JPH0153200B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0153200B2
JPH0153200B2 JP56111758A JP11175881A JPH0153200B2 JP H0153200 B2 JPH0153200 B2 JP H0153200B2 JP 56111758 A JP56111758 A JP 56111758A JP 11175881 A JP11175881 A JP 11175881A JP H0153200 B2 JPH0153200 B2 JP H0153200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
film
identification
dots
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56111758A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5824497A (ja
Inventor
Hajime Komatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP56111758A priority Critical patent/JPS5824497A/ja
Publication of JPS5824497A publication Critical patent/JPS5824497A/ja
Publication of JPH0153200B2 publication Critical patent/JPH0153200B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は認証識別カード(以下IDカードと称
する)に関するものであり、特に偽変造をより困
難にさせたIDカードに関するものである。
IDカードは従業員証、社員証、パスポート、
クレジツトカード、銀行員等のキヤツシユカー
ド、運転免許証、通行許可証等の身分証明書、名
許証あるいは許可証等に広く使用されるようにな
つた。IDカードがその有用性が認識され広く使
用されるようになると共に、偽変造や改ざんが行
なわれ、不正なIDカードにより不正な使用がな
される恐れも生じてきた。本発明は、上記の実情
から、簡単に正しいか否かが判別されるIDカー
ドと、IDカードの判別法を提供して、IDカード
本来の使用を推進させようとするものである。
従来、IDカードについては多くの方法が考案
され、実用に供されている。印刷インキ、塗料、
染料等により証明内容、証明者印、模様、記号等
をIDカードの基体上に印刷、記載することが一
般になされている。また認証性を高めるため写真
を用い顔写真を入れたIDカードの作り方(特開
昭49−123016号公報)も提案されている。更に
IDカードの情報を守るためにIDカードの基体上
に磁性層を用いる方法(米国特許No.3949501、特
公昭55−34496号公報)も提案されている。
偽変造、改ざんを防止し、カードの耐久性を高
めるため、証明内容を印刷、写真又は磁性層に記
載した基体を耐水性のプラスチツクフイルムでラ
ミネートすることがなされている。更にIDカー
ドの一部に特殊光沢を有するマークを入れる方法
(実開昭55−21126号公報)、該晶を利用する方法
(実開昭55−21127号公報)、特殊光沢を有する基
体に印刷する方法(フランス特許No.2429292)等
があるが充分であるとはいえない。特にに磁性層
を用い磁性を利用した場合は、IDカードの使用
される手元に偽変造判定用の判定装置が必要で大
がかりとなり、システム全体のコストが高くなる
という欠点を有する。
本発明者は上記IDカードが有する欠点を改良
したIDカードに関するものである。
本発明は、複雑な機械、装置に頼らずに、人が
簡単な補助具を用いて、目視でIDカードの真偽
を判別することができることを目的としてなされ
たもので、均一な網線または網点からなる情報を
含むことを特徴とするIDカード及び均一な網線
または網点を有する透明フイルムを識別フイルム
として該IDカードと組合せることによりモアレ
が生ずるようにした識別フイルムと該IDカード
との組合せによつて生ずるモアレにより偽変造を
判別するIDカードを提供するものである。
モアレは従来からよく知られた現象で、特にカ
ラー印刷を行なう際に、シアン・マゼンタ・イエ
ロー・整版の網点スクリーンの角度を変えてモア
レが発生しないようにすることに細心の注意が払
われているが、本発明はモアレを積極的に利用し
てIDカードの識別を行なうもので、全く新しい
着目のもとになされたものである。
本発明者は、網線密度が濃度等モアレが観察し
やすい条件を研究した結果から、下記のような構
成要件とするときは、IDカードの識別が一層容
易であることが明らかとなつた。
識別用フイルム片の構成:線密度50〜400線/
インチからなる均一な網線又は網点を記録してあ
る透明なガラス又は透明なプラスチツク等を素材
とするフイルム片。
IDカードの構成:平面上において縦(Y軸)、
横(X軸)方向に線密度比が一定であり、且つ2
種以上の形状の異なる網点を配列して特定のパタ
ーン化された情報を一部に含むIDカード。線密
度は50〜400線/インチが適当である。
上記のIDカード上に上記の識別用フイルム片
を重ねながら、重ねる角度を少しずつ変化させる
と、重ねられた網線または網点によりモアレ現象
が認められる。IDカード上の予め設定した位置
に網線又は網点による情報記録がない場合にはこ
