JPS6081442A - 内燃機関のアイドリング回転速度制御方法 - Google Patents

内燃機関のアイドリング回転速度制御方法

Info

Publication number
JPS6081442A
JPS6081442A JP58187691A JP18769183A JPS6081442A JP S6081442 A JPS6081442 A JP S6081442A JP 58187691 A JP58187691 A JP 58187691A JP 18769183 A JP18769183 A JP 18769183A JP S6081442 A JPS6081442 A JP S6081442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
idling
step motor
engine
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58187691A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuaki Nakanishi
中西 達明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP58187691A priority Critical patent/JPS6081442A/ja
Publication of JPS6081442A publication Critical patent/JPS6081442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0005Controlling intake air during deceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • F02D31/005Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control by controlling a throttle by-pass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は内燃機関のアイドリング回転速度制御方法に関
する。
従来技術 従来よりスロットル弁上流の吸気通路とスロットル弁下
流の吸気jm路とをバイパス通路によって互に連結する
と共にバイパス通路内にステップモータにより駆動され
る流量制御′JI゛を設りた内燃(浅凹が例えば特開昭
57−124042号公(・シに記載されているように
公知である。この内燃機関では機関アイドリング運転時
において機関アイドリング回Φム数が予め定められた設
定回転数からずれたときはステップモータを予め定めら
れた第1の速度て作動せしめることによってアイドリン
グ回転数を設定回転数に近づけるようにフィードバック
制f:III シ、アイドリング回転数が予め定められ
た上限値を越えたときはステップモータを上述の第1速
度よりも速い第2速度でもって作動せしめることにより
バイパス通路の流路面積を急速に減少させてアイ1”J
ング回転数を上述の上限値以下に低下させるようにして
いる。そしてこのようなアイドリング回転数の制御ばス
I:トノトル弁がアイドリング位置にあることを検出す
るスロットルスイッチの出刃信号と、車速を検出する半
速センザの出方信号に捕ついてスロットル弁がアイドリ
ング位置にありかつ車速か例えば2 km / h以下
のときに行なうようにしている。
しかしなからこの内燃機関では上述のようにスロットル
スイッチの出力信号に基ついてアイドリング回転数制御
を開始するようにしているのでスロットルスイッチの1
!g整不良によりスロットル弁が開弁せしめられている
にもがかわらずスロットル弁がアイドリング開度にある
ことを示ず出力信号をスロットルスイッチが出力してい
る場合にはアイドリング回転制御が行なわれてしまうこ
とになる。従って車両が停止している状態でスロットル
弁が開弁せしめられて機関回転数か上昇し、機関回転数
が前述の」二限値を越えたときにはステップモータか高
速で作動せしめられバイパス通路の流路面積か急速に減
少せしめられる。しかしながらこのようにバイパス通路
の流路面積が減少せしめられたときにアクセルペタルか
開放され゛Cスロットル弁がアイl−リング開度まて閉
弁せしめられるとバイパス通路から供給される吸入空気
量がかなり減少ゼしめられているので機関シリンダ内に
供給される吸入空気量か少なくなり、その結果吸入空気
量不足によって機関が停止してしまうという問題を生ず
る。
発明の目的 本発明はスロットル弁がアイドリング位置にあることを
検出するスロットルスイッチのIa 2が不良であった
としても機関が停止する機会を極力減少せしめるように
した内3eA R関のアイドリンク回転速度制御方法を
(に供することにある。
発明の構成 本発明の構成は、スロットル弁上流の吸気通路とスロッ
トル弁下流の吸気通路とをバイパス通路によって互に連
