JPS5823241A - デイ−ゼルエンジンの吸気制御装置 - Google Patents

デイ−ゼルエンジンの吸気制御装置

Info

Publication number
JPS5823241A
JPS5823241A JP56121327A JP12132781A JPS5823241A JP S5823241 A JPS5823241 A JP S5823241A JP 56121327 A JP56121327 A JP 56121327A JP 12132781 A JP12132781 A JP 12132781A JP S5823241 A JPS5823241 A JP S5823241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
intake throttle
opening
main
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56121327A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Abe
誠幸 阿部
Toshihiko Ito
猪頭 敏彦
Takeshi Tanaka
猛 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP56121327A priority Critical patent/JPS5823241A/ja
Publication of JPS5823241A publication Critical patent/JPS5823241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • F02D9/105Details of the valve housing having a throttle position sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • F02D9/1055Details of the valve housing having a fluid by-pass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10268Heating, cooling or thermal insulating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/108Intake manifolds with primary and secondary intake passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ディーゼルエンジンの吸気制τ111装置。
詳しくは吸気加熱と吸気絞り升の制御に関するものであ
る。
ディーゼルエンジンの低負荷時、特にアイドリンクにお
いては、振動、騒音が大きいことが間顯となっているが
、この対策として吸気絞り升を設けることが知られてい
る。また一方エンジンの冷間時においては着火遅れを生
じさせないために吸気を加熱する方法も知られている。
従来のディーゼルエンジンの吸気絞り弁装置において絞
り9Pを閉じてやる程、振動、騒音は改善されるのであ
るが、これがある程度を越えると燃焼圧力が小さくなシ
1着着火遅を生じ着火が不完全となる問題があり、絞り
升の絞り率をある程度以上には大きくできず、充分な効
果を引き出せていなかった。すなわち吸気加熱と吸気絞
ヤ金併用して用いるのが望ましいのである。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、低
負荷時における着火遅れを改善し吸気絞り弁の絞υ率を
より大きくし得てディーゼルエンジンの振動、騒音をよ
シ改善できる吸気制御装置の提供を目的とするものであ
り、吸気通路を主吸気通路と副吸気通路とで構成すると
ともに、それぞれの吸気通路には絞り5Pを設け、低負
荷時特にアイドリンク時には副吸気通路のみから加熱空
気を供給する方式を採用するものである。
本発明の構成を1図面に示す実施例に基づいて説明する
第1図、第2図は本発明の第1実施例を示すものであっ
て、1はディーゼルエンジン本体で、このエンジン本体
は、ピストン2.、燃焼室3.排気パルプ49図示しな
い吸気パルプと、吸気管5゜排気管6.燃料噴射ポンプ
7、図示しない燃焼噴射ノズル、始動用グロープラグ等
から構成されて(3) いる。噴射ポンプ7には燃焼噴射量全制御するコントロ
ールレバー8が付設される。
吸気管5の上流には実効断面積の大きい主吸気jM絡路
5a、効面積の小さい副吸気通路5bが形成され、ざら
((副吸気通路5b上流には加熱空気導入管5Cが形成
される。主吸気通r略5a内には主吸気絞り升10a、
副吸気通路5b内には副吸気絞りTyPlobが回転自
由にそれぞれシャフト11 a 、 ]、 1 bに固
定されている。主吸気絞り升10aのシャフト11aは
コントロールレバー8とともにアクセルベ〃゛ル12に
IJ 7り13 、14゜15を介して連結されている
。またシャフト11a[は同軸上に主吸気絞り升10a
の開度を検出する開度検出用ポテンションメータ9が付
設されている。副吸気絞り升10bのシャツ)llbは
レバー16を介してアクチェータ17のロッド18にj
jト結される。レバー16の末端はロッド18の先端の
長穴19内を自由に移動できるように形成しである。レ
バー16とシャフト11bとは一体的に形成され、ロッ
ド18のストロークに(4) よシ副吸気絞沃升10bld開閉する。
アクチェータIlj:リニアソレノイドを用いたもので
、コイル20.鉄心21.スプリング22よりm成され
、ロッド18はアクチェータ17の中心部を移動する。
スプリング22は鉄心21とロッド18の間に介在され
る。
一方排気管6には外周部を間隙を介して覆った遮板6A
が取シ付けられ、大気導入孔6Bを有し加熱空気導入管
5Cに連結される。さらに排気管6にはエンジンの燃焼
状態を知ることができる未燃成分検出手段25をガスケ
ット26を介してボルト27によシ取シ付けている。未
燃成分検出手段25は7ランク部28.カバー29.検
出部ケーシング30,2本のヒータ31,31a、2本
の抵抗温度計32.32a、酸化触媒33.ダミー触媒
34.セラミック35より構成されている。
カバー29と検出部ケーシング30は7ランク部28の
カシメ部36によシカシメられ、一体のケーシングを形
成する。検出部ケーシング30は2個所口部30a、3
0bi有しそれぞれの凹部30a、30bの側面には数
個の排気ガス侵入穴37を設けている。さらに凹γ5j
j30a内には酸化触媒33を充填し、酸化触媒33内
には抵抗温度計32とヒータ31を設ける。他方の四部
30b内にはダミー触媒34を充填し、ダミー触媒34
内には抵抗温度計32aとヒータ31ai設ける。
検出部ケーシング30は排気通路6に突出させ。
排気ガスにさらされる様に配置する。さらに検出部ケー
シング30の凹部30aと30bの中心部を結ぶ直線が
I+気ガス流れ方向に対して直角になる様に配置しであ
る。主吸気絞り−JT−10aに設けた開度検出用ポテ
ンションメータ9の開度信号は制御回路38に入力され
る。さらに未燃成分検出手段25内の抵抗温度計32.
32aの温度変化を制御回路38へ入力する。また未燃
成分検出手段25内のヒータ31.31aが要する電力
量を検出し制御回路38へ入力する。制御回路38から
はアクチェータ17fc作動させる出力信号が出される
上記のような構成の第1実廁例の作動を第1121゜第
2図に従って説明する。
アイドリンクにおいてアクセルペダル12は戻されてお
p、主吸気19す]10aは全閉となっている。副絞り
升Jobはアクチェータ17内のスプリング22により
