JPS5823866B2 - ウレアおよびチオウレア誘導体 - Google Patents

ウレアおよびチオウレア誘導体

Info

Publication number
JPS5823866B2
JPS5823866B2 JP54136933A JP13693379A JPS5823866B2 JP S5823866 B2 JPS5823866 B2 JP S5823866B2 JP 54136933 A JP54136933 A JP 54136933A JP 13693379 A JP13693379 A JP 13693379A JP S5823866 B2 JPS5823866 B2 JP S5823866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
methoxy
ppm
sulfur
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54136933A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5573652A (en
Inventor
ホルヘ・アドウサーラ・ダルマウ
ミゲール・リバルタ・バーロ
レオニーダ・ブルセギーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INBESUTEIHASHION TEKUNIKA I APURIKAADA SA
Original Assignee
INBESUTEIHASHION TEKUNIKA I APURIKAADA SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INBESUTEIHASHION TEKUNIKA I APURIKAADA SA filed Critical INBESUTEIHASHION TEKUNIKA I APURIKAADA SA
Publication of JPS5573652A publication Critical patent/JPS5573652A/ja
Publication of JPS5823866B2 publication Critical patent/JPS5823866B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/04Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C275/20Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C275/24Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/26Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式: 〔式中、R1は水素、塩素、弗素またはメトキシ、Xは
酸素または硫黄、R2は低級アルキルを表わす。
ただしXが酸素の場合R1は3位のメトキシではなく、
Xが硫黄の場合R1は4位のメトキシではない。
〕で示されるベンジルウレア類並びにベンジルチオウレ
ア類、それらの製造方法およびそれらの医薬への応用に
関する。
消化管における潰瘍の予防および治療に使用し得る医薬
は多数存在するが、それらの効果は完全ではなく、また
、副作用を併なうのが普通であり、ある場合にはその副
作用は不可逆的ですらある。
従って、これらの欠点を克服した医薬の出現が期待され
ている。
本発明はこの欲求に応えるためになされたものである。
即ち、一般式(I)で示されるウレア類およびチオウレ
ア類は薬学的活性、特にすぐれた抗潰瘍作用を有するこ
とがわかった。
一般式(I)で示される化合物は一般式:で示されるア
ミンを一般式: %式%() で示されるインシアナートまたはインチオシアナートと
反応させるか、あるいは所望により、一般式: %式%) で示されるアミンを一般式: で示されるインシアナートまたはインチオシアナートと
反応させることにより製造することができる(上記式中
のR1、R2およびXは前記と同意義を有する)。
一般式(I)で示されるベンジルウレア類およびベンジ
ルチオウレア類を製造するには、置換アミンを等モル量
または十分な量のインシアナートまたはインチオシアナ
ートと反応させる。
操作法は、適当な有機溶媒(例えばエチルエーテル、ベ
ンゼン、トルエン、・・ロゲン化炭化水素類)に入れた
アミン溶液に、攪拌下あるいは攪拌することな(、イン
シアナートまたはインチオシアナートを徐々に加える。
この反応は広い温度範囲、具体的には0℃から溶媒の沸
点温度の範囲で行なうことができる。
場合により、この反応は溶媒を使用しないで行なうこと
もできる。
この場合は、反応が非常に発熱的であるので、注意深く
添加しなければならず、また低温で添加するのが好まし
い。
目的物の分離は、それが一連の生成物の大部分を占める
こと、それは結晶性の物質であるので反体に応混合物を
冷却したら沢過により分離し得ることなどの理由で非常
に簡単である。
ある場合には、先に得たその化合物の結晶を添加したり
、あるいはガラス棒でこすって結晶化させなげればなら
ないこともある。
結晶化した生成物は通常高純度であるが、所望により適
当な溶媒で再結晶することもできる。
以下の表に挙げる化合物の中のいくつかについて具体的
な製造法を実施例として記載するが、こ;れは勿論本発
明を限定するものではない。
実施例に記載した種々の条件は、その化合物を製造する
のに適したものではあるが、それらを変更することは可
能である。
234)の製造 ベンジルアミン5.0P(0,0467モル)を無水ベ
ンゼン20m1に入れた溶液に、エチルイソシアナート
3.7ml (0,0467モル)を徐々に加える。
この反応は発熱反応である。室温で2時間攪拌し、冷蔵
庫に一夜放置する。