結すると共にバイパス通路内にステップモータにより駆
シJされる流量制御弁を設し〕、機関アイドリング運転
時において機関アイドリング回転数が予め定められた設
定回転数からずれたときはステップモータを予め定めら
れた第1の速度で作動せしめることによってアイドリン
ク回転数を設定回転数に近づけるようにフィードバック
制御し、アイドリング回転数が予め定められた上限値を
越えたときはステップモータを第1速度よりも速い第2
速度でもって作動せしめることによりバイパス通路の流
路面積を減少させてアイドリング回転数を低下させるよ
うにしたアイドリング回転速度制御方法において、アイ
ドリング回転数か」二限値を越えたときに予め定められ
たステップ数だけステップモータを第2速度で作動せし
めることによりアイドリング回転数を低下させ、次いで
ステップモータを第1速度で作動−〇しめることにより
アイドリング回i1i、−数を更に低下−uしめるよう
にしたごとにある。
実施例 第1図を参照すると、■は機関本体、2はザーシタンク
、3は吸気管、4はスロットル弁、5はエアフローメー
タを夫々示し、このエアフローメータ5は図示しないエ
アクリーナを介して大気に連結される。ザーシクンク2
は各気筒にJt:1ili“(あってごのザーソクンク
2は複数個の枝管6を介して対応する気前に夫々連結さ
れ、これらの各枝上〇には人々燃料噴射弁7が取代G)
られる。一方、サーノクンク2には流量制御弁装置8か
取付けられる。この流量制御弁装置8は第2図に示され
るようにステップモータ9を保持するモータハウソング
10と、モータハウシング醋14及11と、JPハウシ
ング12とを具備し、これらハウソング10゜12並び
に端板IIはボルト13によって互に固締される。第1
図並びに第2図に示すように弁ハウシング12にはフラ
ノン14か一体形成され、このフランジ14はボルトに
よってサージタンク2の外壁面上に固定される。弁ハウ
シング12内には弁室15が形成され、この弁室15は
弁ハウシング12に固定されたバイパス管16を介して
第1図に示すようにスロットル弁4上流の吸気管3内に
連結される。一方、第1図並びに第2図に示されるよう
にフランジ14の先端部にはサージタンク2内に突出す
る円筒状突起17が一体形成され、この突起17内には
円筒状空気流出花18か形成される。空気流出孔18の
内端部にはJス状溝]、9aが形成され、この環状溝1
9a内には弁座19が嵌着される。
一方、ステンプモータ9は弁軸20と、弁軸20と共軸
的に配置されたロータ21と、ロータ2Jの円筒状外周
面とわずかな間隙を隔てて固定配置された一対のステー
タ22 、23とを具備する。
第2図に示すように弁軸20の端部はモータハウジング
10に固定された焼結金属間の中空円筒状軸受24によ
り支承されており、弁軸20の中間部はハウジング端板
11に固定された焼結金属製軸受25により支承される
。また、弁軸20には弁軸20が最大前進位置にあると
きにI」−夕2jと当接する第1のスI・ツブピン26
が固着され、更に弁軸20には弁軸20が最大後退位置
にあるときにロータ21と当接する第2のストップピン
27か固着される。なお、軸受24には第1ストップピ
ン26が侵入することのできるスリット28か形成され
る。更に、モータハウジングlO内に位置する弁Φ11
120の外周面上には外ねし山29が螺設され、この外
ねし山29は第2図において軸弁20の左端から右方に
延設されて第2スト、ブピン27をわずかはかり越えた
位置で成硝する。また、弁軸20の外周面上には外ねじ
山29の成端位置近傍から右方に延びる平坦部30が形
成され、一方第3図に示されるように軸受25の軸支承
孔は弁軸21の外周面と相補的形状をなす円筒状内周面
31と平坦状内周面32を有する。従って弁軸20 &
J軸受25によって回転不能にかつ軸方i741.こ摺
動可能に支承される。また、第3図に示されるように軸
受25の外周壁面上には外方に突出する腕33か一体形
成され、一方ノーウジング端板11上には軸受25の外
周輪郭形状に一致した輪郭形状の軸受嵌着孔34が形成
される。従って軸受25が第2図に示すように軸受嵌着
孔34内に嵌着されたとき軸受25はハウジング端板1
1上において回転不能に支持される。弁軸20の先端部
にはほぼ円錐状の外周面35を有する弁体36がナツト
37によって固締され、弁体36の外周面35と弁座1
9間に環状の空気流通路38が形成される。更に弁室1
5内には弁体36とハウジング端板11間に圧縮ばね3
9が挿入される。
第2図に示されるようにロータ21は合成樹脂装の内筒
40と、内筒40の外周面上に嵌着固定された金属製の
中間筒41と、中間筒41の外周面上に接着剤により接
着固定された永久磁石からなる外↑C」42とにより構
成され、この永久磁石製外筒42の外周面には後述する
ように円周方li+4 &こN極とS極が交互に形成さ
れる。第2図かられかるように中間筒41の一端部はモ
ータハウジング10によって支持された玉軸受43のイ
ンナレース44より支承され、一方中間筒41の他1:
1ijd部はハウジング端板11によって支持された玉
