JPS582472A - 内燃機関用点火システム - Google Patents

内燃機関用点火システム

Info

Publication number
JPS582472A
JPS582472A JP57094639A JP9463982A JPS582472A JP S582472 A JPS582472 A JP S582472A JP 57094639 A JP57094639 A JP 57094639A JP 9463982 A JP9463982 A JP 9463982A JP S582472 A JPS582472 A JP S582472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spark plug
output signal
ignition
high voltage
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57094639A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0413557B2 (ja
Inventor
Shinichiro Iwasaki
新一郎 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Publication of JPS582472A publication Critical patent/JPS582472A/ja
Publication of JPH0413557B2 publication Critical patent/JPH0413557B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/05Layout of circuits for control of the magnitude of the current in the ignition coil
    • F02P3/051Opening or closing the primary coil circuit with semiconductor devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P13/00Sparking plugs structurally combined with other parts of internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/10Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits having continuous electric sparks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/01Electric spark ignition installations without subsequent energy storage, i.e. energy supplied by an electrical oscillator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P7/00Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
    • F02P7/02Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of distributors
    • F02P7/03Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of distributors with electrical means
    • F02P7/035Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of distributors with electrical means without mechanical switching means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P7/00Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
    • F02P7/06Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of circuit-makers or -breakers, or pick-up devices adapted to sense particular points of the timing cycle
    • F02P7/073Optical pick-up devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/12Ignition, e.g. for IC engines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F29/00Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00
    • H01F29/14Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00 with variable magnetic bias
    • H01F2029/143Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00 with variable magnetic bias with control winding for generating magnetic bias

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般的には、新しい点火システムに関し、また
特に、内燃am用に使用する新らしい点火システムに関
する。
内燃機関用の従来の点火システムは、信頼でき、かつ十
分なものであると長年の間立証されてきている。近来こ
れらのシステムは、様々な電気スイッチ装置によって品
質改良されてきている。しかしながら、電気装置を加え
てもなお、システムは、作動において、従来の電気機械
システムとほとんど変らないままである。
現代のエンジンは、排気放出量とその質に関して多くの
きわめて狭い規格を満すことが要求されている。これら
の要求を満たすため、エンジンの製造者は、きわめて薄
い空燃比(リーン)のもとで作動するエンジン及び、燃
料ガスの成層化技術あるいは乱流技術を用いたエンジン
を製造する様に処置してきた。リーン燃焼エンジンは、
適正な作動のためにスパークの持続期間を延長すること
が必要である。このことは、従来のシステムにおいては
、開回路のスパーク電圧を増大することにより達成でき
る。しかしながら電圧を増大することは、スパーク電流
の持続期間と同様振幅を増大する結果にもなり、これは
点火プラグの寿命を大きく減少させる。乱流型システム
においては、エンジンの各シリンダーにおける燃料ガス
の流れによって、点ベプラグ内に発生したアークが早期
にふき消されたり、消滅したりする傾向を示す。従って
適正なイグニッションに対して不利益となるスパークの
持続を減少させることになる。
本発明は、新しいAC点火システムを目的とするもので
あり、交流電流を発生して、従って、点火プラグ内にお
いて断続するスパークを発生させるものである。このよ
うなACシステムにおいては点火持続時間は従来のシス
テムのそれに比べてはるかに長くすることができ、ゆか
もそれによって点火プラグの寿命を縮めることはない。
また、すべての点火は多数の短い断続スパークより成り
立っているた゛め、乱流エンジンの吹き消しの問題は大
いに減少する。
従来の設計における固有の他の問題点は、それらが通常
の高電圧発生器を、エンジンにとりつけたすべての点火
プラグに対して1つの点火コイルという形態で使用して
