JPS5823903A - 縫製品およびその製造法 - Google Patents
縫製品およびその製造法Info
- Publication number
- JPS5823903A JPS5823903A JP11841981A JP11841981A JPS5823903A JP S5823903 A JPS5823903 A JP S5823903A JP 11841981 A JP11841981 A JP 11841981A JP 11841981 A JP11841981 A JP 11841981A JP S5823903 A JPS5823903 A JP S5823903A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fold
- folds
- garment
- thread
- adhesive member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Details Of Garments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は縫製品およびその製造法に関する。
衣服の種類によっては、折目を形成することが必要にも
拘らず、布を構成する物質の性質によって折目や、ひだ
の形成が完全になし得ない場合がある。通常は折目や、
ひだは熱を伴なった抑圧によってなされるが、布の構成
物質の種類の中には。
拘らず、布を構成する物質の性質によって折目や、ひだ
の形成が完全になし得ない場合がある。通常は折目や、
ひだは熱を伴なった抑圧によってなされるが、布の構成
物質の種類の中には。
これだけで永続きする折目や、ひだが得られないものが
ある。こうした場合、折目や、ひだの付与のため種々の
工夫が構しられている。例えば第1図において1は、折
目ないし、ひだを付与すべき衣服の一部であシ、−2は
折目、3は折目やひだを永久に保持するためのミシン糸
による縫目である。
ある。こうした場合、折目や、ひだの付与のため種々の
工夫が構しられている。例えば第1図において1は、折
目ないし、ひだを付与すべき衣服の一部であシ、−2は
折目、3は折目やひだを永久に保持するためのミシン糸
による縫目である。
この方法では、ひだは永久に保持出来るが外観の審美性
が劣る。
が劣る。
第2図は衣服の端面を折シ曲げて重ね合せ、その内側を
熱可塑性樹脂で熱融着を行なった裾上げ部の断面を示す
。1は衣服の一部であシ、4は熱可塑性、樹脂よ構成る
熱融着材である。この方法は手軽る°であるため近年盛
んに利用されているが。
熱可塑性樹脂で熱融着を行なった裾上げ部の断面を示す
。1は衣服の一部であシ、4は熱可塑性、樹脂よ構成る
熱融着材である。この方法は手軽る°であるため近年盛
んに利用されているが。
一般に接合部が硬く々るか、あるいは嵩高くなっている
。これを改良するため熱可塑性樹脂等の接合材料の種類
によっているいろ工夫がされているが、前述の欠点は未
だ十分克服されていない。
。これを改良するため熱可塑性樹脂等の接合材料の種類
によっているいろ工夫がされているが、前述の欠点は未
だ十分克服されていない。
本発明の目的は衣服の折目等の外観が審美性に優れ、折
目近辺は嵩高くならず、かつ折目形態固定の耐久性に優
れた縫製品およびその製造法を提供するも、のである。
目近辺は嵩高くならず、かつ折目形態固定の耐久性に優
れた縫製品およびその製造法を提供するも、のである。
本発明は次の構成を有する。
すなわち0本発明は
(1) 熱可塑性樹脂からなる糸条物が、衣服折目裏
側の谷間に沿って接着されていることを特徴とする縫製
品であり、他の一つは (2) 縫製品の折目形成に際し。
側の谷間に沿って接着されていることを特徴とする縫製
品であり、他の一つは (2) 縫製品の折目形成に際し。
(A) #圧接着剤が塗布された透明フィルム状物に
、熱可塑性樹脂からなる糸条物を、前記感圧接着剤に仮
に感圧接着して複合接着部材を作成する工程と。
、熱可塑性樹脂からなる糸条物を、前記感圧接着剤に仮
に感圧接着して複合接着部材を作成する工程と。
(B) 衣服折目裏側の谷間に前記複合接着部材の糸
