JPS5824497A - 認証識別カ−ド - Google Patents

認証識別カ−ド

Info

Publication number
JPS5824497A
JPS5824497A JP56111758A JP11175881A JPS5824497A JP S5824497 A JPS5824497 A JP S5824497A JP 56111758 A JP56111758 A JP 56111758A JP 11175881 A JP11175881 A JP 11175881A JP S5824497 A JPS5824497 A JP S5824497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
identification
film
pattern
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56111758A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0153200B2 (ja
Inventor
元 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP56111758A priority Critical patent/JPS5824497A/ja
Publication of JPS5824497A publication Critical patent/JPS5824497A/ja
Publication of JPH0153200B2 publication Critical patent/JPH0153200B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は認証識別カード(以下IDカードと称する)#
cllするものであり、41に偽変造をより■JIII
wcさせたIDカードKIIするものである。
IDカードはl!東員証、社貫証、パスポート、クレジ
ッFカード、銀行勢のキャッジ、カード、運転免許証、
通行許可1尋の身分証明書、名許証あるいは許可証等に
広く使用されるようになった。
IDカードがその有用性が認識され広く使用されるよう
kなると共に、偽変造や改ざんが行なわれ、不正なID
カードにより不正な使用がなされる恐れも生じてきた。
本発明は、上記の実情から、簡単に正しいか否かが判別
されるIDカードと、IDカードの判別法を提供して、
IDカード本来の使用を推進させようとするものである
従来、IDカードについては多くの方法が考案され、実
用に供されている。印刷インキ、塗料、染料等により証
明内容、証明者印、模様、記号勢なIDカードの基体上
に印刷、記載することが一般虻なされている。また認証
性を高めるため写真な層い顔写真を入れたIDカードの
作り方(%開1114G −123016号公報)も提
案されている。更KIDカードの情報な守るためKID
カーどの基体上に磁性層を用いる方法(米国特許ム3,
949,501、特公昭55−34498号公報)も提
案されている。
偽変造、改ざんを防止し、カードの耐久性を高めるため
、証明内容を印刷、写真又は磁性層に記載した基体を耐
水性Qプラスチックフィルムでツヤネートすることがな
されている。更KIDカードの一部に畳龜光沢を有する
ツータを入れる方法(*lI@5s−zxtzs号公報
)、峡晶を利用する方法(実jl1855−21127
号公報)、特殊光沢を有する基体に印刷する方法(フラ
ンス特許雇2.4鐘、292 )尋があるが充分である
とはいえない@ 1liKli性層を用い磁性を利用し
た場合は、IDカードの使用される手元に偽変造判定眉
の判定装置が必要で大がかりとなり、システム壷体の=
ストが高くなるという欠点を有する。
零発明者は上記IDカードが有する欠点を改良したID
カードに関するものである。
本発−は、複雑な機械、装置KIIらずに、人が簡単な
補助具を用いて、目視でIDカードの真偽を判別するこ
とができることを8的としてなされたもので、均一な綱
−または網点からなる情報を會むことを善黴とするID
カード及び均一な細線または網点な有する透@フィルム
を識別フィルムとして皺IDカードと龜会せることによ
り場アレが生ずるようKした識別フィルムと皺IDカー
ドとの組合せkよって生ずるモアレにより偽変造な判別
するIDカードを提供するものである。
峰アレは従来からよく知られた現象で、%にカラー印刷
を行なう際に、シアン・iゼンタ・イエ四−・整版の網
点スクリーンの角度を変えて七アレが発生しないように
することに細心の注意が払われ【いるが、本発明はモア
レな積極的に利用してID力、−ドの識別を行なうもの
で、全く新しい着−〇もと虻なされたものである。
本発明者は、鋼線密度や鋳度尋モアレが観察しやすい条
件を研究した結果から、下記のような構成要件とすると
