JPS5822384Y2 - 音響効果ボツクス - Google Patents

音響効果ボツクス

Info

Publication number
JPS5822384Y2
JPS5822384Y2 JP11933078U JP11933078U JPS5822384Y2 JP S5822384 Y2 JPS5822384 Y2 JP S5822384Y2 JP 11933078 U JP11933078 U JP 11933078U JP 11933078 U JP11933078 U JP 11933078U JP S5822384 Y2 JPS5822384 Y2 JP S5822384Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
speaker
box
sound effect
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11933078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5538321U (ja
Inventor
俊雄 樫尾
Original Assignee
カシオ計算機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カシオ計算機株式会社 filed Critical カシオ計算機株式会社
Priority to JP11933078U priority Critical patent/JPS5822384Y2/ja
Publication of JPS5538321U publication Critical patent/JPS5538321U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5822384Y2 publication Critical patent/JPS5822384Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は特にノズル成分を除去し効果的な音を得る音
響効果ボックスに関する。
一般に、内部にスピーカ及びマイクを収容した筐体とし
て所謂残響ボックスが知られているが、このボックスの
室内は音を反射する反射性の壁でなり、スピーカから発
せられた音をボックス内で゛乱反射させることによる反
響された変化に富んだ残響音をマイクで拾い出し出力す
るものである。
従って、この残響ボックスはあくまでも残響効果のみを
得る構造にとどまっているのである。
ところで、電子楽器では、所定の楽音を電子的に作り出
すものである為、いろいろなノイズが発生し、それが増
幅器、スピーカを介して楽音と共に出力されることによ
り知覚に感じられ耳障りに聞えてしまうのである。
この為、ノズルを除去する回路的な工夫が威されている
のであるが、最終出力時にはどうしても何らかのノズル
が発生してしまうことは避けられないのが現状である。
この考案は上記事情に鑑みて威されたもので、発生され
た楽音を一亙空間中で除去した後に最終的な出力音を得
る為に、スピーカ及びマイクを収容した筐体の内壁に吸
音材を設けて、ノズル成分を除去するようにした音響効
果ボックスを提供するものである。
以下この考案の一実施例を図面に基づい説明する。
第1図はこの考案の音響効果ボックスを示すもので、外
板1の内壁には吸音材2がはり合わせれて装備され、そ
の内部は空洞の室3で構成された筐体4と、この筐体4
内に小型のスピーカ5及びマイクロを有した構造を威し
ている。
前記吸音材2は例えばグラスウール等の音を吸収する材
質の部材からなっている。
また、前記スピーカ5及びマイクロは筐体4内の内側壁
に所定間隔をおいて互いに対向した配置関係に取り付け
られている。
スピーカ5は増幅器7に接続され、音響信号が入力され
ることにより音響出力音を発し、マイクロはスピーカ5
からの出力音を拾い増幅器8を介して最終的な大きな音
響出力音を得る為にスピーカ9に接続される。
この様に構成された音響効果ボックスは、例えば第2図
に示した電子楽器で作られた音響信号を特にノズル成分
を除去することによって目的の音響発生音を得るのに用
いられる。
即ち、演奏キーボード10上で曲にしたがった演奏操作
を行うと、そのキー操作信号は楽音コントロール部11
に供給される。
楽音コントロール部11は楽音設定スイッチ12であら
かじめ音色特定、ビブラート指定、トレモロ指定等様々
の楽音要素が選択的に設定されており、基準クロック(
PG)13に基づいて制御されると共に演奏キーボード
10にキーサンプリング信号を出力するものである。
そして、楽音コントロール部11から出力され選択され
た楽音による音響信号は第1図の増幅器7を介して音響
効果ボックス内のスピーカ5より発音される。
しがし、このスピーカ5より発音される音は例えばクリ
ック音やサンプリングノイズ等その他の所謂ノズル的な
本来楽音として不要な不快音を含んでいるのである。
そこで、スピーカ5より発生される上記のようなノズル
戒分は筐体4の吸音材2に触れることによって、そのエ
ネルギーを吸音材2の振動に置換され減音されることに
なる。
そして、ノイズ成分が除去された本来得たい快よい音響
出力音のみをマイクロで捨い出し、増幅器8を介してス
ピーカ9より最終的な快適な音響出力音を発生させるの
である。
尚、前記した吸音材2は筐体4内に目的に合った形状、
厚さ、材質等を考慮して設計されることはもちろんであ
る。
また、筐体4の外観形状も、直方体に限らず任意の形状
でよい。
更に、前記音響効果ボックスはノズル除去の他に、他の
音響効果をもたせる為に室3内の例えばスピーカ5とマ
イクロとの間に任意の形状に形作られた振動片を設け、
スピーカ5からマイクロに向う音を音色変化させる等し
て効果的な音を得るように構成することも゛できる。
要はこの考案の音響効果ボックスは実施例に限定される
ことなく種々変形応用可能なことは言うまでもない。
以上詳述した如く、この考案によれば、内部にスピーカ
及びマイクを収容した筐体の室内壁に吸音材を装備する
ことにより、ノズルを除去した快適な音を得ることがで
き、従来のような残響ボックスとは全く異なる効果的な
音響出力音を得ることができ、電子楽器に用いてその効
果は著しいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の音響効果ボックスを示す構成図、第
2図は第1図に用いられる電子楽器を説明する図で゛あ
る。 1・・・・・・外板、2・・・・・・吸音材、3・・・
・・・室、4・・・・・・筐体、5・・・・・・スピー
カ、6・・・・・・マイク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内部にスピーカ及びマイクも収納した筐体の室内壁に吸
    音材を装備してなる音響効果ボックス。
JP11933078U 1978-08-31 1978-08-31 音響効果ボツクス Expired JPS5822384Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11933078U JPS5822384Y2 (ja) 1978-08-31 1978-08-31 音響効果ボツクス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11933078U JPS5822384Y2 (ja) 1978-08-31 1978-08-31 音響効果ボツクス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5538321U JPS5538321U (ja) 1980-03-12
JPS5822384Y2 true JPS5822384Y2 (ja) 1983-05-13

