JPS58223947A - ダイヤル信号送出チエツク方式 - Google Patents

ダイヤル信号送出チエツク方式

Info

Publication number
JPS58223947A
JPS58223947A JP10688582A JP10688582A JPS58223947A JP S58223947 A JPS58223947 A JP S58223947A JP 10688582 A JP10688582 A JP 10688582A JP 10688582 A JP10688582 A JP 10688582A JP S58223947 A JPS58223947 A JP S58223947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic calling
dial signal
automatic
telephone
collation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10688582A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yamamura
山村 幸二
Akira Koyama
明 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10688582A priority Critical patent/JPS58223947A/ja
Publication of JPS58223947A publication Critical patent/JPS58223947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/424Arrangements for automatic redialling

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動呼出装置を用いて電話加入者を呼び出し
て所定の音声情報サービスをも行う音声応答システムに
おいて、その自動呼出の電話番号のダイヤル信号の送出
が正しく行われたかどうかをチェックするだめのダイヤ
ル信号送出チェック方式に関するものである。
従来の音声応答システムにおいて、自動呼出装置を用い
て所望の電話加入者を呼び出した場合は、例えば、その
応答後に当該暗証番号を入力させ、これが目的の電話加
入者のものと一致するかどうかをチェックすることによ
り、自動呼出の誤接続があったときは、目的の電話加入
者以外のものに当該音声情報サービスを行わないように
していた。
このような従来方式は、自動呼出のための電話番号のダ
イヤル信号の送出が誤っていたときには、全く無関係な
電話加入者を呼び出すことになり、接続後に初めて誤接
続であったことが判明するので、その電話加入者にとっ
て煩雑・迷惑なものであり、また/ステムとしても無駄
な動作を行わざるを得ないものであった。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくシ、自
動呼出の誤接続を防止して音声応答システムのサービス
性、信頼性を向上することができるダイヤル信号送出チ
ェック方式を提供するととにある。
本発明に係るダイヤル信号送出チェック方式の構成は、
自動呼出装置を用いて加入者電話機の自動呼出・接続を
した後、所定の音声情報サービスをも行う機能を有する
音声応答システムにおいて、その処理装置の指示に従っ
て自動呼出装置から電話交換網に対して自動呼出の電話
番号の押しボタ、ンダイヤル信号を送出するとともに、
これをサービスコード受信用の押しボタンダイヤル信号
受信装置でも受信することによシ、その1桁ごとに上記
処理装置が当該指示情報との照合をし、照合結果が不一
致のときは直ちに当該自動呼出動作を中断せしめるよう
にしたものである。
以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
第1図は、本発明に係るダイヤル信号送出チェック方式
による音声応答システムの一実施例のプ、     o
y?e・12駄・代7°−1−ぼれ・ここで、1は、加
入者電話機、2は、電話交換網、3ば、回線、4は、音
声応答システムのトランク装置、5は、同サービスコー
ド受信用のPB(押しボタンダイヤル)信号受信’lf
、6は、同音声出力装置、7は、同通話路制御装置、8
は、同自動呼出装置、9は、同処理装置である。
なお、トランク装置4内において、CMLおよびcm7
1.cmt2は、通話路閉成用のリレーおよびその接点
、R8Aおよびrsal、rsa2は、サービスコード
受信、音声送出のモード切替用のリレーおよびその接点
、Tおよびtl、t2は、テスト用のリレーおよびその
接点である。
加入者電話機1の加入者に所望の音声情報ザービス(例
えば、音声による各種料金の自動振替通知サービス等)
をする必要が生じた場合、まず、処理装置9は、自動呼
出装置8の選択・捕捉・起動をして自動呼出動作に入る
次に、通話路制御装置7を介してトランク装置4を捕捉
し、リレーR8A、Tを動作状態に、また、リレーCM
 Lを不動作状態に設定するように制御する。この際、
それらの各接点rsal、rsa2゜t l 、 t 
2. cmtl、 cm12は図示の接続状態となって
いる。
ここで、処理装置9は、加入者電話機1の電話番号情報
を所定の形式(例えば、10進数形式。
高群・低群符号組合せ形式その他)で1桁ずつ自動呼出
装置8に力え、その送出指示をする。
自動呼出装置8は、この電話番号情報の各桁を所定のP
 B信号に変換した後、トランク装置4(接点cmt1
 、 cm22 )および回線3を通して電話交換網2
へ送出する。
一方、そのP B信号は、リレー接点tl、t2および
rsal、rsa2を通してI) B信号受信装置5に
も受信されて当該論理符号(電話番号数字)として出力
され、処理装置9に取り込まれる。
処理装置9は、その論理符号と自動呼出装置8に指示し
た電話番号情報とが同一内容のものであるかどうかを照
合し、正常であれば次の桁の送出指示をする。
照合の結果が異常であれば、直ちに自動呼出動作を中止
(中断)シ、その自動呼出装置8を障害であるものとし
て復旧・開放し、障害メツセージの出力その他所要の動
作を行った後、再度、他のものを選択・捕捉して上記と
同様な自動呼出動作を行う。
なお、全桁について正常に出力がされると、桁数カウン
トをしているのでダイヤル信号送出を知り、リレーR8
A、Tを復旧させ、加入者電話機1のオフフック(応答
)を待つ。
そのオフフックが検出されると、リレーCM T。
を動作させ、音声出力装置6からサービス音声の出力を
行わしめるとともに、リレーR8Aのオン(動作状態)
、オフ(復旧状態)の制御により、PB信号受信装置5
のサービスコード受信動作をも行わしめる。
このようにして、電話番号の各桁ごとに正常性をチェッ
クしているので、万一、符号変換誤シ等によってPB倍
信号送出が誤っても、その桁で直ちに誤り検出がされて
当該接続動作が中断され、前述の従来例におけるごとき
誤接続が生ずることはない。
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、確実に
自動呼出の誤接続を防止することができるので、音声応
答システムのサービス性、信頼性の向上に顕著な効果が
得られる。なお、自動呼出装置その他関連装置の障害の
早期発見にも役立つという効果も期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るダイヤル信号送出チェック方式
による音声応答システムの一実施例のブロック図、第2
図は、そのフローチャートである。 1・・・加入者電話機、2・・・電話交換網、3・・・
回線、4・・・トランク装置、5・・・PB信号受信装
置、6・・・音声出力装置、7・・・通話路制御装置、
8・・・自動呼出装置、9・・・処理装置。 (−IA   アユ+、   7.エイ計パ11.ゾ、
:111( (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、自動呼出装置を用いて加入者電話機の自動呼出・接
    続をした後、所定の音声情報サービスをも行う機能を有
    する音声応答システムにおいて、その処理装置の指示に
    従って自動呼出装置から電話交換網に対して自動呼出の
    電話番号の押しボタンダイヤル信号を送出するとともに
    、これをザービスコード受信用の押しボタンダイヤル信
    号受信装置でも受信することにより、その1桁ごとに上
    記処理装置が当該指示情報との照合をし、照合結果・が
    不一致のときは直ちに当該呼出動作を中断せしめるよう
    にすることを特徴とするダイヤル信号送出チェック方式
JP10688582A 1982-06-23 1982-06-23 ダイヤル信号送出チエツク方式 Pending JPS58223947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10688582A JPS58223947A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 ダイヤル信号送出チエツク方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10688582A JPS58223947A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 ダイヤル信号送出チエツク方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58223947A true JPS58223947A (ja) 1983-12-26