条物が接触して重なるように仮接着する工程と。
条物が接触して重なるように仮接着する工程と。
(C) 前記複合接着部材の上から熱加圧して該糸条
物を衣服折目裏側の谷間に融着させて接着固定する工程
と。
物を衣服折目裏側の谷間に融着させて接着固定する工程
と。
(至) 前記複合接着部材の透明フィルム状物をハク離
する工程と。
する工程と。
(均 該糸条物が接着固定された衣服の折目を折り畳み
1表側から折目を熱加圧する工程とを順次行なうことを
特徴とする縫製品の製造法に関する。
1表側から折目を熱加圧する工程とを順次行なうことを
特徴とする縫製品の製造法に関する。
以下、詳細に本発明を説明する。
本発明に使用する熱可塑性樹脂は衣N1等の縫製品よシ
低融点のものであれば特に限定されない。
低融点のものであれば特に限定されない。
例えばポリアミド系、ポリエステル系、ポリ塩化ビニル
系、ポリオレフィン系等の系統、又はこれらに低融点形
成を含むもの、あるいはこれらの混成品等を使用するこ
とが出来る。
系、ポリオレフィン系等の系統、又はこれらに低融点形
成を含むもの、あるいはこれらの混成品等を使用するこ
とが出来る。
又本発明において熱可塑性樹脂からなる糸条物の形態と
しては、繊維としてのマルチフィラメント糸、又はモノ
フィラメント糸を始め、あるいはフィルムの極細片に切
断した糸条物等が使用できる。この中、マルチフィラメ
ント糸が縫製品の折目仕立上りの外観風合の点から好ま
しい。感圧接着剤は、感圧型の接着性を有するものであ
ればポリオレアイン系、シリコン系などいずれでも良く
特に制限はない。又フィルム状物は透明なものが必要と
し、熱可塑性樹脂の融点ないし軟化点の温度で安定して
いるものを用いるが耐熱温度は熱可塑性樹脂との組合せ
を考慮して適宜選ぶことが出来る。透明度は大きい方が
、より好ましいが9反対側を透かして見ることが出来る
限シ完全透明であることを要しない。
しては、繊維としてのマルチフィラメント糸、又はモノ
フィラメント糸を始め、あるいはフィルムの極細片に切
断した糸条物等が使用できる。この中、マルチフィラメ
ント糸が縫製品の折目仕立上りの外観風合の点から好ま
しい。感圧接着剤は、感圧型の接着性を有するものであ
ればポリオレアイン系、シリコン系などいずれでも良く
特に制限はない。又フィルム状物は透明なものが必要と
し、熱可塑性樹脂の融点ないし軟化点の温度で安定して
いるものを用いるが耐熱温度は熱可塑性樹脂との組合せ
を考慮して適宜選ぶことが出来る。透明度は大きい方が
、より好ましいが9反対側を透かして見ることが出来る
限シ完全透明であることを要しない。
又1本発明でいう衣類等の縫製品の折目とは。
ズボン、スラックス等の折目を始め、スカート等のひだ
、上衣等の縫目割れの折シ合せ部、さらにはスカート、
コート、ジャケット等の裾上げの折シ合せ部(ヘムあげ
)等を意味する。本発明の製造法について以下詳細に説
明する。第3図において、先ず透明なフィルム状物5を
通してフィルム状物の反対方向が透けて見えるフィルム
状物の片面に感圧接着剤を塗布し9次いでその上に熱可
塑性樹脂の糸条物6を仮に感圧接着して複合接着部材7
を作成する。
、上衣等の縫目割れの折シ合せ部、さらにはスカート、
コート、ジャケット等の裾上げの折シ合せ部(ヘムあげ
)等を意味する。本発明の製造法について以下詳細に説
明する。第3図において、先ず透明なフィルム状物5を
通してフィルム状物の反対方向が透けて見えるフィルム
状物の片面に感圧接着剤を塗布し9次いでその上に熱可
塑性樹脂の糸条物6を仮に感圧接着して複合接着部材7
を作成する。
次に上記複合接着部材7を使用して衣服の折目を熱融着
する方法を説明する。先ず衣服の折目の接合すべき部分
に複合接着部材7のフィルム状物5の透明性を利用して
、折目2の谷間8の接合位置を照合しながらフィルム状
物を上側にして糸条物6を折目裏側の谷間8に正確に重
ねて熱可塑性樹脂の糸条物6が衣服の折目谷間に接触し
て正確にはまシ・込んだ状態を透明フィルム状物から透
して確認した後、糸条物も含め複合接着部材7を仮接着
する(第3″図A)。又、縫目割り、裾あげ(ヘムあげ
)等の折目の場合は縫目を目標に糸条物を同様に重ね合