沢過し、融点100.5〜101℃の結晶性白色固体7
−62(92%)を得る。
メタノールで2回再結晶すると融点は105〜106℃
となる。
IR(KBr): 3330 (NH)、1620(C
−o)、1590(C=O)、1250CrrL−1゜
NMR(CDCl2)(δ) : 7.01 ppm(
s、5、芳香族)、6.04 ppm(t、■、NH)
、C70ppm (31、NH)、4.11 ppm(
d。
2 、CH,C6H3)、3.22−2.70 pP(
m、2、CH2CH3)、0.92 ppm (t、
3、CH3〕実施例 2 N−(m−クロロベンジル) N/ エチルウレア
(ITA−312)の製造 無水ヘンセフ25m1l/Cクロロベンジルアミン7.
5P(0,053モル)を入れた溶液にエチルイソシア
ナート4.2m1(0,0533モル)を滴加する。
はげしい反応が起こる。冷却し、白色結晶性固体を分離
する。
収量11CI(97%)、融点−120〜121℃ IR(KBr ):3310 (NH)、1.620(
C−〇)、1580(C=0)、1250CrIL ’
NMR(CDCl2)(δ) : 7.17 ppm(
s、4、芳香族)、6.23 ppm(t、 1 、
NH)、5.72ppm(tl 1、NH)、4.22
ppm (d12、CH2C6H3)、3.42−2
.83 ppm (m、2、CH2CH3)、103p
pm(t、3、CH3)実施例 3 N−(m−クロロベンジル) −N′−(t−ブチル)
ウレア(ITA−401)の製造 無水エーテル20m1にm−クロロベンジルアミン4.
1’(0,0287モル)を入れた溶液に、t−ブチル
イノシアナート3.33rrLl(0,0287モル)
を滴加する。
反応は発熱反応である。冷却すると結晶性白色固体が分
離するので沢過し、エーテルで洗浄する。
収量6.IP(90%)、融点−108〜109℃ IR(KBr): 3330 (NH)、1660(C
−〇)、1565(C=0)、1290CrrL ’N
MR(CDCl2)(δ) : 7.10 ppm(s
、4、芳香族)、5.90〜5.55 ppm(m、
1、NH)、5.32〜5.08ppm(m、1、N
H)、4.12ppm (d、2、CH2NI()、1
.23 ppm (s、9、CH3) 参考例 I N−アリル−N′−ベンジルチオウレア(ITA−41
2)の製造 無水ベンゼン25m1にアリルアミン2.72(0,0
47モル)を入れた溶液にベンジルインチオシアナ−)
7.1’(0,047モル)を徐々に加える。
この反応は発熱反応である。混合物を室温で3時間攪拌
し、0℃に冷却した後ガラス棒でこすって結晶化させる
結晶性白色固体が沈殿するので沢取し、ベンゼンで洗浄
する。
収量8.02(83%)、融点−91〜93℃ IR(KBr ): 3240 (NH)、1550(
C−〇)、1515 (C=O)、1220CrrL−
1HMR(CDCl2)(δ) : 7.32 ppm
(s、5、芳香族)、6.88−6.05 ppm(m
、2、NH)、5.81 ppm(m、 1 、オレ
フィン)、5.15ppm(d、2、オレフィン)、4
.63 ppm (d、2、CH2NH)、4.03
ppm(m、2、CH2CH−CH2) 実施例 4 N−エチル−N’−(o−フルオロベンジル)ウレア(
ITA−310)の製造 0℃に冷却したフルオロベンジルアミン7.12(0,
057モル)の溶液を攪拌しておき、これにエチルイン
シアナート4.5m1(0−057−E−# )を徐々
に加える。
この反応は非常に発熱的である。添加を終了したら結晶
が析出するのでこれをベンゼンで洗浄し乾燥すると白色
結晶が得られる。
収量9.82(87%)、融点−124,5〜126℃
IR(KBr ): 3330 (NH)、1620(
C−〇)、1570(C=0)、1230CIrL−1
HMR(CDCl2)(δ) : 7.08 ppm(
m、4、芳香族)、6.54〜5.27 ppm(m、
2、Nu)、4.30 ppm(d、2、CH2−C
6H,F ) 、3.14 ppm (m、 2、
CH2CH3)、1.04ppm(t、3、CH3) (注)NMRにおいて溶媒をD20にかえると4.30
ppmのシグナルは1重線になり、3,14ppmの
シグナルは四重線となった。
その他の化合物についても同様のことが観察された。
生物活性 本発明に係る化合物群は種々の原因によって発生した潰
瘍を有する数種の動物について試験した結果、抗潰瘍活
性を有することがわかった。
これらの化合物群のうちあるものは、今日量も成功した
抗潰瘍剤の1つと考えられているシメチジン(Cime
tidine )よりも優れた活性を有する。
また、本発明に係る化合物群は一般に毒性および副作用
が低い。
以下にこれらの化合物群の主要な性質を簡単に記載する
抗潰瘍作用 まず、化合物の抗潰瘍作用を調べるために、インドメサ
シンを投与することによりラットに胃潰瘍を発生させる
方法を採用した( CanaestriniCoBol
llChem、Farm、114(1975)393)
ウィスター系ラットに、下記第3表に挙げた化合物を1
00η/ky(体重)の割合で経口投もし、それらの化
合物について胃潰瘍の保護活性を調べた。
インドメサシンの潰瘍発生をB hargaraら(E
urp、J、Phar、22(1973)191)おξ
よびCanestrini らの方法によって調べた。
即ち、抗潰瘍剤で処理した動物および処理しない動物に
、7時間後この薬物を20TL9/kgの割合で投与し
た。
シメチジンを有効な活性を有する対照量として使用し、
抗潰瘍活性を保護%で表わした。
全てのこれらのウレア類およびチオウレア類の中で、以
下のITA番号で示される化合物群が特に顕著な抗潰瘍
活性を示した:396.397.234.311.31
2.410.411.316.317.318.412
.413および414゜選ばれたこれら13個の化合物
について、50%有効量(E D50 )を決めるため
