JPS582440B2 - ヨミトリセンヨウ メモリニプログラムオツクルソウチ - Google Patents

ヨミトリセンヨウ メモリニプログラムオツクルソウチ

Info

Publication number
JPS582440B2
JPS582440B2 JP49048859A JP4885974A JPS582440B2 JP S582440 B2 JPS582440 B2 JP S582440B2 JP 49048859 A JP49048859 A JP 49048859A JP 4885974 A JP4885974 A JP 4885974A JP S582440 B2 JPS582440 B2 JP S582440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
band
semiconductor
shunt
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49048859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5028729A (ja
Inventor
ジヤン・クロード・デユバル
セルジユ・オーキユスト・トーロン
フランシス・ジヨセフ・モテイニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANTERUNASHONARU PUURU RANFUORUMATEIKU SEE I I HANIIUERUBURU CO
Original Assignee
ANTERUNASHONARU PUURU RANFUORUMATEIKU SEE I I HANIIUERUBURU CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANTERUNASHONARU PUURU RANFUORUMATEIKU SEE I I HANIIUERUBURU CO filed Critical ANTERUNASHONARU PUURU RANFUORUMATEIKU SEE I I HANIIUERUBURU CO
Publication of JPS5028729A publication Critical patent/JPS5028729A/ja
Publication of JPS582440B2 publication Critical patent/JPS582440B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/102Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including bipolar components
    • H01L27/1021Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including bipolar components including diodes only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/14Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
    • G11C17/16Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM using electrically-fusible links
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/055Fuse

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はマトリックス回路網が導体ワイヤと半導体バ
ンドとて構成された集積読出し専用メモリのプログラム
装置に関するものである。
読出し専用メモリは選ばれた語を伝送する行と、それら
の語に相応するビットを決定する例または欄とで作られ
たグリッドの形のマトリックス回路網で構成される。
ビットは語を運ぶ行を、語に対して適応するビットを割
当てる列に結合するメモリ素子によって特定の語に相応
するように作られる。
従ってメモリ素子はメモリが形成するグリッドの交叉点
に置かれる。
読出し専用特性はメモリ素子の配置が固定されているこ
とから生じるものである。
実際の場合読出し専用メモリを作るとき時として交叉点
全部に破壊できるリンク素子を設け、使用に際してリン
ク素子の或る素子を破壊してメモリのマトリックス回路
網内に適当な結合模様を生じさせることができる。
このようにして行なわれるものはプログラム作製操作で
あり、従って一般用メモリはプログラム可能メモリとし
て知られている。
破壊できるメモリ素子は二つの種類に分ける事ができ、
一は初めに行と列との間に導通リンクを形成しているが
過負荷によって破壊できるものであり、例えば融解でき
る材料で作られ破壊されたとき回路を開くものであり、
他はダイオードのようにリンクに対して障碍を生じるも
のであり、逆にバイアスされるものであるが過負荷また
過大電圧で破壊され、メモリが普通に使用されるとき短
絡するものである。
従ってプログラム作製操作は一般に破壊される素子に電
気的過負荷を与え、素子が接続されている語の行とビッ