いる点である。その1つのコイルからの高電圧は、回転
高圧スイッチ、あるいは−ディストリビュータ−及び高
電圧ケーブルシステムによって各プラグに配電されてい
る。配電及び高電圧ケーブルは、よく知られ゛ているよ
うに、しばしば問題の原因であり、従来システムにおけ
る弱点でもある。
本発明は、・エンジンにとりつけた各点火プラグに対し
、本質的に独立した高電圧発生システムを備えることに
より、通常の高電圧発生器を用いた、従来システムに固
有な難点を克服する新しい点火システムを目的としてい
る。個々の点火トランスが、各点火プラグに備えつけら
れている。望ましい実施例においては、各点火トランス
は新しい点火プラグカバーの中に配設されており、この
εとが高電圧配線の必要性を除去している。また従来シ
ステムのディストリビュータ−もまた、電気的に不要で
ある。
従って、本発明の1つの目的は、点火持続時間が従来シ
ステムのそれより長く、点火プラグの寿命を縮めること
のない新しいAC点火システムを提供することである。
本発明のもう1つの目的は、高電圧配線システムの必要
性を除外する新しいAC点火システムを提供することで
ある。
さらにもう1つの目的は、分゛離された^圧発生器がエ
ンジンに設けられた各点火プラグごとに備えられている
新しい点火システムを提供することである。
さ、らに他の目的は、点火トランスが、点火プラグをと
り囲み、点火プラグのコネクタを含むカバーの中に収納
されている新しい点火トランス及び点火プラグカバー装
麿を提供することである。
以下本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
図面を参照して説明するが、数種の図面を通して同一の
又は対応する部分は同じ参照番号で示した。又、特に第
1から第6図は本発明に従った点火システムの第1の望
ましい実施例を示したものである。  ゛ 第1図は、図示しない4気筒エンジンのクランクシャフ
トに同期して回転するように接続された軸1を有す−る
クランクシャフト位1センサの平面図であり、第2図は
第1図における□■−■線(そってとった断面図を示し
たものである。
円形状ののシャッター2は、その周縁部に扇形開口部3
を有し、シャフトに結合しそれとともに回転する。シャ
ッター2は、第1図に示された矢印の方向の時計方向に
回転するものとして示されている。シャッター2の周り
には4aから4dの4つの7オトイ□ンタラプタが配設
されており、そしてそれらは、それぞれ6aから66、
の締め付は金具によってエンジンの固定部材5に取り付
けられている。第2図において良□くわかるように、シ
ャッター2は、各7オトインタラプタの開口部分を通過
する。4aから4dのフォトインタラプタの各開口部の
片端には、それぞれLDlからLD4の発光ダイオード
が取り付けられている。そしてそれらは室光源として作
用する。各開d部のその対向面には、PTlからPI3
のフォトトランジスタがそれぞれ配設されている。シャ
ッター2は、一対になった発光ダイオードとフォトトラ
ンジスタとの闇を通過するように配設されており、その
結果、その扇形開口部が、各7オトインタラブタ4aか
ら4d闇を通過するこたが検出される。
このようにして第1図においてシャッター2の開口部3
の先行端部3″が7オトインタラブタ4aの中央を通過
するときフォトトランジスタPT1は発光ダイオードL
 D 、1から光を受け、その結果ターンオンする。フ
ォトトランジスタPT1は、開口部3の後続端3″がフ
ォトインタラプタの中心を通り過ぎるまで導通状態を維
持する。同様な作用が、他の7オトインタラブ1夕4b
から4dにおいても起こる。そのフォトインタラプタ4
aから4dの出、力は、本発明の点火システムに対して
点火信号を供給するために利用される。
第3図(A)、第β図(B)及び第4図は、本発明の第
1の望ましい実施例に係る点火システムの構成図である
。その点火システムは、以前に述べた4つのフォトイン
タラプタ4aから4dと処理回路10と4つの点火トラ
ンスT1からT4及び4つのスパークプラグSPIから
SF3とを有する。
フォトインタラプタ4aから4dが有する4つの発光ダ
イオードLDIからLD4は、それぞれ直列抵抗R1a
からRldを介して正の直流電圧VCC(車載バッテリ
ー)と−接地との間に接続されている。このように発光
ダイオードは、電力がこの点火システムに供給されてい
る限り常に導通状態を維持する。フォトインタラプタ4
aから4dに設けられた各フォトトランジスタPTIか
らPI3のコレクターは、正の直流電圧Vccに接続さ
れている。一方そのエミッタは直列抵抗R2aからR2
dを介してそれぞれ接地端子に接続されている。
シャッター2によって発光ダイオードから出た光がその
フォトトランジスタに到達することができるとき、各フ
ォトトランジスタのエミッタに生じる信号は、高レベル
となる。このようにフォトトランジスタPT1からPI
3のエミッタ信号a1からdl(以下タイミング信号a
1からdlという)は、通常低レベルにあり、シャッタ
ーの開口部3がそれぞれの7オトインタラプタを通過す
るとき高レベルになる。□タイミング信号a1はアイソ
レーション増幅器1aと抵抗R3aとの直結合を介して
トランジスタQlaのベースに入力している。そしてこ
のトランジスタは、タイミング信号a1が高レベルのと
きにターンオンする。トランジスタQlaのコレクター
はトランジスタQ2aのベースに、直列抵抗R4aを介
して接続されている。抵抗R4aはタイミング信号81
が低レベルのとき−に非導通状′態で□あるトランジス
タQ2aをバイヤスするために、抵抗R5aと結合して
いる。トランジスタQlaがターンオンすると、トラン
ジスタQ2aは同様にターンオンし、その結果そのコレ
クタにバッテリー電圧Vccを生ぜしめる。
トランジスタQ2aのコレクタは点火トランスT1の一
次巻線の中央タップT1−1に接続されている。従って
シャッター2の開口部3が7オトインタラプタ4aを通
過するのに対応して、タイミング信号a1が高レベルに
なるとき、中央タップT1−1はバッテリー電圧Vcc
に接続される。
同様にしてフォトインタラプタ−4bから4dのタイミ
ング信号b1からdlは処理回路10を介して接続され
、それぞれ点火トランスT2からT4の一次巻線の中央
タップT2−1からT4−1に、バッテリー電圧VCC
を給電する。
第4図に示されているように処理回路1oは、加えて演
算増幅器ICIを含み、該演算増幅器は約20k Hz
の周波数を有する方形波出力信号「1を生じるようなよ
く知られた発振器として作動するように接続されている
。その演舞増幅器rC1は通常の741シリーズのうち
の1つの如きどんな標準タイプのものでもよい。抵抗R
7はバッテリー電圧vCCを演算増幅器101の正入力
端に供給し、その結果発振器に対して入力を供給する。
抵抗R6とR9はIC1に対して正帰還回路を形成する
。IC1の方形波出力の周波数は、負帰還回路の時定数
である積R8・C1によって支配される。発振器の出り
信号f1は2つのインバーター【N1及びIN2と抵抗
R11の直列結合を介してトランジスタQ3のベースに
接−続されている。
インバータIN1及びIN2は、演算増幅器IC1を含
む発振回路を絶縁する作用をする。その結果発振器の安
定性を増加させる。トランジスタQ3は、発振器信号f
1が高レベルになったときターンオンする。従って中間
トランスT5の一次巻線の端子T5−2を接地に接続す
る。トランジスタQ3は、発振器信号f1が低レベルに
なったときターンオフする。加えて発振器信号f1は、
インバータIN3及び抵抗R12,、の直列結合を介し
−C,5>’)19Q4(OS−IK−oahTい6゜
インバータIN3は発振器信号f1を反転させかつ発振
器回路を絶縁する作用をする。このようにしてトランジ
スタQ4は、発振器出力信号f1が低レベルになったと
きにターンオンする。従って、中間トランスT5の他の
端子T5−3を接地に接続する。このようにしてトラン
スT5の一次端子T5−3は、発振器出力信号f1が低
レベルにあるとき接地側に接続され一次端子T5−2は
、その信@f1が高ベルにあるとき接地に接続される。
従って変圧器■5の一次巻線の中央タップ端子T5−1