に、インドメサシンを用いる上記の方法およびストレス
および寒冷による潰瘍発生法(Takargi K、
Jap、 J。
Pharmacol 19 (1964) 327
)を用いて新たに抗潰瘍活性試験を行なった。
この場合もまた、活性対照量としてシメチジンを用い、
2種の動物、即ちラットおよびマウスを用いて試験した
結果を第4表に示す。
表から明らかの様に、これらの化合物群は種々の動物に
対しそして種々の発生起源の潰瘍に対して優れた抗潰瘍
作用を示し、シメチジンの効果を凌ぐものであることが
わかった。
毒性および副作用 第4表に挙げた化合物群の経口投与の場合の毒性をウィ
スター系ラットを用い、リッチフィールド・ウイルコク
ソンの方法(Litchfield &Wilcoxo
n ; J、Pharm、Exotl 、Therap
、 96(194,9) 99 )により測定した。
その結果、)〈全ての場合においてLD5oは4000
〜7kg以上であった。
化合物をマウスNMR1に腹腔内投与し、上記と同じ方
法で測定した場合のしD5oを第5表に示す。
治療係数 上記の選択した化合物群について、ラットにおける経口
投与の場合の50%有効量(ED50)と50%致死量
(LD50)との関係から、治療係数を計算した(第6
表)。
表から明らかな様に、これらの化合物群の安全性は高い
ヒトの治療における投与量 ラットおよびマウスとヒトとの大きさの違いを考慮しつ
つ、これら2棟の動物の有効量からヒトの治療における
適切な投与量を計算した。
第7表に、選ばれた化合物群についての推奨投与量を挙
げる。
ヒトの治療への応用 本発明に係る化合物群は、種々の方法で、特に適当な賦
形剤とカプセル剤、丸剤、坐剤または注射剤の形にして
、あらゆる発生原因による胃酸過多症、急性および慢性
胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、十二指腸炎、食道の消化
性潰瘍、神経性胃病、腸炎、大腸炎、胃腸の不調、吻合
および再発性潰瘍、手術予後、上部消化管の潰瘍または
びらんによる出血などの治療に使用することができる。
製剤例 I N−ベンジル−N′−エチルウレア(ITA−234)
50Iv、無水ラクトース(米国薬局方XIX (1
975年)に収載されている品質のもの)217〜、ス
ターチ(上記米国薬局方に収載されているトウモロコシ
または小麦スターチ)30m9およびステアリン酸マグ
ネシウム(英国薬局方(1973年)に収載のもの)3
1119の割合でこれらの成分を均一に混合し、1錠当
たり活性成分を50〜含有する直径8.5 mmの錠剤
に打錠する。
尚、活性成分は250ミクロン以下の粒状物を使用する
同様の処方で、例えばITA−239,311,312
,316,317,318についても同様の錠剤を製造
することができる。
製剤例 2 N−(m−クロロベンジル) N/−エチルウレア(
ITA−312) 507n9、製剤例1に記載したス
ターチおよびステアリン酸マグネシウムそれぞれ170
〜および2〜の割合でこれらの成分を均一に混合し、1
カプセル当たり活性成分50〜を含有する様に/163
硬ゼラチンカプセルに充填する。
同様にしてITA−234,239,311,316,
317,318についても同様のカプセルを製造するこ
とができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式: 〔式中、R1は水素、塩素、弗素またはメトキシ、Xは
    酸素または硫黄、R2は低級アルキルを表わす。 ただし、Xが酸素の場合R1は3位のメトキシではなく
    、Xが硫黄の場合R1は4位のメトキシではない。 〕で示される化合物。 2 式: 〔式中、R1は水素、塩素、弗素またはメトキシ、Xは
    酸素または硫黄、R2は低級アルキルを表わす。 ただしXが酸素の場合R1は3位のメトキシではなく、
    Xが硫黄の場合R1は4位のメトキシではない。 〕で示される化合物の製造方法であって、式:〔式中、
    R1は前記と同意義〕 で示されるアミンを式: %式% 〔式中、R2およびXは前記と同意義〕 で示されるインシアナートまたはインチオシアナートと
    反応させることを特徴とする方法。 3 式: 〔式中、R1は水素、塩素、弗素またはメトキシ、Xは
    酸素または硫黄、R2は低級アルキルを表わす。 ただしXが酸素の場合R1は3位のメトキシではなく、
    Xが硫黄の場合R1は4位のメトキシではない。 〕で示される化合物の製造方法であって、式:〔式中、
    R2は前記と同意義〕 で示されるアミンを式: 〔式中、R1およびXは前記と同意義〕 で示されるインシアナートまたはインチオシアナートと
    反応させることを特徴とする方法。 4式: 〔式中、R1は水素、塩素、弗素またはメトキシ、Xは
    酸素または硫黄、R2は低級アルキルを表わす。 ただしXが酸素の場合R1は3位のメトキシではなく、
    Xが硫黄の場合R1は4位のメトキシではない。 〕で示される化合物を含有してなる胃腸薬。
JP54136933A 1978-10-23 1979-10-22 ウレアおよびチオウレア誘導体 Expired JPS5823866B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES474449A ES474449A1 (es) 1978-10-23 1978-10-23 Procedimiento de obtencion de ureas y tioureas con actividad farmacologica.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5573652A JPS5573652A (en) 1980-06-03
JPS5823866B2 true JPS5823866B2 (ja) 1983-05-18

