JPS5824373B2 - 二価ユ−ロピウムで活性化された水和フルオロけい酸ストロンチウム - Google Patents

二価ユ−ロピウムで活性化された水和フルオロけい酸ストロンチウム

Info

Publication number
JPS5824373B2
JPS5824373B2 JP54126907A JP12690779A JPS5824373B2 JP S5824373 B2 JPS5824373 B2 JP S5824373B2 JP 54126907 A JP54126907 A JP 54126907A JP 12690779 A JP12690779 A JP 12690779A JP S5824373 B2 JPS5824373 B2 JP S5824373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strontium
solution
fluorosilicate
europium
divalent europium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54126907A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5551715A (en
Inventor
クロード・フーアシエ
パトリク・ドウジエ
ベルトラン・ラトウーレツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhone Poulenc Industries SA
Original Assignee
Rhone Poulenc Industries SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Industries SA filed Critical Rhone Poulenc Industries SA
Publication of JPS5551715A publication Critical patent/JPS5551715A/ja
Publication of JPS5824373B2 publication Critical patent/JPS5824373B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/08Compounds containing halogen
    • C01B33/10Compounds containing silicon, fluorine, and other elements
    • C01B33/103Fluosilicic acid; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/7732Halogenides
    • C09K11/7733Halogenides with alkali or alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77342Silicates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、二価ユーロピウムで活性化された水利フルオ
ロけい酸ストロンチウム、その製造法及びルミネセンス
(発光)物質としての応用を目的とする。
二価ユーロピウムは、ルミネセンス物質に対して周知の
活性体であって、一般に可視又は近紫外部に大きな発光
帯(飾帯)を生じさせる。
ところで、近紫外部の狭い帯域で発光する二価ユーロピ
ウムで活性化された化合物が既に提案されている。
しかして、米国特許3,630,945号は、4f−4
f遷移の特徴的な微細線スペクトルを与える二価ユーロ
ピウムで活性化されたフルオロアルミニウム酸アルカリ
上金属を記載している。
しかしながら、このスペクトルは、非常に狭い発光スペ
クトル分布を要求する用途において明らかに妨げ合う5
d−4f遷移に帰因する放出から生じる発光ピークのベ
ースの拡張を伴うという不都合を与える。
フランス国特許第2,340,361号において、本出
願人は、近紫外部に非常に狭い分布を持つ微細線スペク
トルの形で高い蛍光強度を与える新規な化合物を提案し
た。
これらの化合物は、二価ユーロピウムで活性化され且つ
次の一般式 %式% (ここでMはストロンチウム、バリウム及びそれ。
らの混合物よりなる群の一つを表わし、Xは0〈X≦0
.2である) に相当する無水のフルオロけい酸アルカリ士金属である
本出願人は、研究の結果、フランス国特許第 。
2.340,361号に記載の化合物よりもさらに重要
な近紫外部に非常に狭い分布を持つ微細線スペクトルの
形で蛍光強度を意外にも与える新規なルミネセンス物質
を見出した。
したがって、本発明は、次式 %式% ) に相当する発光性の水利フルオロけい酸ストロンチウム
に関する。
本発明のルミネセンス物質中の二価ユーロピウムのモル
比XはO(除く)から0.5の間、好ましくは0.04
〜0.16の間である。
さらに詳しくは、発光強度に対する二価ユーロピウムの
置換率の影響の研究によれば、Xの最適値は約0.08
であることが示された。
Xの関数としての発光強度の変化曲線を第1図に示す。
本発明のルミネセンス物質は、水利フルオロけい酸スト
ロンチウム5rSiFa・2H20からストロンチウム
イオンの一部を二価ユーロピウムイオンで置換すること
によって導かれる。
本発明に従う水利フルオロけい酸ストロンチウムは、パ
ラメータa=6.75人、b=7.95人、c=10.