は、バッテリー電圧Vccに接続されているので信号f
1が高レベルにあるときは、端子T5−1からT5−2
へと電流が流れる。そしてflが低レベルにあるときは
、端子T5−1から端子T5−3へと電流が流れる。−
次回路に流れる電流によってT5の二次巻線に電圧が誘
導され、端子T5−5は発振器信号f1の正パルスに同
期して、接地されている二次巻線の中央タップ端子T5
−4に対して正に′なる。一方二次巻線の端子T5−6
′は、信号f1の低レベルに同期して正になる。二次端
子T5−5は、直列抵抗R13を介してトランジスタQ
5のベースに接続されている。
そしてトランジスタQ5は信号f1が高レベルにあると
きにターンオンする。従って信号線Yを接地することに
なる。同様にして端子T5−6は直列抵抗R14を介し
てトランジスタQ6のベースに接続されており、該トラ
ンジスタは信号r1が低レベルになったときにターンオ
ンし、従って信号線Zを接地することになる。このよう
にして信号線Yと2は発振器信号f1の周波数である約
20k N2の割合で交互に接地される。その信号線Y
は、ダイオードDlaからDldを介して点火トランス
T1からT4の一次巻線の第1端子T1−2からT4−
2にそれぞれ接続されている。信号線2は同様に点火ト
ランスT1からT4の一次巻線の他の端子■1−3から
T4−3にそれぞれダイオードD2aからD2bを介し
て接続されている。従って各点火トランスT1からT4
の一次巻線の両端子は交互に20kH2の割合で接地さ
れる。 以前にも述べたようにタイミング信号a1から
dlはバッテリー電圧VCCを、フォトインタラプタ4
aから4dを通過するシャッターの回転によって決定さ
れる一定の持続時間及び一定の時間間隔で点火トランス
T1からT4の中央タップT1−1からT4−1に接続
する。この結果タイミング信号a1からdlの制御のも
とに点火トランスの一次巻線に交流電流が生じることに
なる。
たとえばタイミング信号a1が高レベルになり、制御信
号線Yが接地されると電流11は点火トランスの一次巻
線を介してバッテリーvCCから、中央タップT1−1
を通り端部端子T1−2へと電流が流れる。さらにダイ
オードDlaを介し信号線Yを通って接地へ流れる。同
様にタイミング信号a1が低レベルにあり、信号線Zが
接地されると、電流12はバッテリーVCCから変圧器
T1の端子T1−1とT1−3を通ってダイオードD2
a及び信号線Zを介して接地側に流れる。点火トランス
(トランスT2からT4)は約3000 :1の巻数比
を有する高電圧昇圧装置である。従って電流11および
12は、その変圧器の二次巻線に高電圧を誘起させる作
用をする。
このようにして電流11は二次巻線に高電圧を誘起させ
、その結果端子T1−4は端子T1−5に対して正にな
る。この電圧が十分に高いとき点火トランスT1の二次
端子T1−4及びT1−5の両端に接続された点火プラ
グsP1の導体5P1a及び5pibの間にアークが生
じる。電流11が終結しそして電流12が流れ始めると
き、二次巻輪に誘起された電圧の極性は反転しそしてア
ークが終結する。このように端子T1−5の電圧は端子
T1−4に対して正となり、端子5P1b及び5P1a
との間に流れるアークによってその点火プラグは再点火
す、る。
信号線Y及びZは発振器信号f1の20kHzの割合で
交互に接地されるので一次電流11及び12は20kH
2の割合で交番する。この結果、20k H7の割合で
交番する複数のアークが、タイミング信号a1が^レベ
ルにある継続時間の間、その点火プラグの端子間に発生
する′。同様なアーク現象は点火プラグSP2からSP
4においても、それぞれタイミング信号b1からdlに
よって生じる。
第5図及び第6図は本発明の点火システムにおいて用い
られる新しい点火トランスの望ましい実施例を示したも
のである。この装置は第3図において示されている点火
トランスT1からT4を形成するために用いられる。便
宜上この点火トランスをトランスT1と仮定する。第5
図においてプラグ接点5P1a及び5P1bを有する点
火プラグSPIはエンジンのヘッド5oに据えっ番ノら
れているものとし゛で示されている。ヘッド5oから伸
びている点火プラグSP1の部分51の周りにプラグカ
バーと点火トランスとを組合わせた装置(以下組合装置
という)が全体として52として断面図で図示されてい
る。その組合装置52の内部には一般的に、中空の円筒
状の絶縁部材54が配設されている。そしてそれは円筒
部材54の基部に全体的に接着されており、円筒部材の
中心軸1 100に対して水平方線方向に配設されている平11)
ゝ らな円形基礎部材55を含んでいる。リング形状のフラ
ンジ部材58は、そこを爽通する円形の″開口部59を
有し、円筒状の絶縁部材54の上部に全体を接着されて
いる。円筒部材54とそれに不可欠な基礎部材55及び
フランジ部材58は、強く一1絶縁耐りの高い材料、た
とえばエポキシガラスあるいはシリコンプラスチックで
出来ている。
シリコンゴムあるいはそれと同等の材料でできたリング
形状の弾力性のあるガスケット部材56が基礎部材55
の下底面に取り付けられている。そしてそのガスケット
部材は、ヘッド5oの外表面とで耐湿性のシールを形成
する。さらに、円筒部材54の内表面には、円筒状の金
属7ランジ部材60が取り付けられており、それは全周
に拡がったリング形状のスカート61を有している。フ
ランジ部材60及びそのスカート61は、たとえばベリ
リウム銅合金のような弾力のある導電性材料でできてい
る。組合装置52が点火プラグsP1を囲んで適当な位
置にある場合、スカート61はヘッド50の表面との接
触によってやや上向きに曲げられ、その結果スカートは
張力をもった状態を保ち、それによってヘッド5oとの
良好な電気的接触を促進している。
一般的に中空円筒状の弾性力のある端子部材63が、フ
ランジ部材58の開口部59の中に位置し、それに取り
付けられている。そして端子部材63はその円筒状の壁
に多くの波状部64を有している。端子部材63は、た
とえば上述したベリリウム銅合金のような弾力性のある
導電性部材で形成されている。ターミナル部材63は点
火プラグSP1の上部端子65の外部□表面に接触し、
その材質の弾性と波状部64によって、その表面に可動
自在に取り付けられている。端子部材63と点火プラグ
の上部端子65との間の接触は組合せ装置f52を適当
な位置に定め保つように作用する。
点火トランスT1は円筒部材54と同軸的に位置し、フ
ランジ部材55の上表面に据えつけられている。トラン
スT1の平面図が第6図に示されている。トランスは正
方形状の断面を有する長方形状のコア70を有している
。そのコアはたとえばフェライトのような高透磁率材料
でできているか、あるいは磁気的に軟質の非晶質金属テ
ープを何回も巻いて作られている。コア7oの周りに−
次及び二次巻11P1.81が巻かれている。各巻線P
1.S1は空間の有効利用のためにそれぞれ2つ(7)
コイ/L+P1a 、Plb及びsia 、sibに分
割されている。
このように−次コイルP1a及びPlbはジャンパー7
1によって結合され、二次コイルSla 。
S1bはジャンパー72によって結合されている。
そのコイルは、この技術の分野でよく知られている従来
の^絶縁耐力を有するボビン74aがら74dに巻かれ
ている。
第5図に戻る。点火トランスP1の二次巻線の第1端子
11−4は溶接または、はんだづけによってそこに接着
されるジャンパー75によって端子部材63に接続され
る。同様に第2端子P1−5は、溶接またははんだづけ
により接着されるジャンパー76によって、弾性7ラン
ジ部材6oに接続されている。ジャンパー76は図示の
如く円1′。
筒部材54に設けられた孔77を貫通している。
組合@N52の全体は強く^い絶縁耐力を有する物質た
とえばエポキシガラスあるいはシリコンプラスチック等
によって作られたカバー80に取り囲まれている。カバ
ー80は基礎部材55の縁81に固着されており、それ
によって組合装置52を湿気から密閉し保護している。
カバー80の内部空間は、たとえばシリコンゴムのよう
な充填剤82によって満たされている。−次導線Y1.