Family

ID=8476971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54136933A Expired JPS5823866B2 (ja) 1978-10-23 1979-10-22 ウレアおよびチオウレア誘導体

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS5823866B2 (ja)
BE (1) BE879558A (ja)
DE (1) DE2942564A1 (ja)
ES (1) ES474449A1 (ja)
FR (1) FR2439772A1 (ja)
GB (1) GB2036555B (ja)
IT (1) IT1121487B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4460602A (en) * 1981-06-30 1984-07-17 The Procter & Gamble Company Urea derivatives
DE3132690A1 (de) * 1981-08-19 1983-03-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen (thio)-harnstoffe, ein verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung als pflanzenschutzmittel und zwischenprodukte zu ihrer herstellung
US4879410A (en) * 1986-11-03 1989-11-07 American Cyanamid Company Preparation of primary aralkyl urethanes and ureas and isocyanates derived therefrom
GR880100400A (el) * 1988-06-21 1990-05-11 Sandoz Ag Μεθοδος παρασκευης παραγωγων θειουριας
HU206082B (en) * 1988-12-23 1992-08-28 Sandoz Ag Process for producing capsaicin derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
US5441984A (en) * 1994-01-06 1995-08-15 Eli Lilly And Company Urea, thiourea and guanidine derivatives
US5808151A (en) * 1996-04-17 1998-09-15 Bristol-Myers Squibb Company Biphenylamido derivatives as melatonergic agents
EP1749523A1 (en) 2005-07-29 2007-02-07 Neuropharma, S.A. GSK-3 inhibitors