軸受45のインナレース46により支承される。従って
ロータ21はこれら一対の玉軸受43 、45によって
回転可能に支承される。また、内↑3j40の中心孔内
に番J弁軸20の外ねし山29と10合する内λつし山
47か形成され、従ってロータ21か回転すると弁軸2
0か軸方向に移動せしめられること力くわかる。
セータハウジング10内に固定配置されたステータ22
とステータ23とは同一の構造を有しており、iノLっ
−ζ第4図から第7図を参照しご片方のステータ22の
構造のみについて説明する。第4図から第7図を参照す
るとステータ22は一対のステータコアi’41(分5
1 、52とステータコイ/1153とにより構成され
る。ステータコアBB分51しよ環”側壁部54と、外
筒部55と、環状側PiBl< 54の内周縁から環状
側壁部54に対して重直に延O:る8個の磁極片56と
により構成され、これら磁極片56はほぼ三角形状を有
すると共に等角度間隔で配置される。一方、ステータコ
ア部分52は環状側壁部57と、環状側壁部570内周
縁から環状側壁部57に対して垂直に延びる8個の磁極
片58とにより構成され、これら磁極片58は磁極片5
6と同様にほぼ三角形状ををすると共に等角度間隔で配
置される。これらのステータコア部分51 、52は第
6図並びに第7図に示されるようにそれらの磁極片56
と磁極片58とが互に等間隔を隔てるようにして互に結
合され、このときステータコア91i分51 、52が
ステータコアを形成する。第7図においてステータコイ
ル53に矢印Aで示ず方向に電流を流すと第6図におい
てステータコイル53の周りには矢印Bで示す磁界が発
生し、その結果磁極片56にばS極が、磁極片58には
N極が夫々発生ずる。従ってステータ22の内周面上に
はN極とS極が交互に形成されることがわかる。一方、
第7図においてステークコイル53に矢印へと反対方向
に電流を流せば磁極片56にはN極が、磁極片58には
S極が夫々発生する。
第8図は第2図に示すようにステータ22とステータ2
3とをクンデム状に配置したところを示j−0なお、第
8図においてステータ22の構成要素と同様なステータ
23の構成要素は同一の符号で示す。第8図に示される
ようにステータ22の隣接する磁極片56と磁極片5B
との距離をρとするとステータ23の磁極片56はステ
ータ22の磁極片56に対してe/2だけ4゛れている
。即ち、ステータ22の隣接する磁極片56のini 
Filt dを1ピツチとするとステーク23の磁極片
56はステータ22の磁極片56に対してスイッチだけ
ずれている。一方、第9図に示すようにコータ21の永
久磁石製外筒42の外周面上にはその円周方向に交互に
N極とS極が形成され、隣接するN極と3極との間隔は
隣接する磁極片56と磁極片58の間隔に一致する。
再び第1図を参照すると、ステンプモーク9はステソプ
モーク駆動回路60を介して電子制御ユニット61に接
続される。更に、電子制御ユニノ)61には車速センサ
62、機関冷却水温センサ63、機関回転数センサ64
並びにスロソI・ルスイソチ65が接続される。車速セ
ンサ62は例えばスピードメータ内に設けられてスピー
ドメータケーブルにより回転せしめられる回転永久磁石
67と、この永久磁石67によってオン・オフ動作せし
められるリードスイッチ68とにより構成されて車速に
比例したパルス信号を電子制御a11ユニット61に送
り込む。水温センサ63 &J機関冷却水温を検出し、
機関冷却水温を表わす信号を電子制御ユニット61に送
り込む。回転数センサ64はディストリビュータ69内
においてクランクシャフトと同町して回転するコータ7
0と、この)コータ70の鉱山状外周縁に対設された電
磁ピックアップ71とにより構成され、機関クランクシ
ャフトが一定角度だけ回転する毎にパルスを電子制御ユ
ニット61に送り込む。スロットルスイッチ65はスロ
ットル弁4の回動運動によって作動されてスロットル弁
4が全閉状態にあるときオンとなり、その検出信号を電
子制御ユニット61に送り込む。
第10図にステノプモーク駆動回路60と、電子制御ユ
ニット61を示す。第10図を参照すると、電子制御ユ
ニソ1−61はディジタルコンピュータからなり、各種
の演算処理を行なうマイクロプロセッサ(MPU ) 
80、ランダムアクセスメモリ(RAM ) 81、制
御プログラム、/J1算定数等が予め格納されているリ
ードオンリメモリ (IIOM ) 82、入力ボート
83並びに出力ボート84が双方向ノ\ス85を介して
互に連結されている。更に、電子i1r制御ユニノ)6
1内には各種のりUツク信号を発生″コーるクロック発
生器86と、ハス87を介してMl’ll 80に連結
されたハックアップ1マ八F18Bとを具備し、このハ
ックアップRAM 88は′爪高+89に1妾UCされ
ている。また、電子制御ユニット61はカウンタ90を
具備し、車速センサ62かこのカウンタ90を介して入
カポ−!・83に4iCt−:tされる。ごのカウンタ
90ば車速センサ62の出力信号をり1−ノック発生器
86のクロック信号により一定時間計数し、車速に比例
