JPS5822421B2 - 壜内圧高揚式充填バルブ - Google Patents

壜内圧高揚式充填バルブ

Info

Publication number
JPS5822421B2
JPS5822421B2 JP13707179A JP13707179A JPS5822421B2 JP S5822421 B2 JPS5822421 B2 JP S5822421B2 JP 13707179 A JP13707179 A JP 13707179A JP 13707179 A JP13707179 A JP 13707179A JP S5822421 B2 JPS5822421 B2 JP S5822421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
filling
receiver
bottle mouth
exhaust pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13707179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5664902A (en
Inventor
萩原浩一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Seisakusho KK
Original Assignee
Shinko Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Seisakusho KK filed Critical Shinko Seisakusho KK
Priority to JP13707179A priority Critical patent/JPS5822421B2/ja
Publication of JPS5664902A publication Critical patent/JPS5664902A/ja
Publication of JPS5822421B2 publication Critical patent/JPS5822421B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特に粘度の高い液体の充填に適する如く改良
した壜内圧高揚式充填バルブに関するものである。
従来より、トンカッソースの如き高粘度の液体の充填に
あたっても、多くの場合、酒や醤油等の如き低粘度用の
充填機を利用し、その運転速度を遅くして使用するか、
またはその中に組込まれている各種管径の寸法を変える
きいったような僅かばかりの設計上の改変を加えた程度
の充填バルブを使用していたので、初回はさておき、次
回口からは排気管中に浸入した高粘度の液体が滞留しか
ちとなり、連続運転に支障をきたしたり、特に一時的な
充填操作中止後の速急な再稼動を不可能にするなど、種
々雑多な1ヘラプルの原因となることがしばしばあり、
その他液槽内の圧力を変えるようにしたものもあるが、
構成の複雑化の割に全期した程度の効果が得られないと
ころから、この種高粘度の液体の需要量の増大と共に、
これが根本的な改良改善を望む声は、ここ数年前より高
まり、現今では頂点に達しているといっても過言ではな
い状態になってきていた。
本発明は、ト述の如き現状に鑑み、壜内圧高揚式充填バ
ルブを、 a 液槽の底壁に垂設固装した充填用噴筒案内用案内管
と、 b 該案内管の下端に一体的に連設した壜ロ部当接用バ
ッキング付壜口部受体案内用外套と、C該増目部受体案
内用外套の内壁面に沿って気密的に上下摺動可能にして
、常時下降力向へと付勢されていて、その中央部には排
気管挿通可能な透孔を備えた壜ロ部当接用バッキング付
壜口部受体と、 d 常時下降力向へさ付勢され、前記案内管を水密的に
上下摺動可能に挿通し、上端開口部が排気管に沿って水
密的に上下摺動せしめ得る排気管嵌通孔を有する閉塞壁
で閉塞され、その下方近くには上昇時に前記液槽内の液
体を流入せしめる流入口か開設され、また下端近くには
前記壜ロ部当接用バッキング付壜口部受体の上昇時に該
壜ロ部当接用バッキング付壜口部受体か当接する当接部
を備えた充填用噴着と、 e 前記充填用噴着の内壁面と間隔をおいて配装され、
上端は前記充填用噴着の閉塞壁に設けた排気管嵌通孔を
嵌通して前記液槽内の液面上に開口固定され、下端には
前記充填用噴着の下端開口縁が下降時に水、気密的に当
接可能となした充填用溝管受体を備えた排気管と、 で構成し、 これにより充填操作時には、先ず扛上せしめられる空の
壜を壜ロ部当接用バッキング付壜口部受体を扛上せしめ
、次にこの扛上せしめられる増目部受体を介して充填用
噴着をも扛上モしめ、この充填用噴着を通して液槽内の
液体を場内に供給する充填動作を開始するまでの間に、
場内の圧力を高め、この高められた圧力を利用して排気
管内に滞留していた液体を強制的に液槽内に戻すことを
可能ならしめ、さらには、前記増目部受体案内用外套に
吸気用逆止弁を設置し、充填動作終了後における壜の下
降時、増目部受体案内用外套内の減圧の程度を調節し、
増目部受体よりの壜の離脱が容易な如き場内圧高揚式の
充填バルブとなし、高粘度の液体を充填する際でも、排
気管内に浸入した液体か滞留し、これが次の充填操作に
あたっての排気動作を阻害し、充填動作を不可能にする
といったような障害を一掃し、スピード化ならびに連続
