JPS5824193B2 - 軟窒化を防錆下地とする塗装前処理法 - Google Patents

軟窒化を防錆下地とする塗装前処理法

Info

Publication number
JPS5824193B2
JPS5824193B2 JP54009476A JP947679A JPS5824193B2 JP S5824193 B2 JPS5824193 B2 JP S5824193B2 JP 54009476 A JP54009476 A JP 54009476A JP 947679 A JP947679 A JP 947679A JP S5824193 B2 JPS5824193 B2 JP S5824193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rust
treatment
painting
base
nitrocarburizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54009476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55102472A (en
Inventor
邦雄 岸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP54009476A priority Critical patent/JPS5824193B2/ja
Publication of JPS55102472A publication Critical patent/JPS55102472A/ja
Publication of JPS5824193B2 publication Critical patent/JPS5824193B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガス軟窒化処理法と塗装を組み合せて行い得
る如くした塗装前処理法に関するものである。
更に詳細には、鉄系部材の表層部にガス軟窒化法による
軟窒化処理を施して窒化物層を形成し、この表面に化成
皮膜処理を施すことなく上記窒化物層を直接塗装皮膜と
して用い、化成皮膜処理を要することなく防錆性に優れ
、直接塗装を施すことができるようにし、防錆塗装下地
処理の簡易化、合理化を図った軟窒化を塗装防錆下地と
する塗装前処理法に関する。
塗装工程においては、被塗装物表面の機械油等の脱脂を
目的とした洗浄と、塗装後の発錆防止、塗装皮膜強度の
向上のため防錆、塗装下地生成な目的として塗装前に下
地処理が行われる。
従来の下地処理は既に知られている如く、金属表面に酸
化膜や無機塩の薄い皮膜を溶液を用いて化学的に生成し
、金属の防錆皮膜及び塗装下地を作る化成皮膜処理、即
ちリン酸塩皮膜処理を施すのを一般としている。
以上の従来の方法は、脱脂等の表面洗浄、乾燥、化成皮
膜生成、仕上管の多くの工程を必要とし、作業工数が多
く、作業が面倒、煩雑であること、装置、仕掛けが犬が
かりとなること等々仲々不便である。
又これと併せて脱脂剤、酸洗い剤、化成皮膜剤等の多く
の化学処理剤を必要とし、上記と併せ塗装コストも高く
なること、更に上記化学処理剤を用いるため、水質公害
、廃水処理に充分の設備を設けなければならず、この点
でも塗装のトータルとしてのコストは高くならざるを得
ない。
以上の問題の他、上記は液による処理のため特に部材の
形状により円筒部内面等の中空体内面、薄板部材のエツ
ジ部、端末部等においては、リン酸塩皮膜の膜厚が充分
均質に得られ難く、比較的薄い皮膜となり易い。
この結果これに塗装を施しても皮膜が充分ではなく、こ
の部分から錆が発生し易くなる。
ところで鉄系部材の耐摩耗性、耐疲労性を向上させる表
面処理技術としてガス軟窒化処理が知られており、これ
は窒素を含むガス状媒材を作用させて比較的安全に鉄系
部品に軟窒化処理を施すことができる。
このガス軟窒化処理を施すと表面が清浄化すると同時に
大気放冷により表層部に形成される軟窒化物理は組織の
安定性が図られ、防錆性が向上する。
又これと同時にカーバイトの生成により強靭で外的、物
理的衝撃に対して延性に富んだFe2Nのない化合物層
が得られ、塗膜との追従性が良いという特性を見出だし
、その結果この該窒化処理が塗装下地としてリン酸塩皮
膜処理に代えて実用上利用し得るという知見を得て本発
明をなしたものである。
特に本発明者は、鉄系部材をガス軟窒化処理すると表面
の油脂類は燃焼して表面が清浄化されること、表層部に
形成される窒化物層は防錆力が強く、乾式で処理できる
こと、表面粗さが大きくなり、塗膜との結合、塗膜の追
従性が良いこと等に着目し、ガス軟窒化処理後の部材を
リン酸塩皮膜処理を施すことなくそのまま防錆下地、塗
装下地として直ちに塗装を行い得ることを実験で確認し
、本発明をなしたものである。
本発明の目的は、鉄系部材の表層部にガス軟窒化処理を
施して窒化物層を形成し、該表面に化成皮膜処理を施す
ことなく窒化物層で直接防錆下地、塗装下地となる塗装
皮膜を形成し、このまま塗装処理を行うことができるよ
うにした軟窒化を防錆下地とする塗装前処理法を提供す
る。
従って本発明の目的は、ガス軟窒化処理を併用する鉄系
部品の塗装においては、脱脂洗浄、化成皮膜生成による
ウェットな化学的塗装下地処理を不要とし、全てを乾式
で処理することも可能となり、塗装前処理工程の大幅な
簡易化を図ることができる軟窒化を防錆下地とする塗装
前処理法を提供する。
又本発明の目的は、ガス軟窒化処理を併用する鉄系部品
の塗装において、廃水公害や作業環境の悪化等を全く解
消し、安価に塗装を行うことができ、塗装製品のコスト
ダウン、更にはガス軟窒化処理後そのまま連続的に塗装
を可能とし、塗装工程を含んだガス軟窒化の一貫連続操
業化をも図ることができる軟窒化を防錆下地とする塗装
前処理法を提供する。