した2進計数値が入力ボート83並ひにハス85を介し
てMl)tl 80に読め込まれる。更に、電子制御ユ
ニット61はA−D変換器91を具備しており、水温セ
ンサ63がこのA−D変換器91を介して入力ボート8
3に接続される。一方、回転数センサ64およびスロッ
トルスイッチ65の出力信号は入力ボート83並ひにハ
ス85を介してMPU 80に読み込まれる。MPII
 80内では回転数センサ64の出力パルスの時間間F
7を計算し、この時間間隔から機関回転数をめている。
一方、出カポ−1−84の出力端子はラッチ92の対応
する入力端子に接続され、ラッチ92の出力端子はステ
・7プモ一タ駆動回路60に接続される。出力ボート8
4にはMPU 80からパルスモータ駆動データが書き
込まれ、このパルスモーク駆動データはラッチ92にお
いてクロック発生器86のクロック信号により一定時間
保持される。
一方、パルスモータ駆動回路60においてステータ22
のステータコイル53とステータ23のチータコイル5
3は第8図において同一方向に巻設されており、第10
図においてこれらステータコイル53の巻始め端子Sl
、32で、ごれらステークコイル53のを終りl7fi
l子かEl 、1尤2で夫々示される。更に、第10図
においてステータコイル53の中間タップがM、、M2
で夫々示される。ステータ22において巻始め端子S1
と中間タップかM、間のステータコイル53は1相励磁
コイル1を形成し、巻終り端子がE】と中間タップがM
1間のステータコイル53圃、3相励磁コイル■を形成
する。更に、ステータ23において巻始め端子S2と中
間クソブM2間のステータコイル53は2相励磁コイル
■を形成し、巻終り醪11子E2と中間タップM2間の
ステータコイル53は4相励磁コイルIVを形成する。
第10図に示されるようにパルスモーク駆動回路60は
4個のトランジスタTr1. Tr2 、 Tr3 、
 Tr4を有し、巻始め端子Si 、S2並びに巻き終
りな+1l−1′−IE I r E 2は夫々トラン
ジスタTri 、 Tr2 、 Tr3 、 Tr4の
コレクタに接続される。また、中間タップM、、M2は
電源89を介して接地される。トランジスタTr1’r
r2 、 Tr3 、 Traのコレクタは対応する逆
起電力吸収用ダイオードDI 、D2 、D3 、D4
並びに抵抗Rをして電源89に接続され、各トランジス
タTr1 、 Tr2 、 Tr3 、 Tr4のエミ
ッタは接地される。また、各トランジスタTr1.Tr
2pTr371゛r4のヘースはラッチ92の対応する
出力端子に接続される。
前述したようにMPII 80内では回転数センサ64
の出力信号に基ついて機関回転数が計算される。
一方、ROM 82内には例えば機関冷却水温と機関ア
イドリング回転数との望ましい関係を表わす関数が例え
ばデータテーブルの形で予め格納されている。MP[I
 80内ではこの関数と現在の機関回転数から現在の機
関回転数を予め定められた望ましい機関アイドリング回
転数にするのに必要なステノブモータ9の移動方向を定
め、更にその移動方向にステンプモータ9を順次ステッ
プ移動させるだめのステップモータ駆動データをめてこ
の駆動データを出力ボート84に書き込む。この居き込
め動作は例えば8 m5ec毎に行なわれ、出力ボート
84に書き込まれたステップモータ駆動データがラッチ
92において8 m5ecの間保持される。MPU80
から出力ボート84へは例えば4ヒ・ノドの駆動データ
“1000”が送り込まれ、第1図において各トランジ
スタTr1h Tr2. ’rr3. Tr4に連結さ
れたラッチ92の出力端子を夫々l 、 II 、 I
II 、 IVとするとこのときラッチ92の出力ff
fif子1.II、111゜IV 、には8m5ecの
量大々“1′’ 、 ” o ” 、 ” o”。
“O゛の出力信号か表われる。第11図はう・ノチ92
の各出力6i1.l子1 、 If 、 111 、 
IVニ表t)1’Lル出力出力音示している。第111
1aかられかるように時刻t1とL2の間は上述のよう
にラッチ92の各出力端子1 、11 、 ill 、
 IVに夫々“1”、“0”。
“0”、0”の出力信号か表われている。このようにラ
ッチ92の出力端子Iの出力信号が“1” 5、になる
とトランジスタTryはオン状態となるために1相励磁
コイル■が励磁される。次いて[2υこおいてMP[I
 80内において例えば弁封36 (第2図)が開弁方
向に移動するようにステ・ノブモータ9を1ステツプだ
け移動ずへきと判1jiされた場合にはMP[180か
ら出力ボート84に駆動データ”1100”か読み込ま
れ、それによって第11図の時刻t2と13間に示すよ
うにラッチ92の出力αHj6子■。
II、Ill、TVには夫々“1゛°、“1”、“0゛
′“0゛の出力信号が発生ずる。従ってこのときトラン
ジスタTr2もオン状態となり、斯くして1相励磁コイ
ル1と2相励(dコイルIIが励磁される。
同様に第11図の時刻t3と+4間ではラッチ92の各
出力端子1 、 U 、 III 、 IVには夫々“
°0”。