トの列を選んで破壊する。
従って回路網を形成する導体はこの過負荷を損失を生じ
ることなく通ることができなければならない。
さもなければ選ばれた素子に達したとき過負荷は必要な
効果を生ずるのに弱わすぎる結果を生じる。
これは或る種のメモリのように半導体基層に集積され、
例えば行が基層内に平行なバンドをドーブすることによ
って形成され、これらのバンドは交叉する金属ワイヤよ
りも大きな抵抗を有し、ワイヤは絶縁層を通じて基層に
与えられ、その金属ワイヤがマトリックス回路網の列を
形成し、それぞれのバンドに破壊できるリンクによって
接続される。
読出し専用集積メモリのプログラムを作るときに生じる
問題を解決するため、一つの方法は理論上明らかなよう
にメモリ回路網の行と列を形成するのに金属導体を使用
することである。
しかしこの方法は材料上の問題から実際に行なうのは極
めて困難であり従って極めて高価につく。
この発明によるとプログラム化される読出し専用メモリ
は、プログラムを作る手段が設けられ、その手段として
は良導体の分路を設け、半導体基層に設けられた抵抗バ
ンドまたは少なくとも一つのバンドからプログラム化電
流を分路し、その結果これらのバンドに半導体構造を通
じて接続され、半導体構造の導通状態は破壊されるメモ
リ素子が関連するワイヤとバンドとの間に電位差を与え
ることによって制御される。
このようにしてプログラム化電流は希望されるワイヤを
制御された半導体構造を通じて流れ、適宜の分路を通じ
て戻り、分路は読出し専用メモリの列を形成する金属ワ
イヤと同様に半導体基層に与えられる金属ワイヤであっ
てもよく、これは図示されている。
また前述の構造は4層の交互に配置された導通型であり
、メモリの水平線を形成する導体バンド内に配置されて
もよい。
これらのバンドが形成される半導体材料は前記構造の1
層の材料として使用されてもよく、構造を動作させる制
薗グリッドまたはゲートとして使用されてもよい。
破壊できる素子が反対の導電型である二つの半導体層に
構成されるダイオードである場合、半導体層の一つはビ
ットワイヤに接続され、他の層は制御された導体構造の
4層の一つであってもよい。
従来集積回路では行Mは半導体基板(第5図、第6図で
いうと42,46)に拡散された平行な半導体バンドで
作られ、それからこの基板は例えば二酸化硅素の絶縁層
48.68により覆われる。
一方欄(列)の導体Bはこの絶縁層48,68の頂部に
蒸着された金属(良導体)の平行な線である。
プログラム可能の素子つまり破壊記憶素子が拡散された
行Mに一側で接続され他側で金属欄(列)の導体Bに接
続される。
要するに従来のFROMでは第3図に示すよう]に金属
導体つまりワイヤB(B1B2B3B4)よりプログラ
ム可能メモリ素子としての可融部材F(F1F2FsF
4)とダイオードC(CtC2C3C4)或はダイオー
ドD(DiD2D3D4)と背中合せのダイオードC(
C5C6C7C8)をへて半導体バンドM(MIM2)
より接地へとプログラム電流を流していたが、半導体バ
ンドMの抵抗が22.24,26.28で示すようにR
OMセルのプログラミングを重大にさまたげる結果とな
っていた。
というのはこれ等プログラム可能メモリ素子の融解には
100mAのように高レベル電流を必要としたからであ
る。
このような半導体バンドの一連の抵抗を最小にするのに
I.B.Mの米国特許第3,641,516号のように
犬なる下を通る接続(underpass)つまり太い
金属短絡線を語列に用いプログラム可能メモリ素子とし
ての融解可能の背中合せ接続のダイオードや融解可能の
抵抗を用いる半導体FROMや或は抵抗性拡散線を所々
で短絡する金属グリッドを用いたりした改良も試みられ
た。
本発明では特にこれ等を改良して金属導体つまりワイヤ
B(B5B6B7B8)よりプログラム可能メモリ素子
F(F5F6F7F6)とT(TIT2T3T4)或は
D(D5D6D7D8)とT(T5T6T7T8)、を
へて分路s(st82)をプログラム化電流に対し設け
接地することによりこれ等プログラム可能メモリ素子の
融解に高レベルの電流を必要としないようにしたもので
ある。
この発明の特徴及び利点は添付図面についての次の説明
から明らかにされるが、この発明は図示実施例に限定さ
れるものではない。
第1図は既にプログラムが作られた読出し専用メモリ1
0を示し、語の行M1,M2・・・・・・Mnとビット
の列B1,B2・・・・・・Bnの回路網で形成される
各行はメモリ素子C1またはC。
等を通じてビット列と連絡されるが行と列の間の接続は
行なわれるかまたは行なわれない。
語の行は全部が語セレクタ12に接続され、列は全部が
Pビットリーダ(READER)を含むユニット14に
接続されている。
読出し専用メモリ10は初めに各交叉点に破壊できるリ
ンク素子Cを有しているのでプログラムを作ることがで
きる。
すべてのリンク素子Cが第1図のリンクC1と同じに導
通接続であると、プログラム化操作は或る素子C。
を破壊し、プログラム化操作間に変化されなかった導通
素子によって形成された所要のパターンのみを残す。
この場合破壊できるリンクは第2図に示すように融解で
きる物質Fで普通形成され、或る行Mに電圧−Uが与え
られたときビット列Bjから電流iを流し、一度破壊さ
れると(Flで示される)語の行Mを関連するビットB
kから絶縁する。