80人及び空間群Pnmaを持つ斜方晶系で結晶化する
本発明のルミネセンス物質は、紫外線による刺激下で非
常に高い蛍光強度を有する。
第2図に示す励起スペクトルは、刺激光の波長が220
0λ〜3400人の間、好ましくは2537人附近で選
択できることを示している。
本発明の物質の発光スペクトルを第2図に示す。
それは、最も強い部分の中心がほぼ3600人にある微
細な線からなる非常に狭いスペクトル分布(3500A
〜3700人)を持つスペクトルの形で与えられる。
この線を高分解能モノクロメータにより解析すると、そ
れが二価ユーロピウムの4f7位置の励起された第−準
rP7/2から生じた遷移と関連する四つの成分を実際
に含むことが示される。
それらの極太は、3594人、3595人、3597人
及び3599人附近にある(第3図)。
それらは、フランス国特許第2,340,361号ニ記
載の物質と比較して長波長側にわずかに移動している。
また、第3図のスペクトルは、二価ユーロピウムの準位
6P 5/2から生じた遷移と関連したそれほど強くな
い発光を明示している。
励起は、本発明の物質に対しては、バンド4f65d1
よりわずかに下に位置している準位6p、、への非放射
的転移から生じたバンド4f65d”による入射UV線
の吸収によって行なわれる。
本発明のルミネセンス物質は、フルオロけい酸塩を製造
する一般的方法によって、特に、ヘキサフルオロけい酸
H2SiF6の溶液とストロンチウム化合物及び二価ユ
ーロピウム化合物のヒドロアルコール溶液との間の反応
によって製造することができる。
そのために本発明の方法の特定の実施態様によれば、 ユーロピウムの酸化物、塩類(硝酸塩、水酸化物、炭酸
塩、ハロゲン化物など)のようなユーロピウム化合物の
水溶液が調製され1 、 ストロンチウムの塩類(炭酸塩、水酸化物、硝酸塩
、ハロゲン化物など)や酸化物のようなストロンチウム
化合物の水溶液が調製され、 二つの溶液が混合され、 そのようにして形成された水性混合物に好ましくは前記
水溶液の容積に等しい容積のアルコールが添加され、 そのようにして得られた水アルコール溶液がジョーンズ
カラムに通人されてユーロピウムの二価状態への還元を
完了せしめ、 ジョーンズカラムから生じた溶液が少なくとも化学量論
的量、好ましくは約65係過剰量に相当する量のH2S
iF6で沈殿せしめられ、得られた沈殿が濾過され、エ
ーテルのような有機溶媒により80℃以下の温度、好ま
しくは周囲温度で乾燥せしめられる。
本発明の物質の製造法の変法に従えば、水アルコール溶
液は、前記の群から選ばれるユーロピウム化合物とスト
ロンチウム化合物との混合物を水アルコール媒質に溶解
することによって直接得ることができる。
第二の変法に従えば、本発明の物質は、ヘキサフルオロ
けい酸とストロンチウム化合物及び二価ユーロピウム化
合物の水溶液をアルコールで沈殿させることによって製
造することができる。
1本発明の目的をなす、二価ユーロピウムで活性化
された水利フルオロけい酸ストロンチウムは、曙光の生
成を利用する装置の全てに、詳しくは曙光に相当する約
36<)Oλで強い発光を必要とする用途の分野に用い
φことができる。
特に、それ。らは曙光を生成させ乞ために放電ランプに
用いることができる。
曙光を利用する分野の中でも、文書の光化学的複写の分
野をあげることができる。
このような文書のコピーは、波長が紙の最大感光度に相
当する。
放射線に文書のオリジナルを露出し、反射又は伝播され
た光を感光紙に投射して得られる。
本発明のルミネセンス物質は、ルミネセンスエネルギー
の実質止金てが感光紙の最大感光度の範囲内で放出され
る狭い発光スペクトルを含むため。
に、前記した用途に特に適合していることがわかる。
また、曙光の他の用途は、本発明の範囲内で想致するこ
とかできる。
鉱物学の分野では、石油やウランの探査、水銀の検出、
宝石のルミネセンスへの応用があげられ、また医学の分
野では爪、毛髪、歯、目及び皮膚の検査、神経系や循環
器系、腎臓機能の検査、外科、膚焼きなどへの応用があ
げられ、そして農学の分野では植物の処理があげられる
また、検査、鑑定、検出の分野では、溶接や表面処理の
検査、食料品、繊維製品の検査、見えない表示の鑑識、
郵便や切手蒐集、署名の鑑定、偽造の研究、刑事学、文
書の秘密暗章などへの応用をあげることができる。
特別の効果を得るための装飾、科学的研究、顕微鏡、ク
ロマトグラフィー、分光測光法、電気泳動への応用もあ
げられる。
ここで、ルミネセンス物質の製造例並びにその発光スペ
クトルを示して本発明を例示する。
例1 本発明の二価ユーロピウムで活性化された水利フルオロ
けい酸ストロンチウムの最大蛍光強度に相当する0、0
8に等しいXの値を持つ次式8式% に相当する化合物を製造した。
この製造には下記の出発物質を所定の割合で用いた。
出発物質 使用量 5rCI2・6H20245,29g Eu203(900〜10000Cで3〜414.08
g時間予備仮焼) H2S i F631係(d=1.29) 55
0ffl下記の方法で実施される。
三価の酸化ユーロピウムを70fflの濃塩酸によりわ
ずかに加熱しながら溶解した(溶液1)。
塩化ストロンチウムを最少限の蒸留水にわずかに加熱し
ながら溶解した(溶液2)。