わせればよい。本発明において。
する方法を説明する。先ず衣服の折目の接合すべき部分
に複合接着部材7のフィルム状物5の透明性を利用して
、折目2の谷間8の接合位置を照合しながらフィルム状
物を上側にして糸条物6を折目裏側の谷間8に正確に重
ねて熱可塑性樹脂の糸条物6が衣服の折目谷間に接触し
て正確にはまシ・込んだ状態を透明フィルム状物から透
して確認した後、糸条物も含め複合接着部材7を仮接着
する(第3″図A)。又、縫目割り、裾あげ(ヘムあげ
)等の折目の場合は縫目を目標に糸条物を同様に重ね合
わせればよい。本発明において。
重要なことは透明フィルム状物を利用して熱可塑性樹脂
の糸条物が衣服の谷間に正確に仮接着することである。
の糸条物が衣服の谷間に正確に仮接着することである。
次いで、フィルム状物5の上から加熱加圧し。
熱可塑性樹脂からなる糸条物6を融着させて衣服折目裏
側の谷間8へ正確に接着する。次いでフィルム状物のみ
を剥がし去る(第3図B)。次いで糸条物6が接着固定
された衣服の折目2を折り畳んで(第3図C)表側から
折目を加熱加圧する。
側の谷間8へ正確に接着する。次いでフィルム状物のみ
を剥がし去る(第3図B)。次いで糸条物6が接着固定
された衣服の折目2を折り畳んで(第3図C)表側から
折目を加熱加圧する。
本発明の縫製品の製造に際し、熱可塑性樹脂の糸条物を
直接衣服折目の谷間へ挿入する方法、又は該糸条物に直
接感圧接着剤を塗布したもの衣服折目の谷間に重ね合せ
る方法等があり、これらの方法でも折目を形成し得るが
、これは作業性や正確さの点を考慮すると1本発明の製
造法が優れている。かぐして得た本発明の縫製品は8例
えば第6図のスラックス14に示すごとき折目形態保持
の耐久性に優れると共に、縫・目がないので外観の審美
性に優れる。その上折目には熱可塑性樹脂の糸条物以外
のものを含まないため従来接着剤を使用した如き嵩高く
なったシ、風合が硬くなったりすることはない。また接
合作業の際に膜が透明であるため接合個所を正確に照合
することが出来。
直接衣服折目の谷間へ挿入する方法、又は該糸条物に直
接感圧接着剤を塗布したもの衣服折目の谷間に重ね合せ
る方法等があり、これらの方法でも折目を形成し得るが
、これは作業性や正確さの点を考慮すると1本発明の製
造法が優れている。かぐして得た本発明の縫製品は8例
えば第6図のスラックス14に示すごとき折目形態保持
の耐久性に優れると共に、縫・目がないので外観の審美
性に優れる。その上折目には熱可塑性樹脂の糸条物以外
のものを含まないため従来接着剤を使用した如き嵩高く
なったシ、風合が硬くなったりすることはない。また接
合作業の際に膜が透明であるため接合個所を正確に照合
することが出来。
更に感圧接着で仮接着を行うので、熱融着を完成するま
での間に、外力でズレを生ずることもなく。
での間に、外力でズレを生ずることもなく。
正確に接着固定でき作業性が極めて好都合である。
実施例1
熱可塑性樹脂の糸条物としてはナイロン650俤とナイ
ロン6650%を共重合して溶融紡糸した低温軟化性の
ナイロン糸100デニール10フイラメントのマルチ糸
1本を用い、感圧接着剤はポリオレフィン系のものを用
いた。フィルム物は透明なセロハン紙のテープを使用し
た。
ロン6650%を共重合して溶融紡糸した低温軟化性の
ナイロン糸100デニール10フイラメントのマルチ糸
1本を用い、感圧接着剤はポリオレフィン系のものを用
いた。フィルム物は透明なセロハン紙のテープを使用し
た。
セロハン紙は厚さ0.05ミリメートル、巾10ミリメ
ートルのエンドレステープで、先ず感圧型接着剤をセロ
ファンテープに塗布し、軽い乾燥を行なった。次いで上
記ナイロン糸をセロファンテープ中央部の感圧接着剤塗
布面に直線的に仮接着を行ない複合接着部材とした。
ートルのエンドレステープで、先ず感圧型接着剤をセロ
ファンテープに塗布し、軽い乾燥を行なった。次いで上
記ナイロン糸をセロファンテープ中央部の感圧接着剤塗
布面に直線的に仮接着を行ない複合接着部材とした。
別途衣服は折目を仮に付けたアクリルニットによるズボ
ンを用意した。
ンを用意した。
第3図(A)に於てセロファン紙の透明性を利用して、
