JPS58224111A - γ−α変態を有する鋼の表面割れ防止方法 - Google Patents

γ−α変態を有する鋼の表面割れ防止方法

Info

Publication number
JPS58224111A
JPS58224111A JP10666082A JP10666082A JPS58224111A JP S58224111 A JPS58224111 A JP S58224111A JP 10666082 A JP10666082 A JP 10666082A JP 10666082 A JP10666082 A JP 10666082A JP S58224111 A JPS58224111 A JP S58224111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
cracking
ingot
slab
continuous casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10666082A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Abe
阿部 義男
Hiroo Suzuki
洋夫 鈴木
Shunta Naito
俊太 内藤
Shigeaki Ogibayashi
荻林 成章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10666082A priority Critical patent/JPS58224111A/ja
Publication of JPS58224111A publication Critical patent/JPS58224111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高張力構造用鋼素材、ラインパイプ用素材とし
て用いられるSi + Mnを含む鋼、(以下3i −
Mn鋼と言う)及びSi+Mn+Vを含む鋼(以下台V
鋼と言う)を連続鋳造する際、ろるいは連続鋳造鋳片を
室温まで冷却させることなく熱間圧延を行う(以下、直
送圧延と言う)際に、表面割れの発生を防止する方法に
関するものである。
Si −Mn鋼、含V鋼はほとんど連続鋳造、圧延加工
プロセスによシ製造されてきたが、連続鋳造時の鋳片表
面横割れ(以下、表面割れと言う)及び熱延時の鋳片端
部割れ(以下、エツジ割れと言う)が問題となってきた
。連続鋳造鋳片において表面割れが発生した場合には、
温間乃至は冷間で、溶剤または研削などにより部分手入
れするかあるいは全面手入れを行った後、後工程に搬送
し、また熱延中にエツジ割れが発生した場合には該エツ
ジ部を切シ落として後工程に搬送しているのが現状で、
このような作業を行うために多くの労力、時間を要する
のみならず、製品歩留まシの低下をきたし、その結果製
造コスト増加の原因となっている。
表面割れ、エツジ割れについては、多くの研究がなされ
、原因は次の様に考えられている。すなわち、表面割れ
の原因は溶鋼静圧ならびに連続鋳造機における二次冷却
に起因するロール間バルジング、および曲げ・矯正域で
の曲げ歪・応力でるシ、エツジ割れの原因はエツジ部の
表面温度の低下ならびに熱間圧延中にエツジ部において
局部的に歪速度が低下することによシ、割れ感受性が高
められているためである。また冶金学的には、冷却時の
オーステナイト−フェライト変態開始温度(以下Ar3
と言う)以下の温度では、オーステナイト粒界にフィル
ム状初析フェライトが析出し、フェライト相に歪が集中
してオーステナイト粒界割れを呈する。
以上の知見にもとづき割れ防止策が検討された結果、表
面割れ、エツジ割れはほぼ防止できるようになった。と
ころが、近年高純鋼溶製が求められるようになシ、溶鋼
中の非金属介在物の浮上除去特性に優れた垂直曲げ型連
続鋳造機が見直され、また、SL−Mn鋼、含v鋼の製
造においても直送圧延の導入が検討され始めるに至シ、
再び該鋼種の表面割れ、エツジ割れが問題視された。
垂直曲げ型連続鋳造機による連続鋳造プロセスにおいて
表面割れが発生した原因は次のように考察される。すな
わち、垂直曲げ型連続鋳造機においては、二次冷却帯上
部における冷却−復熱の直後に曲げ加工が行われる。(
第1図に熱履歴を示す)。このこと七、表面割れ発生箇
所が鋳片の下面側コーナ部に限られていることから、曲
げ加工直前に鋳片表面を冷却−再熱したことによシ割れ
感受性が増し、曲げ部において割れが発生したと考えら
れた。
直送圧延プロセスにおいては、連続鋳造機下端から熱延
工場へ運搬される鋳片は、そのまま、または加熱炉によ
シ再加熱、らるいはエツジのみ再加熱された後熱間圧延
される。(第2図に熱履歴を示す)。従って、垂直曲げ
型連鋳機による連続鋳造において表面割れが発生するの
と同じ原因で、直送圧延時に1外ジ割れが発生する恐れ
があると  ”考えられた。
本発明者等は、加工直前の熱履歴が割れ感受性に及ぼす
影響を高温引張試験機を用いて調査した。
すなわち、第1表に示す組成を主成分とするA鋼(J−
Mn鋼相当材)を10朋φの丸棒に加工し、通電加熱に
よシ一旦溶融した後冷却過程において冷却−再熱を行い
、しかる後0.05 mm /secの変形速度で引張
試験を行い、延性変化を測定した。なお、変態記録測定
装置によシ変態点を測定した結果、Acs ”” 83
0℃、Ar3 == 730 ℃でめった。第3図(イ
)に引張試験の結果を示すが、破線で示した単純冷却(
冷却過程は第3図口で示す)の場合に゛比べ、冷却−再
熱(第3図ハで示す)の場合の方が延性が低い。また冷
却−再熱時の最降下温度(第3図ハのT+ )が800
℃以上でおれば、冷却−再熱は延性に影響を及ぼさない
これらの結果、から、鋳片がAr3以下の温度まで冷却
された後復熱した場合は割れ感受性が高められることが
わかる。