更に本発明の目的は、ガス軟窒化処理によって、防錆下
地、塗装下地を形成するため、鉄系部材のエツジ部や端
末部にも充分の下地が形成され、塗装後にエツジ部、端
末部等から発錆する如き事態を防止し、長期に亘りエツ
ジ部等から発錆することのない塗装前処理法を提供し、
更に又塗膜との追従性の良い、塗膜との結合強度の太き
い、良好な塗装品を得ることができるようにした塗装前
処理法を提供する。
次に本発明の好適実施例を詳細に説明する。
これにより本発明の更なる目的及び利点を明らかにする
鉄系部材をこれの耐疲労性、耐摩耗性を得るべく、これ
の表層部に硬化窒化層を形成すべくガス軟窒化処理を行
う。
ガス軟窒化処理は、アンモニアガス(NH3)とキャリ
ヤガス(吸熱型変成炉ガスや発熱型変成炉ガス)を用い
て550℃〜620°Cで軟窒化処理を行うものである
これにより処理された鉄系部材の表層部に鉄、窒素、炭
素等からなら窒化物層を形成され、部材の耐摩耗性、耐
疲労性、機械的強度を高める。
以上で得られた鉄系部材表層部の窒化物層は、表面の油
脂類等が燃焼してその表面は浄化され、清浄となる。
又得られた窒化物層は防錆性を有し、リン酸塩皮膜に匹
敵し、更に窒化物層表面は粗さが犬となり、塗膜との結
合、塗膜の追従性は優れる。
更にガス軟窒化処理によれば部材のエツジ部、端末部等
迄完全に上記窒化物層が形成される。
従ってガス軟窒化された鉄系処理品をそのまま窒化物層
を防錆下地、塗装下地として用い、表面に脱脂洗浄、化
成皮膜処理等の湿式処理を施すことなく直ちに塗装を行
うことができ、又下地は湿式の化成皮膜処理等と異り気
体を用いるため仮令複雑形状の部材や薄板部材であって
もエツジ部、端末部等迄完全に且つ均一厚にバラつきな
く形成され、塗装後のこの部分からの発錆等を確実に防
止することができる。
そして以上の如くであるためガス軟窒化による防錆下地
、塗装下地は全くの乾式で行われる。
以上の軟窒化層の形態はε相、γ′相、r相が好ましい
そしてこの形態に応じて、例えばε相では塗装皮膜は5
〜10μで良いが、γ′相では10〜20μ、r相では
20〜30μを要する等、各形態と必要な塗装皮膜厚は
相対関係をもつ。
又軟窒化層の最外表面に炭素の付着がある場合には塗膜
の密着性が著しく劣るので、それを除去して塗装する必
要があるが、ガス成分中のCOの少いもの、例えばCO
が10係以下のもので、遊離炭素の付着の生じないガス
成分で行うことが好ましい。
遊離炭素の付着を生じないものであれば炭素の除去作業
を要することなく直ちに塗装工程へ移送して塗装を施す
ことができる。
実施例 SPC材からなる鉄系部材を580°Cで40分間ガス
軟窒化処理を施し、大気中に放冷した。
この部材の表層部には約12μの窒化物層が形成された
これとリン酸亜鉛皮膜処理を施したものとクロスカット
による72時間塩水噴霧試験を施したところ、化成皮膜
処理のものより窒化物層を形成したものの方が発生率が
少なかった。
以上で明らかな如く本発明によれば、ガス軟窒化処理で
生成された窒化物層表面は防錆性に優れ、清浄であるこ
と、塗膜との結合、塗膜の追従性に優れること等の利点
を備え、これを脱脂洗浄や化成皮膜処理を施すことなく
直接塗装下地、防錆下地として用いることができ、この
表面に直接塗装を施すことができる。
そしてこの防錆下地、塗装下地として塗膜を形成した部
材は防錆性に優れ、塗膜の強度も大きく、良好な塗装品
を得ることができ、特に軟窒化柳眉は気体により生成さ
れるため、鉄系部材が薄く、エツジがあっても、特殊な
形状であっても湿式の化成皮膜処理と異り端末部やエツ
ジ迄均−な厚さで防錆下地層等として生成され、これに
よりエツジ、端末部等迄均−な厚さで防錆下地が形成さ
れ、塗装後のこの部分からの発錆等を防止し、発錆の少
ない鉄系の塗装品を得ることができる。
又以上により脱脂洗浄、化成皮膜処理を不要とし、この
分塗装前処理工程を大幅に削減することができ、しかも
全て乾式により処理でき、鉄系部品の耐摩耗性、耐疲労
性、機械的強度を向上させつつ塗装前処理工程の省力化
、合理化を図り、作業能率を向上せしめるとともに、余
分な前処理設備を不要とし、公害等の問題も解決し、各
種鉄系部材の塗装前処理に用いるにこれのコストダウン
、品質向上を図ることができ、更にガス軟窒化処理後そ
のまま連続的に塗装を可能とし、塗装工程を含んだガス
軟窒化の一貫連続操業化を図ることができる等真に有用
で実用性に富む。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 円筒部内面等の中空体内面、薄板部材のエツジ部、
    端末部等を有する鉄系部材の表層部に形態がε相(5〜
    10μ)、r′相(10〜20μ)、γ相(20〜30
    μ)のいずれかを形成し、該表面に直接塗装皮膜を形成
    することを特徴とする軟窒化を防錆下地とする塗装前処
    理法。
JP54009476A 1979-01-30 1979-01-30 軟窒化を防錆下地とする塗装前処理法 Expired JPS5824193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54009476A JPS5824193B2 (ja) 1979-01-30 1979-01-30 軟窒化を防錆下地とする塗装前処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54009476A JPS5824193B2 (ja) 1979-01-30 1979-01-30 軟窒化を防錆下地とする塗装前処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55102472A JPS55102472A (en) 1980-08-05
JPS5824193B2 true JPS5824193B2 (ja) 1983-05-19