“1パ2“1 ” 、 ” 0”の出力信号か表われ、
従′ってこのとき2相励磁コイル■と3相励磁コイル■
が励磁される。更に、第11図の時刻L4と+5間では
ラッチ92の各出力端子1 、 II 、 Ill 、
 IVに夫々“0゛°、“0゛、“1”、“1パの出カ
イに号が表われ、従ってこのとき3相励磁コイルI11
と4相励磁コイルIVか励磁される。
第12図は各ステーク22 、23の磁極片56 、5
8と、ロータ21の外筒42の外周面を展開して図解的
に示している。第12図ta+は第11図の時刻t1と
+2間のように1相励磁コイル■のみが励磁されている
場合を示しており、このときステータ22の磁極片56
はN極、磁極片58はS極となっている。一方、ステー
タ23の各磁極片56 、5Elには磁極か表われてい
ない。従ってこのときステータ22の磁極片56とロー
タ外筒42のS極が対向し、ステータ22の磁極片5)
3とロータ外筒42のN極が対向している。次いて第1
1図の時刻L2と13間のように2相励磁コイル1■が
励磁されるとこの2相励磁コイルHの電’Rtの向きと
1相励磁コイルIの電流の向きか同一方向であるので第
12図fblに示されるようにステータ23の磁極片5
6はN極となり、ステータ23の磁極片58はS極とな
る。従ってこのときロータ外筒42はロータ外筒42の
S極がステータ22の磁極片56とステータ23の磁極
片との中間に位置し、一方ロータ外筒42のN極がステ
ーク22の磁極片58とステータ23の磁極片58との
中間に位置するように移動する。前述したようにステー
タ22の隣接する磁極片56の間1’i’、Mを1ピン
チとすると第12図(11)に示ずロータ外↑C]42
は第12図(a]に示すロータ外筒42に対して第12
図において右側に1/8ピンチ移動したことになる。
次いで第11図の時刻t3とも4間のように3相励磁コ
イル111が励磁されるとこの3相励磁コイルIl[の
電流の向きは1相励磁コイルIの電流の向きと逆向きに
なるために第12図fblに示されるようにステータ2
2の磁極片56はS極となり、ステータ22の磁極片は
N極となる。その結果、第12図(C1に示すロータ外
筒42は第12図(blに示すロータ外筒42に対して
第12図において右方にAピッチ移動することになる。
次いで第11図の時刻t4と+5間のように4相励磁コ
イルIVか励磁されると第12図(diに示されるよう
にロータ外筒42は第12図(C1のロータ外筒42に
対して右方に2ビナ移動する。次いで第11図の時刻t
5と(6間では4相励磁コイル1■のみか励磁され、従
って第12図(elに示すようにステータ22の各磁極
片56 、58には磁極が表われていない。斯くしてこ
のときステータ23の磁極片56とロータ外筒42のN
極か対向し、ステーク23の磁極片58とロータ外筒4
2のS極が対向するようにロータ外筒42は第12図(
diに示すロータ外筒42に対して第12図において右
方に1/8ピツチ移動する。次いで第11図の時刻t6
においてMPU80から出力ボート84に駆動データ“
Qoot) ’”が書き込まれ、従ってラッチ92の出
力端子1 、 +1 。
Ill 、 Hの出力信号は全て“0″となるので全て
の励磁コイ月利、 n 、 n+ 、 rvの励磁がO
Z止される。
このとき第12図[elに示すようにステータ23の磁
極片56とロータ外筒42のN極が対向しており、ステ
ータ23の磁極片58とロータ内筒42のSJiが対向
している。従ってロータ外f、9j 42のN極がステ
ータ23の磁極片56に作用する吸引力とロータ外筒4
2のS極がステータ23の磁極片58に作用する吸引力
とによりロータ外筒42は第12図FG+に示す状態に
静止保持される。なお、ローフ内f、9]42か静止保
持される前に4相IN]磁コイルIVが励磁されていた
ことがR71M Ill内に記1憇される。
次いで第11図の時刻t7においてMill 8f1内
において弁体36 (第2図)が開弁する方向にステッ
プモータ9を1ステツプだけ移動ずべきと゛1′1j…
iされた場合にはMPIJ 80は最後に励磁された励
磁コイルが何州であったかをIIAM 81から読み取
り、最後に励磁された励磁コイルが4相励磁コイル+V
である場合にはMIILI 80は出力ボート84に駆
動データ“0001 ”をiμ、き込む。斯くして第1
1図の時刻t7とL8間で示されるように4相励磁コイ
ル1vのみが励磁される。このときロータ内筒42は第
12図Fe)に示す位置にあるのでロータ内筒42は静
止したままである。次いで第11図の時刻L7とt8間
に示されるように3相励磁コイルInか励磁されると各
ステータ22 、23の各磁極片56 、58には第1
2図(dlに示されるような磁極か表われ、斯くしてロ
ータ内筒42は第12図(filのロータ円筒42に対
して前とは逆に第12図において左方向へ1/8ピツチ
移動する。
第11図の時刻t1とt6間におけるように1相励磁コ
イル■から順次励磁されるとステータ22゜23に対し
てロータ外筒42が移動し、それによってロータ21が
一方向に回転する。ロータ21が回転すると第2図に示