同右側に押されておp全開となっている。この時副吸気
通路には加熱空気が流れる。排気ガスは排気管内6を流
れ未燃成分検出手段25の検出部ケーシング30は排気
ガスにさらされる。この時検出部ケーシング30の凹部
30a、30b内の抵抗温度計32,32aがヒータ3
1 、3taにより同じ温度になる様に加熱されている
。たとえば400°Cとする。周勺に影響されなけれは
ヒータ31.31aは同じ電力量で抵抗温度計32,3
2aは同じ温度が得られる。
アイドリンク時のヒータ31,31aの電力量は制御回
路38へ入力されているのでそれぞれのヒータの要する
電力量に差がない時は未燃成分のない時であり、副吸気
絞り9Plobをアクチェータ17によりロッド18f
、凹か方向に移動させ閉めていき加熱窒気敏を減らす。
(7) さらに閉め続けていくとエンジンから未燃焼成分HCが
排出されるようになる。すると未燃成分検出手段25内
の検出部ケーシング30の凹部30a内の酸化触媒33
により未燃成分HCが燃やされるので酸化触媒33の温
度は−F昇する。この時検出部ケーシング30の他の四
部30b内のダミー触媒34の塩度は上昇しない。した
がって抵抗温度計32.32aを同じ温度にするための
ヒータ31,31aの要する電力量はバランスがくずれ
ヒータ31の電力量は少なくてすむようになる。ヒータ
31.31aの電力針は1lli御回路38に入力され
ているので、このtFiカー[l1K−2;が生じたら
、アクチェータ■7のロッド18を制御回路38からの
出力信号によシ図右側に移動させ。
副吸気絞り]10bを開けてやり加熱窒気搦を増加させ
る。この動作は前記両ヒータ31,31aの電力量に赤
が生e’4 くなるまで続けられる。すなわち未燃成分
HCの抽出がなくなる位置まで副吸気eシー’tplo
bを開けてやるのである。
以上、アイドリンク時についてのみ説明したが。
(8) 前記未燃成分の検出によシ副吸気絞、9:1lP10b
の開閉を行なうアクチェータ17の作動け、主吸気絞り
升10aの開度を検出する開度検出ポテンショメータ9
の信号がアイドルを意味する時に限るものではなく、主
吸気絞り弁10αの開度が一定の設定値(たとえば10
度あるいは20度)以下で副吸気絞p升10bの開度全
制御し、設定値以上の時はポテンショメータ9の信号に
よシ副吸気絞り−Q10bを全閉とするものである。た
とえば主吸気絞シ升10aが半開以上では副吸気絞シ升
10bを全閉にする。
本実権例では、加熱空気を排気管6の外周部を金属の遮
板6Aで覆って得たが、EGRガス導入管を2重管にし
て外周部に大気を通して得てもよく、また排気マニホル
ドや排気管の中を貫通するパイプを設けて空気を加熱し
てもよく、さらに主吸気通路と副吸気通路が合流する前
の副通路内にたとえばPTCヒータやグロープラグ、ニ
クロム線等の電気的発熱体を設けてもよい。
なお加熱空気の導入を1個所としたが吸気マニホルドの
集合部よ勺下流の分枝管内に各気筒から独立させて4人
してもよい。
本発明の第2実施例を説明する。
第1実施例においては、主吸気絞り升10aと副吸気績
り升fobの各開閉手段は別個のものとしているが、第
2実飽例においてはこれらの各開閉手段を機械的に連結
させて行なう。
その構成は第3図に示すとおりであって、エンジン本体
側は第1実施例と同様である。主絞シ9P10aはリン
ク40を介してリンク42に連結され、リンク42はリ
ンク41を介してアクセルペダル12に連結される。副
絞り;tl’lObにはリンク43が付設され、リンク
43はリンク42の先端部のアーム44に接触する。さ
らにリンク43の一部がアクチェータ17のロッド18
に連結される。主吸気絞り升10aKijレバー45が
1司定され、主吸気絞り]lOa全閉時はアイドルスイ
ッチ46をオンにする。アイドルスイッチ46からのオ
ンの信号は制御回路38に入力される。
上記のような構成の第2実施例の作動を説、明する。
車輛走行中、主吸気絞り;1Ploaはある程度開いて
いる。この時副吸気絞J9Plobはリンク42が第3
図下方向に移動するので、リンク43もリンク42のア
ーム44によって下方向へ移動し、ある程度閉められた
状態になる。そして加熱空気導入管5Cからの加熱突気
と主吸気通路5aからの加熱なしの空気とが混合した状
態でエンジン側に供給される。さらにアクセルペダル1
2を踏み込み主絞り弁10aが全開になると副絞り弁1
0bは全閉になるので加熱空気は供給されない。
一方アクチエータ17は主吸気絞p升10aが全閉にな
らないとオンにならないので作動しなり0次に主吸気叙
シ升10aを全開から全開にした場合を説明する。アク
セルペダル12を離ストロッド18を介してアクチェー
タ17内のスプリング22の力によlンク43は戻され
、副吸気絞シ升10bは全開となる。同時に主吸気絞り
弁10aもリンク43とその先端44が接触するリンク
42によって全閉まで戻される。したがって加熱空気の
みが供給される。同時にアイドルスイッチ46がオンに
なるので、このオン信号によりアクチェータ17は作動
を開始する。この時には副吸気1咬り−yF10bは閉
方向には自由に移動できるので、抽気ガス中の未燃成分
の検出によ多アクチェータ17の作動によって開閉が行
なわれる。
なお、上記各実施例においてはエンジンの燃焼状態を検
知する手段として排気ガス中の未燃成分の検出手段を設
けたが、これ以外に、燃焼ガス温度、燃焼圧力、振動等
のいずれかを・検出する手段を設けてもよく、これらの
検出手段からの電気IH号に応じて副吸気絞り9′Fを
開閉さぜZ)ことができる。
本発明frJ、、以上のような4tlj成1作用金有す
るものであるから。
flJ  吸気を絞った時に加熱tF気全全供給るので
着火遅れを短縮下き、絞り率を大きくとれるので振動、
騒音の低減効果が太きい。
(2)  副吸気秋り升の開閉について全閉にしたい時
期を任;(斥に選ぶことができ、中負荷以上では副絞り
弁を全閉とし加熱空気を導入しないので9全土足になら
ず、スモークの発生、出力の低下を生じない。
(3)  加熱空気の導入部をインテークマニホルドの
分枝管内にすれば加熱空気の温度低下を少なくでき着火
遅れをさらに短縮できる。
(4)第2実施例のごとく、主、副吸気絞り弁の開閉手
段を機械的に連動させれば2両吸気絞シ升が同時に閉じ
てエンジンストールが起こることがないし、副吸気絞シ
弁に連動するリンクをワンウェイ機構としているので主
吸気絞p升の全閉時において副吸気絞り弁の開閉制御を
行なうことができる。
というディーゼルエンジンの吸気制御装置として優れた
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例をディーゼルエンジンに組
み込んだ全体の組織図。 第2図は同実施例において用いる未燃焼成分検出手段の
拡大縦断面図。 第3図は本発明の第2実輪例のPA織図である。 5・・・吸気管、5a・・・主吸気通路、5b・・・副
吸気通路、5c・・・加熱空気導入管、6・・・排気管
、9・・・開度検出用ポテンションメータ、10a・・
・主吸気絞り升、10b・・・副吸気絞す弁1 11a
、llb・・・シャフト、12・・・アクセル、13,
14.15・・・リンク、16・・・レバー、17・・
・アクチェータ。 18・・・ロッド、20・・・コイル、21・・・鉄心
、22・・・スプリング、25・・・未燃成分検出手段
、30・・・検出部ケーシング、30a、30b・・・
凹部、31゜31a・・・ヒータ、32,32a・・・
抵抗温度針。 33・・・酸化触媒、34・・・ダミー触媒、38・・
・制御回路、40,41,42.43・・・リンク、4
4・・・アーム、45・・・レバー、46・・・アイド
ルスイッチ。 特許出願人 株式会社日本自動車部品総合研究所 特許出願代理人 弁理士  實 木   朗 弁理士 西舘和之 弁理士 中山恭介 チP理士  山 口 昭 之