本発明者等はこの原因を調査した結果、次のような知見
を得た。すなわち、オーステナイト−フェライト変態を
伴う鋼を高温域よシ冷却すると、Ar3よジオ−ステナ
イト粒界にフェライトが析出しはじめ、さらに冷却する
とフェライト量は増していくが、高温で析出したフェラ
イトはど純度が高い。このため、フェライト相の純度は
冷却されるにつれ低下していく。従って、オーステナイ
ト−フェライト変態を伴う鋼をAr3以下のある温度T
、まで冷却した後すみやかに再加熱する場合を考えると
、T1が高い場合はどオーステナイト粒界に析出してい
たフェライト相のオーステナイト化温度が高いため、フ
ェライト相が消失して延性が回復する温度は高くなる(
第4図写真参照。この写真は第1表に示すA鋼を第3図
・・に示す冷却−再熱パターンでT、 = 600℃、
T、=900℃として熱処理を行った後、水冷して組織
凍結したものである)0 本発明はこのような知見にもとづいてなされたもので、
熱間加工直前に鋳片の表面温度をAr3以上に保持し、
または表面温度がAr3以下に下がった場合にはすみや
かにオーステナイト温度以上まで再加熱することを特徴
とするもので、これによシ加工時の組織をオーステナイ
ト単相に保ち、割れ感受性を著しく低下できるに至った
ものである。
以下、本発明をさらに詳しく説明する。本発明は主に高
張力構造用鋼及びラインパイプ用素材として用いられる
St−Mn鋼、含V鋼を連続鋳造によシ製造する際、あ
るいは連続鋳造鋳片を直送圧延する場合に適用して効果
が大きい。さきに述べたように、冷却時のオーステナイ
ト−フェライト変態によジオ−ステナイト粒界に生じる
フィルム状初析フェライトのため、鋳片の割れ感受性が
高められるが、鋳片表面温度がAr3以下に下がった場
合には、再加熱した場合のフェライト消失温度が上昇し
、結果的に割れ感受性が高まる。
そこで、本発明においては、加工に先立ち鋳片表面温度
がAr3以下に下がらぬように保持し、また鋳片表面温
度がAr3以下に下がる場合にはすみやかに910℃以
上まで加熱する等の温度管理を−行うことによシ、鋳片
表面の割″五感受性の増大を抑制させるものでらる。
後述の実施例に示すように、冷却後の再加熱温度は、純
鉄のAc3である910℃以上でろることが望ましい。
これは、910℃以下ではオーステナイト粒界の高純な
初析フェライトが完全にオーステナイトに変態していな
い可能性がらり、割れ感受性の低下をもたらさない恐れ
がるるためでろる。
次に本発明の実施例を示す。
実施例1 第1表に示す鋼を垂直曲げ型連続鋳造機を用いて製造す
るに際し、二次冷却帯における短辺の冷却水量を従来の
150 l /minから451/miK減少させ、鋳
片表面温度を第5図に示すように制御したところ、表面
割れをほぼ防止することができた。    ・第6図K
B鋼の従来法と本発明とによる表面割れ発生率を示す。
実施例2 実施例1で用いた鋼の連続鋳造鋳片を直送圧延するに際
し、連続鋳造機二次冷却帯下部から圧延機まで、保温カ
バーあるいは端部加熱装置等を持つローラテーブル等を
用いて、鋳片の表面温度を900℃以上に保持したまま
鋳片をすみやかに移送し、熱間圧延を行ったところ、エ
ツジ割れの発生を防止できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来法匠よシ連続鋳造を行った際の鋳片コーナ
部表面温度の推移、第2図は従来法によシ直送圧延を行
った際の鋳片コーナ部表面温度の推移を示す。第3図は
高温引張試験の結果を示し、冷却−再熱の延性値に与え
る影響を示す。第4図は冷却−再熱によシ初析フェライ
ト消失温度が上昇していることを示す鋼組織の顕微鏡写
真、第5図は第1表に示す鋼を垂直曲げ型連続鋳造機で
製造する際の熱履歴、第6図は短辺冷却水量による割れ
発生率の変化を示す図である。 特許出願人代理人 弁理士 矢 葺 知 之(#丘か1
名)第 1 図 ノニスカスカ\もの託離(罹) 第2図 メバnス苧うの紐鳥「(惣) 第3図 (イ) 再私遥A毛(’t) 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、重量パーセントでC:02%以下、Si:0.15
    〜0.5%、Mn : 0.6〜1.8%を含有する鋼
    、らるいは該成分に■を0.08%以下含有する鋼の鋼
    片または鋳片を熱間加工するに際し、加工終了までの鋼
    片または鋳片の表面温度をAr3以上に保持することを
    特徴とするγ−α変態を有する鋼の表面割れ防止法。 2、熱間加工前の鋼片または鋳片の表面温度がAr3以
    下の場合、その表面温度をオーステナイト温度まで加熱
    した後熱間加工を行うことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のr−α変態を有する鋼の表面割れ防止法。
JP10666082A 1982-06-23 1982-06-23 γ−α変態を有する鋼の表面割れ防止方法 Pending JPS58224111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10666082A JPS58224111A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 γ−α変態を有する鋼の表面割れ防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10666082A JPS58224111A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 γ−α変態を有する鋼の表面割れ防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58224111A true JPS58224111A (ja) 1983-12-26