Z1及びa2はカバー80の開口部に配設されたはと目
金具85を通して組合ii!1152に入り込んでいる
。第5図に示されているような点火プラグカバーと点火
トランスの組合装置52は、第3図(A)、第3図(B
)及び第4図に示されているような点火回路と結合して
用いられるときに、あきらかな利点を示す。点火トラン
スは、それが取りあつかう点火プラグに近接して配設さ
れているので、すべての高圧線は廃止されており、たと
えば高電圧漏れや、無線周波数への混信のような良く知
られた問題を排除している。点火トランスの1 給電線及び制御線は、すべて低電圧を通している。
従って湿気と埃G、:関する問題は事実上排除されてお
り、無線周波数との混信の問題も実質的に減少している
。混信の問題はさらに給電線及び制御線をより合せ、か
つあるいは、遮蔽することによってさらに減少させるこ
とができる。さらに高電圧線を排除することによって点
火プラグ内に発生するアーク電流の立ち上り時間が大き
く改善される。
それは、高電圧線の誘導及び容−効果が、もはや存在し
ないからである。加えて点火トランス内で連続した、長
方形状のコアを使用することは、トロイダル形状のコア
に固有な自己遮蔽特性によって無線周波との混信の問題
を減少する結果となる。
次に、本発明に係る点火システムの第2の望ましい実施
例が第7図〜10図を参照して述べられる。このシステ
ムの部分部分は、前に説明したシステムと同一であるの
で、その部分は、前に使われたのと同一参照符号で示し
である。
第7図において、4個の7オトインタラプタ48〜4d
は、4つのタイミング信号81〜d1を発生する。その
タイミング信号によって、どの点火プラグが点火される
べきであるかが決定される。
そのタイミング信号a1〜d1の時系列は、第10図の
タイミングチャートに示されている。そのタイミング信
号a1〜d1は4個のバッファ増幅器18〜1dを通過
して、その結果緩衝されたタイミング信号a1′〜dl
−を発生する。これらの信号は、本質的には、タイミン
グ信号a1〜d1と同等である。
さらに、そのタイミング信号a1〜d1は、ORゲート
110の入力端に入力する。そのORゲートの出力信号
eは、第10図のタイミングチャートに示されているよ
うに、タイミング信号a1〜d1のいずれかが、高レベ
ルの時には、高レベルにある。その信号eは、周波数−
電圧変換器112に入力し、その変換器112は、その
信号eの周波数に比例した電圧を有する出力信号を発生
する。周波数−電圧変換器112の出力端は電圧−電流
変換器114の入力端に接続されている。。
そしてその電圧−電流変換器114は、その周波数−電
圧変換器112の出力に比例した電流を発生する。この
ように、変換器114の出力電流は、信@eの周波数に
比例し、エンジンの回転速度に比例する。
電圧−電流変換器114の出力電流は、コンデンサC4
と結合しており、そのコンデンサは、該電流によって充
電され、第10図のタイミングチャートに示されている
ように電圧信号0を発生する。さらに、該信号eは、イ
ンバータIN4と抵抗R25の直列結合を介して、トラ
ンジスタQ10のベースに入力している。
そのトランジスタは、コンデンサC4の短絡分路を形成
するへそのコンデンサC4は、信号が低レベルにある場
合には、すなわち、タイミング信号a1〜d1が、すべ
て、低レベルにあるときは、トランジスタQ10によっ
て短絡される。コンデンサC4は、タイミング信号a1
〜d1のうちいずれか1つが高レベルの場合のみ充電さ
れる。このように電圧信号Qは、第10図に示されるよ
うに時刻10で開始し、時刻t1で−;るのこぎり波形
である。時間(t1〜10>は、信号eの周波数に逆比
例し、そして一方電圧9の増加の時開割合は、信号eの
周波数に正比例づるので、そののこぎり波形・りは、信
号eの周波数に無関係あるいは、エンジンの回転速度に
無関係に一1定の形状を維持している。波形Qの振幅は
どんな特定な時刻においても、シャッター2の回転角度
を示している。その回転角度とは、第1図及び第10図
に示されるように、開口部3の先行端3−が、フォトイ
ンタラプタの中心を通過する時にθOで始まり、そして
開口部3の後続端3″がフォトインタラプタを通過する
時にθ3で終る。
第7図にもどって、のこぎり波状信号Qは、第1のコン
パレータIC4にに入力し、電圧りと比較される。又、
該信号Qは、第2のコンパレータlc5に入力して、こ
こで電圧1と比較される。
その第1のコンパレータIC4は、9〈hの時に〃1〃
の出力を発生し、o>hの時にはzp Q nの出力を
発生する。同様に、第2のコンパレータtC1゛1: 5は、9〈1の時に〃1〃の°出力を発生し、0〉1の
時には、〃0〃の出力を発生する。
第1のコンパレータIC4の出力は、NANDゲート1
16の入力に接続されている。一方第2のコンパレータ
IC5の出力は、インバータIN5を介してNANDゲ
ート116の入力に接続されていする。そのNANDゲ
ート116の出力量は通常は〃1〃であるが、il <
g <lの状態が存在する時のみ〃0〃になる。
参照符号118は、演算増幅器IC2及びIc3を含む
加算回路を示す、その回路は、電圧kに電圧りを加算す
ることによって電圧1を発生させる(j=h+k)。
以下に、これから詳細に述べるように、NANDゲート
116の出力が〃0〃になると、点火プラグSP1〜S
P4のうち1個が点火される。点火開始点が、第10図
の角度θ1として示されている。そして角度θ1は、シ
ャッター2のその先行端3′がフォトインタラプタを通
過した後のそれが回転した回転角度に対応する。
このように、電圧りは、火花点火が、開始する時のクラ
ンク、軸の回転角度を決定する。それ故エンジンの点火
の進角を決定する。同゛様に、角度θ2は電圧1で決定
される様に点火パルスの終りを示す。このように点火の
角変持続期間はθ2−01であり、電圧k  (=l 
−h )によって決定される。
第1図で、符号A−Dは、エンジンの上死点を示す。角
度θ―は、上死点Aと7オトインタラプタ4aの中心と
の闇の角度を表わし、一般的には、最大進角位置として
知られている。第10図では、θ3−00 (=el 
)は、シャッター2における開口部3の角度を表わす。
このよう゛に角度e3−θ1はエンジンの進角を表わす
。したがって、θ1が決定され、電圧りによって一般的
なエンジンの〃進角〃が決定できる。
エンジンの進角を決定する電圧り及び点火持続時間を決
定する電圧には、本・発明の点火システムに対する入力
である。これらの入力は、固定電圧であってもよいしあ
るいは、たとえば本技術では、よく知られているような
、マニホールド負圧、トルク、スピードのようなエンジ
ンの作動要因のいくつかに基づいて、可変であってもよ
い。
次に第8図を参照する。緩衝されたタイミング信号a1
′〜d1′は、抵抗R20a−R20dを介して、それ
ぞれトランジスタQ7a−Q7dのへ一7スに結合して
いる。トランジスタQ7a〜Q7dは、それぞれのタイ
ミング信号a1〜d1が高レベルである時に、個々に、
ターン・オンする。例えば、タイミング信号a1が高レ
ベルになった時は、トランジスタQ7aがターン・オン
しそしてQ7aのコレクタに接続されたシリコン制御整
流器5CRaが、ターン・オフする。5CRaが、オフ
の時に、点火プラグSPIが扱っているシリンダにおい
て点火が可能である。一方、タイミング信号a1が低レ
ベルである場合には、トランジスタQ7aは、ターンオ
フしそして5CRaはターンオンする。5CRaがター
