ST!eF3の値を1ずつ増加させるようにして
いる。これによって現在要求されている目標値に対し、
現在のステップモータのステップ位置を示すデータ5T
ICPI〜5TIP3が一致する方向にステップモータ
が回転していくことになる。
なお、本実施例ではRAM202内にステップモータ1
01の現在のステップ位置を記憶して・いるが、バック
アツプRAM203内に記憶させることにより、スター
タ始動時の如くバッテリ30の電圧が低下した場合でも
正しいデータの記憶保持を計ることができる。
また、本実施例ではRAM内の3ワードを用いてステッ
プモータの現在のステップ位置を記憶しているが、2ワ
ードまたは番ワード以上を用いても同様の効果が期待で
きる。
また、本実施例ではステップモータ101に現(50) 在のステップ位置もしくはある特定のステップ位置を知
らせるセンサ類が設けられておらず、自らその位置を判
断しているが、例えばイグニッションスイッチ25がオ
フに切換えられた時にその都度ステップモータ101を
回転させて、弁体129が全開もしくは全閉方向に戻し
ておき、RAM202に記憶されている現在のステップ
位置と、弁体129の位置を一致させる等の処理をさら
に施こすようにすれば、一層安定かつ高精度の位置制御
が可能になる。
以上述べた如く本発明ではアイドル回転速度の制御にあ
たってバイパス空気量をステップモータを用いて行なう
ことにより高精度の制御を期待できる。しかもステップ
モータによる開度位置(つまりはステップ位置)を重複
して複数のメモリに記憶するようにし、これら複数のメ
モリに記憶された開度位置を示す値を相互に比較するこ
とによって、ステップモータの現在の開度位置を判定し
ているから、現在の開度位置(モータ回転位置)を正確
に判定でき、高精度のアイドル回転速度制(31) 御を可能にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はエンジン吸気系の一部を断面で示した本発明に
よるエンジンアイドル回転速度制御システムの全体図、
第2図は流量制御弁装置の側面断面図、第3図は第2図
の■−厘線″に沿ってみた断面図、第4図はステータコ
ア部分の斜視図、第5図はステータコア部分の斜視図、
第6図はステータの断面図、第7図は第6図のマI−マ
I線に沿ってみた側面断面図、第8図は第2図のステー
タの断面平面図、第9図は第8図のW−ff線に沿って
みた図解的に示す側面断面図、第10図は第1図の電子
制御装置の回路図、第11図は第10図のステップモー
タ駆動回路図、第12図はステップモータの励磁パルス
を示す線図、第13図はステップモータと四−夕を図解
的に示tた説明図、第14図、第16図および第17図
は本発明の動作を示すフローチャート、および第15図
は冷却水温と目標回転数(目標開度位置5TICPO)
との関係を示す特性図である。 (財) 13−@気116−・・・スロットル弁920・・・電
子制御装置、30−バッテリー、100−・流量制御弁
装置、101−・ステップモータ、 1,08−・・バ
イパス管、113・・・弁軸、114−・・ロータ、1
29・−・弁体、152・・・ステータコイル、210
・・・ステップモータ駆動回路。 代理人弁理士   岡 部  隆 (33) 厖4図 霞 8 陥 11!7  図 16 @ 17 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1内燃機関のスロットル弁をバイパスするバイパス通路
    を設けると共に、このバイパス通路内の空温流量制御用
    の制御弁を駆動するステップモータを設け、機関アイド
    ル運転時に前記バイパス通路を流れる空気流量を調節し
    て機関回転速度を制御する方法であって、前記ステップ
    モータによる前記制御弁の開度位置を重複して記憶する
    複数のメモリを有し、これら複数のメモリに記憶された
    開度位置を示す値を相互に比較することによって前記ス
    テップモータの現在の開度位置を判定し、この開度位置
    が、機関状態によって決定される目標開度位置に一致す
    るまで前記ステップモータを駆動し、これによって前記
    バイパス通路の空気流量を所望の値に調節することを特
    徴とする内燃機関アイドル回転速度制御方法。 2前記複数のメモリに記憶された開度位置を示す値が相
    互に一致していないとき、現在の機関冷却水温に応じて
    前記ステップモータの現在の開度位置を決定することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の内燃機関アイド
    ル回転速度制御方法。 3前記複数のメモリに記憶された開度位置を示す値のう
    ち少なくとも1個以上一致する値を現在の開度位置とし
    て決定することを特徴とする内燃機関アイドル回転速度
    制御方法。
JP56124238A 1981-08-07 1981-08-07 内燃機関アイドル回転速度制御方法 Granted JPS5825541A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56124238A JPS5825541A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 内燃機関アイドル回転速度制御方法
US06/391,474 US4418666A (en) 1981-08-07 1982-06-22 Device for controlling the idling speed of an engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56124238A JPS5825541A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 内燃機関アイドル回転速度制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5825541A true JPS5825541A (ja) 1983-02-15
JPH0154536B2 JPH0154536B2 (ja) 1989-11-20