のモアレ現象が認められないので、容易に偽変造
の判定が可能である。又縦(Y軸)、横(X軸)
方向の線密度が異なることより、モアレ発生の線
密度を各方向それぞれ測定することが可能である
ためより識別性が向上する。
なお、IDカード上に識別用フイルムを重ね合
せる際、互いの網線の距離は密着状態にあること
が最良であるが、ラミネートフイルム等で密着が
できなくても、その距離が0.5mm以下であればモ
アレの発生状況を知ることは可能である。
本発明において、網線又は網点の線密度が高く
なると、IDカードに入れられる情報量が増大し、
面積当りで多量の記録が可能となり、更に目視で
は網点が入つていることに気付かない。また、写
真を利用したときには階調がなだらかにコントロ
ールされるという利点も有する。又、網線(点)
の線密度が高いときは、IDカードを複製するこ
とで偽変造しようとすると、複製する場合に使用
するレンズの解像力やフレア等に起因する画質の
低下により網線(点)がつぶれ、モアレ現象は認
められないようになるという利点も有する。
一方、線密度が低い場合は線密度の情報しか記
録できないが、上記構成要件での範囲内であれ
ば、一般に使われるIDカードならば充分に使用
でき、モアレによる識別性は効果的に発揮され
る。
本発明者は、識別用フイルムに記録された網線
(点)密度IfとIDカード上に記録された網線(点)
密度IY,IXから本発明に有効に利用できる範囲を
求めた。
本発明に用いられるIDカードの代表的な特定
のパターンの配列について説明する。第1図にお
いて或る長さのx及びその整数倍(1x〜nx)の
長さと或る長さのy及びその整数倍(1y〜ny)
の長さとのそれぞれの交点(・印)を求める。
更に図中のi.f.cを結ぶ線と平行なm.j.g.dやn.k.
h等の線とe.j.oと平行なo.f.k.pやb.g.l.等の線を引
きその交点(Γ印)を求める。このようにしてで
きた・及びΓ印の点の上に異なる形状の紋様を配
列し特定の繰返しパターンを描く。異なる形状の
紋様は正方形、長方形、円形、長円形、デザイン
化された紋様の他に文字などを使用してもよい。
文字などを使用する場合、紋様が複雑であるため
使用する印刷方式、写真感材の能力に合せて紋様
の大きさ、配列、網密度を考慮することが望まし
い。
更に異なる形状の紋様の組合せにより集合によ
る特定のデザインパターンとなるようにしては何
ら差支えない。
パターンの例を図―2a,b,c,dに示した
が任意に描くことが可能であることより、これら
の図例により本発明のパターンが限定されるもの
ではない。
図―1において、縦(Y軸)方向の線密度IY
横(X軸)方向の線密度IXは次のように表わされ
る。
IY(線/インチ)=2.54/y(y単位cm) IX(線/インチ)=2.54/x(x単位cm) 線密度IY及びIXは50〜400線/インチであるこ
とが望ましい。IXとIYの両方又は一方が50〜400
線/インチの範囲にあれば本発明の効果を達成す
ることができる。
縦・横方向の線密度比IY/IXは0.1〜10倍程度が
実用的に使用し易い。この範囲外でも本発明のモ
アレ効果が見られるが、特定パターンが単純にな
り易いために模倣がしやすくなるためである。
IDカード上の網線(点)の面積比率は紋様の
大きさをコントロールすることにより任意に変化
させることが可能であるが実用性から10〜75%の
ものが利用でき、好ましくは20〜65%のものが最
適である。この値はモアレを認知するのに容易な
面積ということであり、この範囲外であつても識
別認知性が低下するというだけで本発明の有効性
には変りない。
識別用フイルムのパターンはIDカードのよう
に複雑にする必要はなく、識別用フイルムの線密
度Ifは50〜400線/インチの範囲で図―3aの如
きパターンのX軸の線密度とY軸の線密度を等し
くするか或いは図―3bの如きパターンのX軸の
線密度を0として、Y軸の線密度を50〜400線/
インチであればよい。該フイルムの網線(点)面
積比率は10〜75%のものが利用でき好ましくは20
〜50%のものが最適である。
識別用フイルム上の網線密度IfとIDカード上の
網線(点)密度IY,IXから本発明のモアレ発生を
起し易い範囲を求めたところ有効範囲としてIf/
IY(又はIX)=0.2〜5.0となつたが特に好ましくは
If/IY(又はIX)=0.5〜20である。If/IY又はIf/IX
のいずれかが上記範囲内にあればモアレの発生を
確認できる。この比率範囲外はモアレ発生の認知
性が低下するので適当ではない。
網線(点)の光学的濃度は実質的に一定であつ
た方が良いが写真の場合には濃淡が発生すること
があるが、特に本発明において大きな障害とはな
らない。
網線(点)の色は黒以外色であつても何ら差つ
かえないモアレにより網線(点)の有無を識別す
るのにはIDカード、識別用フイルム共に網線
(点)の部分が大きな面積である程有利であるが、
最低必要な面積は網線(点)の繰返し方向に15回
以上、好ましくは20回以上の繰返し面積であるこ
とが好ましい。
更にIDカードの網線と識別用フイルムの網線
の線密度が決まり、IDカード上への識別用フイ
ルムを重ねる角度が決まると、生ずるモアレ縞の
パターンも決まることとなるので、IDカードの
網線の有無だけでなく網線の線密度を検知するこ
とによつてもIDカードの偽変造を判別すること
が可能である。網線(点)をIDカードあるいは
識別用フイルムカードあるいは識別用フイルム上
に記録する方法はいろいろあるが、1例につき説
明する。
第2図a,b,c、第3図a,bに示したよう
な必要なパターンを有する網線紋様と白紙上に墨
又は絵具で描き、カメラを用いて所定の線密度と