マトリックスが製造されたとき、メモリ10内のすべて
のリンクCは絶縁素子型であることもできる。
従ってこの場合、プログラム化操作は初めCn型であっ
た素子の或るものを01型にすることである。
co素子は逆バイアスダイオードであってもよく、第2
図に示したダイオードDのように語の行Mを列Beに接
続する。
後で説明するように操作はダイオードDを語の行Mを、
語の行Mをビット列Bmに接続する接続D1と同様に導
通接.続されることである。
普通は破壊リンクはダイオードCと関連され、電流iを
一方向のみに流し、マトリツクス回路網内でプログラム
化電流に影響を与える過渡現象に対する阻止を行なわせ
る。
このダイオードCは破壊されるべきではない。
第3図は従来のプログラム化操作がどのように行なわれ
ていたかを示す。
二つの語の列M1とM2と四つのビット列B1yB2,
B3+B4がスイッチ部材20でそれぞれ接続され、基
準電圧に関して電圧(+■)にされる。
電圧(+V)は基準電圧に対して正である。
更に語の行M1は可融部材F1とF2によって列B1と
B2とに接続され、ダイオーードD1とD2で列B3と
B4に接続され、同様に語の行M2は可融部材F3とF
4を通じて列B1とB2に接続され、ダイオードD3と
D4を通じて列B3とB4に接続される。
語の行M1が基準電圧に、ビットの列B1が電圧+Vに
されたとき可融部材F1を流れる電流の大きさは部材を
融解し電気接続を断つことができるように調節される。
反対に列B2は基準電圧にされているので可融部材F2
の両端は同電圧であり、変化を生じない。
同様に可融部材F3の両端は電圧+Vである。
更にダイオードC4は可融部材F4に電流が流れるのを
阻止し、もしダイオードCがない場合は可融部材F4は
行M2からの電圧+Vとビット列B2の基準電圧との間
にある。
ビットの列B4とB3はそれぞれ基準電圧と+■電圧で
あるのでダイオードD1は逆バイアスが与えられ、電圧
+Vの特性と大きさによって破壊されるかも知れない。
ダイオードD2はその電極が同一電圧であるので変化が
生じない。
ダイオードD3でも同じである。
しかしダイオードD4はダイオードC8が無いと正方向
にバイアスされ、ダイオードC8は問題の電圧差に耐え
るように設計される。
ダイオードD4はこのようにして保護され変化しない。
列の導体は完全な導体であり、行M1とM2の導体は抵
抗導体であるとする。
その単位長さの抵抗は第3図の抵抗22ないし28を配
置することにより示される。
行M1と関連した可融部材F1のみが破壊され、流れる
プログラム化電流は抵抗22の端子間に電圧降下+■を
生じる。
もし、同様にビット欄B3が電圧+Vに設定されている
とダイオードD1を流れる電流は抵抗24の端子間に電
圧降下+v′、抵抗22の端子間に電圧降下十■″を生
じさせる。
その結果行に表わされた抵抗とそれに流れる電流の強さ
によって、破壊されるリンクに供給される電力はその目
的に必要な電力よりも小さい。
このような状態は読出し専用のプログラム化された集積
メモリで半導体基層上及び内に作られた両方の場合に生
じる。
第5図、第6図に更に明らかなように行(または列)は
半導体基層にドーブして形成された抵抗半導体バンドで
あり、列(または行)は一般に基層上に配置された電気
良導体の金属線である。
集積メモリは半導体バンドが抵抗を有するためプログラ
ム化することが困難である。
前述の問題を解決するこの発明による配置が第4図に示
される。
第4図は事実この発明が操作されるのを説明する配置図
で、第3図の配置と同じであり、この発明の利点を説明
するために従来の配置を示す。
第4図においても語の行M3と鳩の2行と、ビットの列
B5tBatB7tB3の4列とを有し、それぞれは第
3図のスイッチ装置20と同様のスイッチ装置30に接
続されている。
行M3と列B6とB8は電圧+Vであり、行M4と列B
5とB7は基準電圧に接続されている。
この例では列B5ないしB8は完全な導体であり、各行
は単位長さ当り或る抵抗を有し、抵抗32ないし38と
して記号的に示される。
第3図に示したようにビット列B5とB6に対するリン
クは可融部材F5〜F8であり、ビット列B7とB8に
対するリンクはダイオードD,ないしD8である。
この発明によると列Bが作られているような導体材料で
作られ、列Bに平行に分路S1と82(第4図)が形成
される。
プログラムが作られるとき分路は第4図に示すように基
準電圧に保たれる。
この発明による装置は半導体構造T1ないしT8(第4
図)を含み、それらの導通状態は制御することができ、
四つの半導体層が交互に重ね合わされて構成され、一つ
の制御層を有し構造のゲートを形成する。
構造はサイリスタのように動作する。構造T1ないしT
4のそれぞれは可融部材F5ないしF8を分路S1に接
続し、ゲート(この場合は陽極グリッドを形成する内部
の層)はリンクが相応する語の行に接続される。
分路S2に接続されたダイオードD5ないしD8に対す
る構造T5ないしT8の関係も同じである。
読出し専用メモリにこの発明によってプログラムを作る
のを説明する。
可融部材F5とダイオードD5の場合、相応するサイリ
スタT1,T5のゲートの電圧は+Vであり、それらの
陽極から陰極への電圧は0である。
従って電流は流れずリンクF,とD,はプログラム作製
中変化しない。
可融部材F6とダイオードD6にそれぞれ対応するサイ
リスタT2とT6の場合は、それらのゲートの電圧は陽