Family

ID=14880380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56124238A Granted JPS5825541A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 内燃機関アイドル回転速度制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4418666A (ja)
JP (1) JPS5825541A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57110735A (en) * 1980-12-27 1982-07-09 Fuji Heavy Ind Ltd Apparatus for controlling rotational frequency of engine
JPS58172446A (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の作動状態制御装置
JPH0549492B1 (ja) * 1985-10-31 1993-07-26 Mitsubishi Motors Corp
US4796580A (en) * 1987-09-11 1989-01-10 Allied-Signal Inc. Idle control valve for use with a throttle assembly of an internal combustion engine
GB2271196B (en) * 1992-09-30 1995-08-16 Delco Electronics Corp Method and apparatus for controlling an air bypass passage

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57124045A (en) * 1981-01-23 1982-08-02 Toyota Motor Corp Idling revolution speed control method for internal combustion engine
JPS57124047A (en) * 1981-01-23 1982-08-02 Toyota Motor Corp Idling revolution speed control method for internal combustion engine
US4359983A (en) * 1981-04-02 1982-11-23 General Motors Corporation Engine idle air control valve with position counter reset apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0154536B2 (ja) 1989-11-20
US4418666A (en) 1983-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4381747A (en) Idling speed control device of an internal combustion engine
US4480614A (en) Idling speed control device of an internal combustion engine
US20090164097A1 (en) Intake controller for internal combustion engine
US4378768A (en) Method of and apparatus for controlling the idling speed of an engine
US4392468A (en) Method and apparatus for controlling the idling speed of an engine
JPH0427378B2 (ja)
JPS5825541A (ja) 内燃機関アイドル回転速度制御方法
US4491922A (en) Method and apparatus for controlling stepping motor in idling rotational speed control
US4364350A (en) Method of controlling the idling speed of an engine
US4364348A (en) Method and apparatus for controlling the idling speed of an engine
US4417553A (en) Method and apparatus for controlling the idling speed of an engine wherein the amount of air provided to the engine is increased by a predetermined amount when the engine speed becomes equal to zero
US4488524A (en) Idling speed control for engines
JPH0238783B2 (ja)
US4432318A (en) Device of controlling the idling speed of an engine
JPS6210449Y2 (ja)
US4422497A (en) Device of controlling the idling speed of an engine
US4476828A (en) Method and apparatus for controlling the idling speed of an engine
US4453515A (en) Device for controlling the idling speed of an engine
JP3401944B2 (ja) 排気ガス還流弁制御装置
JPS6060011B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5830443A (ja) アイドリング回転速度制御装置のステツプモ−タの制御方法
JPS6093142A (ja) 内燃機関のアイドリング回転速度制御方法
JP2741646B2 (ja) エンジンの電子制御装置
JPS6081442A (ja) 内燃機関のアイドリング回転速度制御方法
JPH08114158A (ja) 排気ガス還流弁制御装置