JPS5823326B2 - リユウジヨウカツセイタンノセイゾウホウホウ - Google Patents

リユウジヨウカツセイタンノセイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5823326B2
JPS5823326B2 JP50062545A JP6254575A JPS5823326B2 JP S5823326 B2 JPS5823326 B2 JP S5823326B2 JP 50062545 A JP50062545 A JP 50062545A JP 6254575 A JP6254575 A JP 6254575A JP S5823326 B2 JPS5823326 B2 JP S5823326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
texture
activated carbon
oil absorption
raw material
granules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50062545A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51138590A (en
Inventor
小笠原寛明
竹村文男
仲田俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKAI KAABON KK
Original Assignee
TOKAI KAABON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKAI KAABON KK filed Critical TOKAI KAABON KK
Priority to JP50062545A priority Critical patent/JPS5823326B2/ja
Publication of JPS51138590A publication Critical patent/JPS51138590A/ja
Publication of JPS5823326B2 publication Critical patent/JPS5823326B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 近時、活性炭原料は従来から用いられている木炭、素灰
、果実殻、石炭などに加えて、パルプ廃液、石油ピッチ
、副生カーボン、各種合成樹脂などが採用されるに至り
極めて多様化してきているが、得られる製品の諸性能は
適用される製造手段によって大きく左右されることから
、使用原料に最も適した製造条件を見出すことが有能な
活性炭を得るための重要な課題とされている。
出願人は、ある範囲以上の表面特性を備えたゴム補強用
あるいは印刷インキ用ファーネスカーボンブラックが活
性炭原料として極めて有効である事実に着目し、すでに
該新規原料を用いた粒状活性炭の製造方法につき提案(
特願昭48−132774号、特開昭50−83286
号)した。
しかしながら、前記先願の製造方法による場合には、製
造工程中とくに賦活時の収率が低いうえに、得られる活
性炭のかさ比重が小さく、またハンドリング時に汚染度
の高い摩損ダストが生じるなどの欠点がある。
賦活収率は最終的に製造原価に影響を与える主因子とな
り、他方、かさ比重が小さいことは吸着槽の活性炭充填
容積を増大させ、また汚染性ダストの発生は通水液への
汚染問題などの原因となり、いずれも実用上無視し得な
い難点となる。
発明者らは、上記欠点を解消すべく鋭意研究を重ねた結
果、製造工程中、焼成前の過程で成粒物を特定温度条件
のもとに二段階の酸化肌理を施すと、賦活収率が大巾に
向上するほか、かさ比重の増大、粒硬度の増強、汚染性
ダストの減少など種種の特性改善効果が現出するとの知
見を得て本発明に至った。
本発明の原料炭は、吸油量(JIS−B法CC/100
g)が100以上でかつよう素吸着量(mv′、9)と
前記吸油量との積(IAXOA)が1.3×104以上
の特性を有するファーネスカーボンブラックが用いられ
る。
通常SAF 、 I SAF 、 ll5AFなど各種
のゴム補強用ハード系高ストラクチヤーファーネスカー
ボンブラックがこの特性要件を満足し、有効に適用でき
る。
原料カーボンブラックにタールまたはピッチもしくはこ
れらの混合物を結合剤として添加し、捏合機などを用い
て十が混練して粘性捏合物とする。
良好な粘性捏合物を得るためには、原料に対する結合剤
の添加量を原料カーボンブラツ7の吸油量の80〜lt
o%(容量)に相当する量とし、80〜120℃の温度
に維持しながら十分に混練することが望ましい。
粘性捏合物は、回転造粒、押出成形、型造成形。
など適宜な手段により所定の粒度に成粒化する。
この場合、一旦比較的大きな団粒に成形した後、これを
所望粒度に破砕、篩分けして成粒化することもできる。
得られた成粒物は、酸化性ガスを接触させながら100
〜300℃の温度範囲で一次酸化処理する。
このα哩は、成粒物中に含有される水分およびその他の
揮発性成分を円滑に駆逐除去して均質な細化組織体を形
成する工程で、成粒物を肌理槽にシ充填し予熱した空気
あるいは酸素富化ガスを導入しつつ槽温度を緩徐な昇温