溶液1を溶液2に注入し、はぼ500dの容積とし、こ
れに500〜のエチルアルコールヲ添加した(水アルコ
ール溶液3)。
亜鉛−水銀アマルガムを入れ、そして11の貯蔵器を備
えたカラム(ジョーンズカラム)を用意する。
これらを水で注意深く洗い、最低量の水をアマルガムよ
り上にあるようにする。
水アルコールに溶液3をカラムに移してユーロピウムを
二価状態に還元させる。
カラムの死容積(予め決定)をなす最初の5−をカラム
の基部で予め取除く。
次いで溶液をカラムの下に位置させたH2SiF6を入
れたびんに落下させ、適当に撹拌する。
排出の全期間中、二価ユーロピウムの再酸化をすべて防
止するようにカラムの出口の中性ガス(Ar)で掃気さ
せる。
次いで、カラムの貯蔵器を水−アルコール50150混
合物(約60d)で注意深く洗い、続いてカラムの底部
でpHが酸性でないような方法で、溶液の残部を70i
のアルコールでカラムから排出させる。
中性ガスによる撹拌及び保護は排出期間中ずつと維持し
、そしてフルオロけい酸塩の沈殿後のある期間中も続け
る。
266Iの白色沈殿を得、これを沢過し、次いで無水エ
チルアルコールで洗い、最後にエーテルで乾燥する。
得られた生成物の放射線結晶学的解析により特性を求め
る。
それは、パラメータa=6.75i、b=7.95人、
c=10.80人及び空間群P n m aを持つ斜方
晶系として結晶化する。
そのようにして製造されたフルオロけい酸塩は、周囲温
度で、100Wの出力を有するジューチリウムランプに
よるλ=2537人の紫外線刺激下で3600人附近に
位置した線の放出を示す。
比較として、フランス国特許第2,340,361゜号
の目的をなす無水のフルオロけい酸アルカリ土金属は、
極太が3580人附近にある線スペクトルを与える。
sro、92 Eu□、03Sip6’2H20と5r
o−9□75Eum−02255iFeの発光スペクト
ルの比較を第4図に示すが、同=の刺激条件下において
本発明の化合物が従来技術の化合物よりも非常に強い(
8〜9倍)発光を有することが立証される。
例2 下記の出発物質を所定の割合を用いることを除き、例1
に記載のものと同じ化合物を製造した。
出発物質 使用量 S r C0s Eu 203(300−1000℃で3〜4 135
.82g時間予備仮焼) 14.oBH2
SiF’631%(d=1.29 ) 55
ocrA炭酸ストロンチウムを必要容量の濃塩酸に溶解
することを除いて、例1の方法と同等の方法を用いた。
そのようにして得られたルミネセンス物質は例1のもの
と同等であった。
特に、それは同一の放射線結晶学的データにより特徴づ
けられる。
そのX線回折スペクトルを次に示す。下記の方法により
例1及び2に記載の化合物と同一の化合物を製造した。
この製造には下記の出発物質を用いた。
出発物質 使用量 5rC12−6H20245,2’l Eu203(900〜1000°Cで3〜414.08
g時間仮焼) H2SiF631%(d= 1.29 ) 5
50crAエチルアルコール 5
50iまず、例1に示すようにして酸化ユーロピウムの
溶液(溶液1)及び酸化ストロンチウムの溶液(溶液2
)を調製した。
溶液1を溶液2に注いで約500ccの容積とした(溶
液3′)。
次いで、例1に記載のようにしてジョーンズカラムに溶
液3′を通し、そして還元されたこの溶液を、適当にか
きまぜたH2SiF6の入ったフラスコに集めることに
よって、フルオロけい酸とストロンチウム及び二価ユー
ロピウムの化合物との水溶液を調整した(溶液4)。
次いで、かきまぜた溶液4に500CCのエチルアルコ
ールを一定の流量で注いだ。
このようにして226gの白色沈殿を得、これを沖過し
、エチルアルコールで洗い、乾燥した。
この生成物は、例1と同じルミネセンス物質で多ること
が示された。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のルミネセンス物質中の二価ユーロピ
ウムのモル比Xと発光強度との関係を示すグラフである
。 第2図及び第3図は、本発明のルミネセンス物質の発光
スペクトルを示すグラフである。 第4図は、本発明の水和フルオロけい酸塩と従来技術の
無水のフルオロけい酸塩の発光スペクトルの比較を示す
グラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次式 %式% ) に相当する発光性の水利フルオロけい酸ストロンチウム
    。 2 Xが0.08であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の発光性の水利フルオロけい酸ストロンチ
    ウム。 3 H2S+F6とストロンチウム化合物及び二価ユ
    ーロピウム化合物の水アルコール溶液とを反応させるこ
    とからなる。 次式 %式% ) に相当する発光性の水和フルオロけい酸ストロンチウム
    の製造法。 4 a) ユーロピウムの酸化物、硝酸塩、水酸化
    物、炭酸塩及びハロゲン化物よりなる群から選ばれるユ
    ーロピウム化合物の水溶液を調製し、b)ストロンチウ
    ムの炭酸塩、水酸化物、硝酸塩、ハロゲン化物及び酸化
    物よりなる群から選ばれるストロンチウム化合物の水溶