極電圧+■と同じ電圧であるので部材F6とD6は変化
しない。
リンクF7とD7に相応するサイリスタT3とT7の場
合は全部の電極が基準電圧であり、その結果電流は流れ
ず素子F7とD7はプログラム化に際して変化しない。
サイリスタT4とT8はそれらのゲートは基準電 圧
であり、陽極は陰極に対して+■の電圧にある。
サイリスタT4とT8はトリガされ列B6とB8からの
電流が流れ、分路S1と82を通じて大地に流れる前に
リンクF8とD8は破壊される。
このようにしてプログラム化電流は良導体である分路S
1と82とを通じて流れ、通過するリンクを破壊する。
この場合、行の作用は単に選ばれたサイリスクにトリガ
電流を流すことによって動作させることにある。
プログラムが完成されるとサイリスタのゲートと陽極と
の間の接続は導通し、接続は破壊されていない可融部材
または短絡を生じるよう破壊されたダイオードのいずれ
かを通じて行なわれる。
するとサイリスタの他の接合を通じて流れないことが保
証され、これはもし分路S1と82が絶縁されるか、ま
たはビット列と同一の電位に保持されている場合に常に
事実である。
又本発明のROMの使用方法について述べると第1図で
示したと同様第4図でビット列B5B6B7B8はp人
カビットリーダ14に接続されており、第1の状態セル
では前述のようにプログラムが完成されると陽極即ちビ
ット列B6とT4のゲート即ち半導体バントM4との間
の接続が導通する。
それ故電流が選択B6(+yにあるB6)より選択M4
(接地にあるM4)に流れる。
リーダ14はBa(接地)の電圧VB6=GND+vT
を検出する。
又第2の状態セルではB8とM4が選択された時(例え
ばB8は+■にM4は接地に)サイリスタT8はオフで
電流は流れずvB=十vである。
半導体基層上及び内の読出し専用メモリをプログラム化
するこの発明による実施例の二つを第5図と第6図を示
し、リンクは第5図の可融部材、第6図のダイオードで
ある。
初め第5図において、読出し専用メモリの地域40は例
えばシリコンのような半導体物質で形成された基層42
で作られる。
エビタキシアル(EPITAXIAL)処理と呼ばれる
方法によって基層42から出発してN型導通の不純物で
ドーブされた材料46を生長させ、この材料46内に線
状バントを絶縁して語Mp,Mp+1を表わす平行バン
ドを形成し、これらの語の行は第3図、第4図において
説明したものと同じである。
これらのバンドに垂直に例えばアルミニウムのような良
導体の金属線を基礎層に設け、例えばシリカで作られた
絶縁層48によって絶縁される。
第5図では一つの導体Bmのみが示され、これは位置m
のメモリの列を形成する。
ビット列Bmと語の行Mpとの交叉点に可融部材Fmで
ある破壊リンクが示される。
可融部材Fmは絶縁層48の孔50を通じて突出する接
点Pmによって語の行Mpに接続される。
この孔50のある場所にP型導電を有する地域52が形
成され、語の行Mpが構成される材料層46で囲まれて
いる。
この発明によると少なくとも一つのビット列は第4図に
示すようにプログラム化電流に対する分路を有している
第5図ではビット列Bmは相応する分路Smを有し、分
路Smは相接するビット列に平行に基層上に形成され、
良導体材料で作られ、メモリ内の列と物理的に同様な形
と組成である。
その分路Smは絶縁層48の孔54を通じて行Mp,M
p+1に沿うた交叉点に接続される。
孔54の場所に二つの地域56と58が、メモリの語の
行Mが構成されるN型導通の物質46内に形成され、地
域56は地域58内に囲まれ分路Smと接触している。
地域58の導通特性はP型であり、地域56はN型であ
る。
地域52と、地域52と58の間の場所と、地域58と
、地域56とが、交互に異なった導電型の四つの相接す
る層を有する半導体構造を形成し導電状態は制御するこ
とができる。
この構造は一つのサイリスクと比較することができ、制
御グリッドまたはゲートを構成する層は地域52と58
との間にあり、適当な語の行を形成するN型物質46で
構成される。
もし第4図に用いた電圧を用いてメモリ40にプログラ
ムを作るには、可融部材Fmに接続された地域52はサ
イリスクの陽極を形成し、地域56は第4図に配置が示
されたと同様に陰極を形成する。
行が半導体のバンドであり、列が良導体の金属線であり
、破壊できるリンクはダイオードであるプログラム化で
きる読出し専用メモリである第6図について考える。
第6図は読出し専用メモリの地域60の斜視図を示し、
シリコンのような材料で作られた半導体基層62を有し
ている。
第5図のようにメモリの行の中で行M9とMq+1のみ
が示されている行はエビタキシアル方法によって基層6
2から生長され次いで絶縁されたバンド66である。
バンド66はN型にドープされている。
列nとn+1のみが示されるビット列はアルミニウムの
ような良導体で作られ、シリコンで作られた絶縁層によ
って基層から絶縁されて形成されるのがよい。
読出し専用メモリ60の回路網に形成された交叉点で絶
縁層68内に孔70が形成され行と列とを接続する。
図示実施例では第4図に示したようなダイオードD,な
いしD8がN型物質で囲まれた地域72と74をドープ
することによって形成され、N型物質はメモリの語の行
を表わすバンド66を形成する。
バンド66を形成する物質はN型であり、地域74はP
型で地域72がその中に含まれる。