速度で漸次上昇することによっておこなわれる。
成粒物中の揮発分は100°C近辺から揮散し始めるが
、肌理温度が300℃を越えると結合剤の:炭素化残溜
成分までが駆逐されるため均質な細化組織の形成が阻害
され、また処理収率の減少を伴う結果を招く。
なお、肌理槽の構造は、固定層方式、流動層方式のいず
れも適用できるが、この段階では成粒物か弱粒傾向にあ
るうえに粘着性かあ、るため、固定層方式を採用するこ
とが操作の円滑化に有効である。
一次酸化処理された成粒物は次いで酸化性ガスを接触さ
せながら310〜400°Cの温度範囲で二次酸化処理
される。
この処理により結合剤成分、は分子間架橋が促進されて
不融化状態に移行し、結果的に粒強度を高める作用を営
むが、肌理温度が400°Cを越えると成粒物が酸化消
耗したり、あるいは亀裂破損が生じるなど不都合な事態
を起生ずる。
二次酸化処理の操作は、一次酸化肌理と同様に成粒物を
肌理槽に充填し、空気あるいは酸化富化ガスを導入しな
から槽温度を漸次上昇することによっておこなわれるが
、この段階では成粒物が比較的強固であるため流動槽方
式の肌理槽またはロータリーキルンを用いて肌理するこ
とが望ましい。
一次および二次酸化処理された成粒物は、常法により不
活性雰囲気中で500〜900°Cで焼成炭化し、つい
でH2O、Co 2. Coあるいはこれらの混合ガス
を用いて700〜900℃で賦活する。
本発明においては上記二段階の酸化処理を適用すること
により、賦活時の収率が、先願方法に比べ実用的吸着能
領域(よう素吸着量800〜900■/g)で約15係
の向上効果が認められる。
そのうえ、得られる活性炭のかさ比重も20〜30係増
大し、同時に粒硬度および摩損性の改善効果と相俟って
摩損ダスト量も減少し、ダストの状態も汚染度が少なく
分離し易い形態になる等、実用性能が極めて向上する第
1」益がある。
実施例 よう素吸着量102m9/g、吸油量140cc/10
0gの特性を有するファーネスカーボンブラック(IA
XOA値、1.42X 10’)を原料とし、これに結
合剤として石炭タール60部、石炭ピッチ40部からな
る混合物を添加し、捏合機を用いて混練した。
結合剤の添加量は、原料カーボンブラック吸油量(JI
S−B法、CC/100g)値の110%(容量)に相
当する量で加え、120°Cの温度で均質な粘性捏合物
が得られるまで十分に混練した。
捏合物を加圧押出成形機により直径1mrILの円柱状
に押出し、これを2〜3mmの長さに切断して成粒物を
得た。
得られた成粒物を円笥状加熱肌理槽に充填し、固定槽状
態で底部から予熱空気を導入して層内に拡散させながら
120°Cから300°Cまで漸次昇温させて一次酸化
肌理した。
一次酸化肌理後の成粒物を外熱式ロータリーキルンに移
し、冷空気を導入しながら310°Cから350℃まで
漸次昇温し、350°C到達後、該温度に4時間保持し
て二次酸化肌理した。
ついで導入ガスを窒素に切換えてロータリーキルン内を
十分不活性雰囲気に保持し、炉内温度を800°Cに昇
温して成粒物を焼成炭化した。
炭化物は引続き内燃式流動賦活炉に移し、900℃で賦
活処理して粒状活性炭を得た。
比較のために、先願製造方法として一次酸化肌理および
二次酸化処理をおこなわず、その他は上記と同−条件を
適用して粒状活性炭を製造した。
両製潰方法におけるよう素吸着量800mI?/gおよ
び900Tn9/gレベルの賦活収率ならびに得られた
活性炭の緒特性を対比して下表に示した。
なお、参考のために市販の水処理用粒状活性炭の特性を
併載した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吸油量(JIS−B法CC/100g)が100以
    上で、かつよう素吸着量(Tfv′g)と前記吸油量と
    の積(IAXOA)が1.3×104以上の特性を有す
    るファーネスカーボンブラックを原料とし、該原料にタ
    ールまたはピッチもしくはこれらの混合物を添加混線し
    成粒化した後、成粒物に酸化性ガスを接触させつつ10
    0〜300℃の温度範囲で一次酸化肌理し、次いで31
    0〜400°Cの温度範囲で二次酸化肌理し、しかる後
    常法により焼成、賦活することを特徴とする粒状活性炭
    の製置方法。
JP50062545A 1975-05-27 1975-05-27 リユウジヨウカツセイタンノセイゾウホウホウ Expired JPS5823326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50062545A JPS5823326B2 (ja) 1975-05-27 1975-05-27 リユウジヨウカツセイタンノセイゾウホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50062545A JPS5823326B2 (ja) 1975-05-27 1975-05-27 リユウジヨウカツセイタンノセイゾウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51138590A JPS51138590A (en) 1976-11-30
JPS5823326B2 true JPS5823326B2 (ja) 1983-05-14

