JPS5823743Y2 - 湿田用作業車のフェンダ−構造 - Google Patents

湿田用作業車のフェンダ−構造

Info

Publication number
JPS5823743Y2
JPS5823743Y2 JP1978096944U JP9694478U JPS5823743Y2 JP S5823743 Y2 JPS5823743 Y2 JP S5823743Y2 JP 1978096944 U JP1978096944 U JP 1978096944U JP 9694478 U JP9694478 U JP 9694478U JP S5823743 Y2 JPS5823743 Y2 JP S5823743Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fender
wet
work vehicle
field work
fender structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978096944U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5513185U (ja
Inventor
増田寛
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP1978096944U priority Critical patent/JPS5823743Y2/ja
Publication of JPS5513185U publication Critical patent/JPS5513185U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5823743Y2 publication Critical patent/JPS5823743Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は湿田用作業車のフェンダ−構造に関する。
すなわち、湿田で作業する移動農機や運搬車等の作業車
に督ける車輪もしくはロータリー金被覆するフェンダ−
が湿田でフロート作用を有するとうになって牽引力を良
好に発揮させることができ、しかも機体の沈下具合によ
り良好に調節して適応させることができて簡単な構造で
好適に実施できるよう提供するものである。
地下、図面に示す実施例について説明する。
第1図は運搬車である湿田用作業車の側面図を示し、前
方の牽引車Aは、前部にエンジンE’(r装設するミッ
ションケース1の後部側方に車輪2を片持式に軸装し、
ミッションケース1の後部上方における支持枠3の上部
側方のハンドル取付体4からハンドル5を延設し、その
ハンドル取付体4を回動自在に嵌挿する支持筒金6から
後方に延出した連結枠7の後部にシート8を装設して構
成する。
また、連結枠7の後部に平行リンク9を介して荷台10
を連結し、荷台10の下方にはフロート11を着脱自在
に装設し、フロート11を外すと車輪12により走行で
きるよう構成する。
前記車輪2は車輪13に架着するゴム輪2aの周囲にラ
グ板2bからなるガードルを巻装して湿田周形形成する
Bは側面半円状のフェンダ−で、前記車輪2を深く被覆
できる形状に形成するとももに、フェンダ−Bの下部前
後には前板部14と後板部15を延出して湿田を滑走で
きる形状にし、前板部14および後板部15には支持片
14aトよび15aをそれぜれ固設し、前記エンジンE
側から垂設した支持枠16には多数の調節孔17を形成
して前記支持片14a’e各調節孔17にビン18挿通
により上下動調節自在に連設し、前記・・ンドル取付体
4の下部から後部側下方に垂設した支持枠19にも多数
の調節孔20を形成して前記支持片15aを各調節孔2
0にピン21挿通により上下動調節自在に連結し、車輪
2に対しフェンダ−Bを上下動できるよう装設して構成
する。
また、フェンダ−Bの上部円弧部分に大きな開口22會
形成し、該開口22を開閉できるカバーbの一端ヲヒン
ジ23により枢着し、他端を締付具24により着脱自在
に固定できるように構成する。
しかして、シート8に座る作業者がハンドル5を握って
操縦を行ない、湿田に適応する車輪20回転により牽引
しながらフロート11ft滑走させて荷台10上の例え
ば殻稈や籾袋等の荷を運搬することかできる。
その場合に、湿田に車輪2が深く沈下してもフェンダ−
Bがフロート式あるいはそり式となって湿田中の滑走を
補助することになり車輪2による、駆走が阻害されるこ
となく進行でき、フェンダ−Bを支持枠16,19に対
して上下動調節すると車輪2の沈下具合に応じて適応さ
せることができる。
また、作業後に水洗等により掃除を行なう場合は、カバ
ーbを開いて開口22を開放し掃除を行なうことができ
る。
このように本考案は、車輪もしぐはロータリーの上方を
比較的深く被覆するフェンダ−Bの前後部に、湿田滑走
できる形状の前板部14と後板部15と金連設して、前
後板部14.15の上面に支持片14a、15ak設け
、これらの支持片を、夫々に対応して機体側から延設さ
れる支持枠16゜19へ上下位置変更調節可能に取付け
るように構成したから、車輪もしぐはロータリーを被覆
するフェンダ−が湿田でフロート作用を有するようにな
って牽引力を良好に発揮させることができ、湿田にあ・
ける機体の沈下具合によりフェンダ−食上下動調節して
適応させることができ、しかも、フロート作用をも併せ
て行うフェンダ−は、前後板部14.15で支えて強固
に保持することができ、簡単な構造で好適に実施できる
特徴を有す。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は湿田用作業車の
側面図、第2図は要部の側面図、第3図はフェンダ−の
側断面図である。 2・・・車輪、B・・・フェンダ−0

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車輪もしぐはロータリーの上方を比較的深く被覆するフ
    ェンダ−Bの前後部に、湿田滑走できる形状の前板部1
    4と後板部15と金連設して、前後板部14.15の上
    面に支持片14a、15aを設け、これらの支持片金、
    夫々に対応して機体側から延設される支持枠16.19
    へ上下位置変更調節可能に取付けるように構成したこと
    を特徴とする湿田用作業車のフェンダ−構造。
JP1978096944U 1978-07-13 1978-07-13 湿田用作業車のフェンダ−構造 Expired JPS5823743Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978096944U JPS5823743Y2 (ja) 1978-07-13 1978-07-13 湿田用作業車のフェンダ−構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978096944U JPS5823743Y2 (ja) 1978-07-13 1978-07-13 湿田用作業車のフェンダ−構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5513185U JPS5513185U (ja) 1980-01-28
JPS5823743Y2 true JPS5823743Y2 (ja) 1983-05-20

Family

ID=29031307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978096944U Expired JPS5823743Y2 (ja) 1978-07-13 1978-07-13 湿田用作業車のフェンダ−構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823743Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0356144Y2 (ja) * 1986-06-20 1991-12-16

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4216738Y1 (ja) * 1964-10-29 1967-09-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4216738Y1 (ja) * 1964-10-29 1967-09-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5513185U (ja) 1980-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5107952A (en) Saddle type off-road vehicle
US5083632A (en) Saddle type off-road vehicle having a storage receptacle
US5064016A (en) Saddle type vehicle having a storage receptacle
US3506280A (en) Seat for a golf cart or the like
JPS5823743Y2 (ja) 湿田用作業車のフェンダ−構造
JPH0520113Y2 (ja)
WO2008136149A1 (ja) 旋回作業車
GB2557188B (en) Vehicle including bicycle fixing device
JPH01266031A (ja) 車輌のシート反転支持装置
WO2001045998A1 (fr) Structure-capot d'un vehicule de chantier monte sur chenilles
JP4161593B2 (ja) 乗用管理機
US2578466A (en) Underslung tire carrying frame
JPH09309393A (ja) 走行車両のフロントガード装置
JPH0114093Y2 (ja)
JPH0569868A (ja) スクータの収納装置
JPS60721Y2 (ja) 水田みぞ切り機
JPH0129152Y2 (ja)
JPS5830771Y2 (ja) トラクタ−の安全フレ−ム取付構造
JPH0228652Y2 (ja)
JP3497327B2 (ja) 乗用型田植機のバランス構造
JPS6127776Y2 (ja)
JPH0738069Y2 (ja) リヤクッションユニット取付装置
JPS599949Y2 (ja) 車輌における座席設置部分の構造
JP2017140003A5 (ja)
JPH0735151B2 (ja) 自動二輪車のリヤボツクス