Family

ID=14444947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10688582A Pending JPS58223947A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 ダイヤル信号送出チエツク方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58223947A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256164A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Nec Corp 網制御回路
US6178523B1 (en) * 1998-06-12 2001-01-23 Philips Consumer Communications Lp Battery-operated device with power failure recovery

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49131309A (ja) * 1973-04-19 1974-12-17
JPS50148001A (ja) * 1974-05-20 1975-11-27
JPS5563149A (en) * 1978-11-07 1980-05-13 Fujitsu Ltd Error detection system for half-duplex communication system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49131309A (ja) * 1973-04-19 1974-12-17
JPS50148001A (ja) * 1974-05-20 1975-11-27
JPS5563149A (en) * 1978-11-07 1980-05-13 Fujitsu Ltd Error detection system for half-duplex communication system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256164A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Nec Corp 網制御回路
US6178523B1 (en) * 1998-06-12 2001-01-23 Philips Consumer Communications Lp Battery-operated device with power failure recovery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0110933B1 (en) Apparatus for through-connection testing in a digital telecommunication network
JPS58223947A (ja) ダイヤル信号送出チエツク方式
US3917908A (en) Call concentrator with expanded intracall capability
JPH0124458B2 (ja)
JP3332126B2 (ja) 専用回線通信の故障救済方式
JP2997478B2 (ja) 通話路制御方式
JPS6161595B2 (ja)
JPH02135952A (ja) 回線状態診断方式
JP2679094B2 (ja) 電話受付台方式
JP3050800U (ja) なりわけサ−ビス用の回線切替装置
JP2595106B2 (ja) 局線インタフェース装置
JP3569792B2 (ja) 手動受付台回線自動試験システム
JPH034693A (ja) 電話装置
JPS6121665A (ja) トランク回路
JPH01157634A (ja) データ通信装置における回線切替方式
JPS639346A (ja) 出センダ装置障害検出方式
JPH03149994A (ja) 交換処理方式
JPS5829230A (ja) 無線電話システムの一斉指令方式
JPH04241557A (ja) 遠隔保守方式
JPS6124858B2 (ja)
JPH01221026A (ja) ダイアルバックアップ装置の回線切断方式
JPS6184134A (ja) 回線切替方式
JPH04156141A (ja) パケット交換システムにおけるpad確認方式
JPS6234187B2 (ja)
JPH02104158A (ja) 障害自動通知システム