ンオンすると、導線7A及び7Bが、ダイオードD4a
及びD5aを介して接地され、これらによって点火トラ
ンスT7の中央タップを有する制御コイル150の先端
端子を接地する。
第9図は点火トランスT7の電気的構造を示したもので
ある。以下、これに関し述べる。点火トランスT7〜T
10は同一のものである。点火トランスT7の制御コイ
ル150が5CRaを介して接地されると、点火トラン
スのコア160中の磁束の変化が妨げられる。これによ
って二次巻線152への高電圧の誘導が妨げられる。そ
の他の点火トランス■8〜TIOは5CRb −8CR
dによってそれぞれ制御される。
第10図に見られるように、a1〜d1のうち1つのタ
イミング信号だけが任意の特定時刻に、高レベルになっ
ている。このように、点火トランスT7〜TIOにおけ
る全ての制御コ、イルは、その高レベルのタイ、ミンク
信号で特定されている1個を除いて、接地される。この
ように高電圧が、その高レベルのタイミング信号で制御
される点火トランスの二次巻線に誘導される。
コンデンサ03′、a−03d及ヒタイオートD4a〜
D4d及びD5a〜D5dは、シリコン制御整流器5C
Ra−8CRdのための平滑回路として機能する。NA
NOゲート116の出力−は、抵抗R33及びR34を
介して1組のトランジスタQ11及びQ12ののベース
に接続されている。
Qll及びQ12のコレクタはそれぞれトランジスタQ
15及び16のベースに接続されている。
NANDゲート出カーが高レベルの時には、トランジス
タQ11及びQ12がターンオンし、これによってトラ
ンジスタQlb及びQ16を強制的にオフさせる。
発振器118は15〜30kHzの間の周波数を有する
方形波信号f2を発生する。その方形波信号f2は、抵
抗R36を介してトランジスタQ14のベースに入力す
る。そして又インバータ■N6及び抵抗R35を介して
トランジスタQ13のベースに入力している。トランジ
スタQ13及びQ14はこのように方形波信号f2の周
波数でそれぞれ交互にターンオン及びターンオフする。
トランジスタQ13及びQ14のコレクタは、トランシ
タQ15及びQ16のベースにそれぞれ′ 接続されて
いる。これによってトランジスタQ15と016は、信
号−が低レベルの時には、信号f2の割合で、交互にタ
ーンオン及びターンオフする。前述したようにそれらの
トランジスタは、信号−が高レベルにあると、ターンオ
フあるいは抑制される。信号−が低レベルの時には、方
形波信号は、その交番するトランジスタQ15及び01
6からトランスT6を介して、トランジスタQ17及び
018のベースに結合している。そしてそのトランジス
タQ17及び018は、信号f2に応じて交互、にター
ンオン及びターンオフする。
トランジスタQ17及びQ18のコレクタは、第8図及
び第9図に示されているように、直列に接続された点火
トランス■7〜■10のそれぞれの一次巻線154及び
156の一端に接続されている。その−次巻線154及
び156の他端は、バッテリーVccに接続されている
。このように信号Iが低レベルの時は、トランジスタQ
17及び018は、−次巻線154及び156を介して
交互に、バッテリーVccから接地へ、電流13及び1
4をそれぞれ導通する。タイミング信号81〜d1のう
ち1個が高レベルにあると、その高レベルのタイミング
信号が関係する点火トランスの制御巻線150は、開回
路となり、その結果、そのトランスを作動可能にしてい
る。鴎が低レベルの時に生ずるその交流電113及びi
4は、高レベルのタイミング信号に関する点火トランス
の二次巻線152に、^電圧を誘導するように作用する
その結果、その二次巻線に取り付られた点火プラグを点
火させる。。
第9図に示された様に、点火トランスの一次巻線154
及び156は、トランスのコアの中で反対方向に巻かれ
ている。このようにトランスが、制御巻線150によっ
て、動作可能状態となり、かつ電流:3及び14が流れ
ている時には、交流電圧が2次巻線152に誘起され、
その電圧は発振器の方形波出力信号[2の周波数と等し
い周波数を有する。点火トランスは、1:3000の1
次2次の巻数比を有するので、その交流電圧は、1ト□ 非常に高い振幅を有し、トランスに接続された点火プラ
グを信号f2の周波数割合に応じてくり返しアークさせ
る。点火トランスT7〜T10は、その構造において、
第5図及び第6図に示されている点火トランスと点火プ
ラグカバーとの結合装置に類似しており、それに特別の
1次巻線及び制御巻線を付加゛したものである。その結
合機構によって提供される多くの利点は、点火システム
の本実施例にも同様に適応され得る。
当然、本発明の多くの変更及び変形が上述の技術に照ら
して可能である。従って、特許請求の範囲内で、ここに
詳細に述べた以外にも本発明が実施できるということが
了解されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、回転位置センサの平面図である。 第2図は、第1図に示された回転位置センサの側断面図
である。 第3図(A)、第3図(B)及び第4図は、本発明に従
った点火システムの第1の望ましい実施例を示したもの
である。 第5図及び第6図は、本発明に従った点火ト
ランスと点火プラグカバー組合装置を示したものである
。 第7図及び第8図は、本発明に従った点火シス1テムの
第2の望ましい実施例を示したものである。 第9図は、第7図及び第8図で示した点火システムとと
もに使用する点火トランスを示したものである。 第10図は、第7図及び第8図に示された点火システム
で現われる数種の波形を描いたタイミングチャートであ
る。 2・・・シャッター 4a〜4d・・・フォトインタラプタ T1へ−T4.T7〜TIO・・・点火トランスSP1
〜SP4・・・点火プラグ 。 150・・・巻線 特許出願人 アイシン精機株式会社 代表者  中 井 令 夫 −41− 7にす r FIG、5 412 A22 FIG、9

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンのクランクシャフトに結合し、該クラン
    クシャフトの回転に同期して、第1の電圧を周期的に出
    力端に供給するクランクシャフト位置センサ手段と、 交流出力信号を発生する発振器手段と、該発振器手段か
    ら前記交流出力信号を受信するように接続され、前配交
    流出力信号に同期して、第1及び第2出力端に第2の電
    圧を、交互に供給する電子スイッチ手段と、 中央タップを有する一次巻線と二次巻線とを具備し、該
    −次巻線の中央タップは、前記センサ手段の出力端から
    第1の電圧を受け、前記−次巻線の第1端子は前記スイ
    ッチ手段の第1出力端から第2の電圧を受け、前記−次
    巻線の第2端子は、前記スイッチ手段の第2端子か′ら
    、第2の電圧を受は取るようにそれぞれ接続されており
    、前記第1及び第2の電圧が、−次巻線に同時に印加さ
    れた時に、二次巻線に高電圧を誘起す〜る点火トランス
    と、 前記トランスの二次巻線に誘起された高電圧を受けるよ
    うに接続され、その高電圧を受けてアークを発生させる
    点火プラグ手段と、 から成る内燃機関用点火システム。
  2. (2)前記クランクシャフト位置センサ手段は、開口部
    を有し、クランクシャフトに同期して回転するように取
    付られているシャッターと、該シャッターの第1サイド