    液を調製し、C)これらの二つの溶液を混合し、次いで
    該水溶液の容積に等しい容積のアルコールを添加し、d
    )このようにして得られた水アルコール溶液をジョーン
    ズカラムに通し、 e)ジョーンズカラムから生じた溶液を少なくとも化学
    量論的量に相当する量のH2S I F 6によって沈
    殿させ、得られた沈殿を濾過し、乾燥する工程からなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の方法。 5 ユーロピウム化合物とストロンチウム化合物との混
    合物を水アルコール媒質中に溶解することによって水ア
    ルコール溶液を直接調製することを特徴とする特許請求
    の範囲第4項記載の方法。 6 ヘキサフルオロけい酸とストロンチウム化合物及び
    二価ユーロピウム化合物との水溶液をアルコールによっ
    て沈殿させることからなる 次式 %式% ) に相当する発光性の水利フルオロけい酸ストロンチウム
    の製造法。
JP54126907A 1978-10-03 1979-10-03 二価ユ−ロピウムで活性化された水和フルオロけい酸ストロンチウム Expired JPS5824373B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7828184A FR2438012A1 (fr) 1978-10-03 1978-10-03 Fluosilicates de strontium hydrates, actives a l'europium divalent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5551715A JPS5551715A (en) 1980-04-15
JPS5824373B2 true JPS5824373B2 (ja) 1983-05-20

Family

ID=9213262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54126907A Expired JPS5824373B2 (ja) 1978-10-03 1979-10-03 二価ユ−ロピウムで活性化された水和フルオロけい酸ストロンチウム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4237027A (ja)
EP (1) EP0010020B1 (ja)
JP (1) JPS5824373B2 (ja)
CA (1) CA1114150A (ja)
DE (1) DE2960130D1 (ja)
FR (1) FR2438012A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3212379A1 (de) * 1982-04-02 1983-10-20 ESPE Fabrik pharmazeutischer Präparate GmbH, 8031 Seefeld Geraet zum behandeln von dentalen werkstoffen
US20080041445A1 (en) * 2006-04-18 2008-02-21 Miller John J Jr Energy capture system
CN105754596B (zh) * 2016-03-30 2018-04-06 温州大学 一种稀土掺杂的氟锆酸盐发光材料及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1087655A (en) * 1965-04-14 1967-10-18 Gen Electric Co Ltd Improvements in or relating to luminescent materials
US3576756A (en) * 1968-06-12 1971-04-27 Mallinckrodt Chemical Works Fluocomplexes of titanium, silicon, tin and germanium, activated by tetravalent manganese
US3630945A (en) * 1970-04-06 1971-12-28 Gen Electric Divalent europium activated alkaline earth aluminum fluoride luminescent materials and process
US3702828A (en) * 1971-03-25 1972-11-14 Gen Electric Europium-activated barium and strontium,calcium aluminum fluoride phosphors
GB1429473A (en) * 1972-04-25 1976-03-24 Nat Res Dev Sensors
GB1414381A (en) * 1973-01-01 1975-11-19 Gen Electric Co Ltd Luminescent materials