充填操作が可能で、真に社会要請に充分応え得る充填機
の提供を可能ならしめたものにして、以下本発明を図示
の実施例によって詳細に説明することとする。
図において、1は液槽にして、その底壁には、後述の充
填用噴着3が水密的に上下摺動可能に挿通せしめられた
案内管2が垂設固装されており、さらにこの案内管2の
下端には、これも後述する増目部受体12を気密的に上
下摺動可能に案内する増目部受体案内用外套11が一体
的に連設されている。
ところで、゛−ト記の如く、案内管2に上下摺動可能に
挿通せしめられた3なる充填用噴着は、この種これまで
の気液置換式充填バルブの充填用噴着と略同等で、上端
は後述する排気管7の嵌通孔付閉塞壁で閉塞され、これ
に近い上端部近くには流入口4を備え、充填用噴着3が
下降したときは案内管2の内壁面によって閉塞され、上
昇の度合がある程度以上になると液槽内と連通ずるよう
になっており、また案内管2の下端よりも下方部には固
定位置調節可能なはね受は鍔5が設けられ、充填用噴着
3はばね受は鍔5と案内管2の下端面との間に介装せし
められた螺旋はね6によって、常時下降するように付勢
せしめられている。
7なる排気管は、これも公知の如く、液槽1の底壁上に
固定した液通路21付支持枠20等にて固持され、その
上端は液槽1内の液面上に開口せしめられ、下端は、上
記充填用噴着3の上端閉塞壁の嵌通孔を経て、下降時に
おける充填用噴着3の下端開口縁近くにまで達し、下端
に取付けた充填用溝管受体8の充填用噴着下端開口縁骨
釘9で充填用噴着3の下端開口縁を水、気密的に当接さ
せるようになっている。
前記骨釘9は通常弾性材製にして、10は該骨釘9に施
した排気用スリットで、このスリット10は排気管7に
連通している。
なお、充填用噴着3は前記嵌通孔で排気管7と水密的に
保たれていると共に、排気管7に対して上下摺動可能き
なっていることも、これまでのこの種の充填機と同等で
ある。
さて、12は壜ロ部当接用バッキング付壜口部受体で、
これは前記案内管2の下端に一体的に連設されていて排
気管7の下端よりも下方に延びた増目部受体案内用外套
11に気密的に上下摺動可能に案内されるようになって
おり、中央部には排気管7が挿通可能な透孔13が穿設
され、透孔13の下方部は増目部を案内し易く末広がり
状に拡げられ、末広がり状部には増目部当接用バッキン
グ14が装着されている。
そして、この増目部受体12は、これと案内管2の下端
との間に介装した螺旋ばね16によって、常時下降する
ように付勢せしめられ、外套11の下端内周壁面に施さ
れた凹溝内に嵌入せしめられている0リング15で係止
されている。
さらに、前記外套11の−Lカ部には、吸気用逆止弁1
7が設けられており、第2図の状態から第1図の状態に
戻すとき、外套11内の気圧が低くなり、壜ロ部当接用
バッキング付壜口部受体12よりの壜Aの離脱か困難に
なることを防止するようになっている。
なお、図示は省略したか、吸気用逆止弁17に並んで排
気用逆止弁を設けてもよG)。
なお、図中の符月18は空寸ライナーであり、19はラ
イナー控えである。
本発明に係る場内圧高揚式充填機は、上述の如く構成さ
れているので、これか使用にあたっての初回は、第1図
に示したように、壜ロ部当接用バッキング付壜口部受体
12は最下位の位置まで下降せしめられており、充填用
噴着3の下端開口縁は充填用噴筒下端開口縁骨釘9に水
、気密的に当接し、充填用噴着3内は、排気管7と共に
増目部受体案内用外套11内の空間部との連絡が遮断さ
れている。
また、同時に、充填用噴着3の流入口4は案内管2の内
壁面で液槽1内との連通が断たれている。
そこへ、下方より壜Aが持上げられ、充填操作が始めら
れると、まず壜Aの壜UL1部が壜ロ部当接用バッキン
グ付壜口部受体12に支持された壜「]部当接用バッキ
ング14に当接することとなる。
すると、増目部受体案内用外套11内と壜A内とは外界
との連絡が断たれ、続いて扛上せしめられる壜Aにて増
目部受体12も標線ばね16に抗して持上げられるので
、壜A内と増目部受体案内用外套11内の気圧は相当高
められることとなる。
間もなく、増目部受体12の上面かライナー控え19に
当接し、充填用噴着3を螺旋ばね6に抗して扛上せしめ
ることきなり、充填用噴着3の下端開口縁と排気管7下
端の充填用噴筒下端開口縁骨釘9との当接が解除せられ
ることきなる。
よって、圧縮により圧力の高められた壜A内の気体は、
充填用噴筒受体8に設けられた排気用スリット10等を
通って排気管7中に衝撃的に流入し、その上端より液槽
1内に噴出せしめられることとなる。
その後、さらに壜Aか持−ヒげられると、第2図に示し
た公知の如く、充填用噴着3と排気管7の下端部か壜A
に挿入させられ、充填用噴着3の流入口4が液槽1内の
液中に開口せしめられ、充填動作は開始し、液槽1内の
液体は流入口4より充填用噴着3内を通り、その下端開
口より壜A内に供給され、供給された液体の一部は排気
管γ内へもある程度浸入し、この浸入した液体は滞留せ
しめられたまま充填動作が終了したところで、第1図に
示した状態となるように、壜Aを下降せしめる。
この下降過程において、充填用噴着3の下端開口縁が充
填用噴筒下端開口縁骨釘9に当接した後は、増目部受体
案内用外套11内は減圧せしめられること吉なるので、
この減圧の程度がある程度となったら吸気用逆止弁17
より外気を吸入し、壜ロ部当接用バッキング付壜「」部
