JPS5823512B2 - 斜板式圧縮機 - Google Patents

斜板式圧縮機

Info

Publication number
JPS5823512B2
JPS5823512B2 JP53067704A JP6770478A JPS5823512B2 JP S5823512 B2 JPS5823512 B2 JP S5823512B2 JP 53067704 A JP53067704 A JP 53067704A JP 6770478 A JP6770478 A JP 6770478A JP S5823512 B2 JPS5823512 B2 JP S5823512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swash plate
chamber
oil
low pressure
oil tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53067704A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54159711A (en
Inventor
出川卓
川島憲一
堀部清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP53067704A priority Critical patent/JPS5823512B2/ja
Priority to US06/046,042 priority patent/US4326838A/en
Publication of JPS54159711A publication Critical patent/JPS54159711A/ja
Publication of JPS5823512B2 publication Critical patent/JPS5823512B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は斜板式圧縮機に関し、殊に潤滑機構に関する。
本発明の目的は、圧縮機内部に溜った油を起動時の沸騰
現象を利用して斜板室内へ送ることにより、起動時にお
ける斜板面やスラストベアリングの潤滑性能を向上させ
る点にある。
本発明の特徴は、回転軸の下側に位置するシリンダボア
ー挟間の空間を油槽とし、斜板の揺動空間を包囲する隔
壁に通孔を設けて、油槽と斜板の揺動空間とを連通し、
その結果圧縮機の運転中はこの連通孔から油槽に吹き出
したブローバイガスから油を分離して油槽に油を溜めて
おくと共に、斜板の揺動空間と低圧室とを直接連通して
、圧縮機の起動時に沸とう現象か生じた前記油槽内の油
を斜板の揺動空間を経て低圧室に吸入される様にした点
にある。
以下本発明になる一実施例を図に基づいて詳説する。
第1図は本発明の一実施例を示す圧縮機の断面図である
同機はシェル1内に複数個のシリンダボア(図示せず)
を有する前後のシリンダブロック2,3を対向して設置
し、前記シリンダボア内で、斜板4の揺動運動によって
往復動するよう両頭ピストン(図示せず)を組み合わせ
である。
また、前記シリンダブロックの前、後端にはパルププレ
ート5,6を挾んでサイドカバ7.8を設置しである。
一刀、相隣れるシリンダポア挟間のm−りには前後部サ
イドカバ7.8の低圧室9,10とを連通し、かつ斜板
室11とは隔絶された低圧通路12か設けられている。
そして、同通路の前後方向中央部には冷凍サイクル(図
示せず)から帰還する冷媒の吸入口13が開口している
また、吸入口13、低圧室9又は10を経てシリンダに
吸入され加圧された冷凍は両サイドカバに設置された高
圧室14.15に吐出され、前部高圧室14内の冷媒は
ガスパイプ(図示せず)を経て後部高圧室15に流入し
、同室から冷凍サイクルへ流出する。
さて、本機の潤滑力式について述べると、定常運転時に
は冷凍サイクルから冷媒とともに圧縮機〜帯還した油は
低圧通路12の斜板室壁に衝突して冷媒から分離し、同
油はシェル1、斜板室側壁16、ボス部17及びバルブ
プレート5,6で形成される低圧通路室18.19に至
る。
−力、該ボス部17には前記各低圧通路室18,19と
、ノ回転軸20の貫通孔とを連通ずる小孔21が設けら
れ、かつ、シリンダボア挟間のうち下部に位置する部分
のボス部17には斜板室11と両像圧室9及び10とを
そわぞれ連通する小孔22.23が設けられている。
従って、圧縮機運転中においノて、ピストンとシリンダ
との間隙より斜板室11に流出するブローバイガスは、
小孔22.23より両像圧室に流出するため、斜板室内