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49171A (ja) * 1972-03-08 1974-01-05

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3090810A (en) * 1961-01-11 1963-05-21 Baxter Laboratories Inc Benzyl thioureas
US3164632A (en) * 1963-02-04 1965-01-05 Baxter Laboratories Inc Benzyl ureas
ES461209A1 (es) * 1977-07-30 1978-05-01 Invest Tecnica Aplicada Nuevo procedimiento para la preparacion de un derivado ben- cilico.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49171A (ja) * 1972-03-08 1974-01-05

Also Published As

Publication number Publication date
IT7969040A0 (it) 1979-10-19
GB2036555B (en) 1983-08-17
ES474449A1 (es) 1979-05-01
GB2036555A (en) 1980-07-02
IT1121487B (it) 1986-04-02
FR2439772A1 (fr) 1980-05-23
DE2942564A1 (de) 1980-04-30
BE879558A (fr) 1980-02-15
FR2439772B1 (ja) 1984-03-23
JPS5573652A (en) 1980-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2266227T3 (es) Nuevos compuestos de (tio)urea y composiciones farmaceuticas que los contienen.
DK170771B1 (da) N-(2'-aminophenyl)-benzamid-derivater, deres fremstilling og anvendelse til fremstilling af et farmaceutisk præparat samt sådant præparat
KR870000741B1 (ko) 벤젠설폰 아미도 유도체의 제조 방법
JPS5840956B2 (ja) アミノアルキルフラン誘導体、その製法およびそれを含有する医薬組成物
FR2462431A1 (fr) Nouveau compose du guanidinothiazole, son procede de preparation et des compositions medicales contenant de tels composes
JPS5823866B2 (ja) ウレアおよびチオウレア誘導体
JPH0193569A (ja) アシル‐CoA:コレステロールアシルトランスフエラーゼのN‐〔(2,6‐ジ置換)フエニル〕尿素およびカルバメート阻害剤
JPS6193163A (ja) N−ベンゾイル−n′−フエニルウレア系化合物、それらの製造方法並びにそれらを含有する抗癌剤
US4490393A (en) Thiazolylurea derivatives, a process for preparing same and a pharmaceutical composition containing same
US3852324A (en) N,n-(cyano-phenylene) dioxamic acids
US20050288369A1 (en) Novel n-hydroxy thiourea, urea and amide compounds and the pharmaceutical compositions comprising the same
KR840000763B1 (ko) 2-아미노-3-벤조일-페닐아세트아미드의 제조방법
JPS63297364A (ja) 抗腫瘍化合物
JPS6147808B2 (ja)
JPS62252780A (ja) 新規なインデノチアゾ−ル誘導体及びその製造法
CA2292876A1 (en) Cyanoguanidines as cell proliferation inhibitors
JPS5888369A (ja) 新規な4−フエニルキナゾリン誘導体、その製法及びその医薬品としての利用
EP4289833A1 (en) Tyk2 inhibitor compound containing bicyclic ring
US4067995A (en) Compounds, compositions and methods of use
CA1233471A (en) Acylaminophenol derivatives
JPS58180478A (ja) フエニルピペラジン誘導体、その製造方法およびフエニルピペラジン誘導体を有効成分とする医薬組成物
US3214467A (en) Sulfonyl urea compounds and a process of making same
JPS6350346B2 (ja)
JPS5929067B2 (ja) 新規有機化合物
WO2003027064A1 (en) Simplified resiniferatoxin analogues as vanilloid receptor agonist showing excellent analgesic activity and the pharmaceutical co mpositions containing the same