受体12よりの壜Aの離脱が容易になるようにする。
この操作は連続して行なわれるわけであるが、次回から
の充填操作の際は、上述の如く排気管7内にある程度の
液体か浸入滞留せしめられ、かつこの液体かトンカッソ
ースの如き比較的粘度の高い液体であっても、この排気
管γ内に浸入滞留せしめられた液体は、充填動作開始前
に、上記の如く、排気管7中に衝撃的に流入する圧縮に
より圧力の高められた壜A内の気体によって液槽1内へ
と強制的に戻されることきなり、また吸気用逆止弁17
の作用により壜ロ部当接用バッキング付壜口部受体12
からの壜Aの離間も容易なところから、スピードを上げ
、能率化を計るようにしても、円滑な充填操作を連続し
て行ない得ることとなった。
以上の記載から明らかな如く、本発明に係る場内圧高揚
式充填バルブによれば、酒や醤油等の如き通常の粘度の
液体のみならず、I〜ンカツソースの如き比較的粘度の
高い液体の充填にあたっても、従来よりこの種の充填機
におけ乞か如く、排気管内に浸入滞留した液体の排除か
不完全であったり、場合によっては不可能となって、円
滑な充填操作に支障をきたすようなことを絶無となした
ばかりでなく、充填機からの壜の離脱も極めて容易であ
るから、相当のスピード化を計っても連続した充填操作
が可能となり、また液槽内の圧力を加減するものと比べ
れば、その構成なり取扱い力なりは至って簡単簡易なる
をもって、本発明は、真に社金的要請に充分応え得る充
填機の提供を可能ならしめたものということができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る機内圧高揚式充填機の実施例の構成
を示すものにして、第1図は充填操作開始前の状態を示
す縦断面図で、第2図は充填動作中の状態の縦断面図で
ある。 A・・・・・・壜、1・・・・・・液槽、2・・・・・
・案内管、3・・・・・・充填用噴着、4・・・・・・
流入口、5・・・・・・ばね受は鍔、6.16・・・・
・・螺旋はね、7・・・・・・排気管、8・・・・・・
充填用噴筒受体、9・・・・・・充填用噴筒下端開口縁
骨釘、10・・・・・・排気用スリット、11・・・・
・・増目部受体案内用外套、12・・・・・・壜ロ部当
接用バッキング付壜口部受体、13・・・・・・排気管
7か挿通可能な透孔、14・・・・・・増目部当接用バ
ッキング、15・・・・・・0リング、17・・・・・
・吸気用逆止弁、18・・・・・・空寸ライナー、19
・・・・・・ライナー控え、20・・・・・・液通路、
21付支持枠。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 壜内圧高揚式充填バルブを、 a 液槽の底壁に垂設固装した充填用噴筒案内用案内管
    と、 b 該案内管の下端に一体的に連設した壜ロ部当接用バ
    ッキング付壜口部受体案内用外套と、C該壜口部受体案
    内用外套の内壁面に沿って気密的に上下摺動可能にして
    、常時下降力向へと付勢されていて、その中央部には排
    気管挿通可能な透孔を備えた壜ロ部当接用バッキング付
    壜口部受体さ、 d 常時下降力向へ吉付勢され、前記案内管を水密的に
    上下摺動可能に挿通し、上端開口部が排気管に沿って水
    密的に上下摺動せしめ得る排気管嵌通孔を有する閉塞壁
    で閉塞され、その下方近くには上昇時に前記液槽内の液
    体を流入せしめる流入口が開設され、また下端近くには
    前記壜ロ部当接用バッキング付壜口部受体の上昇時に該
    壜ロ部当接用バッキング付壜口部受体が当接する当接部
    を備えた充填用噴着と、 e 前記充填用噴着の内壁面と間隔において配装され、
    上端は前記充填用噴着の閉塞壁に設けた排気管嵌通孔を
    嵌通して前記液槽内の液面上に開口固定され、下端には
    前記充填用噴着の下端開口縁が下降時に水、気密的に当
    接可能となした充填用噴着受体を備えた排気管と、 で構成したこ吉を特徴とする壜内圧高揚式充填バルブ。 2 前記壜ロ部当接用バッキング付壜口部受体案内用外
    套に吸気用逆止弁を施し、充填動作終了後における壜の
    下降時、壜口部受体案内用外套内の減圧の程度を調節し
    、壜口部受体よりの壜の離脱を容易ならしめたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の壜内圧高揚式充填
    バルブ。
JP13707179A 1979-10-25 1979-10-25 壜内圧高揚式充填バルブ Expired JPS5822421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13707179A JPS5822421B2 (ja) 1979-10-25 1979-10-25 壜内圧高揚式充填バルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13707179A JPS5822421B2 (ja) 1979-10-25 1979-10-25 壜内圧高揚式充填バルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5664902A JPS5664902A (en) 1981-06-02
JPS5822421B2 true JPS5822421B2 (ja) 1983-05-09