圧力は低下してお虱かつ、スラストベアリングの回転に
よる遠心ポンプ吸引作用も加わって、低圧通路室 31
8.19内の油は小孔21よりスラストベアリング24
の間隙を経て斜板室11に噴出し、スラストベアリング
及び斜板面の潤滑に供される。
このようにして斜板室11に流入した油は斜板の回転揺
動運動によって斜板室壁に層状となって滞溜二するが、
一部の油は斜板室側壁に斜板室11と、同斜板室をおお
うようにボス17、パルププレート5,6、シェル1内
壁、斜板室壁とで形成された油槽25とを連通ずる小孔
26を経て前記油槽25に溜まる。
さて、このような状態で圧縮機が停止すると、前記のよ
うに斜板室11の内壁に層状となって滞溜していた油、
斜板摺動面等に膜状となって付着していた油は斜板室底
部に流下する。
同油量が小孔26より下部の斜板室内体積より多い場合
は、;その油は小孔26より油槽25に流下する。
このような状態で圧縮機を起動すると、まず、斜板室1
1内底部に存在していた油によって斜板摺動面は潤滑さ
れる。
次いで、油槽内圧力は圧縮機吸入作用によって急激に降
下し、このため、油槽25゜内の油に溶解していた冷媒
か沸とうする。
従って、油槽25内の油は激しくフォーミンクし、同油
は小孔26、斜板室11、小孔22及び23を経て低圧
室9及び10に流出する。
同油が小孔26から斜板室11に流入したとき、斜板摺
動面の潤滑を行ない、斜板摺動面を理想的に湿潤状態に
保ったまま定常運転に至る。
第2図は本発明の他の実施例を示すもので、同機では冷
媒吸入口13に対向する斜板室壁に穴27を設置しであ
る。
同機の潤滑について述べる。まず、圧縮機定状運転時に
おいては冷凍サイクルから冷媒とともに圧縮機に流入し
て来た油は慣性力により、穴27より斜板室11に流入
し、直接斜板摺動面の潤滑を行なう。
一方、斜板室11は小孔26により圧力が最も低い低圧
室9,10と連通しているため、低圧通路12に流入し
た冷媒の一部は穴27、斜板室11、小孔22.23か
ら低圧室9,10に至るような流れに沿って斜板室11
に流入し、斜板摺動面及びスラストBrg。
部の冷却を行なう。
圧縮機運転中斜板室11に存在する油は第1図の実施例
で述べたように、小孔26を経て油槽25に溜まる。
また、圧縮機停止時には斜板室11内の油は斜板室底部
に溜まり、かつ、同油量か小孔26より下部の斜板室内
体積よシ多い場合には油は小孔26を経て油槽25に流
下する。
このような状態で圧縮機が再起動されると、まず、斜板
室内油で斜板摺動面が潤滑され、次いで前実症例で述べ
たような油槽25内油のフォーミング及び、同油の流れ
によって斜板摺動面の潤滑が成される。
第3図は本発明の他の実症例を示すもので、斜板室11
の両側壁か低圧通路内でシェル1の内周面まで延設され
、シェル1に形成された冷媒吸入口に対向する低圧通路
の一部が斜板室の延長部として形成され、その結果吸入
口からの冷媒が−たん全部斜板室に入り、その後、斜板
室と低圧通路とを連通ずる小孔より低圧通路(第2図の
低圧通路12に相当)へ冷媒のみ流出する。
従って、圧縮機定常運転時には、前記冷媒及び、同冷媒
に含まれる油によって直接斜板摺動面の潤滑を行なう。
また、ボス部17には斜板室11と低圧室9゜10とを
連通ずる小孔22.23を設置しであるので斜板室11
から小孔22.23を経て低圧室9.10へ向かう冷媒
流れが生じ、同冷媒によって、スラストベアリング並び
に斜板摺動面の冷却効果が向上する。
一力、油槽25には前記の2つの実施例で述べたように
油が溜まシ、圧縮機再起動時においては小孔26から斜
板室11に流入する油によって斜板面の潤滑を行なう。
第4図は本発明の他の実施例を示すもので、同機では第
1、第2図の低圧通路室18に相当する室を仕切板28
.29でそれぞれの室を30.31及び32.33の室
に区分けし、室30と32及び室31と33とは仕切板
28.29に回転軸に対してボス部17より遠い位置に
設けた穴34及び35で連通している。
一方、回転軸の後端部にはラジアルベアリング押え36
によって油溜室37か形成され、かつ、回転軸の中央に
は袖穴38か、また、同袖穴とスラストベアリング24
とを連通ずる半径方向油入39か設けである。
また、前記室30はシリ/ダブロックの回転軸貫通孔と
、室31は前記油溜室37とそれぞれ小孔40.41と
で連通している。
同機の潤滑法について述べる。
まず、定常運転時においては冷媒サイクルから圧縮機に
帰還した油は低圧通路12の斜板室壁に衝突して冷媒か
ら分離し、室31に流入した油は回転軸の回転による袖
穴39の遠心ポンプ吸引作用によって小孔40.41か