なるような比率で縮少して、感光フイルム又は感
光乾板上に撮影し、指定された方法により現像処
理する。この時に使用する該感光フイルム又は感
光乾板はネガタイプ・ポジタイプのどちらでも差
支えなく更にB/W又はカラー感光材料のいずれ
でもよく必要とするものを選択すればよい。現像
済みのフイルム又は乾板はそのまゝ識別用フイル
ムとして使用することができる。
第5図はIDカードの一例である。IDカードの
うち共通記載部分(身分証明書、No.、氏名、
株式会社)を印刷し、更に第4図のA1及びA2
の部分に前記現像によりできた網線フイルムから
通常行なわれる方法で網線を印刷する。このカー
ドにそれぞれ個人の独立な証明事項(1234、小西
太朗)を記入すると第5図の網線(点)入りの
IDカードができる。
また、直接写真によつてIDカードをつくるに
は、図6図の基本概念図で示した撮影機を用いる
ことで作成される。撮影機は暗箱31に固定した
撮影レンズ32と表面反射鏡33があり、証明内
容を記載してある原稿Dの光像を暗箱31内の印
画紙P上に結像するようになつている。35は照
明用光源で証明内容Dを照明し、34は印画紙P
上への露光量を規制するシヤツタである。
この撮影機によつて作成するには、証明内容を
記載してある証明用原稿Dとし、第4図の如き網
線(点)入りスクリーンSを印画紙P上に密着さ
せ、撮影したのち印画紙指定の現像処理を行うこ
とによつて第5図の如き網線(点)入りIDカー
ドが得られる。
なお、IDカードは以上述べたように印刷又は
写真等によつて作成する際に、網線(点)を証明
内容と同時に印刷又は撮影してIDカードに入れ
込む方法の他に、IDカードをラミネートする場
合にラミネートフイルム中に網線(点)パターン
を設けることも可能である。
以上実施例により説明するが、本発明はもとよ
りこれに限定されるものではない。
実施例 1 写真を利用したIDカードに本発明を適用した
実施例について説明する。
図―6の基本構造を有するサクラ運転免許証作
成装置複写撮影機モデルIDC―9210(小西六写真
工業株式会社製)を用い、同撮影用反転カラーペ
ーパーIDC―120(小西六写真工業株式会社製)に
証明内容が記載されている証明原稿Dを複写撮影
する。証明原稿は顔写真、印刷及び手書きされた
ものである。
カラーペーパーPの感光面直前に第4図で示し
た特定なパターンからなる網点スクリーンSを介
した。
Sは下記のように作成した。第2図aからなる
パターンをA1部分に、bからなるパターンをA2
部分に、黒ベタをA3部分に黒色で描き、大型カ
メラにより線密度IYが75線となるようにネガタイ
プのリスフイルム上に縮少撮影し、指定の現像処
理を行なつた。該現像済フイルムを過酸化水素
0.5%、酢酸2%を含む水溶液に浸し銀画像部分
を漂白分解してゼラチンと共に除去した。この操
作によりフイルムにはポジパターンの透明なゼラ
チンレリーフ像が形成される。A1部分を黒色染
料で濃度1.0にに、A2,A3部分を青色染料で濃度
1.5となるように染色して乾燥した。このように
して網点スクリーンSができ上る。
証明原稿Dと網点スクリーンSとを合成して複
写撮影されたカラーペーパーは指定のサクラ運転
免許証作成装置用処理済IDC―RP(小西六写真工
業株式会社製)を用いて現像処理を行ない、ポジ
像からなる第5図の如き写真画像のIDカードを
得た。
一方識別用フイルムは第3図aの如きパターン
のものをカメラを用いてネガタイプのリスフイル
ム上に線密度が100線/インチとなるよう縮少撮
影し現像処理を行ない、更に赤血塩を主体とする
減力液で銀の一部を漂白した。その結果濃度約
2.0、面積比率約40%のフイルムが得られ、これ
を識別用フイルムにした。
IDカードと識別用フイルムを重ね合せてフイ
ルムの方を少しずつ角度をずらせるとA1,A2
部分にモアレが発生し、A3の部分にはモアレが
発生しなかつた。又網点のあるA1,A2部分は目
視では一つの形状の網点の如く見られ、ルーペな
どで観察しないと特定な形状の網点が配列されて
いることがわからなかつた。
又、IDカードの証明側に接着剤(0.05mm厚)を
介して透明ポリエステルフイルム(0.1mm厚)と
貼り合わせた。これと識別用フイルムとを重ね合
わせてもやはりモアレの発生が確認できた。
実施例 2 実施例―1で使用した網点スクリンSの特定な
パターンを次のものに変えて新新しい網点スクリ
ーンを同様な方法により作成した。
A1部分に第2図c、A2部分に第2図dの形状
のパターンを作成し、線密度IYが100線/インチ
となるように縮少撮影し実施例―1と同様な処理
を行ないゼラチンレリーフ像を得た。A1部分を
黒色染料で濃度0.8に、A2部分を赤色染料で濃度
1.0となるよう染色し乾燥した。
このスクリーンを実施例―1で使用した網点ス
クリーンの代りに用いて同様な方法でIDカード
を作成した。このカードと実施例―1で使用した
識別用フイルムとを組合せたところやはりモアレ
が発生した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明認証識別カードのパターン作成
の基本図、第2,3図は本発明に用いられる網線
模様の実施例を示す図、第4図は本発明の網線ス
クリーンの一実施例の平面図、第5図は、本発明
認証識別カードの平面図、第6図は撮影機の概略
図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 2種以上の形状の異なる網点を縦・横方向に
    綿密度比がそれぞれ一定であるよう配列してなる
    パターン化された情報を含むことを特徴とする認
    証識別カード。