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主吸気絞シ升を設けた主吸気通路と、副吸気絞夛升
    を設けかつ加熱9気を供給するようにした副吸気通路と
    、前記主吸気収り升の開閉と前記副吸気絞り升の開閉を
    連動させる機構とを備え。 前記主吸気絞シ弁の開度が設定値以下において。 エンジンの・燃焼状態に応じて前記副吸気絞り升の開度
    を制御し、設定値以上において前記副吸気絞#)升全全
    閉とするようにしたディーゼルエンジンの吸気制御装置
    。 2、前記主吸気絞シ弁の開閉と副吸気絞り升の開閉とを
    運動させる機構として、主吸気収シ弁の開度検出手段と
    この検出手段からの信号により副吸気絞シ升の開閉を行
    なう制御手段とを用いた特許請求の範囲第1項記載のデ
    ィーゼルエンジンの吸気制御装置。 3、前記主吸気収り升の開閉と副吸気代り升の開閉とを
    連動させる機構として、前記両絞り升の各開1h゛1手
    段と連結しかつ主吸気1咬りヅP全閉時においては副吸
    気絞l1ll弁は閉方向に自由に移動できるリンク機構
    を用いた特許請求の範囲第1項記載のディーゼルエンジ
    ンの吸気制御装置。
JP56121327A 1981-08-04 1981-08-04 デイ−ゼルエンジンの吸気制御装置 Pending JPS5823241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56121327A JPS5823241A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 デイ−ゼルエンジンの吸気制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56121327A JPS5823241A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 デイ−ゼルエンジンの吸気制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5823241A true JPS5823241A (ja) 1983-02-10