地域72はビット列と接触するN型である。この発明に
よるとメモリ60内にプログラムを作る装置は分路Sn
を有し、各分路はそれに接した少なくとも一つのビット
列と関連される。
第6図は二つのビット列に対する分路の実施例を示し、
その作用は第4図でビット列B7とB8の分路S2に対
する関係と同じである。
第6図から明らかなように分路Snの形と物理的構成は
相隣るビット列と同じであり、分路は絶縁層68内に形
成された孔78を通じて交叉する語の行に同様に接続さ
れる。
第5図と同様に制御された半導体構造は相反する導通型
P−N−P−Nの4層を有し、第1層はビット列の場所
に形成されるダイオードの地域74を備えている。
最後の2層は地域78と80とで形成され、N型とP型
であり、その間に語の行を形成するN型部材が配置され
ている。
前の場合と同様にサイリスクのゲートに相応する制御層
はP型地域74と80との間に形成された層である。
第7図、第8図は第5図、第6図に示した配置に対する
等価電気回路をそれぞれ示す。
第7図ではビット列Bmを形成する導体は可融部材Fm
とPN接合部を通じて語の行M,を形成する半導体バン
ドに接続され、その単位長さ当りの抵抗は抵抗82で表
わされる。
制御された導通4層構造はトランジスタ84と86で表
わされ、各ベースは他のコレクタで励起される。
最後に分路鑵はトランジスタ86のエミツタに直接接続
される。
メモリの外部にあり各部に電圧を与える装置はスイッチ
装置88で表わされ規準電圧または電圧+■のいずれか
を与える。
第4図と同じく第7図においても語の行の外端が規準電
圧であるときにのみプログラム化電流が生じることが見
られる。
第8図は第6図に示した配置に対する電気回路を示し、
ビット列BnとBn+1は金属棒であり、その間に分路
Snが設けられる。
第6図の層72と74を分離する接合部を表わすダイオ
ードはPN接合部を介して関連する語の行M,に接続さ
れ、その抵抗は抵抗90として示される。
制御された導通構造に対する回路は第7図に示すように
二つのトランジスタ92.94を備え、各トランジスタ
のベースは互いに他のトランジスタのコレクタで制御さ
れる。
トランジスタ94のエミツタは分路S。
に直接接続される。
第8図、第4図で見られるようにプログラム化電流は二
つのダイオードの一つまたは二つを同時に、列Bn,B
n+1が電圧+■であり語の行mqが基準電圧であると
きに流れる。
第8図に示したようにプログラム化電流はビット列Bm
に相応するダイオードを通じてのみ流れる。
破壊されるリンクは従ってスイッチ装置96で選ばれ、
スイッチ装置は接続されている部材を基準電圧または電
圧+Vのいずれかに接続することができる。
この発明は図示し説明した実施例に限定されるものでな
く、使用されるバイアス電圧、行と列を接続するリンク
の特性、制御された半導体構造等は変更することができ
、特に行と列を接続するダイオードを形成する地域の一
つは制御導通構造の層であると考えることができる。
一般にこの発明は説明したものと技術的に同等物及びそ
れらの組合せがこの発明の特許請求範囲内で行なわれる
限り、それらの全部も含むものと考えられる。
この発明は特許請求の範囲内で次のような態様で実施す
ることができる。
(1)分路SはワイヤBに平行であり、基層に同様の方
法で与えられ、同じ材料で作られる。
(2)導通制御半導体構造TはバンドM内に配置される
(3)前記半導体構造は交互に導通する型の相接する4
層で形成され、その構造のゲートを形成する一つの制御
層を有している。
(4)前項記載のメモリにおいて、半導体構造のゲート
を形成する層は前記バンドが形成される特殊のドープさ
れた物質で構成される。
(5)前記第3または第4項記載のメモリにおいて前記
半導体構造は陽極グリッドで制御される。
(6)前記第3または第4項記載のメモリにおいて前記
半導体構造は陰極グリッドで制御される。
(7)前記各項記載のメモリにおいて、前記破壊できる
素子は可溶融部材であり導電性が前記特定の型とは反対
の型の材料の層を通じて形成されたバンドの材料に接続
され、その層は前記バンドが構成された物質で形成され
る。
(8)前記各項記載のメモリにおいて前記破壊できる素
子は前記抵抗バンドが構成される材料内に反対の導電型
の二つの半導体層で形成されるダイオードであり、その
一つは前記ワイヤの一つに接続され、他の層は前記制御
導通半導体構造の4層のーを形成する。
(9)前記各項記載のメモリにおいて、前記抵抗バンド
と前記導体ワイヤは語の行とビットの列とをそれぞれ形
成する。
(10)前記各項記載のメモリにおいて、前記導体ワイ
ヤと前記抵抗バンドとは語の行とビットの列とをそれぞ
れ形成する。
【図面の簡単な説明】
第1図は一つの特定の場合に使用されるようプログラム
が作られた読出し専用メモリを形成する配置を示し、第
2図はプログラム化されるメモリに広く使用されている
結合素子の例を示し、第3図は従来の読出し専用メモリ
に広く使用された種種の方法を示し、第4図はこの発明
による方法を使用してプログラムを作るのを説明し、第
5図と第6図は半導体基層内に集積された読出し専用メ
モリにプログラムを作るに使用される二つの実施例を示
し、第7図は第5図に示した配置に対する電気結線図、
第8図は第6図に示した読出し専用メモリにプログラム
を作るこの発明による実施例の電気結線図を示す。 10・・・・・・読出し専用メモリ、12・・・・・・