Family

ID=14439241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10666082A Pending JPS58224111A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 γ−α変態を有する鋼の表面割れ防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58224111A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2781916C (en) Process to manufacture grain-oriented electrical steel strip and grain-oriented electrical steel produced thereby
CN101181718B (zh) 薄板坯连铸连轧生产宽带钢的方法及其系统
JP2014505172A (ja) 熱間圧延平鋼製品の製造方法
KR20170098889A (ko) 열연 경량 마르텐사이트계 강판 및 이의 제조방법
EP0099520A2 (en) Method and apparatus for thermomechanically rolling hot strip product to a controlled microstructure
US4583387A (en) Apparatus for thermomechanically rolling hot strip product to a controlled microstructure
JPH0344417A (ja) 内質の優れた溶接構造用厚鋼板の製造方法
JPS6233289B2 (ja)
JPS58224111A (ja) γ−α変態を有する鋼の表面割れ防止方法
US6451136B1 (en) Method for producing hot-rolled strips and plates
JP3575400B2 (ja) 連続鋳造鋳片の直送圧延方法
JP3555538B2 (ja) 連続鋳造鋳片の直送圧延方法
KR100419046B1 (ko) 마르텐사이트계 스테인레스 강판의 제조방법
US4537643A (en) Method for thermomechanically rolling hot strip product to a controlled microstructure
JP2001137901A (ja) 連続鋳造鋳片のホットチャージ圧延方法
JPS62142725A (ja) 高強度鋼線用線材の製造方法
JP2000119807A (ja) 鉄筋用異形棒鋼およびその製造方法
JP2531156B2 (ja) シリコンを含有する鋼の連続鋳造方法
JPS59189001A (ja) 鋼の熱片直送圧延方法
JPS58224112A (ja) Nbを含有する鋼の表面割れ防止方法
JPWO2019057115A5 (ja)
JP2844924B2 (ja) 継目無鋼管の製造方法およびその製造設備
JPS592725B2 (ja) 熱硬化性を有する深絞り用高張力冷延鋼板の製造方法
JPS6335690B2 (ja)
JPH0143816B2 (ja)