    に近接して設けられている光源と、 前記シャッターの第2サイド及び前記光源に近接して配
    置され、シャッターに設けられた開口部が、前記光源と
    本光セ、ンサ手段との間を通過した時に、出力信号を発
    生する光センサ手段と、前記光センサ手段から出力信号
    を受けるように接続され、該出力信号を受信するたびに
    、前記位置センサ手段の出力端に、第1の電圧を供給す
    る増幅器手段と、 から成る特許請求の範囲第1項記載の内燃機関用点火シ
    ステム。
  3. (3)エンジンのクランクシャフトに結合し、エンジン
    の各シリンダーによって特定された各々の出力端子に、
    クランクシャフトの回転と同期して第1の電圧を順次供
    給するクランクシャフト位置センサ手段と、 交流出力信号を発生する発振器手段と、該発振器手段か
    ら前記交流出力信号を受信するように接続され、前記交
    流出力信号に同期して、第1及び第2出力端に第2の電
    圧を、交互に供給する電子スイッチ手段と、 エンジンの各シリンダーによって特定されている複数の
    高電圧発生器手段であって、各高電圧発生器手段は、前
    記位置センサ手段の1出力端子から第1の電圧を受け、
    かつ前記スイッチ手段の第1及び第2出力端から第2の
    電圧を受け、前記第1Fiffl12(1)電ユが18
    1ic受a a a t= BI c i m aを発
    生する複数の高、電圧発生器手段と、エンジンの各シリ
    ンダによって特定されている複数の点火プラグ手段であ
    って、各点火プラグ手段は、前記高電圧発生器手段のう
    ちの特定された1個の高電圧出力を受けとり、高電圧出
    力の受信に基ずいて、アークを発生するように接続され
    た複数の点火プラグ手段と、 から成る内燃機関用点火システム。
  4. (4)前記位置センサ手段は、開口部を有し、クランク
    シャフトに同期して回転するように取付られているシャ
    ッターと、 該シャッターのまわりに配設されている複数の7オトイ
    ンタラプタ手段であって、各7オトインタラプタ手段は
    、前記シャッターの第1サイドに近接して配置されてい
    る光源、及び該光源に近接し、かつ前記シャッターの第
    2サイドに近接して配置されている光センサ手段とを有
    し、前記シャッターの開口部が前記光源と光センサ手段
    との間を通過する時に出力信号を発生するものである複
    数のフォトインタラプタ手段と、 各7オトインタラプタの各光センサ手段がら出力信号を
    受信するように接続され、該出力信号がフォトインタラ
    プタの1つから受信されるごとに前記位置センサ手段の
    出力端子の1つに、第1の電圧を供給する増幅器手段と
    、 から成る特許請求の範囲第3項記゛載の内燃機関用点火
    システム。
  5. (5)前記高電圧発生器手段は、 高透磁率のトロイダル状のコアを有し、該コアの上に巻
    かれた一次及び二次巻線を有し、該−次巻線は、前記位
    置センサ手段からの第1の電圧を受けるように接続され
    ている中央タップを有し、前記スイッチ手段の第1及び
    第2出力端は前記−次巻線の両端に接続されており、前
    記二次巻線は、前記点火プラグ手段5ト接続されている
    点火トランスから成る特許請求の範囲第3項記載の内燃
    機関用点火システム。
  6. (6)エンジンのクランクシャフトに結合し、エンジン
    の各シリンダーによって特定された各出力端子に、クラ
    ンクシャフトの回転に同期して、順次出力信号を供給す
    るクランクシャフト位置センサ手段と、 複数の点火プラグ選択手段であって、各点火プラグ選択
    手段は、前記位置センサ手段の1つの出力端子から出力
    信号を受信するよ、う、に接続され、前記出力信号が、
    前記位置センサ手段から検出されるたびに、前記点火プ
    ラグ選択手段の各々の第1及び第2出力端を非接地にす
    るものである複数の点火プラグ選択手段と、 上記位置センサ手段の各出力端子から出力信号を受信す
    るように接続され、前記位置センサ手段の出力端子に発
    生する出力信号を時間で積分し、前記位置センサ手段か
    ら受けた各出力信号の間であって、時間による前記積分
    の各結果が、第1の所定値に達した時に開始して、各積
    分の結果が第2の所定値に達した時に終了するような、
    点火パルスを発生させる点火タイミング発生器手段と、
    交流出力信号をつ、くり出すための発振器手段と、前記
    発振器手段から交流信号を受信し、前記タイミング発生
    器手段によって発生した点火パルスを受信するように接
    続され、前記点火パルス期間、交流発振器の出力信号と
    同期して水制一手段の第1及び第2出力端子を交互に接
    地する制御手段と、エンジンの各シリンダーによって特
    定され、前記点火プラグ選択手段のうち1つの第1及び
    第2端子に接続され、かつ前記制御手段の第1及び第2
    出力端子にも接続され、前記点火プラグ選択手\ 段の第1及び第2の端子が非接地であって、前記制御手
    段の第1の出力端子あるいは第2の出力端子が交互に接
    地される時に、出力端子に高電圧信号を発生させる複数
    の高電圧発生器手段と、エンジンの各シリンダによって
    特定され、前記高電圧発生器手段からの高電圧出力を受
    けるように接続され、前記高電圧出力の受信に応じてア
    ークを発生させる複数の点火プラグ手段と、から成る内
    燃機関用点火システム。
  7. (7)前記クランクシャフト位置センサは、開口部を有
    し、クランクシャフトに同期して回転するようにとりつ
    れられているシャッターと、1 前記シャッターのまわりに配設され、前記シャッターの
    第1サイドに近接して配接された光源と、該光源に近接
    し、かつ、シャッターの第2サイドに近接して配接され
    た光センサ手段からなり、前記シャッターの開口部が前
    記光源と前記光センサ手段との間通過する時に、出力を
    発生する複数の7オトインタラ7’−全手段と、 各フォトインタラプタに設けられた各光センサ手段から
    の出力信号を受信するように接続され、前記フォトイン
    タラプタからの出力が受信されるたびに、位置センサ手
    段の出力端子に出力信号を供給する増幅器手段と、 から成る特許請求の範囲第6項記載に2戟の内燃機関用
    点火システム。
  8. (8)前記高電圧発生器手段は、高透磁率をもつトロイ
    ダル状のコアを有し、該コアの上に巻かれた制御巻線を
    有し、該巻線は、前記点火プラグ選択手段の一1及d第
    2端子に接続され、前記コアに巻かれた第1及び第2の
    一次巻線、二次巻線を有し、前記第1及び第2の一次巻
    線の第1端子は′1゜ DC電源に接続されており、前記第1の一次巻線の第2
    端子は、前記制御手段の第1出力端子に接続されており
    、前記第2の一次巻線の第2端子は前記11JIj手段
    の第2出力端子に接続されており、前記二次巻線は、点
    火プラグ手段に接続されている点火トランスから成る特
    許請求の範囲第6項記載の内燃機関用点火システム。
  9. (9)同軸的な円形開口部を有する円板状絶縁基礎部材