きは、IDカードの識別が一層審異であることが明らか
となった。
識別用フィルム片の構成:線密度sO〜400−7イン
チからなる均一な細線又は網点を記録しである透明なガ
ラス又は透明なプラスチック等を素材とする74ルム片
IDカードの構成:平面上において縦(Y軸)。
横(X軸)方向に一書度比が一定であり、且つ2種以上
の形状の異なる網点を配列して特定のパターン化された
情報を一部に含むIDカード。線密度はSO〜400線
/インチ線速インチる。
上記のIDカード上に上記の識別用ツィルム片を重ねな
がら1重ねる角度を少しずつ変化させると、重ねられた
鋼線または網点によりモアレ現象が認められる。IDカ
ード上の予め設定した位置に綱線叉は網点による情報記
最がない場合にはこのモアレ現象が認められないので、
審sK偽変造の判定が可能である。又11(Y軸)、横
(X軸)方向の線密度が異なることより、モアレ発生の
線密度を各方向それぞれ測定することが可能であるため
より識別性が向上する。
なお、!Dカード上KtlAl141ayイルムを重ね
合せる際、互いの綱線の距離は書着状履にあることがe
良であるが、う々ネートフィルム等で書着ができなくて
も、その距離が0.5m以下であればモアレの発生状況
を知ることは可能である。
本発Wliにおいて、綱線又は網点の線密度が高くなる
と、IDカードに入れられる情報量が増大し、画積轟り
で多量のle鐘が可能となり、更K11m1では網点が
入りていることに気付かない。また、写真を利用したと
き忙は階調がなだらかにコントロールされるという利点
も有する。又、鋼線(点)の線密度が高いときは、ID
カードを複製することで偽変造しようとすると、複製す
る場合に使用するレンズの解像力やフレア等に起因する
画質の低下により鋼線(点)がつぶれ、モアレ現象は認
められないようになるという利点も有する。
一方、線密度が低い場合は線密度の情報しか記録できな
いが、上記構成要件での範囲内であれば、−紋に使われ
るIDカードならば充分に使用でき、モアレによる識別
性は効果的に発揮される。
本発明者は、識別#lフィルムに記録された網線(点)
密1[IfとIDカード上に記録された綱線(点)密度
Iy 、 Ixから本発明に有効に利用できる範囲を求
めた。
本発aK用いられるIDカードの代表的な特定のパター
ンの配列について説明する* K IIIにおいて成る
長さの翼及びその整数倍(lx % nx )の長さと
成る長さのy及びその整数倍(ty〜my )の長さと
のそれぞれの交点(・印)を求める。
更に図中のi、f、cを結ぶ線と平行なm、jog、d
やn、に、h等の線とe、j、oと平行なo、f、に、
pやす、g、1゜等の線を引きその交点(・印)を求め
る。このようにしてで會た・及びQ印の点の上に異なる
形状の紋様を配列し特定の繰返しパターンを描く、異な
る形状の紋様は正方形、長方形、円形、長円形、デザイ
ン化された紋様の弛に文字などを使用してもよい0文字
などな使用する場合、紋様が複雑であるため便用する印
刷方式、写真感材の能力に合せて紋様の大きさ、配列、
網密度な考慮することが望ましい。
更に異なる形状の紋様の組合せにより集会による特定の
デずインパターンとなるようKしては何ら差支えない。
パターンの例をII−2(51) 、 (b) 、 (
C) 、 (d) 、 (e) K示したが任意に描(
ことが可能であることより、これらの図例により本発明
のパターンが限定されるものではない。
図−Iにおいて、縦(Y軸)方向の線密度工!、横(X
軸)方向の線密度Ixは次のように表わされる。
IT (線7インチ’I−2,54/Y(Y単位α)I
x (線7インチ)−154/X(X単位C)線密度I
t及びlxは50〜400 @/インチであることが望
ましい。IxとIYの両方又は一方が50〜400線/
インチの範囲にあれば本発明の効果を達成することがで
きる。
縦・横方向の線密度比IT / Ix:はQ、に−10
倍程度が実用的に使用し易い。この範囲外でも本発―の
モアレ効果は見られるが、特定パターンが単紳になり易
いために模倣がしやすくなるためでおる。
ID−カード上の網線(点)の面積比率は紋竣Q・大き
さをコントロールすることにより任意に変化させること
が可能であるが実用性から10〜語−64゜のが1@用
でき、好ましくは加〜65−のも0が最適である。この
値はモアレな認知するF)#C容J!な仮積ということ
であり、この範囲外であっても@別認知性が低下すると
いうだけで零発−の有効性には変りない。
識別用フィルムのパターンはIDカードのように複雑に
する必要はなく、識別用フィルムの線密度Ifは50釉
400!]I/インチの範囲で図−3(1)の如きパタ
ーンのX軸の線密度とY軸の線密度を等しくするか或い
は図−3(b)の如きパターンのX軸の線密度なOとし
、Y軸の線密度を50〜400線/インチであればよい
。該フィルムの綱線(点)面積比率は10〜75−のも