Family

ID=15190214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13707179A Expired JPS5822421B2 (ja) 1979-10-25 1979-10-25 壜内圧高揚式充填バルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822421B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160305A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Mitsubishi Heavy Industries Food & Packaging Machinery Co Ltd 充填バルブ及び充填方法
JP2006232310A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Mitsubishi Heavy Industries Food & Packaging Machinery Co Ltd 充填装置、充填バルブおよびバルブ用部品

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932461A (ja) * 1982-08-18 1984-02-21 渋谷工業株式会社 強制密封充填方法及び装置
JPH0439121Y2 (ja) * 1987-12-07 1992-09-14

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160305A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Mitsubishi Heavy Industries Food & Packaging Machinery Co Ltd 充填バルブ及び充填方法
JP2006232310A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Mitsubishi Heavy Industries Food & Packaging Machinery Co Ltd 充填装置、充填バルブおよびバルブ用部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5664902A (en) 1981-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1543886B1 (en) Liquid jet pump comprising a discharge valve opening bar
JP3810832B2 (ja) 膜を有するポンプ
ATE169195T1 (de) Getränkebrühgerät
JPS61174959A (ja) 計量分配ポンプ
US5083682A (en) Pump dispenser having inlet and outlet ports which are held closed during periods of non use
WO2004009455A3 (en) Beverage closure with open/close spout
EP0536617A1 (en) Manually operated pump for dispensing liquid or creamy substances at a predetermined constant pressure
US5046644A (en) Atomizing fluid dispenser one
JPS5822421B2 (ja) 壜内圧高揚式充填バルブ
US6364622B1 (en) Vibratory pump apparatus
JPS63152597A (ja) 容器からのビール注ぎ出し装置
JP3822352B2 (ja) 正倒立両用の液体噴出器
EP0585393B1 (en) Pour spout
JP4293332B2 (ja) 蓄圧式液体噴出容器
US4971230A (en) Container for liquids
JPH0335750Y2 (ja)
JP2601167B2 (ja) ポンプ注液式液体容器
JPH07232780A (ja) 注出容器
JPH10181761A (ja) 液体噴出器
CN217430546U (zh) 废液排放阀及医用抽吸系统
KR200354044Y1 (ko) 액체 저장용기의 펌핑장치
EP0111812B1 (en) Dispensing valve
JPS5933312Y2 (ja) 液体容器の内容液注出装置
JPH0733195A (ja) 液体充填機の充填バルブ
JPH0562452U (ja) ディスペンサー