すように弁軸20の外ねし山29とロータ内↑1iJ4
0の内ねし山47が1内合しているために弁軸20は第
2図におい゛C左方に移動する。その結果、弁体36と
弁座19間に形成される環状空気流通路38の断面積か
増大するために第1図においてスロットルスイッチの吸
気管3内からバイパス管16を介してサージタンク2内
に供給される空気量は増大する。一方、第11図の時刻
t7とtio間ではロータ21は逆方向に回転するため
に弁軸20か第2図において右方に移動し、その結果弁
体36と弁座19間に形成される環状空気流通路38の
断面積は減少する。
第11図に示すような励磁のしかたはステップモータ9
を最も速く作動せしめろ場合を示しており、アイドリン
グ運Φ五時においてフィードバック制御によりステップ
モータ9を駆動する場合における励磁のしかたは第13
図に示すようにもつとゆっくりである。即ち、第13図
に示されるように各励磁コイル] 、 11 、 Il
l 、 IVを励磁している時間が良くなり、従ってス
テップモータ9はゆっくりした回転速度で回転する。こ
の第13図に示される励磁パルスによって駆動されると
きのステップモータ9の回転速度を第1速度という。一
方、第14図はアイドリング運転時における機関回転数
が予め定められた上限値を越えたときの各励磁コイル1
.II、III、IVの励磁のしかたを示している。こ
の場合には第13図に比べて各励磁パルスの時間が短か
く、従ってステップモータ9は第13図の場合に比べて
速く回転することがわかる。
この第14図に示される励磁パルスによって駆動される
ときのステップ9の回転速度を第2速度という。
第15図はアイドリング回転数が上限値を越えたときの
制御方法を示している。第15図(alにおいてSTは
ステップモータ9のステップ数を示しており、ステップ
数STが大きくなるにつれて弁体36と弁座19間に形
成される環状空気通路38の断面積は増大する。また、
第15図(blにおいてNは機関回転数を示している。
更に、第12図Fe)においてNoは予め設定されてい
る目標アイドリング回転数を示し、NAは上限値を示し
ている。アイドリング運転時には適音機関回転数が目標
回転数Noとなるように第13図に示す第1速度でもっ
てステップモータ9が駆動制御される。
しかしながらアイドリング運転時において1幾関回転数
か上限値NAを越えた場合には第15図(alの区間A
で示すようにステップモータ9のステップ数STが急速
に減少せしめられ、次いでステップモータ9のステップ
数STがゆっくりと減少ゼしめられる。
次に第15図に示す制御を行なうためのフローチャー1
・によって本発明によるアイドリング回転速度i1i制
御について説明する。第16図を参照すると、まず始め
にステップ100においてスロットル弁4か全開位置に
あるか否か、即ちスロットルスイッチ65がオンである
か否かか判別される。スロットルスイッチ65がオンで
ない場合には処理ルーチンヲ完了する。一方、スロット
ルスイッチ65がオンである場合にはステップ101に
進んで車速センサ62の出力信号から車速か2 km 
/ h以上であるか否かが判別される。卓速か2km/
h以上のときには処理ルーチンを完了する。一方、車速
か2 km / h以下のときにはステップ102に進
む。
従ってステップ102に進むのはスロットル弁4が全閉
位置にあって軍速か2−/hのとき、即らアイドリング
運転時である。ステップ102では回転数センサ64の
出力信号から機関回転数Nか上限値NA(第15図(b
))よりも高いが否がか判別される。機関回転数Nが上
限値NAよりも低い場合にはステップ103に進んで機
関回転数Nが目標回転数No(第15図(b))となる
ように第13図に示す第1速度でもってステップモータ
9がフィードハック制御される。一方、ステップ102
において機関回転数Nが上限値NAよりも高くなったと
判別されたきとはステップ104に進む。ステップ10
4では弁体36と弁座19間に形成される環状空気通路
38の断面積を減少させる方向にステップモータ9を第
14図に示す第2速度で高速回転させる。ステップ10
5ではステップモータ9の作動rlJ、即ちステップ数
Aが予め定められた一定値によりも大きいか否かが判別
される。ステップ数Aが一定値によりも小さい場合には
ひき続いてステップモータ9が第2速度で駆動せしめら
れ、ステップ数Aが一定値によりも大きくなるとステ。
プ103に進んで第13図に示す第1速度でもってステ
ップモータ9がフィードハ・7り制御される。
このように本発明では機関回転数Nが上限値NAを越え
た場合にはステップモータ9は予め定められたステップ
数Aだけ急速に回転−ヒしめられ、次いで機関回転数N
が目標回転数Noに近づくようにステップモータ9は第
1速度でもってフィードハック制御される。
発明の効果 上述の如く本発明によれば機関回転数が上限値を越える
とステップモータは予め定められたステップ数たけバイ
パス通路の流路断面を減少する方向に急速に回転せしめ
られ、次いで機関回転数が目標回転数となるようにゆっ