ら油溜室37に至シ、袖穴38及び39を経てスラスト
Br、、及び斜板面の潤滑を行なう。
一方、室30に流入した油は小孔40を経て、1部の油
はラジアルベアリング42を潤滑後低圧室9に至り、他
の油は前記スラス) Brg、 24よシ斜板室に至る
さて、本機ではシリンダブロックボス部17に斜板室1
1と低圧室9及び10とを連通ずる小孔22及び23が
設置されているため、斜板室11内圧は降下することと
なり、この結果、遠心ポンプの吸引作用が増し、室31
の油は完全に袖穴38に吸引されるため、スラストベア
リング並びに斜板面の潤滑が確実となる。
一方、小孔26から油槽25に流入した油は第1〜第3
図に示した実施例と全く同様に、圧縮機再起動時の同油
のフォーミングによって斜板室11に流入する油によっ
て斜板面の潤滑を行なう。
つぎに第5図は本発明の他の実施例を示すもので、同機
では第4図の実症例に加えて冷媒吸入口13に対向する
斜板室壁に穴27を設置したものである。
従って、低圧通路12、穴27、斜板室11、小孔22
及び23を通って低圧室9及び10に至るような冷媒と
油の流れが生じ、同冷媒及び油によって、斜板面及びス
ラストベアリングの潤滑を達成するものである。
尚、本実施例では第4図の如く各低圧通路室を2分する
ような仕切板を設けていないが、バルブプレート5及び
6の低圧ガス流路穴42及び43をボス部17より半径
方向に離れだ位置に設置しであるため、バルブプレート
が第4図の仕切り板と同じ油溜めの役を果している。
このときにはサイドカバの高低圧室形状が第1〜第4図
の実施例と異々る。
尚、第1〜第5図に示した実施例において、小孔22及
び23の低圧室側開口位置を前記低圧室9及び10の最
も下位置となるように設置することによって圧縮機停止
中において、低圧室9及び10内の油を斜板式11内に
流入させることもできるが、本発明では、その開口位置
を特に限定するものではない。
また、第4図及び第5図の実施例においては、回転軸後
端の油溜室37を後部バルブプレート6よシ斜板室側に
設置したが、同油溜室37を後部サイドカバ8の低圧室
10内に低圧室10とは別個の室として設置し、回転軸
を第1〜第3図の実施例の如く後部バルブプレート6部
まで延長したものを用いても良い。
本発明では斜板室1′1と低圧室とを直接的に連通ずる
ことによって、(1)直接あるいは間接的に冷媒吸入口
13から斜板室11及び前記通路(実施例では小孔22
及び23)を経て低圧室9及び10に至るよう々冷媒流
あるいは油流を生ぜしめるとともに、(2)斜板室11
と該斜板室下部及び側部に設けた油槽25と連通ずる小
孔26を介して運転中に油槽25に油を溜めておき、圧
縮機再起動時においては、圧縮機吸入作用に伴なう油槽
25内油のフォーミングに起因する見かけの油量増加と
小孔22及び23による油槽25と斜板室11との圧力
差を積極的に利用して、油槽内の油を確実に斜板室11
を通して低圧室9及び10に至らしめることによって、
(1)では定常運転時の、(2)では起動時の斜板摺動
面及び軸受部の潤滑を確実に達成させることか主な効果
である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の実施例を示す断面図である。 20・・・・・・回転軸、22 、23・・・・・・小
孔、4・・・・・・斜板、17・・・・・・ボス部、2
5・・・・・・油槽、13・・・・・・吸入口、26・
・・・・・小孔、27・・・・・・穴、11・・・・・
・斜板室、5,6・・・・・・バルブプレー)、9.1
0・・・・・・低圧室。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転軸の下側に位置するシリンダボアー挟間の空間
    を油槽としたものにおいて、該油槽と斜板の揺動空間と
    を仕切る隔壁を設け、該隔壁に前記斜板の揺動空間と前
    記油槽とを連通ずる小孔を設ける一方、一端か前記斜板
    の揺動空間に開口し、他端がパルププレートを介して低
    圧室に連通ずる小孔をシリンダブロックのボス部に貫設
    し次ことを特徴とする斜板式圧縮機。 2 回転軸の下側に位置するシリンダボアー挟間の空間
    を油槽としたものにおいて、斜板の揺動空間を包囲する
    隔壁を設け、該隔壁に前記油槽と前記斜板の揺動空間を
    連通ずる通孔を設ける一力、一端が前記斜板の揺動空間
    に開口し、他端かパルププレートを介して低圧室に連通
    ずる通孔をシリンダブロックのボス部に設け、更に前記
    隔壁に前記斜板の揺動空間と圧縮機の冷媒吸入口とを連
    通する穴を設けたことを特徴とする斜板式圧縮機。