Family

ID=11721300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54009476A Expired JPS5824193B2 (ja) 1979-01-30 1979-01-30 軟窒化を防錆下地とする塗装前処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824193B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3277585D1 (en) * 1981-09-05 1987-12-10 Lucas Ind Plc Coated metal substrate and method of coating a metal substrate

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553863A (en) * 1978-06-27 1980-01-11 Honda Motor Co Ltd Treating method of prime coat by gas softening nitriding

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553863A (en) * 1978-06-27 1980-01-11 Honda Motor Co Ltd Treating method of prime coat by gas softening nitriding

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55102472A (en) 1980-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2680618B2 (ja) 金属のりん酸塩処理方法
JPS6136588B2 (ja)
JPH0349989B2 (ja)
USRE24875E (en) Metal coating compositions
JP3139795B2 (ja) 複合皮膜形成用金属表面処理剤
JPS60208479A (ja) 金属表面のリン酸塩処理方法
JPH0361385A (ja) リン酸塩層を不動態化後洗浄する方法
JPS62103373A (ja) 鉄鋼材の防錆処理方法
US2737498A (en) Product for and process of treating metallic articles before coating
US3720547A (en) Permanganate final rinse for metal coatings
JPH09118875A (ja) 亜鉛及び亜鉛合金の撥水処理用水溶性組成物及び撥水処理方法
EP0074211B1 (en) Coated metal substrate and method of coating a metal substrate
JP2950481B2 (ja) 金属表面処理方法
JPS58117890A (ja) 高耐食性表面処理鋼板
JPS5824193B2 (ja) 軟窒化を防錆下地とする塗装前処理法
US4659628A (en) Method of presubstrate treatment for painting utilizing a gas soft nitriding
JPH0411629B2 (ja)
US7144599B2 (en) Hybrid metal oxide/organometallic conversion coating for ferrous metals
US5888315A (en) Composition and process for forming an underpaint coating on metals
JPS6196074A (ja) アルミ材と鋼材が組合された製品の化成処理方法
JPS6233785A (ja) 鋼材の塗装前処理方法
RU2075541C1 (ru) Способ фосфатирования поверхности изделий из сплава с большим содержанием хрома и никеля
JPS5824194B2 (ja) 鉄系部材の塗装前処理法
JPS61261469A (ja) 鉄鋼製品の防錆処理方法
JPS5824192B2 (ja) 窒化を前処理とする塗装方法