Family

ID=14808501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56121327A Pending JPS5823241A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 デイ−ゼルエンジンの吸気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823241A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165560A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 Nissan Motor Co Ltd デイ−ゼルエンジンの振動低減装置
US5070923A (en) * 1989-06-19 1991-12-10 Toshiharu Tanaka Antiskid apparatus having doglegged linkages pivotally connected

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165560A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 Nissan Motor Co Ltd デイ−ゼルエンジンの振動低減装置
JPH0340232B2 (ja) * 1982-03-26 1991-06-18
US5070923A (en) * 1989-06-19 1991-12-10 Toshiharu Tanaka Antiskid apparatus having doglegged linkages pivotally connected

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2112364B1 (en) Egr device for engine
US5007402A (en) Intake system for a mixture-compressing internal-combustion engine
JPS5874862A (ja) デイ−ゼルエンジンのegr装置
JPS5823241A (ja) デイ−ゼルエンジンの吸気制御装置
JP3054430B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2004003811A (ja) 特に車両暖房システムの、燃料運転される暖房バーナに用いられる温度制御式の燃料弁
JPH0723698B2 (ja) 多弁式エンジンの吸気装置
JP3365202B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP4491999B2 (ja) 内燃機関の2次空気供給構造
JPS645085Y2 (ja)
JP3902426B2 (ja) 負圧アクチュエータの制御装置
JPS6258023A (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS6212855Y2 (ja)
JPS5922247Y2 (ja) 火花点火内燃機関
JPH0343447B2 (ja)
JPS6338354Y2 (ja)
JPS6350530B2 (ja)
JPS5928088Y2 (ja) 内燃機関の渦流制御装置
US20050109313A1 (en) Throttle and inlet valves for 8 stroke and 4 stroke engines
JPS6319690B2 (ja)
JPH023027B2 (ja)
GB2215778A (en) Regulation of an air compressing i.c. engine charge intake temperature
JPS6321726Y2 (ja)
JPS63219815A (ja) 直噴デイ−ゼルエンジンのスワ−ル制御装置
JPH0340217B2 (ja)