Family

ID=13203299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50062545A Expired JPS5823326B2 (ja) 1975-05-27 1975-05-27 リユウジヨウカツセイタンノセイゾウホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823326B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3329626A (en) * 1965-03-22 1967-07-04 Phillips Petroleum Co Activated furnace carbon black production
US3533961A (en) * 1966-02-07 1970-10-13 Huber Corp J M Method of producing spherical pellets of activated carbon
JPS4921038A (ja) * 1972-06-16 1974-02-25
JPS505676A (ja) * 1973-05-24 1975-01-21

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3329626A (en) * 1965-03-22 1967-07-04 Phillips Petroleum Co Activated furnace carbon black production
US3533961A (en) * 1966-02-07 1970-10-13 Huber Corp J M Method of producing spherical pellets of activated carbon
JPS4921038A (ja) * 1972-06-16 1974-02-25
JPS505676A (ja) * 1973-05-24 1975-01-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51138590A (en) 1976-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3864277A (en) Hard granular activated carbon and preparation from a carbonaceous material a binder and an inorganic activating agent
EP0002275B1 (en) Granular activated carbon manufacture from brown coal treated with dilute inorganic acid
EP0795516A1 (en) Shaped lignocellulosic-based activated carbon
US5736481A (en) Shaped lignocellulosic-based activated carbon
US2648637A (en) Method of producing activated carbon
DE1800238C3 (ja)
JPS5823326B2 (ja) リユウジヨウカツセイタンノセイゾウホウホウ
JP2910002B2 (ja) 特殊炭素材の混練方法
CS212761B2 (en) Method of preparing granulated active carbon
JP2001130963A (ja) 等方性高密度炭素材の製造方法
US3202619A (en) Graphitic neutron reflector containing beryllium and method of making same
KR20200053935A (ko) 나프탈렌을 이용한 다형상 활성탄소 제조 방법
JP3198123B2 (ja) 等方性高強度黒鉛材料の製造方法
JPH0259468A (ja) 高固有抵抗化等方性黒鉛材の製造法
US2522766A (en) Process for manufacturing dense shaped carbon articles
KR100217850B1 (ko) 역청탄을 이용한 활성탄 제조방법
JPS6013962B2 (ja) 等方性特殊炭素材の製造方法
US686248A (en) Process of making decolorizing charcoal and filtering compounds.
CA2172107C (en) Shaped lignocellulosic-based activated carbon
JPH05139831A (ja) 高品質の炭素質成形体の製造法
JPH05229810A (ja) 等方性高密度黒鉛材の製造方法
JP2719394B2 (ja) 炭化珪素の製造方法
JPS6096516A (ja) 活性炭成形物
KR100376488B1 (ko) 폐타이어분말을 코크스원료로 이용하는 방법
JPS60215511A (ja) 高耐摩耗性粒状活性炭の製造方法