JP56111758A 1981-07-16 1981-07-16 認証識別カ−ド Granted JPS5824497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56111758A JPS5824497A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 認証識別カ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56111758A JPS5824497A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 認証識別カ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5824497A JPS5824497A (ja) 1983-02-14
JPH0153200B2 true JPH0153200B2 (ja) 1989-11-13

Family

ID=14569438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56111758A Granted JPS5824497A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 認証識別カ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824497A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2841853B2 (ja) * 1990-11-28 1998-12-24 凸版印刷株式会社 データ記録体及びこのデータ記録体からのデータ読取り方法
JP3875302B2 (ja) * 1996-03-15 2007-01-31 株式会社東芝 記録物、記録装置、記録方法および再生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328443A (en) * 1976-08-28 1978-03-16 Toppan Printing Co Ltd Recitation formed article utilizing moire effect

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328443A (en) * 1976-08-28 1978-03-16 Toppan Printing Co Ltd Recitation formed article utilizing moire effect

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5824497A (ja) 1983-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5830609A (en) Security printed document to prevent unauthorized copying
US5722693A (en) Embossed document protection methods and products
JP2742226B2 (ja) 潜像を形成する方法及び該方法によって製作された書面
US5479507A (en) Copy indicating security device
US7982917B2 (en) Document containing scanning survivable security features
US6171734B1 (en) Security printed document to prevent unauthorized copying
US4504083A (en) Guilloche identification card
US5704651A (en) Counterfeit resistant documents and methods
SK286452B6 (sk) Spôsob digitálneho vytvárania kódovaných rastrov na včlenenie protifalšovateľského znaku
TWI233891B (en) Printer output image forming method and forgery preventing method
KR20050007438A (ko) 자료 운송체용 보안 요소
JPH0153200B2 (ja)
JPS60199697A (ja) 識別カ−ド
CA1070731A (en) Technique for circumventing document coyping
US4944533A (en) Forging-by-copying-proof prints
KR100587621B1 (ko) 시변각 복합 잠상을 갖는 위·변조방지용 인쇄물 및 이의제조 방법
JP4016707B2 (ja) 像変化機能を有する媒体
JPS5825997A (ja) 認証識別カ−ド
JP3044152U (ja) 個人識別カード
JP2004174829A (ja) 改ざん防止用紙
JPH0621741Y2 (ja) 情報隠蔽式複写伝票
JP2001130124A (ja) 偽造防止構造を有する印刷物、その判別方法及び判別具
JPS6218474Y2 (ja)
JPS6261943B2 (ja)
JPS60175049A (ja) 記録製造のための写真方法