セレクク、14・・・・・・ユニット、22〜28・・
・・・・抵抗、20,30・・・・・・スイッチ装置、
40・・・・・・メモリ、42・・・・・・基層、46
・・・・・・N型層、48・・・・・・絶縁層、50・
・・・・・孔、52・・・・・・P型地域、54・・・
・・・孔、56.58・・・・・・地域、60・・・・
・・メモリ、62・・・・・・基層、66・・・・・・
バンド、68・・・・・・絶縁層、70・・・・・・孔
、72,74・・・・・・地域、76・・・・・・孔、
78.80・・・・・・地域、82・・・・・・抵抗、
84,86・・・・・・トランジスタ、88・・・・・
・スイッチ装置、90・・・・・・抵抗、92,94・
・・・・・トランジスタ、96・・・・・・スイッチ装
置、B(B,B6B7B8)・・・・・・ワイヤ(ビッ
ト列)、D(D5D6D7Ds )・・・・・・ダイオ
ード、F(F5F6F7F8 )・・・・・・可融部材
、M(M3M4)・・・・・・バンド(語の行)、S(
SIS2)・・・・・・分路、T(TIT2T3T4T
5T6T7T8)・・・・・・半導体構造。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基板に語の行とビット列からなるマトリック
    ス回路として集積回路形態で形成されたプログラム可能
    な読出し専用メモリであって、しかも前記マトリックス
    回路が前記半導体基板に互いに平行に形成された特定の
    導電率特性を有する型の直線状の抵抗半導体バンド(M
    l−n)および前記基板上に絶縁層48.68を介して
    互いに平行に設けられた良好な導電体からなるワイヤ(
    Bl−r1)によって形成されており、前記バンド(M
    l−n)と前記ワイヤ(Bl−n)との交差点に破壊時
    に前記バンドを前記ワイヤに接続する破壊記憶素子p,
    Dを有している前記プログラム可能な読出し専用メモリ
    において、前記プログラム可能な読出し専用メモリをプ
    ログラミングするためのプログラミング手段を設け、前
    記プログラミング手段は、良好な導電体から形成されて
    少なくとも1つの前記バンドからプログラミング電流を
    側路するための分路(81−n)を有し、前記分路(S
    t−n)は破壊読出しを行なう前記破壊記憶素子に関連
    の前記バンド(Ml−n)と前記ワイヤ(Bl−n)と
    の間に電位差を印加することにより導通状態が制御され
    る半導体構造(TI−n)を介して前記バンド(Ml−
    n)に接続されていることを特徴とする読取り専用メモ
    リにプログラムを作る装置。
JP49048859A 1973-05-04 1974-05-02 ヨミトリセンヨウ メモリニプログラムオツクルソウチ Expired JPS582440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7316101A FR2228271B1 (ja) 1973-05-04 1973-05-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5028729A JPS5028729A (ja) 1975-03-24
JPS582440B2 true JPS582440B2 (ja) 1983-01-17

Family

ID=9118818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49048859A Expired JPS582440B2 (ja) 1973-05-04 1974-05-02 ヨミトリセンヨウ メモリニプログラムオツクルソウチ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US3909805A (ja)
JP (1) JPS582440B2 (ja)
DE (1) DE2421513C2 (ja)
FR (1) FR2228271B1 (ja)
GB (1) GB1440167A (ja)
IT (1) IT1010255B (ja)
NL (1) NL7405612A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4835838A (en) * 1987-04-25 1989-06-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic tool changer in machine tool

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5272541A (en) * 1975-12-15 1977-06-17 Fujitsu Ltd Semi-conductor memory
CA1135854A (en) * 1977-09-30 1982-11-16 Michel Moussie Programmable read only memory cell
JPS607388B2 (ja) * 1978-09-08 1985-02-23 富士通株式会社 半導体記憶装置
US4293783A (en) * 1978-11-01 1981-10-06 Massachusetts Institute Of Technology Storage/logic array