のが利用でき好ましくは(9)〜50嘔のものが最適で
ある。
識別用フィルム上の綱線密度IfとIDカード上の網線
(点)密度工τ、Ixから本発明のモアレ発生を起し臭
い範囲を求めたところ有効範囲としてIf/IY(又は
Ix ) −0,2〜B、Oとなったが41に好ましく
はIf/Iτ(又はIX )−0,5〜20 テある。
If / II又はIt/lxのいずれかが上記範囲内
にあればモアレの発生を確認できる。この比率範囲外は
モアレ発生の認知性が低下するので適当ではない。
綱線(点)の光学的濃度は実質的に一定でありた方が襄
いが写真の場合には―淡が発生することがあるが、特に
本発明においては大きな障害とはならない。
綱線(点)の色は黒以外色であっても何ら差つかえない
モアレにより綱線(点)の有無を識別するにはIDカー
ド、識別用フィルム共に網線(点)の部分が大幹な面積
である租有利であるが、最低必要な面積は鋼線(点)の
繰返し方向icism以上、好宍しくはシロ以上の繰返
し面積であることが好ましい。
更KIDカードの網線と識別用フィル^の綱線の線密度
が決まり、IDカード上への識別用フィルムを重ねる角
度が決まると、生ずるモアレ縞のパターンも決まること
となるので、IDカードの綱−の有無だけでなく網線の
線密度を検知することによりてもIDカードの偽変造を
判別することが可能である。綱線(点)をIDカードあ
るいは識別用フィルムカードあるいは識別用フィルム上
に記録する方法はいろいろあるが、1例につき説明する
第2図(11) 、 (b) 、 (C)、g 3 E
(a) 、 (b)K示したような必要なパターンを有
する鋼線紋様と白紙上に晶又は絵具で描き、カメラを用
いて所定の線密度となるような比率で縮少して、感光フ
ィルム又は感光乾板上に撮影し、指定された方法により
現像処理する。この時に使用する該感光フィルム又は感
光乾板はネガタイプ・ポジタイプのどちらでも差支えな
く更KB/W又はカラー感光材料のいずれでもよく必要
とするものを選択すればよい、現倫済みのフィルム又は
乾板はそのまへ識別I@74ルムとして使用することが
できる。
第5図はIDカードの一例である。IDカードのうち共
通記載部分(身分証明証、屑1氏名、■■■株式余社)
を印刷し、更に第4図のA、B及びA、の部分に前記現
像によりできた網線フィルムから通常行なわれる方法で
鋼線を印刷する。このカードにそれぞれ個人の独立な証
明事項(1234、小酉太部)を記入すると第5図の細
線(点)入りのIDカードができる。
また、直接写真によってIDカードをつくるには、図6
図の基本概念図で示した撮影機を用いることで作成され
る。撮影機は暗箱31に固定した撮影レンズ羽と表面反
射鏡あかあり、証明内容を記載しである原稿りの光像を
暗箱31内の印画紙P上に結像するようkなっている。
あは照明用光源で証明内容りを照明し、詞は印画紙P上
への露光量を規制するシャッタである。
この撮影機によって作成するには、証明内容を記載しで
ある証明用原稿りとし、第4図の如き鋼線(釦入りスク
リーンSを印画紙P上Vc書着させ、撮影したのち印画
紙指定の現像処理を行うことによりて第5図の如き網線
(点)入りIDカードが得られる。
なお、IDカードは以上述べたように印刷又は写真部に
よって作成する際に、網線(点)を証明内容と同時に印
刷又は撮影してIDカードに入れ込む方法の他に%ID
カードをラオネートする場合にう書ネートフィルム中に
網線(点)パターンを設けることも可能である。
以下実施例により説明するが、本発明はもとよりこれに
@定されるものではない。
実施例−1 写真を利用したIDカードに本発明を適用した実施例に
ついて説明する。
図−6の基本構造を有するサクラ運転免許証作成装置複
写録影機毫デルIDC−9210(小酉大写真工業株式
会社製)を用い、同撮影用反転カラーペーパーIDC−
120(小画六写真工業株式会社11)K証明内容が記
載されている証明原稿(D)を被写撮影する。証明原稿
は顔写真、印刷及び手書きされたものである。
カラーペーパー(D)の感光面直前に第4図で示したI
f!i定なパターンからなる網点スクリーン<8)を介
した。
(8)は下記のように作成した。第2図(a)からなる
パターンなA1部分k、(b)からなるパターンを人。
部分に、黒ペタをム烏部分に黒色で描き、大蓋カメラに
より線密度I!が1−となるようにネガタイプのリスフ
ィルム上KIa少撮影し、指定の現像杷理を行なつた。
該現像済フィルムを過酸化水素O,S*、酢酸黛−を會
む永111[K浸し銀画像部分を漂白分解してゼラチン
と共に除去した。この操作によりフィルムにはポジパタ
ーンの透明なゼラチンレリーフ像が形成される。A1部
分を黒色染料で濃度1.OKK%A8、A、部分を實色
染料で濃度1.5となるよ5に染色して乾燥した。この
ようにして網点スクリーン(8)かでt上る。
証明原稿(D)と網点スクリーン(8)とを合成して複