    と、 前記基礎部材に一体的に、かつこれと同軸的に接続され
    、前記基礎部材に垂直な、長手軸を有する中宮円筒絶縁
    部材と、 前記中空円筒絶縁部材の内部に配設され、その上方に本
    装隨が配設される点火プラグの先端端子に接続する第1
    接点と、 前記基礎部材の下底面に取り付けられ、点火プラグが取
    りつけられているエンジンの外表面に接している第2接
    点と、 前記基礎部材の下底面に同軸的に据えつけられ、前記第
    1及び第2接点の間を接続する二次巻線を有するトロイ
    ダル状点火トランスと、 前記中空円筒絶縁部材及びトランスをとり囲んで、かつ
    前記基礎部材に取り付けられて、いるハウジングと、か
    ら成る点火トランスと点火プラグカバー組合装置を有す
    る内燃機用点火システム。
JP57094639A 1981-06-01 1982-06-01 内燃機関用点火システム Granted JPS582472A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US268889 1981-06-01
US06/268,889 US4382430A (en) 1981-06-01 1981-06-01 Ignition system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30427787A Division JPS63246473A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 内燃機関用点火システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS582472A true JPS582472A (ja) 1983-01-08
JPH0413557B2 JPH0413557B2 (ja) 1992-03-10

Family

ID=23024945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57094639A Granted JPS582472A (ja) 1981-06-01 1982-06-01 内燃機関用点火システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4382430A (ja)
EP (1) EP0066749B1 (ja)
JP (1) JPS582472A (ja)
DE (1) DE3277980D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120086U (ja) * 1985-01-14 1986-07-29
JPS6281704A (ja) * 1985-10-04 1987-04-15 松下電器産業株式会社 厚膜抵抗体の形成方法
JPS63261890A (ja) * 1987-04-06 1988-10-28 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 回路パターンのスクリーン印刷方法
DE10108344B4 (de) 2000-02-25 2019-02-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Bauelementes mit einer Beschichtung aus amorphem Kohlenstoff und mit amorphem Kohlenstoff beschichtetes Bauelement

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4446842A (en) * 1981-06-01 1984-05-08 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Ignition system
JPS5810161A (ja) * 1981-07-10 1983-01-20 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関用点火時期制御装置
US4649881A (en) * 1983-08-17 1987-03-17 Electromotive, Inc. Precision distributorless ignition control system for internal combustion engines
US4677960A (en) * 1984-12-31 1987-07-07 Combustion Electromagnetics, Inc. High efficiency voltage doubling ignition coil for CD system producing pulsed plasma type ignition
DE3513422C2 (de) * 1985-04-15 1993-10-28 Beru Werk Ruprecht Gmbh Co A Zündanlage für Brennkraftmaschinen
USRE34183E (en) * 1986-02-05 1993-02-23 Electromotive Inc. Ignition control system for internal combustion engines with simplified crankshaft sensing and improved coil charging
US4820957A (en) * 1986-02-18 1989-04-11 Aleksandar Zivkovich Process for burning a carbonaceous fuel using a high energy alternating current wave
US4710681A (en) * 1986-02-18 1987-12-01 Aleksandar Zivkovich Process for burning a carbonaceous fuel using a high-energy alternating current wave
US4686953A (en) * 1986-04-11 1987-08-18 Stanley L. Dembecki High performance distributorless digital ignition system for internal combustion engines
US4706639A (en) * 1986-12-04 1987-11-17 General Motors Corporation Integrated direct ignition module
US4846129A (en) * 1988-02-09 1989-07-11 Chrysler Motors Corporation Ignition system improvements for internal combustion engines
FR2652195B1 (fr) * 1989-09-15 1992-01-31 Valeo Electronique Bobine d'allumage, en particulier pour moteur a combustion interne de vehicule automobile.