くりと回転せしめられる。従ってスロットルスイッチの
調整不良によってスロットル弁が開弁しているときにス
ロットルスイッチがオンになっており、その結果機関回
転数が上限値を越えて1■<なってもステップモータは
予め定められたステップ数しか急速に回転せしめられな
いのでバイパス通路の流路断面の減少足は少なく、従っ
てこのときアクセルベタルが解放されても機関シリンダ
内に供給される吸入空気量がさほど減少しないので機関
が停止するのを阻止することができる。なお、スロット
ル弁が開弁していてスロットルスイッチがオンになって
いる状態が維持するとステップモータはゆっくりではあ
るが回転してバイパス通路の流路断面をかなり減少せし
めるのでこのときアクセルペタルを)す1!放ずれば機
関が停止する可能性は高い。しかしなからこのようなこ
とば車両停止時に長時間に亘ってスロットル弁を開弁し
続けたときに生ずるものであチ、このように長時間に亘
ってスロットル弁を開弁し続けるようなことは少ないこ
とを考えれば本発明によって機関が停止する機会を大1
1Jに少なくすることができると云える。
【図面の簡単な説明】
第1図は機関吸気系の一部を断面で示した本発明による
アイドリング回転速度制御装置の全体図、第2図は流量
制御弁装置の側面断面図、第3図は第2図のIII−I
II線に沿ってみた断面図、第4図はステータコア部分
の斜視図、第5図はステータコア部分の斜視図、第6図
はステータの断面図、第7図は第6図の■−■線に沿っ
てめた側面断面図、第8図は第2図のステータの断面平
面図、第9図は第8図のIX−IX線に沿ってみた図解
的に示す側面断面図、第10図は第1図のステノプモー
ク駆動回路と電子制御ユニットの回路図、第11図はス
テップモータの励磁パルスを示す線図、第12図はステ
ップモータとロータとを図解的に示した説明図、第13
図はフィードハ、り制御時の励磁パルスを示す線図、第
14図はアイドリング回転数が上限値を越えたときの励
141パルスを示す線図、第15図はステップモータの
ステップ数と機関回転数を示す線図、第16図はフロー
チャートである。 3・・・吸気管、4・・・スロットル弁、8・・流量制
御弁装置、9・・・ステップモータ、16・・・バイパ
ス管、20・・・弁軸、21・・・ローフ、36・・・
弁体、53・・・ステータコイル、60・・・ステンプ
モータ駆動回路、61・・・電子制御ユニット。 特許出願人 トヨタ自動車株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士西舘和之 弁理土中山恭介 弁理士 山 口 昭 之 弁理士西山雅也 第4図 第 5図 第6図 ■ $7図 へ1 第9図 第11図 神−− 第12図 第13図 第14図 第15図 (a) 第16図 dコ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スロットル弁上流の吸気通路とスロットル弁下流の吸気
    通路とをバイパス通路によって互に連結すると共に該バ
    イパス通路内にステップモータにより駆動される流量制
    御弁を設け、機関アイドリング運転時において機関アイ
    ドリング回転数が予め定められた設定回転数からずれた
    ときはステップモータを予め定められた第1の速度で作
    動せしめることによってアイドリング回転数を該設定回
    転数に近づけるようにフィードハック制御し、アイドリ
    ング回転数が予め定められた上限値を越えたときはステ
    ップモータを上記第1速度よりも速い第2速度でもって
    作動せしめることにより上記バイパス通路の流路面禎を
    減少させてアイドリング回転数を低下させるようにした
    アイドリング回転速度制御方法において、アイドリング
    回転数が上限値を越えたときに予め定められたステフプ
    数だけステップモータを上記第2速度で作動せしめるこ
    とによりアイドリング回転数を低下させ、次いでステッ
    プモータを上記第1速度で作動せしめることによりアイ
    ドリング回転数を更に低下ゼしめるようにした内燃機関
    のアイ]・リング回転速度制御方法。
JP58187691A 1983-10-08 1983-10-08 内燃機関のアイドリング回転速度制御方法 Pending JPS6081442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187691A JPS6081442A (ja) 1983-10-08 1983-10-08 内燃機関のアイドリング回転速度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187691A JPS6081442A (ja) 1983-10-08 1983-10-08 内燃機関のアイドリング回転速度制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6081442A true JPS6081442A (ja) 1985-05-09

Family