ズボン1の折目2の谷間8に沿ってナイロン糸6が位置
するようにセロファン紙を上にして複合接着部材7をお
き仮に感圧接着−した。次いでセロファンテープの上面
から熱アイロンで加熱し。
ズボン1の折目2の谷間8に沿ってナイロン糸6が位置
するようにセロファン紙を上にして複合接着部材7をお
き仮に感圧接着−した。次いでセロファンテープの上面
から熱アイロンで加熱し。
ナイロン糸を融着させた。次いでセロファンテープを゛
剥ぎとった。第3図(B)にこの状態を示す。次いで第
3図(C)に示すようにナイロン糸6を中心にズボンを
折シ畳み、この上から通常のプレスを行なった。このズ
ボンの折目は非常に強固で耐久性f′あシ、かつ縫目が
ないので外観の審美性に優れたものが得られ4た。
剥ぎとった。第3図(B)にこの状態を示す。次いで第
3図(C)に示すようにナイロン糸6を中心にズボンを
折シ畳み、この上から通常のプレスを行なった。このズ
ボンの折目は非常に強固で耐久性f′あシ、かつ縫目が
ないので外観の審美性に優れたものが得られ4た。
叉、従来の如く接合樹脂で重ね合せ面を接着したものに
比較して、嵩張シもなくソフトでズボン生地本来の風合
が維持され、商品価値の優れたものを得た。
比較して、嵩張シもなくソフトでズボン生地本来の風合
が維持され、商品価値の優れたものを得た。
実施例2
巾10ミリメートルのセロファンテープの片面にシリコ
ン系感圧型接着剤を塗布、乾燥し、続いて比較的低融点
のポリエステル系樹脂20チとナイロン系樹脂80チの
共重合物の70Dモノフイラメント糸を糸条物として、
この上に仮接着して複合接着部材を作成した。次いで、
複合接着部材を予め縫製しつつある人工皮革のオーバー
コート11の縫いしろ9に、ミシン縫目線3が糸条物6
と一致するようセロファイテープを上にして透視しなが
ら仮に感圧接着を行なう。第4図に)にこの状態を図示
した。次いでセロファンテープ上から通常のアイロンで
加熱して糸条物6を縫目6に融着させて接着固定する。
ン系感圧型接着剤を塗布、乾燥し、続いて比較的低融点
のポリエステル系樹脂20チとナイロン系樹脂80チの
共重合物の70Dモノフイラメント糸を糸条物として、
この上に仮接着して複合接着部材を作成した。次いで、
複合接着部材を予め縫製しつつある人工皮革のオーバー
コート11の縫いしろ9に、ミシン縫目線3が糸条物6
と一致するようセロファイテープを上にして透視しなが
ら仮に感圧接着を行なう。第4図に)にこの状態を図示
した。次いでセロファンテープ上から通常のアイロンで
加熱して糸条物6を縫目6に融着させて接着固定する。
次いでセロファンテープを剥ぎとり8縫いしろ9を折シ
曲げてアイロンで再び糸条物6を縫いしろ9を身頃10
とを熱固定させる。第4図に)にこの状態を図示した。
曲げてアイロンで再び糸条物6を縫いしろ9を身頃10
とを熱固定させる。第4図に)にこの状態を図示した。
続いて縫合せたもう一方の側についても同様の操作を繰
返して第4図(C)のものを得た。
返して第4図(C)のものを得た。
本実施例のものは通常の方法によったものと比較して格
段にシルエットが美しい仕立束えの、コートであった。
段にシルエットが美しい仕立束えの、コートであった。
更に本実施例のコートを通常アイロンのみの方法による
コートとを通常のドライクリーニング、プレス仕上げを
行なったが1本実施例のオーバコートは縫合せ部が新品
の時と同様のまま折シ畳まれて良好であった。通常の方
法により仕立てたものは縫目割りの崩れが著しくシルエ
ットを害していた。
コートとを通常のドライクリーニング、プレス仕上げを
行なったが1本実施例のオーバコートは縫合せ部が新品
の時と同様のまま折シ畳まれて良好であった。通常の方
法により仕立てたものは縫目割りの崩れが著しくシルエ
ットを害していた。
実施例3
実施例1の複合接着部材を使用し、別途縫製しつつある
超極細ポリエステルから成るスカート12の裾の折合せ
部13に使用した。
超極細ポリエステルから成るスカート12の裾の折合せ
部13に使用した。
先ずスカート9裾の折目線の谷間にナイロン糸の糸条物
が沿うようセロファン紙の透明性を利用して複合接着部
材を正確に重ねて仮接着する。次いで、アイロンで糸条