FR2340361A1 (fr) * 1976-02-05 1977-09-02 Rhone Poulenc Ind Nouveaux luminophores emettant dans l'ultra-violet

Also Published As

Publication number Publication date
DE2960130D1 (en) 1981-02-26
EP0010020B1 (fr) 1981-01-07
EP0010020A1 (fr) 1980-04-16
US4237027A (en) 1980-12-02
CA1114150A (fr) 1981-12-15
FR2438012A1 (fr) 1980-04-30
JPS5551715A (en) 1980-04-15
FR2438012B1 (ja) 1981-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3576756A (en) Fluocomplexes of titanium, silicon, tin and germanium, activated by tetravalent manganese
RU2401860C2 (ru) Многофункциональный антистоксовый люминофор с длительным послесвечением на основе оксисульфида иттрия
DE2928245A1 (de) Mit zweiwertigem europium aktivierter erdalkalimetallfluorhalogenidleuchtstoff
CN111286332A (zh) 一类稀土基多模态发光钙钛矿材料及其制备方法和应用
JPS6023798B2 (ja) 発光スクリ−ン
CN105950146A (zh) 一种稀土钐掺杂羟基磷灰石荧光材料的制备方法
Singh et al. Tb3+ doped Ca2La8 (SiO4) 6O2 oxyapatite phosphors
US4122349A (en) Novel luminophores emitting ultraviolet radiation, and uses thereof
JPS5824373B2 (ja) 二価ユ−ロピウムで活性化された水和フルオロけい酸ストロンチウム
CN101439869B (zh) 一种铈激活稀土铝酸盐紫外发射荧光粉的制备方法
NL1031464C2 (nl) Werkwijze voor het maken van UVB-emitterende luminoforen met smalle bandbreedte.
JPS5943508B2 (ja) 螢光体
RU2390535C2 (ru) Инфракрасный люминофор на основе оксисульфида иттрия
CA1144744A (en) Ultraviolet emitting ce alkaline earth aluminate lamp phosphors and lamps utilizing same
Zelent et al. One-electron photooxidation of carbazole in the presence of carbon tetrachloride. Part I. Carbon tetrachloride and ethanol used as reaction media
Chauhan et al. Synthesis and photoluminescence properties of Pb2+ doped inorganic borate phosphor NaSr4 (BO3) 3
EP3954748B1 (en) Red phosphor and method for producing same
Gupta et al. Fine tuning bifunctional properties of Y0. 5Gd0. 5BO3 by doping with Ce3+ and co-doping with Li+, Ca2+ and Al3+ following an epoxide mediated gel approach
JP6910085B2 (ja) 赤色蛍光体及びその製造方法
JPS5937313B2 (ja) スクリ−ン又は管体用のマグネシウムと希土類との複ほう酸塩を基にした新規なルミネセンス物質
Ohnesorge et al. Fluorescence of some metal chelate compounds of 8-quinolinol—II: Effects of acid, alkali and ultra-violet radiation
KR100387659B1 (ko) 졸겔법을 이용한 스트론튬알루미네이트 형광체의 제조방법
CN115806821B (zh) 一种改善老年人视力的红外光荧光材料的合成方法及应用
CN115404076B (zh) 一种全无机钪卤化物的橙色荧光粉及其制备方法
HU189475B (en) Electric discharge lamp applicable to irradiation