JPS55142475A (en) * 1979-04-23 1980-11-07 Fujitsu Ltd Decoder circuit
JPS5621420A (en) * 1979-07-30 1981-02-27 Nec Corp Programmable logic array
US4439842A (en) * 1979-12-28 1984-03-27 International Business Machines Corp. Bipolar transistor read only or read-write store with low impedance sense amplifier
US4329685A (en) * 1980-06-09 1982-05-11 Burroughs Corporation Controlled selective disconnect system for wafer scale integrated circuits
US4518981A (en) * 1981-11-12 1985-05-21 Advanced Micro Devices, Inc. Merged platinum silicide fuse and Schottky diode and method of manufacture thereof
US4646427A (en) * 1984-06-28 1987-03-03 Motorola, Inc. Method of electrically adjusting the zener knee of a lateral polysilicon zener diode
DE4333065A1 (de) * 1993-09-29 1995-03-30 Bosch Gmbh Robert Elektronische Schaltung
US6153657A (en) * 1997-06-02 2000-11-28 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Process for producing a solvent-less O/W type emulsion
WO2001003208A1 (en) * 1999-07-02 2001-01-11 President And Fellows Of Harvard College Nanoscopic wire-based devices, arrays, and methods of their manufacture
US6813182B2 (en) * 2002-05-31 2004-11-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Diode-and-fuse memory elements for a write-once memory comprising an anisotropic semiconductor sheet
US20040193984A1 (en) * 2003-03-28 2004-09-30 Stmicroelectronics Inc. Signature Cell
US7486534B2 (en) * 2005-12-08 2009-02-03 Macronix International Co., Ltd. Diode-less array for one-time programmable memory
US7583554B2 (en) * 2007-03-02 2009-09-01 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit fuse array
US20090135640A1 (en) * 2007-11-28 2009-05-28 International Business Machines Corporation Electromigration-programmable semiconductor device with bidirectional resistance change

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3245051A (en) * 1960-11-16 1966-04-05 John H Robb Information storage matrices
GB1262865A (en) * 1968-05-27 1972-02-09 Plessey Co Ltd Improvements in or relating to storage arrangements
US3611319A (en) * 1969-03-06 1971-10-05 Teledyne Inc Electrically alterable read only memory
US3576549A (en) * 1969-04-14 1971-04-27 Cogar Corp Semiconductor device, method, and memory array
BE755039A (fr) * 1969-09-15 1971-02-01 Ibm Memoire semi-conductrice permanente