写撮影されたカラーペーパーは指定のサクラ運転免許証
作成装置用処理剤IDC−RP (小西六写真工業株式
会社製)を用いてgA倫処理を行ない、ポジ像からなる
請5図の如き写真画像のIDカードを得た。
一方識別用フイルムは第3図(a)の如きパターンのも
のをカメラを用いてネガタイプのりスフイルム上raw
度が100線/インチとなるよう縮少撮影し現像JaW
を行ない、更に赤血塩を主体とする滅力筐で銀の一部を
漂白した。その結果濃度的2.0%面積比率約40−の
フィルムが得られ、これを識別Nフィルムにした。
IDカードと識別用フィルムとを重ね合せて7ィルムの
方を少しずつ角度をずらせるとA、、A。
の部分にモアレが発生し、4の部分にはモアレが発生し
なかりた。又網点のあるA1、人1部分は目視では一つ
の形状の網点の如く見られ、ルーペなどで観察しないと
特定な形状の網点が配列されていることがわからなかっ
た。
又、IDカードの証明側に!I着剤(0,05m厚)な
介して透明ポリエステルフィルム(0,1m厚)と貼り
会わせた。これと識別用フィルムとを重ね会わせてもや
はりモアレの発生が確認できた。
実施例−2 実施例−1で使用した網点スクリーンCB’)の特定な
パターンを次のものに変えて新しい網点スクリーンを同
様な方法により作成した。
A、部分に11211(c)、A、部分KIllI21
1(d)#)形状ツバターンを作成し、−密度I!がt
O01s/インチとなるように纏少録影し実施例−1と
同様な処理を行ないゼラチンレリーフ像を得た。ム1部
分を黒色染料でS度0.8k、人1部分を赤色染料で濃
度1Gとなるよう粂色り乾燥した。
このスクリーンを実施例−1で使用した網点スクリーン
の代りに用いて同様な方法でIDカードを作成した。こ
のカードと実施例−1で使用した識別#1フィルムとを
組合せたところやはりモアレが発生した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明認証識別カードのパターン作成の基本図
、第2.3図は本発明に用いられる綱線模様の実施例を
示す図、第4図は本発明の鋼線スクリーンの一実施例の
平面図、第5図は、本発明認証識別カードの平面図、第
6図は撮影機の概略図である。 代理人桑原義 兼 葛 21位) (Cン ffi 5 図 (α) (b)  I 手続補正書 昭和57年9月O1 特許庁長官若 杉 和 夫 殿 IMHI+ 56年特許M第111758  リ2 発
明の名称 1llEIINカード :3 補IEをする者 事件との関係 特許出願人 住 所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名 称
 (+27)小西六写真工業株式会社代表取締役 川 
本  信 − 4、代理人 〒191 居 所  東京都日野市さくら町1番地W14細書の「
発明の詳細な説明」の橢7、 捕正の内容 1)  91細書II7頁下から6行目r(d) 、 
(・)k示」とあるな「(d)に示」と訂正し、 2) 同第11頁N9行目 「ム、B及び」とあるな「A1及び」と訂正し1 3)同第13夏第13行目 「カラーペーパー(2)」と&6trカラーペーパー(
ロ)」と訂正します◎

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  41定のパターンを有する網点からなる情報
    を含むことを特徴とする認証識別カード。
  2. (2)  41定のパターンが縦・横方向に一書度比が
    それぞれ一定であり、且つ2種以上の形状の異なる網点
    を配判して、特定のパターン化された情報を一郁に含む
    ことを特徴とする特許請求の範11(1)#)lI[l
    l1m1−)”。
JP56111758A 1981-07-16 1981-07-16 認証識別カ−ド Granted JPS5824497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56111758A JPS5824497A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 認証識別カ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56111758A JPS5824497A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 認証識別カ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5824497A true JPS5824497A (ja) 1983-02-14
JPH0153200B2 JPH0153200B2 (ja) 1989-11-13

Family