物を融着し、セロファンテープを剥ぎとった。この状態
を第5図(A)に示した。
が沿うようセロファン紙の透明性を利用して複合接着部
材を正確に重ねて仮接着する。次いで、アイロンで糸条
物を融着し、セロファンテープを剥ぎとった。この状態
を第5図(A)に示した。
次いで折目を折って裾部を重ね合せ、再び熱によりナイ
ロン糸を融着し第5図(ロ)にこの状態を示した。
ロン糸を融着し第5図(ロ)にこの状態を示した。
本実施例によるスカートは単純にアイロンtみでプレス
したものに比べると裾の二枚重ねの部分の二枚の布が折
り畳まれて遊離しにくい。したがってスカートを着用し
た場合に裾がスムースな円周を構成する。また裾の先端
は折目がシャープである。他の方法0例えば樹脂状物を
はさんで実施したものは、裾の接合物が嵩高であるため
裾の精彩を欠いている。
したものに比べると裾の二枚重ねの部分の二枚の布が折
り畳まれて遊離しにくい。したがってスカートを着用し
た場合に裾がスムースな円周を構成する。また裾の先端
は折目がシャープである。他の方法0例えば樹脂状物を
はさんで実施したものは、裾の接合物が嵩高であるため
裾の精彩を欠いている。
来の熱可塑性樹脂で接着された衣服折目、第3図。
第4図は本発明縫製品の縫目側シ部の折目形成工程、第
5図は本発明縫製品の裾上部の折目形成工程、第6図は
本発明縫製品スラックスの一部切欠き図を示す。
5図は本発明縫製品の裾上部の折目形成工程、第6図は
本発明縫製品スラックスの一部切欠き図を示す。
1:衣服
2:折目
5:ミシン縫目
4:熱可塑性樹脂
5:透明フィルム状物
6:糸条物
7二枚合接着部材
8:折目谷間
9:縫い代
10:身頃
11ニオ−バコード
12;スカート
13:折シ合せ部
14ニスラツクス
Claims (2)
- (1)熱可塑性樹脂からなる糸条物が衣服折目裏側の谷
間に沿って接着されていることを特徴とする縫製品 - (2)縫製品の折目形成に際し。 (A) 感圧接着剤が塗布された透明フィルム状物に
熱可塑性樹脂からなる糸条物を前記感圧接着剤へ仮に感
圧接着して複合接着部材を作成する工程と。 (ロ)衣服折目裏側の谷間に前記複合接着部材の糸条物
が接触して重なるように仮接着する工程と。 (C) 前記複合接着部材の上から熱加圧して該糸条
物を衣服折目裏側の谷間に融着させて接着固定する工程
と。 0 前記複合接着部材の透明フィルム状物をハク離する
工程と。 (勾 該糸条物が接着固定された衣服の折目を折シ畳み
1表側から折目を熱加圧する工程とを順次行なうことを
特徴とする縫製品の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11841981A JPS5823903A (ja) | 1981-07-30 | 1981-07-30 | 縫製品およびその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11841981A JPS5823903A (ja) | 1981-07-30 | 1981-07-30 | 縫製品およびその製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5823903A true JPS5823903A (ja) | 1983-02-12 |
Family
ID=14736174
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11841981A Pending JPS5823903A (ja) | 1981-07-30 | 1981-07-30 | 縫製品およびその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5823903A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6057804U (ja) * | 1983-09-26 | 1985-04-22 | 住友重機械工業株式会社 | 移動車体の位置検出装置 |
JPH0354493A (ja) * | 1989-07-24 | 1991-03-08 | Nec Corp | 航行援助装置 |