JP53067704A 1978-06-07 1978-06-07 斜板式圧縮機 Expired JPS5823512B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53067704A JPS5823512B2 (ja) 1978-06-07 1978-06-07 斜板式圧縮機
US06/046,042 US4326838A (en) 1978-06-07 1979-06-06 Swash plate type compressor for use in air-conditioning system for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53067704A JPS5823512B2 (ja) 1978-06-07 1978-06-07 斜板式圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54159711A JPS54159711A (en) 1979-12-17
JPS5823512B2 true JPS5823512B2 (ja) 1983-05-16

Family

ID=13352602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53067704A Expired JPS5823512B2 (ja) 1978-06-07 1978-06-07 斜板式圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823512B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6217380A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Diesel Kiki Co Ltd 回転斜板式圧縮機
JPH0613867B2 (ja) * 1985-12-25 1994-02-23 株式会社豊田自動織機製作所 斜板式圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54159711A (en) 1979-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1104538A (en) Swash plate type compressor
US5088897A (en) Swash plate type compressor with internal refrigerant and lubricant separating system
JPH07332239A (ja) 往復動型圧縮機
JPH08284835A (ja) 片頭ピストン圧縮機
JP2000297755A (ja) 圧縮機の吐出脈動減衰装置
JP2000080983A (ja) 圧縮機
WO2007077856A1 (ja) 圧縮機
JP2963888B2 (ja) 吐出チャンバ圧力逃がし溝を有するロータリコンプレッサ
US3750848A (en) Apparatus for lubricating a rotary swash plate type compressor
JPH10311277A (ja) 冷媒圧縮機
KR101181120B1 (ko) 가변 용량형 압축기의 오일 분리구조
JPS5823512B2 (ja) 斜板式圧縮機
US4260337A (en) Swash plate compressor
JPS6313428Y2 (ja)
JP3216343B2 (ja) 往復動型圧縮機
KR0128367B1 (ko) 횡형 회전식 압축기
JP2502339B2 (ja) 圧縮機
US6050783A (en) Reciprocating compressor in which a blowby gas can be returned into a suction chamber with a lubricating oil within a crank chamber kept at a sufficient level
JPS6240557B2 (ja)
JPS6242159B2 (ja)
JPS6310315B2 (ja)
JP2020084821A (ja) ロータリー圧縮機
JP6813706B1 (ja) ロータリ圧縮機
KR840000809B1 (ko) 사판식 압축기(斜板式壓縮機)
JPS5855355B2 (ja) 圧縮機