ID=16210456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58187691A Pending JPS6081442A (ja) 1983-10-08 1983-10-08 内燃機関のアイドリング回転速度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6081442A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0590704A2 (en) * 1992-09-30 1994-04-06 Delco Electronics Corporation Method and apparatus for controlling an air bypass passage
US5579743A (en) * 1994-10-14 1996-12-03 Nippondenso Co., Ltd. Exhaust gas recirculation valve control apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0590704A2 (en) * 1992-09-30 1994-04-06 Delco Electronics Corporation Method and apparatus for controlling an air bypass passage
EP0590704A3 (en) * 1992-09-30 1994-11-17 Delco Electronics Corp Method and device for controlling a bypass air line.
US5579743A (en) * 1994-10-14 1996-12-03 Nippondenso Co., Ltd. Exhaust gas recirculation valve control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4480614A (en) Idling speed control device of an internal combustion engine
US4381747A (en) Idling speed control device of an internal combustion engine
US4412517A (en) Idling speed control device of an internal combustion engine
JP4592482B2 (ja) 車両搭載装置
US4378767A (en) Idling speed control device of an internal combustion engine
US4378768A (en) Method of and apparatus for controlling the idling speed of an engine
US4392468A (en) Method and apparatus for controlling the idling speed of an engine
US4414942A (en) Idling speed control device of an internal combustion engine
US6892698B2 (en) Throttle control heat dissipation device
US4364350A (en) Method of controlling the idling speed of an engine
JPS6081442A (ja) 内燃機関のアイドリング回転速度制御方法
JPH0238783B2 (ja)
US4488524A (en) Idling speed control for engines
JPS6210449Y2 (ja)
US4418666A (en) Device for controlling the idling speed of an engine
US4422497A (en) Device of controlling the idling speed of an engine
JP2001303979A (ja) 内燃機関の吸気量制御装置及びその製造方法
JPH0235142B2 (ja)
US4453515A (en) Device for controlling the idling speed of an engine
JPS6093142A (ja) 内燃機関のアイドリング回転速度制御方法
JPS6060011B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2555571B2 (ja) ロ−タリソレノイド式アクチユエ−タ
JPS6325322Y2 (ja)
JP3802648B2 (ja) ロータリソレノイドのマグネット接着不良検出方法
JPS638825Y2 (ja)