KR102028179B1 (ko) * | 2018-12-26 | 2019-10-02 | 조상희 | 소파원단 봉제부 방수공법 |
-
1981
- 1981-07-30 JP JP11841981A patent/JPS5823903A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6057804U (ja) * | 1983-09-26 | 1985-04-22 | 住友重機械工業株式会社 | 移動車体の位置検出装置 |
JPH0354493A (ja) * | 1989-07-24 | 1991-03-08 | Nec Corp | 航行援助装置 |
KR102028179B1 (ko) * | 2018-12-26 | 2019-10-02 | 조상희 | 소파원단 봉제부 방수공법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1736067B1 (en) | Wrinkle free garment and method of manufacture | |
JP3732842B2 (ja) | 皺の寄らない衣服および皺の寄らない衣服の製造方法 | |
US6079343A (en) | Pucker free garment side seam and method for production | |
JP2859137B2 (ja) | 縮まない縫い合わせ部分を有する衣料及びその製造方法 | |
US5782191A (en) | Pucker free right front hem garment seam and method for production | |
US6070542A (en) | Pucker free collar seam and method of manufacture | |
US5713292A (en) | Pucker free pocket garment seam and method for production | |
US5950554A (en) | Pucker free yoke-to-front and yoke-to-back garment seam and method for production | |
US5775394A (en) | Pucker free sleeve placket garment seam and method for production | |
CN1853517A (zh) | 衬衫缝线处的防皱制作方法 | |
US4670908A (en) | Multi-ply garment component and method of fabrication | |
US3435463A (en) | Alteration of permanently pressed garments | |
US2275090A (en) | Wearing apparel | |
JPS5823903A (ja) | 縫製品およびその製造法 | |
JP3174496U (ja) | シームパッカリング防止機能を有する縫製品 | |
CN208987823U (zh) | 插竹衣领及衬衫 | |
US4571745A (en) | Multi-ply garment component and method of fabrication | |
JP3353269B2 (ja) | 滑らかなサイドシームを有する衣類及びその形成方法 | |
JP3688360B2 (ja) | 縫製製品の端縁処理用テープ及び端縁処理縫製製品の製法 | |
CN216776223U (zh) | 一种采用粘合技术的polo衫领子 | |
JP3790015B2 (ja) | ヘム用芯地 | |
JP5046071B1 (ja) | 衣類の折目加工法 | |
JPS6247995B2 (ja) | ||
JP2011001643A (ja) | 衣類のシームパッカリング防止方法 | |
JPH0987911A (ja) | 上衣の前身頃 |