US3810127A (en) * 1970-06-23 1974-05-07 Intel Corp Programmable circuit {13 {11 the method of programming thereof and the devices so programmed

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4835838A (en) * 1987-04-25 1989-06-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic tool changer in machine tool

Also Published As

Publication number Publication date
FR2228271A1 (ja) 1974-11-29
IT1010255B (it) 1977-01-10
DE2421513A1 (de) 1974-11-07
GB1440167A (en) 1976-06-23
JPS5028729A (ja) 1975-03-24
NL7405612A (ja) 1974-11-06
US3909805A (en) 1975-09-30
DE2421513C2 (de) 1984-08-09
FR2228271B1 (ja) 1976-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS582440B2 (ja) ヨミトリセンヨウ メモリニプログラムオツクルソウチ
US3641516A (en) Write once read only store semiconductor memory
US4814853A (en) Semiconductor device with programmable fuse
US3792319A (en) Poly-crystalline silicon fusible links for programmable read-only memories
CA1234925A (en) Impedance programmable semiconductor structures
US6703680B2 (en) Programmable element programmed by changes in resistance due to phase transition
USRE35828E (en) Anti-fuse circuit and method wherein the read operation and programming operation are reversed
US4811155A (en) Protection circuit for a semiconductor integrated circuit having bipolar transistors
US20030189851A1 (en) Non-volatile, multi-level memory device
US4112505A (en) Read-only-memory with shunt path to divert programming current
US3848238A (en) Double junction read only memory
US20050274966A1 (en) Fuse and write method for fuse
US3733690A (en) Double junction read only memory and process of manufacture
US5394019A (en) Electrically trimmable resistor ladder
US4692787A (en) Programmable read-only-memory element with polycrystalline silicon layer
US7443008B2 (en) Lateral programmable polysilicon structure incorporating polysilicon blocking diode
US20050281072A1 (en) Non-volatile, high-density integrated circuit memory
US4153949A (en) Electrically programmable read-only-memory device
US5504447A (en) Transistor programmable divider circuit
US20050133882A1 (en) Integrated circuit fuse and method of fabrication
US3971058A (en) Dual emitter programmable memory element and matrix
JP2559801B2 (ja) パワートランジスタ
JPH03225864A (ja) プログラム可能読み出し専用メモリ
JPH0644608B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR101096212B1 (ko) 반도체 소자의 안티퓨즈 및 그의 형성 방법