US4998526A (en) * 1990-05-14 1991-03-12 General Motors Corporation Alternating current ignition system
US5111790A (en) * 1990-09-28 1992-05-12 Prestolite Wire Corporation Direct fire ignition system having individual knock detection sensor
CN102714464B (zh) * 2012-02-29 2014-04-02 深圳市核达中远通电源技术有限公司 一种多输入直流变换器以及一种pfc电路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50133344A (ja) * 1974-04-11 1975-10-22
JPS53117136A (en) * 1977-03-18 1978-10-13 Texaco Development Corp Ignition controller for internal combustion engine
JPS549333A (en) * 1977-05-02 1979-01-24 Piranha Ignition Ltd Igniter of internal combustion engine
JPS5432616U (ja) * 1977-08-10 1979-03-03

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1122367A (en) * 1966-07-15 1968-08-07 Wipac Dev Ltd Sparking plug cover
GB1170151A (en) * 1967-01-03 1969-11-12 James Reginald Richards Improvements in and relating to Ignition Systems for Internal Combustion Engines.
US3749973A (en) * 1970-12-22 1973-07-31 Texaco Inc Continuous wave high frequency ignition system
JPS49108436A (ja) * 1973-02-16 1974-10-15
CH565944A5 (ja) * 1973-07-25 1975-08-29 Hartig Gunter
US4161936A (en) * 1974-01-24 1979-07-24 Volsky Bill V Audio frequency ionization ignition system
US4077380A (en) * 1975-05-14 1978-03-07 Texaco Inc. Controlled-duration continuous-wave high-frequency ignition system
JPS52102845A (en) * 1976-02-25 1977-08-29 Sumitomo Chemical Co Process for forming greenncolored oxidation coating
JPS5849706B2 (ja) * 1977-03-07 1983-11-05 国産電機株式会社 多気筒内燃機関用点火装置
US4258296A (en) * 1979-05-31 1981-03-24 Gerry Martin E Inductive-capacitive charge-discharge ignition system
JPS5840030B2 (ja) * 1978-09-28 1983-09-02 株式会社日本自動車部品総合研究所 点火装置
FR2444816A1 (fr) * 1978-12-22 1980-07-18 Beyler Roland Dispositif d'allumage pour moteur a combustion interne

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50133344A (ja) * 1974-04-11 1975-10-22
JPS53117136A (en) * 1977-03-18 1978-10-13 Texaco Development Corp Ignition controller for internal combustion engine
JPS549333A (en) * 1977-05-02 1979-01-24 Piranha Ignition Ltd Igniter of internal combustion engine
JPS5432616U (ja) * 1977-08-10 1979-03-03

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120086U (ja) * 1985-01-14 1986-07-29
JPS6281704A (ja) * 1985-10-04 1987-04-15 松下電器産業株式会社 厚膜抵抗体の形成方法
JPH0528481B2 (ja) * 1985-10-04 1993-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS63261890A (ja) * 1987-04-06 1988-10-28 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 回路パターンのスクリーン印刷方法
DE10108344B4 (de) 2000-02-25 2019-02-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Bauelementes mit einer Beschichtung aus amorphem Kohlenstoff und mit amorphem Kohlenstoff beschichtetes Bauelement

Also Published As

Publication number Publication date
US4382430A (en) 1983-05-10
EP0066749B1 (en) 1988-01-13
EP0066749A1 (en) 1982-12-15
DE3277980D1 (en) 1988-02-18
JPH0413557B2 (ja) 1992-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS582472A (ja) 内燃機関用点火システム
US4446842A (en) Ignition system
US3888225A (en) Internal combustion engine ignition controller
GB2172655A (en) Ignition system for an internal combustion engine
US3277340A (en) Transistorized ignition system for internal combustion engines
GB2198292A (en) Ignition coil for internal combustion engine
US4453526A (en) Ignition system including ignition distributor integrated with ignition coil
US4325350A (en) Alternator-powered breakerless capacitor discharge ignition system having improved low-speed timing characteristics
US4619241A (en) High-energy ignition device
US6437674B1 (en) Ignition apparatus having built-in noise suppression
US3948239A (en) Signal generator for use in a breakerless ignition system for an internal combustion engine
US4432323A (en) Ignition system
US3326199A (en) Magneto ignition system for internal combustion engines and the like
US3273099A (en) Transformer
US4531500A (en) Fail safe ignition cut-off system
JPS63246473A (ja) 内燃機関用点火システム
USRE31837E (en) Single core condenser discharge ignition system
US3403666A (en) Ignition systems with ignition coils for internal combustion engines
US3911887A (en) Capacitor discharge ignition system
JPH061738B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
US1393866A (en) Spark-plug coil
USRE28392E (en) Magneto ignition system for internal combustion engines and the like
US4620522A (en) Ignition distributor voltage generator
JPH0138189B2 (ja)
JPH10223464A (ja) 内燃機関の点火コイル装置