ID=14569438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56111758A Granted JPS5824497A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 認証識別カ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824497A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04195695A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Toppan Printing Co Ltd データ記録体及びこのデータ記録体からのデータ読取り方法
JPH09251522A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Toshiba Corp 記録物および記録/再生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328443A (en) * 1976-08-28 1978-03-16 Toppan Printing Co Ltd Recitation formed article utilizing moire effect

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328443A (en) * 1976-08-28 1978-03-16 Toppan Printing Co Ltd Recitation formed article utilizing moire effect

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04195695A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Toppan Printing Co Ltd データ記録体及びこのデータ記録体からのデータ読取り方法
JPH09251522A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Toshiba Corp 記録物および記録/再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0153200B2 (ja) 1989-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2215658C2 (ru) Защитный признак, содержащий перфорационный рисунок
JP2742226B2 (ja) 潜像を形成する方法及び該方法によって製作された書面
US5722693A (en) Embossed document protection methods and products
US5303370A (en) Anti-counterfeiting process using lenticular optics and color masking
US7982917B2 (en) Document containing scanning survivable security features
US4668597A (en) Dormant tone imaging
AU600922B2 (en) Card data carrier and method of producing it
JPH0380636B2 (ja)
KR20050007438A (ko) 자료 운송체용 보안 요소
JPH0640190A (ja) 偽造防止したidカード及びidカードの真偽確認方法
JPS5824497A (ja) 認証識別カ−ド
JPH05505983A (ja) 写真・複写画像防衛方法と当該方法による製品
JP3964038B2 (ja) 画像形成体、確認具、および確認方法
CA1172282A (en) Multiple superimposed latent images
JPS60199697A (ja) 識別カ−ド
JP3470312B2 (ja) ハーフトーンスクリーン作成法及びその印刷物
JP3600842B2 (ja) 画像表示体
JP2009220378A (ja) 複写防止媒体及び複写防止用紙
SU1213993A3 (ru) Способ изготовлени удостоверени
JP4016707B2 (ja) 像変化機能を有する媒体
GB2173767A (en) Security markings
JPH0764113B2 (ja) 偽造防止用印刷物とその製造方法
JP2005171429A (ja) 透かし入り用紙
JPS63168397A (ja) 偽造防止が図られた物品及びその製造方法
JPS6218474Y2 (ja)