Family

ID=29074498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11933078U Expired JPS5822384Y2 (ja) 1978-08-31 1978-08-31 音響効果ボツクス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822384Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5538321U (ja) 1980-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4593404A (en) Method of improving the acoustics of a hall
US2574591A (en) Mute structure for musical instruments
US6392136B2 (en) Musical tone generation structure of electronic musical instrument
US3549775A (en) Musical instrument employing electronic regenerative apparatus
US3730046A (en) Orally operated electronic musical instrument
JP4261104B2 (ja) 2つの音再生変換器を有し、オンイヤモード及びオフイヤモードで動作する装置
JP4646765B2 (ja) 楽音発生装置
JPS5822384Y2 (ja) 音響効果ボツクス
US3506773A (en) Device for producing stringed instrument or muted horn resonant tones employing a microphone inside or near a speaker enclosure
CN111128208A (zh) 一种便携式激励器
WO2000036586A3 (en) Construction of an electronic piano
JPH08146957A (ja) 電子鍵盤楽器の音響装置
JP2022095115A (ja) 鍵盤装置および楽音の放音方法
JP3364260B2 (ja) 部屋の音響特性を変化させる装置
JPH01270489A (ja) 空間音声消去装置
JP2832951B2 (ja) 電子楽器のスピーカシステム
CN209880142U (zh) 一种音质好的电钢琴
CN217361108U (zh) 一种吹响乐器
GB2113448A (en) Single channel sound system for an electronic musical instrument
JPS6226793Y2 (ja)
JPS634190B2 (ja)
US2806546A (en) Speaker acoustic box
JP3106055U (ja) 管楽器の演奏音低減装置
JP4524655B2 (ja) 電子楽器用椅子
JPH1049159A (ja) 電子楽器の楽音発生装置